55NANO91JNA [55インチ]
- 「Nano Cell Display」を搭載した4K液晶テレビ(55V型)。コントラストが強化され、よりクリアで鮮明な表現が可能になっている。
- 地上波でも、ネット動画でも、見たいコンテンツのオリジナル映像ソースの画質をAIが自動認識しアップスケーリングする。
- 周囲の明るさに合わせて画面の輝度を自動調整する「Dolby Vision IQ」をはじめ、「HDR10」「HLG」の規格をサポート。「Dolby Atmos」にも対応。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55NANO91JNA [55インチ]
液晶テレビのエージング方法
あざやか、スポーツ、デフォルトの設定条件で
YouTubeアプリにて「4Kのデモ映像」を表示すると
パネルのアンバランス感が解決する
例、「Hisence 4K demo 25+」から自動再生
この方法で LG 43UJ7500 は、すごく正確な色になった。
エッジ型でいいと思っていたけど、左右で濃淡差があり
気になる。直下型やドルビービジョン IQ やゲーム性能、
人工知能の機能がどうしても欲しくなり、検討中。
同じ価格帯では、
BRAVIA KJ-49X8500H や Hisence 55U8F を比較
LGはリモコンが独特で使いにくいため、
今ではエレコムのリモコンMサイズを使用中です。
直下型にこだわると55U8Fを比較する事になるが、
ドラマや映画の色にこだわると、LG 55NANO91 になる。
今まではSonyの色で良かったけど、前述の方法で、
色がバランスよく安定すると、LGでいいと思います。
秋冬のセールまで待てば、もう少し安くなると思うけど
オリンピックの事を考えると、エージングの時間が
足りなくなる。潔く、給付金が来たら買い替えたい。
書込番号:23442071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

素晴らしい!
給付金用途の3%しかない
映像商品の購入ですね!
富裕層!
https://www.google.com/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000474.000003176.html
書込番号:23442157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビにエージングがいるのか疑問が。
書込番号:23442235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hiro.coolverse.jpさん
ブラジルであれだけパンデミック起こしてて、次はアフリカ
次のオリンピックは2024年。
書込番号:23442296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エージングが必要と言えるのは、韓国製と中国製です。
日本製(日本メーカー製)はエージングされてます。
テレビのエージングは、LG【韓国製】では必須です。
何もしなければ、安っぽい画質となり、満足できません。
このテレビを欲しいと考える方は、テレビ上級者です。
初心者や素人さんは、BRAVIAにした方がいいですね。
パソコンでパネルのバーインユーティリティを作り、
超高音質PCトランスポートの研究技術を使っても、
テレビで使われるCPUのエージングが進まないと、
画質が良くならない。パネル部分だけやっても、
あまり効果ないため、4K 映像の処理により、
エージングを行わないと、うまく改善していかない。
テレビのエージングはパネルだけではなく、
CPUや映像エンジン(システムボード)をやらないと、
本来に目標としている画質へ到達できない。
LGは4Kで接続できる製品が少ない為、
YouTubeアプリで、4K デモ映像を流す方が効率よかった。
書込番号:23442373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど。
いやー、ネットで調べてもテレビにエージングが必要という情報が見つからなかったもので。
後学の為に参考になるサイトとか教えていただけますか?
違う意味でのエージング?みたいのはありましたが。
何時間もやっても意味はない、むしろ一番最初が一番綺麗だ、といった情報はありましたけどね。
書込番号:23442432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>at_freedさん
富裕層さんは、給付金を75インチや85インチの
設置料金に使うと思います。撤去費は高いね。
2017年秋に購入したテレビを3年未満で交換って、
普通の感覚では贅沢すぎると思ってます。
>S_DDSさん
ホームページに知っていることをまとめて掲載したい
のですけど、根拠不十分の情報を載せることになるから
まとめサイトは作れないです。
最初の方が良かったと思うテレビはブラウン管テレビの
話ですよねー。スクリーンが焼き付くと確かに悪い。
他にはCCFL蛍光管式の液晶テレビも同じく、
明るさが暗くなってきて、色合いがアンバランスに。
今はLEDバックライトで問題は起きにくいと思います。
LGの液晶テレビに限った話と思いますが、
あまり使わないスポーツモードで、4K映像を表示すると
色合いがとても安定してきます。白っぽい感じが消える。
ハイライトで階調がトーンジャンプしている感じが解決。
倍速表示の残像感についても改善していく。
ドルビービジョン IQの話は、PHILE-WEB記事しかなく、
買ってみないと分からない。Netflix 4Kを契約して、
ドルビービジョンのドラマを見て確認する必要もある。
LGの液晶テレビに4K接続できるBlu-ray録画機が無いので
Blu-rayを試すには、LGのプレイヤーが必要です。
このあたり、分かりますでしょうか?
書込番号:23442990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(パソコンで情報をまとめてみました)
日本の 55NANO91JNA は、英国で発売される 55NANO916NA の日本仕様にあたるので、他の国で発売される NANO91 とは細かい仕様が異なってきます。色々な言語で情報開示の範囲が違っており、それらを収集すると理解が進みます。
英国 の LG 55NANO916NA
https://www.lg.com/uk/tvs/lg-55nano916na
予想ですが、ここから TM200 (100Hz) でなく TM240(120Hz) や日本の放送仕様といった差で考えると理解が進みます。HDMI端子は側面にあり、HDMI 2.0x2 と HDMI 2.1x2 の仕様になっている様です。Bluetooth 5.0 apt-X、WIFI 802.11ac、有線LAN、4コアCPU、光デジタル入力対応、といった仕様であるだろうと予想できます。
発売されたばかりで、世界各国はコロナ不況のため、テレビを買える状況にない。LG 55NANO916NA のレビューを探して読めば、だいたいの仕様を読み取れると思います。
ゲーミングの仕様
低遅延の入力... 日本の説明では表現を曖昧に
HDMI 2.1... HDMI 2.1 と明言していない
【プレスリリース】LGジャパン
https://www.lg.com/jp/press-releases/20200428-nanocell-tv-lineup
応答速度 1ms という情報は、LGジャパンのプレスリリースで書かれており、日本だけの仕様という可能性も高いが、LGジャパンのプレスリリースはウソを表記した経歴が多々あるので、信用しない方が良い。外国の仕様は FreeSync (MR) 対応とあるけれど、日本の仕様は NVIDIA G-SYNC Compatible 対応となっている。コピペした可能性があるとすると、このエリア部分に書かれた情報は間違っていると思われる。
※NVIDIA G-SYNC 対応 と G-SYNC Compatible 対応は意味が違う。
LG 2020 TV line-up
https://www.flatpanelshd.com/article.php?subaction=showfull&id=1585805869
G-SYNC対応について、NANO90 NANO85 では非対応となっています。
ここに書かれた型番で検索して、レビューを見るとおおよそ分かります。
分かってること(上級者向けという理由)
地上波のテレビで白っぽい:チューナーのエージング、時間経過で解決
画面は全体的に白っぽい:スポーツでYouTubeの4K映像を再生でエージング
階調がおかしい:あざやかでYouTubeの4K映像を再生でエージング
残像感の遅れを感じる:時間の経過で徐々に解決
エージング完了の時期:3年後、オート画質にしてBRAVIA高級テレビより綺麗
動作不安定:コンセントの元から取ると安定
テレビ放送で再起動する:利用承諾書をすべて承諾しないとエラーで再起動
番組表が表示されない:テレビの時刻がズレている
リモコンが動かない:リモコンの認証が消えたか、電池切れ後の再認証忘れ
→ エレコム Mサイズリモコンを使用すれば、解決
書込番号:23444607
0点

>よこchinさん
オリンピックは開催されるのでしょうか?という疑問、わかります。
コロナは単なる風邪、乳酸菌の免疫力アップで解決するとWHOで発表
→ 東京オリンピックは2021年に開催できる
ワクチンや治療薬ができる、権利大国だけに供給される
→ 世界中から不公平だと言われて、東京オリンピックは2022年へ再延期
→ 世界中から不公平だと言われて、東京オリンピックは2023年へ再延期
空港からの移動制限が日本では2024年でも継続されていた
→ 東京オリンピックは中止、自由の国フランスで開催
私は頭のかたい人達の判断で中止になるだろうと思っています。わくわく。
書込番号:23444690
2点

Amazon 143000 → 159500 へ値上げ
16000円、値上がりしたので、ハイセンス U8F を検討中!
外国のレビューはゲーム性能について触れておらず、
何らかの問題を抱えていそう。
書込番号:23444991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazon 値下げされ、値上げ前に戻りました。
ゲーム性能ですが、LG NANO90 の映像が参考になる。
NANO 90 91 は地域が違うだけで、仕様は近い。
【YouTube】LG NANO 90 Gaming XBOX ONE X P1
https://youtu.be/xEE3li1dm6k
書込番号:23445525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTubeの動画を見てわかったこと
NANO85 応答速度 7ms ぐらい(NANO86相当)
NANO90 応答速度 1.4ms ぐらい(NANO91相当)
有機ELスマホ Pixel 4 XL でみて、確認しました。
書込番号:23447426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonレビューをみて、確認しました。
ImpressWatch にはHDMI 48Gbpsとありますが、
英語のNANO90製品情報ではHDMI 40Gbpsまでサポート
HDMI VRR (Variable Refresh Rate)
Supports up to 40Gbps bandwidth, allowing up to 4K 120Hz 4:4:4 @ 10 bits per component.
十分に調査しないと裏切られるLGプレスリリース、注意
書込番号:23447922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入力ラグの調査について
BRAVIA 外国モデル
X800G Game 30ms(X8000G相当)
https://youtu.be/1RZ3ou_5zBY
X800H Game 9ms(X8000H相当)
https://youtu.be/YWxWjiROGDE
GとHの違いはゲーム性能の改善とすると、
REGZA並みに改善したということなんだろうか?
書込番号:23448638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、ご精読ありがとうございました。
今朝、Sony Bravia KJ-49X8500H を注文しました。以下、まとめ
1.HDRのコントラストはIPS液晶では得られにくい。8500H
2.給付金の支給開始後、値上がりする可能性が高い。
3.応答速度と低遅延入力の改善を期待できる。G より H
4.色合いについて、Braviaは優秀な色使い。
5.LGとハイセンスは壊れやすい懸念が拭えない。
6.IPS 直下型 部分制御、バックライトがちらつく懸念
何年前だったか、エコポイントで値引きというので気分上々だったが、、
開始前 6万円だったものは10万円になり、実質9万円だった。
それと似た状況が起きると想定して、早めに決断しました。
書込番号:23448827
1点

86インチが激安ですね。
数年前まで100万円だったことが信じられない。
設置場所に余裕が有れば次回購入検討ですね。
書込番号:23538401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
-
【おすすめリスト】見積もり
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





