ROG STRIX Z490-E GAMING のクチコミ掲示板

2020年 5月20日 発売

ROG STRIX Z490-E GAMING

  • Z490チップセットを搭載したゲーミング向けATXマザーボード。ソケットはLGA1200で、第10世代インテル Core プロセッサーに対応。
  • オーバークロック、冷却、ネットワーキングの設定を簡単に管理できる。オーディオ機能には「ROG SupremeFX S1220A(Realtek)8CH HD Audio」を搭載。
  • 出力端子にはDisplayPort 1.4×1、HDMI 1.4b×1を装備。2.5Gigabit LANポートとWi-Fi 6+Bluetooth v5.1を搭載している。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1200 チップセット:INTEL/Z490 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 ROG STRIX Z490-E GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ROG STRIX Z490-E GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX Z490-E GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX Z490-E GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX Z490-E GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX Z490-E GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX Z490-E GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX Z490-E GAMINGのオークション

ROG STRIX Z490-E GAMINGASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2020年 5月20日

  • ROG STRIX Z490-E GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX Z490-E GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX Z490-E GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX Z490-E GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX Z490-E GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX Z490-E GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX Z490-E GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-E GAMING

ROG STRIX Z490-E GAMING のクチコミ掲示板

(97件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ROG STRIX Z490-E GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX Z490-E GAMINGを新規書き込みROG STRIX Z490-E GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Q-codeが「A0」のままになる

2020/09/26 14:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-E GAMING

クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

Qコードがいつまでたっても「A0」のままです。
マニュアルのコード表では「IDE初期化開始」となっています。
PCの動作に特に問題はないのですが、
このまま使い続けてよいのでしょうか?

構成は、以下の通りです。
CPU: i9-10850K
GPU: GeForce RTX 2060 SUPER MINI ZT-T20610E-10M [PCIExp 8GB]
RAM:G.Skill F4-3200C16D-64GVK [DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組]
M.2 SSD:WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
Windous10 64bit
BIOS:0707(最新)

よろしくお願いいたします。

書込番号:23688506

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2020/09/26 15:03(1年以上前)

起動してWindowsが起動するなら問題はないと思います

書込番号:23688518 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/09/26 15:10(1年以上前)

今はSATA接続でAHCI設定なのでIDE不使用です、無視して結構です。昔の名残でしょうか。

書込番号:23688530

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2020/09/26 15:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

早速のお返事ありがとうございました。
調べてもわからず、大丈夫とは思ったのですが、
一抹の不安を拭えなかったものですから、質問しました。
一安心です。
このまま使うことにします。

書込番号:23688553

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ROG STRIX Z490-F GAMINGと比べて…

2020/08/30 21:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-E GAMING

スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

どっちが良いでしょうか
ちなみにCPUは10850Kです

僕は 有線でつなぐためWi-Fiは今はいらないです
ROG STRIX Z490-F GAMINGのレビューに書かれていたお方がやられていた
全コア5.1hzで常に動作というのは絶対にやりたいです

メモリはXMPで3200hzで動作させたいです

ほかに望みはないです

こちらにすべきなのか ROG STRIX Z490-F GAMINGにすべきなのか
相談に乗ってくださるとうれしいです

水冷はXZNT X63です

書込番号:23632293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/08/30 21:37(1年以上前)

CPU電源周りがこの差と、
WiFi/Bluetoothが装備されてる差があります。
従って価格的にはコスパはE-Gamingが上かな。

書込番号:23632328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2020/08/30 21:42(1年以上前)

>cocomjさん

海ザルMAXさんのなら、10900Kですよ?

