Mavic Air 2 Fly More コンボ
- 8Kでの撮影機能を搭載した折り畳み式ドローンとオプション各種のセット。最大飛行時間34分、送信機の最大バッテリー駆動時間240分を実現。
- HDR動画、1080p/120 fps4倍スローモーションや1080p/240 fpsの8倍スローモーションなどの独自コンテンツが撮影可能。
- 独自技術の「OcuSync2.0」伝送技術がアップグレードされ、ドローンから最長10km(日本国内では最長6km)のHD動画を伝送する。
最安価格(税込):¥96,580
(前週比:±0 )
発売日:2020年 5月21日



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2 Fly More コンボ
『「無人航空機の飛行に関する許可・承認の審査要領」が改正され、
令和2年3月26日以降に新たに航空法に基づく許可・承認の申請を行う際には
無人航空機の所有者情報を申請書に記載することが必要となります。
3月26日以前に許可・承認を受けた申請にかかる更新申請はできません。
新規又は複製により所有者情報を入力して申請してください。』
という事で3/26以前にMavic Miniで取得した許可・承認では機体追加が
出来ませんので改めてAir 2を含めた許可・承認申請をDIPSにて提出しました。
3日程で補正指示が入りましたが修正の際に補正指摘事項を全てクリアーしないまま
再申請を出してしまいましたので一旦申請を取り下げて必要添付写真等も
入れ替えた上で再度新規で出し直し、何の音さたもないので少し不安になりましたが
再提出から約1週間程で許可・承認書を頂く事が出来ました。
(申請の期間は申請提出日より10開庁日以降の余裕が必要です。)
今回もMiniの時と同様に「人口集中地区」「人や物件から30m未満」「夜間飛行」
「目視外飛行」の条件での許可・承認申請になりますがAir 2は現状では
自動飛行可能機種とは認めてもらえないため申請時には以下の注意も必要です。
@人口集中地区での夜間における目視外飛行では「飛行日時」の特定が必要
A人口集中地区での夜間飛行・夜間における目視外飛行・補助者なしの目視外飛行
では「飛行経路」の特定が必要
書込番号:23494971
4点

許可、承認おめでとうございます。
私も今申請中ですが、目視外飛行の監視員配置で補正指示が付いてしまいます。海上の目視外飛行なんですが、1.5キロ沖合までの範囲に「監視員を置くように」とのことでした。MINIでは同じ範囲を飛ばして陸地の全景を撮っていたのですが、air2になるとこの様な制限のため飛行範囲を狭めなくてはならないのかな?と思っています。あと、山中エリアは道路上を跨ぐ飛行経路は道路管理者との調整結果を求められており、山林は森林局への届出と、道路上について警察へ相談するところです。
書込番号:23499503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>s-nakkaさん
こんばんは。
>MINIでは同じ範囲を飛ばして陸地の全景を撮っていたのですが、
>air2になるとこの様な制限のため飛行範囲を狭めなくてはならないのかな?と思っています。
MiniのYouTube動画ではよく海辺を飛ばしている映像を見掛けますよね。
こちらの周辺には海岸もないのでうらやましい限りですが、
せっかくAir 2では電波レンジが伸びたのにMiniより飛行範囲が限定されてしまうのは残念ですね。
在住近隣では公園関係が全滅ですので現状で承認頂けているのはこちらでは写真のような区域のみです。
書込番号:23499937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pastel-Kさん
>s-nakkaさん
おはようございます。
私も今回mavic air2での機体追加の変更申請で許可承認をいただきました。
みなさん、勘違いされているかとおもいますが、DJI GO(GO4)を使用する場合、自動操縦システムと認められておりません。
自動操縦システムとして申請するには使用するアプリをGS PROとして申請する必要があります。
こちらに詳しく書かれております→https://naka4.com/drone/sinseisyo3-dips/
mavic air 2が自動操縦システムの利用が不可な理由は、このGS PROに未対応で、これは前モデルのmavic airでも同じです。
今後、mavic air 2が書類の省略ができる機種となってもGS PROに対応されるまで目視外飛行などにおける追加基準には補助者配置による安全対策が必須になります。
また、GS PRO対応機種であってもDJI GO(GO4)を使用する旨の申請をしてしまうと自動操縦システムと認められず補助者が必要となってしまします。
書込番号:23500435
3点

