ROG STRIX Z490-E GAMING
- Z490チップセットを搭載したゲーミング向けATXマザーボード。ソケットはLGA1200で、第10世代インテル Core プロセッサーに対応。
- オーバークロック、冷却、ネットワーキングの設定を簡単に管理できる。オーディオ機能には「ROG SupremeFX S1220A(Realtek)8CH HD Audio」を搭載。
- 出力端子にはDisplayPort 1.4×1、HDMI 1.4b×1を装備。2.5Gigabit LANポートとWi-Fi 6+Bluetooth v5.1を搭載している。



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-E GAMING
先日自作pcに挑戦しましたが、Q-code 32が出ました。
構成
CPU intel core i9 10900K
CPUクーラー Assassin III
メモリー CMK16GX4M2B3200C16 8GB×4
マザーボード ROG STRIX Z490-E GAMING
誰か助けてください
書込番号:23765302
1点

少し古いですが。。
なお、問合せの方は reinstall processor, and problem solved とのことなので
CPUの取り付け直しで直った ようです。
https://rog.asus.com/forum/showthread.php?89203-Q-Code-Error-32
新規で構築中みたいで、上記の方も新規構築したPCで発生しているため、
再度、点検を兼ねて1から組み直すというのが早いかと。
書込番号:23765372
0点

メモリーを取り付けずに起動するとQ-Codeが53になるんですが、これって55にならないとおかしいですよね?
書込番号:23765484
0点

>全てのパーツを外して取り付け直しましたが、動きませんでした。
ケースの外で最小構成で試す。
CPU、MB、メモリ1枚、グラボ、CPUクーラー
Q-Code ではなく、 Q-LEDは何か光っていないのか
あとは以下など。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000688068/SortID=18932997
最後に新規構築PCのようなので
早い段階で店舗で診断をしてくれるSHOPに相談をするのが良いかと
初期不良の可能性も考慮して。
メモリーを取り付けずに起動するとQ-Codeが53になるんですが、これって55にならないとおかしいですよね?
⇒ 55は マニュアルでは メモリーが取り付けられていない なので
53になるのはおかしいようにおもわれます。
書込番号:23765502
0点

>野菜農家さん
Q-Code 32の場合はCPUソケットのピン曲がりの可能性があります。
CPUを外してCPUソケットを確認してみて異常が無い様でしたら、CPUかマザーボードの不良の可能性が有ります。
CPUとマザーボードを同じショップで購入されているのでしたら、サポート依頼をされた方が良いかと思います。
>メモリーを取り付けずに起動するとQ-Codeが53になるんですが、これって55にならないとおかしいですよね?
ASRockのZ170のマザーボードですが、メモリーを外して電源を入れると同様に53表示になります。
メモリーを取り付けると正常に動作するPCです。
書込番号:23765511
0点

最小構成で試しました。Q-codeは32 Q-LEDはDRAMです。>sengoku0さん
書込番号:23765525
1点

CPUのピンを確認しましたが、ピン折れはありませんでした。>キャッシュは増やせないさん
書込番号:23765531
1点

どうも、CPUを初期化して、メモリーチェックに行って再度、CPUのチェックをするUEFIの流れの様です。
https://emotion92.blog.fc2.com/blog-entry-472.html?sp
プレチェック後のCPUのチェックでこけてる感じなので53の後でDRAMのLEDを消してグラボ(内蔵グラフィックを含む)の初期化前のあたりでしょうか?
グラボを付けてるのか?あたりでも変わるでしょうけど、マザーの電源回路や電源周りの異常でしょうか?
初期起動でCPUは動作してるのでCPUは可能性的には薄い感じはします。メモリーについてはどちらとも取れますね。
可能性は色々あるとは思いますが、予備パーツが無いなら診断は非常に難しいと思います。
ショップなどで見てもらう方が速い気はします。
書込番号:23766014
0点

>揚げないかつパンさん
グラボは付けて無いです。メモリーは元から家にあるものと交換してみましたが、変わらなかったです。
書込番号:23766029
0点

現状だけ聞くならマザーの可能性が高く、次点が電源な気はします。
最小構成をケース外でやってるなショートなども無いでしょう。
書込番号:23766119
0点

といっても、接続ミスなし、メモリー交換してもメモリー交換してもダメならマザーかCPUになるとは思うけど、一般的にCPUの不良率は低いからマザーを販売店で見てもらうで良いのでは?
接続ミスもCPU、マザーのピンも確認したのなら他にないと思うのだけど
書込番号:23766305
1点

マザボを交換してもQ-code 32のままでした。Q-LEDもDRAMでした。
メモリー、電源、マザボ、これらを交換しました。
これで考えられることはCPUの不具合ですか?
書込番号:23784387
0点