書込番号:23632335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

2020/08/30 21:44(1年以上前)

>あずたろうさん
5000円ほど違うのですがWi-FiとBluetoothのためだけにそれくらい出したくないです
今は一切Wi-FiもBluetoothも使っていないので…

電源フェーズはEが2つ多いみたいですがOCするときに役立たつのですか?
僕はほかの人みたいに常にオールコア5.1で動作させたいだけです
5.3とか5.5とかにはしないです

書込番号:23632338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/08/30 21:51(1年以上前)

電源の安定感でケチって、KP41でも出るようになっても嫌ですからね。

またWiFiは使用しなくても、Bluetoothはキーボード・マウス・イヤホン・スピーカーと多種で使う機会はあります。
更にはスマホとの連携も。
まぁそれは、本当に不要と思ってるなら自分には関係ないことです。
CPU周りの電源フェーズも、少ないほうでもちゃんと動きますから、安心感を120%欲しくないなら不要です。
安いほうを買ってください。

書込番号:23632353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/08/30 21:56(1年以上前)

因みにうちはこれを使用です。

書込番号:23632364

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

2020/08/30 22:13(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
確認しましたらそうでした…10850kでも同じようにできますか?
>あずたろうさん
跡からM.2でWi-Fi+Bluetoothの取り付けられるのでそれでいいかなぁと思ってました…

でもOCの安定性はやはりあちらのほうが高いんですねぇ…
困りました…MSIやASROCKやギガバイトよりASUSのほうが初心者向きらしいのでできればASUSが良いかなぁって感じです

まだ10850k出たばかりで使ってる人があんましいないので情報待ってからOCしたほうがいいと自分で思いました
実はOCなんて一回もやったことないです

書込番号:23632411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2020/08/30 22:40(1年以上前)

単純に5.1GHzでフルロードさせた場合にCPUの電力がどれだけ必要か?という問題だとは思います。

F-GAMINGはCPU周りが12フェーズ E-GAMINGは14フェーズですかね?
仮に必要電力が250Wだったとすると 12フェーズが20.8W/フェーズ 14フェーズが17.85W/フェーズなので1フェーズあたり3Wくらい多く電流が通過する。その際の発熱量は12フェーズの方が多い。
14フェーズで5.3GHz 300W(仮)で安定動作する場合、21.4W/フェーズとなる訳だからF-GAMINGで12フェーズで安定運用に問題はなさそうという感じだとは思います。

簡易水冷を使う場合にはこれにより、発熱量が変動するわけでCPU電源周りの発熱に直結するのでそのあたりをどう考えるかだけだと思います。

確かに位相的にも14フェーズの方が有利ではあるのだけど、これも限界OCなどで生きてくる機能だとは思う。

後、Dr.MOSというワンチップのMOS FET(Power Stage MOS)での制御となる訳だけど、この辺り同じFETでも違いがあります。
良いのはInfineonのTDAらしいですが、あまりこの辺りの情報はないですね。

書込番号:23632467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9200件Goodアンサー獲得:1136件

2020/08/30 23:46(1年以上前)

ASUSの中の人が言ってたんだけど、STRIXシリーズの場合(ROG STRIX Z490-A GAMINGは除くと思うけど)、チップセットの型番の後のアルファベット、EとかFとかGとかI、あれってMAXIMUSシリーズにおける「EXTREME、FORMULA、GENE、IMPACT」の頭文字に相当するもの「らしい」んです。
なので、基本的にEの方がFより上です。
「じゃあAはAPEXじゃないのか???」とか思ったりはしたんですけどね、わたしゃ(^_^;)

電源のフェーズ数、12+2のF GAMINGでも十分すぎると思うんですけどねぇ・・・・・・というか、10+2とかでも十分足りるとは思うんですよ、ロマンとかそのへんにおいては不足だけど。
でもこういうのは「多い方を買っておいたほうが後々後悔しないで済む」ってもんでもあるので、買える家で一番いいのを買っておくのが心の平穏のためにも良いです。

書込番号:23632603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

2020/08/31 11:19(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん
皆様ありがとうございました。
やっぱし安いほう買いたいと思います

やすいのでも問題ないことなので!
お付きあいくださり誠にありがとうございました

書込番号:23633176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2020/08/31 12:14(1年以上前)

10850はどう見ても10900の選別オチなんで、OC耐性には期待しない方がいいと思いますよ。

書込番号:23633252

ナイスクチコミ!2


スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

2020/09/03 19:36(1年以上前)

>ムアディブさん
はい。結局10900kFを購入しました

RTX3070と組み合わせるのが楽しみです!