>わたり蟹さん
こんにちは。
>私も今回mavic air2での機体追加の変更申請で許可承認をいただきました。
『3月26日以降の、変更申請、補正申請又は複製による申請を行う場合には、
以下を参考に所有者情報の入力等いただき申請してください。
(1)「無人航空機情報の登録・変更」画面から、機体情報に所有者情報を入力してください。
(2)変更申請、補正申請又は複製による申請を開始してください。
(3)申請書作成(3/4)機体選択画面において、既に選択している機体を削除し、再選択してください。』
という事で「更新申請」は出来ませんが「変更申請」による機体の追加登録は出来るという訳ですね。
うかつにも全く余計な作業(新規申請)をしてしまいました。
「自動操縦」の認定に関してはDIPSによる申請途中画面にも「参照」の項目が出て来ますね。
書込番号:23503448
1点

>Pastel-Kさん
こんばんは
>という事で「更新申請」は出来ませんが「変更申請」による機体の追加登録は出来るという訳ですね。
私の場合は前許可承認の期間が令和元年6月8日〜令和2年6月7日でしたので、昨年の7月26日に改正施行された航空法により新たに機体番号の登録が必要になり、今年は更新申請というわけにはいかずに新規申請が必要になりました。
令和2年6月8日からの新規の許可承認が出たあとにMavic Air 2を購入し、早速機体追加の変更申請をして許可承認をいただいたところです。
つまり、昨年の7月26日以前の許可承認分については新規申請が必要となり、それ以降の許可承認分についての機体追加は変更申請でOKということです。
どちらにしろ、変更申請でも許可承認が出るまで約10日間かかりますので、期限が伸びる新規申請でも構わないと思います。
また、変更申請で機体追加をしますと許可番号が、まったく別の番号に変更になります。
書込番号:23503821
0点

あっ、すいません。
更新の際に機体登録が必要なったのは今年の春からかもしれませんね。
前言撤回します^^;
書込番号:23503849
0点

国土交通省のホームページを確認しました。
令和2年3月26日以降に新たに航空法に基づく許可・承認の申請を行う際には無人航空機の所有者情報を申請書に記載することが必要とのことです。
ということは、それ以前の許可承認分の機体追加には新規申請が必要で、それ以後の機体追加には変更申請でOKということではないでしょうか?
間違っていたらすいません、いろいろと難しいですね(^^;
書込番号:23503877
0点

>わたり蟹さん
こんばんは。
>昨年の7月26日以前の許可承認分については新規申請が必要となり、
>それ以降の許可承認分についての機体追加は変更申請でOKということです。
>また、変更申請で機体追加をしますと許可番号が、まったく別の番号に変更になります。
>更新の際に機体登録が必要なったのは今年の春からかもしれませんね。前言撤回します^^;
>それ以前の許可承認分の機体追加には新規申請が必要で、
>それ以後の機体追加には変更申請でOKということではないでしょうか?
>間違っていたらすいません、いろいろと難しいですね(^^;
もしやと思いましたが追加登録する許可・承認自体が
やはり令和2年3月26日以降(6月8日)だったという訳ですね。
よく分かりました、ありがとうございます。
ただ前文の説明からは3/26以前の許可・承認に
変更申請も出来そうですがどうなのでしょう。
相変わらず分かりづらい内容ですよね。
件の自動操縦認定に関してですが3月中旬のMavic Mini 許可・承認以降
(実績報告で)振り返ると特定の(承認頂いた)フィールドでしか飛ばしていないので、
場合によっては飛行経路を規定した許可・承認申請も出してしまおうかと思案中です。
人口集中地区での夜間飛行・夜間における目視外飛行・補助者なしの目視外飛行が
申請経路内ではそれぞれ可能になりますので。(撮影の幅が少しは拡がるかと)
いつも飛ばしに行くフィールドですが一応DID以外のエリアになります。
(但し対岸の一部がDIDに該当しているので気を付けるようにはしています。)
書込番号:23503927
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月4日(水)
- 個性的なイヤホンを教えて
- デジタル一眼用SDカード
- スマホロック画面での操作
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





