65U8F [65インチ]
- 「NEOエンジンplus 2020」搭載のBS/CS 4Kチューナー内蔵液晶テレビ(65V型)。「AIシーン別超解像処理」がシーンごとに適した超解像処理を実施する。
- 「フロントスピーカーシステム」で重厚感あるサウンドが直接届き、ライブのような臨場感を体感できる。音響最適補正技術「Eilex PRISM」を搭載。
- ボタンを押してから表示されるまでの遅延が少なく、とくにFPSや格闘ゲームなどに最適な「ゲームモードplus」を搭載している。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8F [65インチ]
65U8Fに対して皆さんの評価の高いレビューを拝見しています
東芝の映像エンジンを使っていて、ほぼ東芝と言うレビューが多くて気になっています
過去に当時、REGZA史上最高と言われた58Z20Xをちても気に入って使っていました。あの当時よく店頭でストリートファイターのでも映像流していたのを見た時の衝撃はいまだにわすれられないぐらいです
そこでお聞きしたいのですが、Z20Xからはもう何年も経過していますが、画質はとっくにZ20Xを追い抜いてるのでしょうか?
あと画質の傾向やこんな色表現だとか、なんでもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです。音質もこんなだよとかでもいいです
近所にあまり大きな電機屋さんがなくなかなか見に行けなくてこちらで質問しました
よろしくお願いいたします。
書込番号:23838828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tokyo.blue.akiさん
こんにちは。
東芝由来の同じようなチップを使っていて、パネルのバックライトもZ740Xなどと似たような直下型部分駆動を採用してはいますが、ピーク輝度は600-700nit程度なので、1000nit前後あったハイエンドモデルのZ20Xよりは劣ります。
かつてのハイセンスは画質云々を言えるようなブランドではなかったですが、東芝を傘下におさめてから同社比で急速に画質は良くなったのは事実です。
でも、同じチップを使っていても画作りやバックライト制御は同じにはならずハイセンスの味付けと思われます。実際に店頭品を見る限り、色合いや階調の出方など東芝機と同じ画作りにはなっていませんので、このあたりはぜひご自身の目で確認されることをお勧めします。私は東芝機の方が万人に受け入れられやすい画作りになっていると感じます。
尤も東芝機もZ20Xのころよりは現信号忠実指向で以前の濃すぎる色などは影を潜めていますが。
実際にご自身の目で見て差がわからなければコスパが良いということになりますね。
なお、ハイセンスは東芝の親会社ではありますが、リモコンのメーカーコードは異なりますので、ほとんどのレコーダーのリモコンは使えませんし、東芝のレコーダーにLANダビングもできません。技術の融合は進んでいると思いますが同じものではありませんので、取説等DLして細かいところまでチェックされた方がいいと思いますね。
あとはレビューについては、本機に限ったことではないですが、だれでも書き込めますし新製品購入直後の肯定的な心理も働くので信用度合いはほどほどに考えた方がいいと思います。
書込番号:23838918
3点

プローヴァさんの言う通りリモコン不便
ソニーに慣れてるのでソニーの記憶リモコン購入して全て入れ替えてストレス減りました。
正直今不満はないです。値段含めベストの選択だと思います。
書込番号:23839018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
こんにちは
いつも投稿拝見させていただいていますが毎回勉強になります。映像関係にとても詳しいですよね
ありがとうございます。
なるほどです。いくら映像エンジンがREGZAでも同じようには行かないんですね
なんだかその辺は東芝陣営の揺るぎないプライドなのかもしれませんね「ハイエンスの傘下にはなったが魂までは売りはしない!」とか(笑)
確かにZ20Xはバックライトもパネルもかなりお金かかってると当時聞いてた気がします
65U8Fなど視聴してみてZ20Xの衝撃を超えるぐらいなら購入を検討してましたが、、、やはり売り場まで行って一見の価値ありですね。ほんとは最近ずーっと有機ELテレビの購入を考えていたんです。しかし色々あって最近のハイエンド液晶テレビもスゴいことになってるなと思って改めて検討しているところでした。個人的にはLGのか東芝の有機ELを考えていたんですが色々検討しているところです。
書込番号:23839110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>んc36改さん
こんにちは。
回答ありがとうございます
なるほど、リモコンですか
最近のリモコンはそんなこともできるのですね!
機器が多くて自分はリモコン一個にできねーか!?ってたまに思う時あります(笑)
書込番号:23839112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokyo.blue.akiさん
そうなんですよ。
Z20Xの頃はまだ国内メーカーの東芝でしたが、このころは直下型でも輝度むらなんて話はなかったんです。
でもハイセンス傘下以降は徐々にハイセンス的物作りに変わらせられているのか、Z720,730なんかは斑点ムラが炎上しかかったくらいですし、東芝ブランドの商品も徐々に劣化が進んでいる気はしないでもないです。
でもだからといって、やっぱり店頭で見ると東芝の画は感覚的になじみがいいと思います。
ハイセンスの画でお店でのチラ見できれいだなって思って立ち止まったことはないんですよね。
ご自身の目でじっくり見比べられた方がいいと思います。
Z20Xの次のZ810Xで東芝のハイエンド液晶は打ち止めになって、その後はハイエンドは有機ELになりました。
Z740XはZ700の後継機ですのでハイエンドではありません。輝度的にも中途半端です。
なので、東芝の有機もいっしょにご覧になれば。X9400なんて結構よくなってきてますよ。
書込番号:23839135
0点

>プローヴァさん
なるほどです
そうなのですねー、輝度ムラは他のメーカーのモデルでもよく聞くようになりましたね
やっぱり東芝やSHARPなんかもそうですが、日本の一流メーカーが傘下に入ってしまうご事情を見てると過去にも増してコスト削減、削減!で色々削られてしまうのでしょうね。電気屋さんの店員さんも言ってました、今のメーカーが本気の有機ELテレビを作ろうとしたら今の値段の何倍ものコストがかかって発売しても誰も買えないって(笑)
一体どれ程の映像体験になるのかとても気になりますが、、、。
X94000は先日ヤマダ電機で見てきました!もっとゆっくり見ていたかったんですが接客してくれた店員さんのゴリ押しになんかいやになって早めに帰ってきましたが(笑)
音質がスゴいですね、サウンドバーとかいらないと思いました。ヤマダ電機なのでハイエンスおいてないんですよね
有機ELは焼き付きだけが怖くてなんだかためらってしまったんです。そこで液晶のハイエンドも見てたらこんなに綺麗でコントラストも素晴らしいなら有機ELに拘る必要はないのかなとも思って今に至ります。
X920を買う寸前まで行ったんですけどやめてしまいました。
書込番号:23839165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokyo.blue.akiさん
>>そこで液晶のハイエンドも見てたらこんなに綺麗でコントラストも素晴らしいなら有機ELに拘る必要はないのかなとも思って
店頭で見るとそう感じる場合もありますよね。
でもこれが自宅環境で見ると全然違うんですよ。まあこのあたりは口で言っても理解されず、体験しないとわからないわけですが。
一番いいのは大塚家具をいっしょに展示しているヤマダ電機の大型店ですね。環境が一般家庭並みの明るさに設定されているので画質を見誤りません。
有機はかつてのプラズマのKUROの黒表現を圧倒的にグレードアップし、明るさも大幅に改善したワンランク上のディスプレイなんですよ。でないと世界中のテレビメーカーが有機をハイエンドに据えることはありません。ぶっちゃけZ20XとX9400比べたら大差ですよ。実際買ったらこんなに違うのかと驚くこと請け合いです。私も4年前にLGの有機買ったときそう感じました。もう液晶には戻れません(笑)
書込番号:23839173
2点

>プローヴァさん
KUROも以前使ってました
なるほどです!やっぱりそんなに違うのですか〜
何回もヤマダ電機には行ってるので仰りたいことは何となく分かるんです
確かに液晶は液晶ですね
パナソニックのプラズマテレビの最終型でゲームしたら一時間もしてないのに一発で焼き付いた事があって怖くて踏み出せないんですよね
メーカーもそれは分かっていて相当改善されているので普段使いならまず大丈夫とヤマダ電気の店員さんには言われましたが
自室で有機ELを思う存分楽しみたいと言う夢はあるのですけどね
有機ELなら画質的に東芝かLGがいいなと思ってます。
書込番号:23839212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokyo.blue.akiさん
KUROもお使いでしたか。
ま、選んでいる時が一番楽しい時期です。人によって優先順位が違いますので、選択もおのずと変わってきます。この時期を楽しみましょう。
私の場合は画質最優先なので有機一択ですね。
4年前からLGの有機使っていて1万時間こえてますけど、焼き付きもゼロ、輝度劣化(測定してます)もゼロですよ。パナソニックも快調です。こっちは3年分の進化を感じさせる超絶画質でした。まあ有機はネガキャンする人も多いんであれですが・・・
書込番号:23839243
0点

>プローヴァさん
自分はSONYのハイビジョンブラウン管テレビ辺りから映像に興味が出てプラズマテレビや液晶など覚えてないぐらい色々な機種を使ってきました。
そうですかー、う〜んやっぱり有機ELも気になりますね!
LGの画質素晴らしいですよね。正直初見では東芝よりLGの有機ELの方が印象はいいです
はっきりくっきりだし、これが有機ELテレビの色彩です!と言わんばかりの色表現てすよね
ただ、今回は最低でも65インチで考えてたので値段と相談中です
他の方も質問してましたが何故かREGZAの有機ELは表現がおとなしめですよね
書込番号:23839263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさんが言われてるのは確かなんでしょうね。(ヘボユーザーとは訳が違う)
でも財布の紐は嫁さんでしょう。
女は現実的サイズは見えるけど、音や画質説得するの大変でしょう。アンプに20万とか目の色変わってましたよ。(笑)
男のロマンは女性には分かりにくいかな。
書込番号:23839285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokyo.blue.akiさん
>>何故かREGZAの有機ELは表現がおとなしめですよね
確かに。
東芝は店頭モードでも他社に比べおとなしめの画作りですよね。ソニーなんか店頭モードは盛りすぎです。
うちではデフォでシネマモードを起点に画質調整しますが、この方法だとLGもパナソニックも東芝(のみ店頭試聴ですが)も大差ない感じです。
LGもぐっとモニター調に変身しますよ。つくづくコスパの高いテレビだと思います。
書込番号:23839306
0点

>tokyo.blue.akiさん
地デジの画質がいまいちなLGはやめときましょう。
書込番号:23840080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソニーのレコーダーとソニーのホームシアターとテレビでリモコン3つ使ってました。
u8fにしたら、
音はなかなか聞ける音になったのでホームシアターは撤去。
レコーダーはu8fからのリンクで制御。
結果的に、u8fのリモコン1つになりました。
書込番号:23840204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20xも810xも持ってましたけど追い抜いてませんよ(笑
X920は追い抜いてますけど・・・
部屋暗くしてBDソフトや4kコンテンツを良くみるなら920が一歩リードしてますが、それでも未だに810Xでも不満は出てないと思います。たしかZ810XからネトフリのHDRにも対応した記憶があります。
有機と比べて不満と言えばバックライトのせいで特に夏はやたらと熱を持つこと。それと映像の応答速度が遅いので高画質コンテンツをもってしても液晶は残像を引いてしまう事でしょうか・・・。有機はこれが殆どありません。
書込番号:23840869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>んc36改さん
ほんとですよね
家族からそんなにスピーカーばっかりあってもしょうがないとかそんなにテレビばっかりあってあんた大丈夫?って言われてます(笑)
書込番号:23843004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
そうなのですね
東芝のREGZAはやはり恐るべしですね
確かに初見のインパクトはZ20Xの方が強いかもしれません。半端ないですよね!810は興味あったんですが美肌にするモードが苦手で見送りました
プローヴァさんの言うように自分の部屋で有機ELは実際に体験したいですね
やっぱり買うしかないですね。
書込番号:23843020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イナーシャモーメントさん
やはりそう思いますか
その意見はレビューでよく拝見してます
自分はどちらかと言うとモニター的な使い方が多いのであんまり気になりませんが、地上波も綺麗に越したことはないですよね
NHKとBSは好きです。
書込番号:23843030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokyo.blue.akiさん
ハイセンスの有機ELは、対象外ですよね?
書込番号:23843040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えびあんこさん
自分もシアターまで使ってた時はリモコンごちゃごちゃありました
色々な機器を操作する楽しみもありますけどね
夜は部屋暗くしてじっくり視聴したいからリモコンの文字が見えなくていつも苦労します。
書込番号:23843044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
なるほどです
プローヴァさんは有機EL何インチをお使いですか?
あと、パナソニックの2000シリーズ電気屋さんで見てきました
いつもテストように再生するミュージックビデオ見せてもらいましたがものすごい画質ですね
2000シリーズは自社パネルと言うのでその恩恵ですかね、フルHDの動画ですがパッと見8Kかと思いました。
書込番号:23843059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スタインハートさん
いえ、そんなことないですよ
ハイセンスの有機ELは果たしてどんな画質なのか結構興味あります
いい感じなのでしょうか?
書込番号:23843065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokyo.blue.akiさん
田舎住まいです、実機未確認ですが、REGZAエンジンで、9400と同じく、冷却インナープレート採用パネルモデルです。
ただサイズは、今のところ55インチのみです。
書込番号:23843083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