書込番号:23639833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU使用率が100%になりません。

2020/08/30 00:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-E GAMING

スレ主 らむりさん
クチコミ投稿数:28件

質問場所が間違っているのかわからないのですが此方のマザーボードを用いて
BlenderでCPU温度、処理を図ろうとするとCPU使用率が100%にならず50-60%程度になります。

CPUは10700Kを使用しているのですが5.1GhzにOCしました。
通常時の速度は5.09Ghzになっています。

何故かBlender使用時のみ速度が低下してしまうのですが何かBios設定があるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございません。

書込番号:23630301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/08/30 00:33(1年以上前)

Cinebench R20では全く問題なく動作してますか?

書込番号:23630313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/08/30 00:42(1年以上前)

cinebenchiでも同様なら、一度マザーCMOSクリアされてみてください。

書込番号:23630330

ナイスクチコミ!0


スレ主 らむりさん
クチコミ投稿数:28件

2020/08/30 01:11(1年以上前)

>あずたろうさん
ベンチ20回してみましたがCPU使用率は相変わらず100になりませんでした。

書込番号:23630358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2020/08/30 01:20(1年以上前)

タスクマネージャのグラフの出し方を論理コア毎にした方が分かりやすいと思うのですが

書込番号:23630365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2020/08/30 01:51(1年以上前)

細かい事わかりませんが、サーマルスロットリング?

書込番号:23630384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 らむりさん
クチコミ投稿数:28件

2020/08/30 02:22(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
調べてみた所サーマルスロットリングの可能性がありそうでした。
無効にする方法などないでしょうか?

書込番号:23630404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2020/08/30 02:32(1年以上前)

>らむりさん

ご使用のクーラーは?
10700Kで5.1Ghzは電圧も高そうですし、温度もかなり上がっていると思います。
100°でサーマルスロットリングであれば、クロックと電圧を下げる他無いと思います。

書込番号:23630411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2020/08/30 03:19(1年以上前)

サーマルスロットリングは保護機能だから切ったらCPUが壊れるよ

書込番号:23630430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2020/08/30 03:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ですね。

書込番号:23630435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 らむりさん
クチコミ投稿数:28件

2020/08/30 03:49(1年以上前)

CPUクーラーはアサシンVですね。
10700Kを5.1ghzで運用する場合特に気にしなくて良いですか?
>小豆芝飼いたいさん
>揚げないかつパンさん

書込番号:23630441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/08/30 04:27(1年以上前)

>10700Kを5.1ghzで運用する場合特に気にしなくて良いですか?
自分で判断できないようであれば、OCは止めた方がいい。

書込番号:23630457

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2020/08/30 04:41(1年以上前)

>らむりさん

おはようございます。
自分は、脱落王さんみたいにOCやめろとは言いませんが、問題があったからこそのこのスレですので、気にして下さいね。

書込番号:23630461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/08/30 04:45(1年以上前)

夏場は無理せずに使ってますので、うちでは5.0GHzでやってますよ。
秋からの半期で5.1GHzのするつもりですが。

書込番号:23630465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2020/08/30 04:52(1年以上前)

>あずたろうさん

おはようございます。
あずたろうさんちのは、めちゃ冷えてるからなぁ(^^;
うちは、来月入ったらすぐにから割りに挑戦してみます。
PCBからcoreまでの高さと、IHSの高さを比べて削ってみるつもりです。

書込番号:23630473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/30 06:34(1年以上前)

>らむりさん
サーマルスロットリングを止める方法は無いと思いますが、もしあったとしても、その様な事を行ったらCPUが間違いなく壊れますよ。
ところで、CPUクーラーの取り付け方法やファンの回転に問題はないですよね。
それと、OCを止めてCPU使用率が上がるとすれば、冷却の問題である可能性が高いと思います。

