75NANO91JNA [75インチ]
BS 4K・110度CS 4Kチューナーを内蔵した4K液晶テレビ(75V型)
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 75NANO91JNA [75インチ]
75型で検討しています。
予算の関係から液晶になってしまいますが、このLG 75NANO91と東芝 75M540Xで悩んでいます。
LGの方が液晶やLED方式が良さそうなので綺麗に見えるのかなと。東芝は録画とかに強いのかなと思ってます。
他にメリット、デメリットあるでしょうか?
なかなか決めきれません。
書込番号:23865082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>予算の関係から液晶になってしまいますが、このLG 75NANO91と東芝 75M540Xで悩んでいます。
どうしてこの2台に絞られたのでしょうか?
他の欠点とか気にしている点について書いて貰えると、他に具体的なアドバイスも貰えると思いますm(_ _)m
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001254139_K0001261215_K0001247736_K0001309964_K0001254387_K0001260332&pd_ctg=2041
こうすると、ハイセンスも有りそうですが...
>LGの方が液晶やLED方式が良さそうなので綺麗に見えるのかなと。東芝は録画とかに強いのかなと思ってます。
直下型の割に、消費電力が低いのがちょっと気になります(^_^;
倍速液晶については、見る番組次第だとは思います。
<今までのテレビが分からないので、比較が出来ないので...
録画機能については、気にしない人には無駄な機能では有りますが、重要なのでしょうか?
書込番号:23865113
0点

>尼江田さん
定説としてLGは地デジ画質が汚いのです。
まー75インチにもなればどちらも綺麗とはいきませんが、LGは55インチ辺りでも駄目なので。
書込番号:23865162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TV放送中心に見るんだったREGZA、配信動画とか中心(モニタ的な使い方)に見るんだったらLGでいいんじゃない?
書込番号:23865201
1点

>名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございます。
倍速あり、75型で価格の安いものというだけの条件でした。
なんとなくハイセンスは自分があまり知らないので避けていました。
書込番号:23865210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イナーシャモーメントさん
コメントありがとうございます。LGイマイチなのですか!
今売り場来ていて、LGは有機しか置いてなくて比べられませんでした。
書込番号:23865211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>尼江田さん
こんにちは。
LGは倍速パネルのミドルレンジモデル、東芝は等速パネルのエントリーモデルです。
スレ主さんが動画質が気になるならフレーム補間を持つLGの方がいいと思います。
バックライトは直下型ですが、コストコンシャスな構成で部分駆動もありませんのでメリットは特にありません。
ただ正直なところ、LGもOLEDの画質は国内メーカーにさほど引けはとりませんが、液晶の画質についてはそれほど頑張ってない印象ですので、購入前に実物を店頭で確認された方がよろしいかと思います。
東芝は元国内メーカーだけあって、グループの親会社ハイセンス等と比べるとやはり日本人に受け入れられやすい画作りになっているとは思います。ただ一頃に比べパネルのクオリティなどはワンランク落ちた印象もぬぐえません。こちらも東芝ブランドという点を過度に信用できない状況ではあります。
どっちもどっちなので、やはり店頭で実機を確認されたうえで、ピンと来た方を購入されるしかない気がします。
私ならやや高くなりますが、パナソニックの75HX900ですかね。LGと同じく倍速機で、画作りも盤石、録画機能も東芝に引けを取りません。2〜3万高くても後悔ない方が良いと思います。
書込番号:23865212
3点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
今売り場に来ていて、パナソニックとソニーを見比べました。パナソニックは少し白っぽく見えて個人的にはソニーのほうが好みでしたが、パナソニックth75hx900は諸々で実質22.6万になるそうです。ソニーkj75x8550gは実質25万くらいです。LGは24.6万の10%ポイントなのでパナソニックとあまり変わらず。LGは1ヶ月ちょい待ちのようです。
それならパナソニックかソニーでいいかなという気になってきました。
書込番号:23865242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前提条件の東芝がヨドバシカメラの表記ミスで倍速有りになっていたようです。
なので今はLG75NANOかパナソニックth75hx900かソニーkj75x8550gで迷っています。値段は実質価格で言うとLGとパナソニックがほぼ同等、ソニーは+2.5万くらいです。
書込番号:23865246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんとなくハイセンスは自分があまり知らないので避けていました。
ハイセンスは、レグザの「東芝映像ソリューション株式会社」の親会社です(^_^;
なので、レグザの映像エンジンを参考にしたチップを使っています。
また、ハイセンスは、これらのメーカーの中では唯一「メーカー3年保証」でもあります。
<https://www.hisense.co.jp/warranty/
「75U8F」は、ハイセンスのハイグレードモデルで、「75U85F」は、同じモノを量販店限定で出しているようです。
<レグザと比べると、「Z740X」と「M540X」との中間かと...
「Z740X」>「U8F」>「M540X」
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229645_K0001254140_K0001229649&pd_ctg=2041
こうやって、同じサイズで並べると、価格順なので...(^_^;
「BS 4K」がちょっとハイセンスは弱いですね...
>倍速あり、75型で価格の安いものというだけの条件でした。
「75NANO91JNA」が買える予算があるなら、もう少し出して「TH-75HX900」を狙うという事も...(^_^;
書込番号:23865353
0点

>尼江田さん
HX900とX8550Hはどちらも倍速ミドルレンジ機種ですね。
でもソニーは録画機能がいまいちですよ。裏番組同時1番組しか録れないし、LANダビングもできません。
パナソニック、店頭で白っぽく見えたとのことですが、画質モードや画質パラメーターがいじられているかも知れません。少なくともそういう傾向のある機種ではありませんので。
書込番号:23865404
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





