Mavic Air 2 Fly More コンボ
- 8Kでの撮影機能を搭載した折り畳み式ドローンとオプション各種のセット。最大飛行時間34分、送信機の最大バッテリー駆動時間240分を実現。
- HDR動画、1080p/120 fps4倍スローモーションや1080p/240 fpsの8倍スローモーションなどの独自コンテンツが撮影可能。
- 独自技術の「OcuSync2.0」伝送技術がアップグレードされ、ドローンから最長10km(日本国内では最長6km)のHD動画を伝送する。



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2 Fly More コンボ
障害物センサーをOFFにしていてもONにしていて障害物に近づいた時のようにピピピピピと鳴るのですが異常ですか?
尚、動作そのものは正常に作動していてOFFにすれば障害物が有っても前進しますしONにすればちゃんと停止します。
皆さんのはどうですか?
使っている端末はAndroidです。
初期不良なのか何なのかが解らないので、初期不良対応期間の15日にはなっていないので不良品なら販売店に対応してもらわないといけないので解る方が居ましたらアドバイスして頂けると有難いです。
書込番号:23430548
2点

こんばんは。
私もこの機体を購入しました。
まだ、一度しか飛ばしてないのであまり分かってませんが
動力性能はMAVIC2と同等、バッテリーは上回る飛行時間。
伝送も強いので安全性も高く、大変良い機体だと思っています。
初飛行では、障害物検知と障害物回避APASシステムだけ試しましたが、先代同様に優秀で関心しました。
カメラ機能は私はプロでもないので充分ですね。(先代のでも充分ですが)
ただ、残念なのはアームを広げるとやはり大きく、機体重量も重くなった事。
理想はコンパクトさは変わらずで、バッテリー容量だけは目をつぶっての進化が良かったのかなぁ?思いました。
とは言え、伝送と飛行時間の進化と言うだけでも買って良かったと思いますね。
すみません。
長くなりましたが本題の質問ですが
障害物センサーを切っても、障害物に近づくと警告音だけは鳴ると言う事ならいたって正常だと思いますが?
実際には私も外で飛ばして無いのでその現象は検証は出来ていませんが…
で、ご提案ですが不明な点はDJIストアのオンラインサポートで聞いてみれば解決すると思いますよ。
受付時間は「土・日・祝を除いた 10:00-12:30、13:30-18:00」でチャット形式なので直ぐに対応してくれます。
私も先日、露出過多警告のモニターのゼブラ表示が分からず聞いたら、即解決しました。
参考になれば幸いです。
書込番号:23430929
1点

>サッポロ1番?さん
>障害物センサーを切っても、障害物に近づくと警告音だけは鳴ると言う事ならいたって正常だと思いますが?
そうですか? Mavic2PROや初代Mavic proは障害物検知のセンサーをOFFにした時には警告音も鳴らなかったと思いますしレダーチャートも表示されないされていないと思ったのですが私の勘違いなのかな?
正常なら其れで良いのですが。
取り合えず昼間もう一度確認してみます。
有難うございました!
書込番号:23431251
0点

>キュバキスさん
こんばんは。
今日仕事帰りに、AirとAir2で障害物センサーをOFFで検証してみたら
同じ様に初代Airはプロポで警告鳴らず、Air2は警告が鳴りました。
障害物に対する挙動はどちらも止まらずに進みました。
まぁ、これが正常なのかは?ですが、キュバキスさんのAir2と同じな事は確かみたいです。
でも、センサーをOFFにしていても、今回のAir2の様に手元のプロポで分かった方が良いと思いますね。
書込番号:23432558
1点

>サッポロ1番?さん
返答ありがとうございます。
販売店やFacebookのMavic Air 2user's clubという所で聞いたところ、このような仕様だと言われましたので解決しました!
尚、警告音はプロポから鳴っているのですか? 私が思うにセットしてある端末から音がしていると思うのですが間違っていたら御免なさい。
書込番号:23432704
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