書込番号:23630540

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2020/08/30 09:25(1年以上前)

取り敢えず現状でのCPU温度の監視、オーバークロックの解除とその状態での各種確認となるでしょう。

オーバークロック状態で電圧設定が自動ではマザーボードが高めに設定するので、より発熱が増えることが多いです。
様子を見ながら電圧を下げていく、若しくは倍率を下げることになるでしょう。
貴方の買ったCore i7-10700Kに合わせた設定は貴方にしか出来ません。

書込番号:23630766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/30 09:55(1年以上前)

タスクマネージャー

私の9900K 現状のデーター クーラーはアサシンV

アサシン V

>らむりさん

まぁ ここの人はね やさしいからね〜
他だと、この程度のデーターだけで 判断しろなんて・・出来るわけないんで無視されるのが普通かな?

揚げないかつパンさんの指摘のように まず タスクマネージャーを出すにしても 16コア表示の状態にするべき。
でもって ベンチを回して どの程度のCPU温度になってるか?

でもって どの程度の電圧で回っているのか?
この程度は 最低 出さないと 外野からの判断は不可能。
当然に 測定時点での室温も必須。

アサシンVは 決して悪いクーラーじゃないが〜 きっちりと 取り付けできているのか?
グリスは キレイに広がっているのか?
この程度は 一度取り外して グリスの広がり具合 等は スマフォ等で撮影して 出すべき。
取り付けの状態も 同じく。

参考までに 9900K これは 10700Kと 似たりよったりでの 現状のうちのデーターを。
このように きっちりと 全部出して 相談に乗ってもらうッテ程度は 考えるべきじゃないのかな?

一応 クーラーはアサシンV。

参考までに 室温 31℃ シングルコアは MAX50倍 フルコアMAX 47倍 設定。
ベンチ時の MAX74℃ もっと落とせるけど まぁ こんなものか?

うるさいのは いやなので ファンは極低回転 MAXでも500RPM以下にて 設定。

参考までにどうぞ。



書込番号:23630839

ナイスクチコミ!1


スレ主 らむりさん
クチコミ投稿数:28件

2020/08/30 17:00(1年以上前)

こんにちは。回答の方遅れてしまい申し訳御座いません。
一旦CPUクーラーの方取り付け、グリスの塗り具合を確認してみましたが問題はなさそうです。
CPUグリスはナノダイヤモンドグリスHTC-03を塗ってます。

タスクマネージャーのCPU表記はこれでいいのでしょうか?
話の論点がずれてしまいますがHWMmoniterに各CPUのコア毎の温度、10700Kの情報が出てこないです。

書込番号:23631690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/31 05:42(1年以上前)

>らむりさん

使っているモニターソフトのバージョンが古いんじゃないのかな?
CPUが比較的新しいから ソフトが古いやつだと対応してないので出ないのかもしれない。

最新を落としてやりなおすか、ほかのモニターソフトでやり直すとか 考えたほうが良くないですか?

でもって 低負荷状態で CPUが54℃とかみたいだけど、これ まったく話にならん温度だと思うのですけど?
他のパーツの温度から見ると 室温は それほど高くは思えない。
って ことは CPUが 低負荷状態で 高すぎる温度だと 思うんですけど?

OCとか やめて 普通の状態にして もう一度温度をチェックから はじめることですね。

書込番号:23632795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2020/08/31 10:48(1年以上前)

HWMonitorの最新版は2019年のものなので、当然Comet Lakeには対応していません。
Core Tempは対応済みです。

書込番号:23633119

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ROG STRIX Z490-E GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX Z490-E GAMINGを新規書き込みROG STRIX Z490-E GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ROG STRIX Z490-E GAMING
ASUS

ROG STRIX Z490-E GAMING

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2020年 5月20日

ROG STRIX Z490-E GAMINGをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング