ROG STRIX Z490-E GAMING
- Z490チップセットを搭載したゲーミング向けATXマザーボード。ソケットはLGA1200で、第10世代インテル Core プロセッサーに対応。
- オーバークロック、冷却、ネットワーキングの設定を簡単に管理できる。オーディオ機能には「ROG SupremeFX S1220A(Realtek)8CH HD Audio」を搭載。
- 出力端子にはDisplayPort 1.4×1、HDMI 1.4b×1を装備。2.5Gigabit LANポートとWi-Fi 6+Bluetooth v5.1を搭載している。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 20 | 2020年8月31日 10:48 |
![]() |
3 | 8 | 2020年6月7日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-E GAMING
質問場所が間違っているのかわからないのですが此方のマザーボードを用いて
BlenderでCPU温度、処理を図ろうとするとCPU使用率が100%にならず50-60%程度になります。
CPUは10700Kを使用しているのですが5.1GhzにOCしました。
通常時の速度は5.09Ghzになっています。
何故かBlender使用時のみ速度が低下してしまうのですが何かBios設定があるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございません。
0点

Cinebench R20では全く問題なく動作してますか?
書込番号:23630313
0点

cinebenchiでも同様なら、一度マザーCMOSクリアされてみてください。
書込番号:23630330
0点


タスクマネージャのグラフの出し方を論理コア毎にした方が分かりやすいと思うのですが
書込番号:23630365
0点

細かい事わかりませんが、サーマルスロットリング?
書込番号:23630384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
調べてみた所サーマルスロットリングの可能性がありそうでした。
無効にする方法などないでしょうか?
書込番号:23630404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らむりさん
ご使用のクーラーは?
10700Kで5.1Ghzは電圧も高そうですし、温度もかなり上がっていると思います。
100°でサーマルスロットリングであれば、クロックと電圧を下げる他無いと思います。
書込番号:23630411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サーマルスロットリングは保護機能だから切ったらCPUが壊れるよ
書込番号:23630430
0点

>揚げないかつパンさん
ですね。
書込番号:23630435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUクーラーはアサシンVですね。
10700Kを5.1ghzで運用する場合特に気にしなくて良いですか?
>小豆芝飼いたいさん
>揚げないかつパンさん
書込番号:23630441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>10700Kを5.1ghzで運用する場合特に気にしなくて良いですか?
自分で判断できないようであれば、OCは止めた方がいい。
書込番号:23630457
3点

>らむりさん
おはようございます。
自分は、脱落王さんみたいにOCやめろとは言いませんが、問題があったからこそのこのスレですので、気にして下さいね。
書込番号:23630461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>あずたろうさん
おはようございます。
あずたろうさんちのは、めちゃ冷えてるからなぁ(^^;
うちは、来月入ったらすぐにから割りに挑戦してみます。
PCBからcoreまでの高さと、IHSの高さを比べて削ってみるつもりです。
書込番号:23630473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らむりさん
サーマルスロットリングを止める方法は無いと思いますが、もしあったとしても、その様な事を行ったらCPUが間違いなく壊れますよ。
ところで、CPUクーラーの取り付け方法やファンの回転に問題はないですよね。
それと、OCを止めてCPU使用率が上がるとすれば、冷却の問題である可能性が高いと思います。
書込番号:23630540
0点

取り敢えず現状でのCPU温度の監視、オーバークロックの解除とその状態での各種確認となるでしょう。
オーバークロック状態で電圧設定が自動ではマザーボードが高めに設定するので、より発熱が増えることが多いです。
様子を見ながら電圧を下げていく、若しくは倍率を下げることになるでしょう。
貴方の買ったCore i7-10700Kに合わせた設定は貴方にしか出来ません。
書込番号:23630766
0点