今試しましたが、補助電源を外すと起動しました。
CPUなしでやってみても起動できました。
やっぱりCPUの不良ですかね?
書込番号:23784399
0点

>揚げないかつパンさん
Q-LEDのCPUのところは光ってなかったんですけど、CPUが不良ということは考えられますか?
書込番号:23784419
0点

CPUも一応jは一般的には不良率が低いとは言えますが無いわけでは無いです。
また、起動シーケンスのメモリーの部分でCPUが原因で動作が停止するならCPUが原因でもDRAMのランプが点灯することも考えられます。
状態としてそのようなことが発生するならCPU側で破損している部分はCPUコアというよりはSOCの方かなとは思います。
DRAMのインターフェースがCPU側にある以上、DRAMの不具合についてはメモリーまたはSOCのどちらかということになります。
書込番号:23784486
0点

CPU届いて試しました。するとQ-code 32ではなくA2で Q-LEDはVGAとBOOTが点灯しました。
書込番号:23796139
1点

モニターと接続していないとそのエラーが出ることがあります。
書込番号:23796220
0点

>野菜農家さん
Q-CODEがA2まで進んでいるのでしたらPCは起動プロセスを進めていますが、PCの電源を入れた時に順番にQ-LEDが点灯して
消灯する動作を実行しますが、この動作の最中にVGA・BOOTのQ-LEDが点灯したままになるのでしょうか。
Q-LEDが全部消灯した後にVGA・BOOTのQ-LEDが再度点灯するのであれば、起動時の異常個所を検出している状態ですので
マザーボードの動作としては正常だと思います。
VGAのQ-LEDは映像が出力出来ない状態を示していますので、CPU内蔵グラフィックの映像出力であればマザーボードの映像
出力端子、F付きのCPUであればグラボを取り付けてグラボの映像出力端子からモニターに映像を出力している状態でしょうか。
ストレージを接続しているのであればOSをインストールしていない場合はBOOTのQ-LEDが点灯すると思います。
CPUを交換した事でPCの構成が変わったので、CMOSリセットは必要かも知れません。
書込番号:23796225
0点

>キャッシュは増やせないさん
モニター接続で、BIOSまで行けたら、ストレージにOSインストールで大丈夫ですよね?
書込番号:23796236
0点

>野菜農家さん
返信ありがとうございます。
>モニター接続で、BIOSまで行けたら、ストレージにOSインストールで大丈夫ですよね?
BIOS画面で操作が出来て、ストレージが認識されていれば大丈夫かと思います。
書込番号:23796250
0点

VGAとBOOTが付かない場合は単純jにモニターの出力だけなので、別にセットアップしても問題は無いです。
書込番号:23796338
0点

無事win10も入れられたのですが、インターネットに接続できなくて、デバイスマネージャーで確認してみると、インサーネット コントローラーってところに!がついてました。そこである程度検索をかけてみて、マザボ付属のDVDからインストールすると出来るらしいのですが、DVDドライブは持ってません。
書込番号:23797082
0点

>野菜農家さん
それは下記のサイトからダウンロードすればセットアップできます。
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/25016/Intel-Network-Adapter-Driver-for-Windows-10
書込番号:23797086
0点

>揚げないかつパンさん
そのファイルを別のPCでインストール、解凍してUSBメモリに入れて自作PCの方で開いたんですが、すると「ドライバーをインストールできません。このコンピューターにはインテル(R)アダプターがありません。」と表示されます。
書込番号:23797098
0点


ドライバーが当たらないということはデバイスIDが合わないのだと思う。
BIOSは最新でしたか?
書込番号:23797188
0点

そういえば、チップセットドライバーは当てたんでしたでしょうか?
BIOSは見ましたが、LANに関する記述は有りませんでした。
BIOSでLAN関係のアップデートが有ればと思ったのですが、LANのファームもないようですし
書込番号:23797245
0点

チップセットをインストールした後にもう一度PROWinx64を開いたんですけど、また同じようにインテル(R)アダプターがありませんと出ました。
書込番号:23797261
0点

後はBIOSアップデートしてみてダメならLANチップがダメなのかも。。。
販売店にLANが認識しないと連絡した方が良いと思います。
書込番号:23797267
0点

少ないというかLANアダプタが無いですよね?
書込番号:23797309
0点


普通はネットがつながってれば有りますよね。。。
書込番号:23797345
0点

>野菜農家さん
有線LANのドライバがインストール出来ない件の原因は判りませんが、無線LANのドライバもインストール出来ないのでしょうか。
ハードウェア的には有線LANと無線LANは別チップですので、ネットワーク系のドライバが両方インストール出来ないのであれば
何かは判りませんが、何らかの制限がかかっている様に思えます。
ご使用のマザーボードのASUSの有線LANドライバをダウンロードすると更新用のファームウェアがセットになっていました。
(二重圧縮でした。)
マザーボードのLANチップが認識されていないのであれば、ファームウェアの更新も失敗するのではないかと思います。
情報確認の為に、ファームウェアの更新を試されてみてはと思います。
ファームウェアの更新は」管理者として実行」が必要な様です。
書込番号:23797974
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





