Mavic Air 2
- 8Kでの撮影機能を搭載した折り畳み式ドローン。最大飛行時間34分、送信機の最大バッテリー駆動時間240分を実現。
- HDR動画、1080p/120 fps4倍スローモーションや1080p/240 fpsの8倍スローモーションなどの独自コンテンツが撮影可能。
- 独自技術の「OcuSync2.0」伝送技術がアップグレードされ、ドローンから最長10km(日本国内では最長6km)のHD動画を伝送する。



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2
ATTIモードで練習をしたいのですがこの機種はモード選択出来ませんよね。
GPSを強制的?に受信出来ない様にして 機体環境を作り
練習する最善の方法はどのような方法が有りますでしょうか?
例えば 銀紙で全体を覆うとか GPS信号を拾わせない方法があれば教えてください。
またこの機種で ATTIモードにする方法があるならお願いします。
書込番号:23621431
0点

miniも同じですが 大きな倉庫内だとGPSなしで飛行します
明るさがあればスティック直立でその場に止まりますので本来のATTiモードではありません
下方カメラで位置をとっている
発進時点では明るさがないと浮上できませんが
その後暗い場所へいくと スティック直立で 機体がそのまま流れていくのでATTiモードと等価です
屋外の風が強いと
急上昇 急下降 するのも
気圧センサーによるATTiモードの特徴かと
ATTIモードでのノーズインサークルはHS120D(GPSのオンオフが可能)で練習していましたが
最近はめんどくさいのでSP310で練習しています
miniやHS120Dクラスだと30mx30m程度ないと練習は怖いでが
SP310だとリビング程度でも十分練習できます
書込番号:23622597
1点

kouki7733さん
同機種が手元に無いので控えてましたが。
本体下部の画像センサー(カメラ)をテープなどで覆うと『ATTIモード』になるようです(別な機種ですが)。
本体の前方上部にGPSセンサーと信号処理回路が有るので、『電磁波シールド粘着テープ※』などで衛星からの電波を遮ると、GPSが使用出来なくなります。
機種により異なるかもしれませんが、6個受信出来ても『GPSなし』でした。
なお、業務に支障があるとヤバイので、GPSを受信出来ない状態では、フライトしてません。
※
電磁波シールド粘着テープ
http://www.shinwa-musen.co.jp/denjiha/denjiha-te-pu1.htm
書込番号:23631808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