>らむりさん
まぁ ここの人はね やさしいからね〜
他だと、この程度のデーターだけで 判断しろなんて・・出来るわけないんで無視されるのが普通かな?
揚げないかつパンさんの指摘のように まず タスクマネージャーを出すにしても 16コア表示の状態にするべき。
でもって ベンチを回して どの程度のCPU温度になってるか?
でもって どの程度の電圧で回っているのか?
この程度は 最低 出さないと 外野からの判断は不可能。
当然に 測定時点での室温も必須。
アサシンVは 決して悪いクーラーじゃないが〜 きっちりと 取り付けできているのか?
グリスは キレイに広がっているのか?
この程度は 一度取り外して グリスの広がり具合 等は スマフォ等で撮影して 出すべき。
取り付けの状態も 同じく。
参考までに 9900K これは 10700Kと 似たりよったりでの 現状のうちのデーターを。
このように きっちりと 全部出して 相談に乗ってもらうッテ程度は 考えるべきじゃないのかな?
一応 クーラーはアサシンV。
参考までに 室温 31℃ シングルコアは MAX50倍 フルコアMAX 47倍 設定。
ベンチ時の MAX74℃ もっと落とせるけど まぁ こんなものか?
うるさいのは いやなので ファンは極低回転 MAXでも500RPM以下にて 設定。
参考までにどうぞ。
書込番号:23630839
1点

こんにちは。回答の方遅れてしまい申し訳御座いません。
一旦CPUクーラーの方取り付け、グリスの塗り具合を確認してみましたが問題はなさそうです。
CPUグリスはナノダイヤモンドグリスHTC-03を塗ってます。
タスクマネージャーのCPU表記はこれでいいのでしょうか?
話の論点がずれてしまいますがHWMmoniterに各CPUのコア毎の温度、10700Kの情報が出てこないです。
書込番号:23631690
0点

>らむりさん
使っているモニターソフトのバージョンが古いんじゃないのかな?
CPUが比較的新しいから ソフトが古いやつだと対応してないので出ないのかもしれない。
最新を落としてやりなおすか、ほかのモニターソフトでやり直すとか 考えたほうが良くないですか?
でもって 低負荷状態で CPUが54℃とかみたいだけど、これ まったく話にならん温度だと思うのですけど?
他のパーツの温度から見ると 室温は それほど高くは思えない。
って ことは CPUが 低負荷状態で 高すぎる温度だと 思うんですけど?
OCとか やめて 普通の状態にして もう一度温度をチェックから はじめることですね。
書込番号:23632795
1点

HWMonitorの最新版は2019年のものなので、当然Comet Lakeには対応していません。
Core Tempは対応済みです。
書込番号:23633119
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-E GAMING
初めて投稿いたします。
届いたマザーボードにCPUとMEMを装着して、出荷時設定でMEMTEST86(無償版)を実行して無事完走しました。
続いてXMP有効により、MEM電圧上昇(1.2V→1.35V)となるため、付属のVRMヒートシンクFANを装着したのですが、
電源ONしてもFANが回りません。MEMTEST86が完走(温度上昇)後も回りません。
しかし、電源OFFと同時に放電するまで短時間FANが回ります。
また、FANコネクタ位置をVRM_HS_FAN→CHA_FAN1へ変更すると電源ON中は回っています。
BIOSのQ-FAN設定を確認しましたが、該当項目が見当たりませんでした。
そこで、このマザーボードをご使用の方、ご教示をお願いします。
・BIOS設定あり?
・初期不良?
・その他
CPU:intel Core i5-10600
MEM:G Skill F4-3600C16D-16GTZRC(DDR4-3600 8GB×2)
1点

これは温度によって回り始めますよ^^
まだ熱くなってないだけです。
書込番号:23452645
1点

あと10600なので電流も少ないかと。。
書込番号:23452648
1点

>BIOSのQ-FAN設定を確認しましたが、該当項目が見当たりませんでした。
ASUSは分らないけど、「MOS」っていうファン項目無いかな?
書込番号:23452653
0点


グラフの右に書いてありましたね。
65℃でまだ0%
75℃で25%
90℃で40%
100で60%のSpeed指示です。
書込番号:23452690
0点

マザーメーカーに依ってHWMonitorやHWiNFOでの表示名は変わると思います。
うちの場合は、VRというのがそれっぽいです。 Cinebench R15を 5周してやっと50℃です。まだ回らないですね^^;
書込番号:23452718
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
OSインストールして、負荷をかけてみます。
書込番号:23452756
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





