OLED48CXPJA [48インチ]
- どんな映像も4Kレベルに変換する「AIプロセッサー」を搭載した4K有機ELテレビ(48V型)。幅広いジャンルのネット動画アプリを搭載し4K動画にも対応。
- Amazon Alexa、Google アシスタントを搭載。マジックリモコンに話すだけで音量調整やチャンネル変更、電源OFF、映画や人物名の検索などができる。
- 「Dolby Vision IQ」が周囲の明るさに合わせて画面の輝度を自動で調整。「Dolby Atmos」に対応し、臨場感あふれる音響体験を実現。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48CXPJA [48インチ]
現在、こちらのテレビをPCと繋いで使用していますが、
下記のような症状に悩まされています。
■接続図
PC-[HDMI]-AVアンプ-[HDMI]-TV(HDMI1)
■症状
TVの電源を消している際、定期的に新規モニタを繋いだときのようなブラックアウトが発生する。
Windowsの設定画面でこちらのテレビに対して「このディスプレイの接続を切断する」をしたところ症状が発生しなくなったので、おそらくですがテレビの画面がついていなくても内部的にTVが稼働しているのではないかと推察しています。
高速起動などの設定を片っ端からオフにしても同様の症状が発生するのですが、該当症状を抑制する方法に心辺りのある方はいらっしゃるでしょうか?
また、こちらは上記ほど致命的ではないのですが、困っている点が2点あります。
・こちらのテレビに対して、Windowsの設定でHDRをONにしても、即座にOFFに戻ってしまう
・TV側でスピーカー設定をHDMI ARCにしてもアンプに繋いだスピーカーから音がでない(HDMIケーブルの接続数が足りてない…?)
もしご存じの挙動がありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:24222411
2点

>瀬川つるなさん
こんにちは
説明がイマイチ要領得ませんが、マルチディスプレイで使ってて時々テレビの方を切りたいという事でしょうか?
であればwindowsから切断するのが正しい使い方です。テレビはPCディスプレイとは違いますので、確かに電源オフでも内部基板は暫く動いています。予約録画や番組表取得など裏の作業があるからです。それで定期的にブラックアウトが起こっているのかどうかはわかりませんが。
WindowsからHDRを流したいならテレビの方のHDMI接続端子のHDMIディープカラー設定をオンにして、18Gbps対応のケーブルを使う必要ありますができてますか?
ARCで音が出ないとの事ですが、ARC対応のAVアンプをテレビのARC対応HDMI端子に接続してますか?
書込番号:24222441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>HDMIディープカラー設定をオン
こちらに常にONにしていましたが、こちらの設定をオフにするとwindows側でのHDRを使用するのトグルボタンがオンの状態で固定されました
>ARC対応のAVアンプをテレビのARC対応HDMI端子に接続
本テレビのARCはHDMI2のようでしたので差し替えましたが、音声出力をHDMI ARCに変更してもスピーカーから音声はでませんでした
ひとまずTVについては、使用しない場合はwindows側で切断することに致しましたので、解決済みとさせていただきます。
書込番号:24222609
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>TVの電源を消している際、定期的に新規モニタを繋いだときのようなブラックアウトが発生する。
テレビを消しているのに、なぜ/何が「ブラックアウト」になるのか不明。
<ノートPCの拡張モニターにして居るとか、状況の説明が無いので...
ミラーリングにして居るために起きたり色々要因は考えられそう...
>・こちらのテレビに対して、Windowsの設定でHDRをONにしても、即座にOFFに戻ってしまう
「HDR」で表示するには、「入力機器」「テレビ」「HDMIケーブル」全てが「HDR対応」していて、「入力機器」と「テレビ」は、「HDRを有効にする設定」を行う必要が有ります。
>>HDMIディープカラー設定をオン
>こちらに常にONにしていましたが、こちらの設定をオフにするとwindows側でのHDRを使用するのトグルボタンがオンの状態で固定されました
との事で、テレビの設定とPCの設定が合っていないので正常な動作をするとは思えません。
ケーブルを含め色々確認は必要だと思います。
<設定画面をカメラで撮影して、ココに投稿すれば、状態を説明する必要は無くなるのでお勧めです(^_^;
>・TV側でスピーカー設定をHDMI ARCにしてもアンプに繋いだスピーカーから音がでない(HDMIケーブルの接続数が足りてない…?)
もしご存じの挙動がありましたらよろしくお願い致します。
「AVアンプ」の機種が分からないので、「ARC非対応のAVアンプ」に繋いで居れば、ARCは利用出来ないので音も出ないでしょう。
その辺の必要最低限の情報が無い状態では、何が問題なのかを特定するのは不可能に近いと思いますm(_ _)m
>>ARC対応のAVアンプをテレビのARC対応HDMI端子に接続
>本テレビのARCはHDMI2のようでしたので差し替えましたが、音声出力をHDMI ARCに変更してもスピーカーから音声はでませんでした
「スピーカー設定」で「外部スピーカー」から音を出すようにしているのかどうかなど、設定状態も分からないので何とも言えません。
この手の質問で多い「結果だけ」の書き込みなので、結局「アレはどうなっている?」「コレをこうしてみて」という試行錯誤になってしまいますm(_ _)m
<「こうしてみて下さい」というアドバイスに「それは試しました」という無駄なやり取りになることも...
書込番号:24223168
1点

シングルモニタ環境だと想定されるとは考えていなかったので、情報を追記致します。
PCは既にDPで二枚のモニタに接続しており、三枚目としてこちらのテレビを用いています。が、TVは映像やゲームなどの利用時のみ電源をつけたいので、普段は切っていたところ、質問でおこったような挙動により困っているので改善策を知っている方はいらっしゃらないか、という趣旨です。
モニタは全てディスプレイの拡張で使用します。
PCとAVアンプ、TVを繋ぐHDMIケーブルはClub3D HDMI 2.1 4K120Hz 8K60Hz 48Gbps Male/Male 2m 28AWG Ultra High Speed Cableで統一しています。また、HDR映像の視聴や、HDR状態でのゲームのプレイ等がおこなわれることは確認済です。その際、TV側もHDR用の設定に切り替わり、windows上でもHDRのトグルボタンはONになり、映像もバンディングノイズ等が消えたものになっていることを確認しています。
AVアンプはDENON X1600Hを使用しています。
マシン環境は、
Windows10 pro
CPU Ryzen7 2700X
GPU MSI RTX2070 Armor
メモリ 16GB
Cドライブ SSD1TB
のデスクトップPCです。
>名無しの甚兵衛さん
>ブラックアウト
PCと接続したTVを消し、PCモニタ2枚のマルチモニタ環境で使用していると、PCモニタ2枚が一瞬ブラックアウトします。これらの動作が新規モニタを追加した際に起こるブラックアウト(+ウィンドウの再配置の発生)と同様の挙動をするので、質問内であのように形容しています。
>スピーカー設定
こちらですが、TV側で設定できるものは全て試していましたが、どれも出力されませんでした(もちろん本体スピーカーを選択した場合は、本体から音がでます)。もちろんアンプの電源もオンにしています。
書込番号:24223490
0点

>PCと接続したTVを消し、PCモニタ2枚のマルチモニタ環境で使用していると、PCモニタ2枚が一瞬ブラックアウトします。これらの動作が新規モニタを追加した際に起こるブラックアウト(+ウィンドウの再配置の発生)と同様の挙動をするので、質問内であのように形容しています。
これって、テレビの問題では無く、PC(ビデオカード)側の問題なのでは?
<ブラックアウトしているのは、「2台のPC用モニター」なんですよね?
>>スピーカー設定
>こちらですが、TV側で設定できるものは全て試していましたが、どれも出力されませんでした(もちろん本体スピーカーを選択した場合は、本体から音がでます)。もちろんアンプの電源もオンにしています。
「OLED48CXPJA」の「HDMI2」と「AVR-X1600H」の「HDMI出力」を繋いで居るのですよね?
<他の端子に繋いで居る場合は「ARC」が利用出来ません。
ご自身では分かっているつもりでも、勘違い/思い違いして居る場合も有るので、写真などに撮って投稿して貰えると、その辺の確認も出来たりします(^_^;
書込番号:24223648
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





