ROG STRIX Z490-F GAMING のクチコミ掲示板

2020年 5月20日 発売

ROG STRIX Z490-F GAMING

  • 第10世代インテル Coreプロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットLGA1200)。Intel Z490チップセットを搭載している。
  • PCIe 3.0×16スロット、PCIe 3.0×4スロット、PCIe 3.0×1スロット、M.2スロット、SATA 6Gb/sポートなどを搭載。
  • ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Intel I225-V)を採用。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1200 チップセット:INTEL/Z490 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 ROG STRIX Z490-F GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのオークション

ROG STRIX Z490-F GAMINGASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2020年 5月20日

  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

ROG STRIX Z490-F GAMING のクチコミ掲示板

(559件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ROG STRIX Z490-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX Z490-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX Z490-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Intel  ME  更新あり

2024/06/23 17:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

クチコミ投稿数:1378件 ROG STRIX Z490-F GAMINGのオーナーROG STRIX Z490-F GAMINGの満足度4

14.1.74.2355が最新とされるようです。


https://rog-forum.asus.com/t5/downloads-for-motherboards/firmware-intel-me-h470-z490/td-p/859238

REALTEKのドライバの更新も最近は頻繁ですね。

書込番号:25784268

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2024/06/23 17:46(1年以上前)

それで質問は何でしょうか?

書込番号:25784288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 ROG STRIX Z490-F GAMINGのオーナーROG STRIX Z490-F GAMINGの満足度4

2024/06/24 12:20(1年以上前)

>キハ65さん
質問ではなくアナウンスのつもりで投稿しました。


ご指摘感謝します。

書込番号:25785254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

win11 VerUP bios2801 セキュアブート

2024/05/29 05:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 ROG STRIX Z490-F GAMINGのオーナーROG STRIX Z490-F GAMINGの満足度3 子犬の散歩道 

セキュアブートに引っかかっておりVerUPできません
CSMはクリアできたのですが、セキュアブートの有効化のみどこをいじれば良いのかわかりません

なにとぞご教授下さい

書込番号:25752138

ナイスクチコミ!0


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/29 05:33(1年以上前)

Windows UEFI Mode

Secure Boot
「OS Type」

Other OS ←無効
 ↓
Windows UEFI Mode ←有効

にするだけです

書込番号:25752146

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2024/05/29 06:27(1年以上前)

Securebootの説明はホームページにあります。

https://www.asus.com/jp/support/faq/1049829/

書込番号:25752167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2024/05/29 06:37(1年以上前)

USB BIOS Flashbackなら関係無さそうな気もしますが、どうなんでしょうね?

書込番号:25752170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2024/05/29 06:39(1年以上前)

あ、すみません。Windows11に更新できないって事なのか(;^ω^)

書込番号:25752171

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 ROG STRIX Z490-F GAMINGのオーナーROG STRIX Z490-F GAMINGの満足度3 子犬の散歩道 

2024/05/29 15:41(1年以上前)

>usernonさん
>揚げないかつパンさん
>野良猫のシッポ。さん
ありがとうございます。

現状を添付いたしました。
BIOSの設定状態2枚
windows回復画面以下1枚
msinfo32画面1枚
で、セキュアブートが反映されていません。

どこが間違っているのでしょうか

書込番号:25752694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2024/05/29 15:54(1年以上前)

BIOSモードがレガシになってるのが原因ではないでしょうか?
OSインストール時に、UEFI〜のデバイスを選択してインストールをしないとレガシ状態になるかと。

書込番号:25752712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2024/05/29 16:57(1年以上前)

なんでCSMを有効にしてるの?

書込番号:25752765

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/29 17:11(1年以上前)

わたくしは、自作プレイヤーではないけれども、 この辺の用語の使い方がベンダー間でまちまちのような気がするよね。 つまり混乱するよね。
UEFI は 2つの機能を持つよね。 1.CSM と 2.Secure Boot. これは排他でどちらか一方だよね。

1枚目の写真。 これはOKだよね。

←起動\CSM

Compatibility Support Module設定

CSMの起動 : 有効

起動デバイス制御 : UEFI/レガシーOPROM  <=== ”レガシー”

で、次の写真。 これがわかりずらいよね。 マニュアルをしっかり読んでないけれども、” ユーザー” ってなによ? って感じ。 マニュアルをしっかり読むとでてくるのかな?

しかも ”OSタイプ : UEFI モード” って正確にいうと間違ってない? ”セキュアブート モード” というべきだとおもうけれども。

←起動\セキュアプートメニュー
セキュアブートの状態 : ユーザー

OSタイプ : UEFI モード

で、>sin999さん の質問だけれども、
>CSMはクリアできたのですが、セキュアブートの有効化のみどこをいじれば良いのかわかりません

同感だよね。 

このOSモードには他に何の選択ができるの?
そして、sin999さん は何の OSをインストするの?

書込番号:25752783

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2024/05/29 17:12(1年以上前)

CSMはBIOS互換モードなので無効にするのがWindows 11向けの設定になります。

またWindows自体を互換モードで入れているとアップグレード出来ません。
BIOS互換モードではセキュアブート等の機能が無効になります。
但しシステムが作るものも含めて全パーティションを消してやれば新規で入れることは可能です。

書込番号:25752784

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2024/05/29 18:22(1年以上前)

CSMは無効が一般的だけも、OP ROMがレガシーはLegacyブートになる気がします。
最低でも、ここはUEFIにしないとダメな気がします。

書込番号:25752848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/05/29 20:09(1年以上前)

>sin999さん

野良猫のシッポ。さんが既に回答されていますが、Windows10をインストールしている時点でWindows11になれないレガシーブート(MBR形式)でインストールされていますので、BIOSの設定を変更してもそのままではGPT形式のWindows11にバージョンアップできません。

Windows11にバージョンアップするのであれば、インストール形式を変換する必要があります。
Web検索でMBR GPT 変換で検索されると対処方法が見つかると思います。

必ず変換できるとは限りませんので、インストール済みのWindows10のドライブが起動出来なくなった時の為にバックアップはしておいた方が無難です。

書込番号:25752997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2024/05/29 20:32(1年以上前)

まあ、CSM無効にしてSecureboot有効にして再インストールする方が簡単だとは思います。
MBRをGPTに変換は出来ると言えば出来ますが、稀に失敗します。
それに安定しない場合もあるので思い切って入れ直す方が無難かな?と思います。

書込番号:25753030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 ROG STRIX Z490-F GAMINGのオーナーROG STRIX Z490-F GAMINGの満足度3 子犬の散歩道 

2024/05/29 21:31(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん
>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます。

昔dual bootしていた時の名残でフォーマット混ぜこぜのままになっていたのを寄せ集めて放置していたのが失敗の要因ですね
暫く組み直していないので新規に移行しようと思います
簡易クーラーの劣化も心配ですし丁度良かったのかもしれません

ありがとうございました

書込番号:25753117

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

「realtek usb wireless lan 無効です」と表示

2023/04/05 03:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

クチコミ投稿数:81件

タスクバーに突然「realtek usb wireless lan 無効です」と表示されました。
何のことだかさっぱり分からず、消そうと思っても消えません。

これは何か分かる方おられましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25209458

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2023/04/05 06:15(1年以上前)

デバイスマネージャから、そのデバイスが存在するかをチェックはしましたか?

ドライバーが変に入ったのか?それとも何かUSB機器とかを認識してるのかなどのチェックはした方が良いと思うけど

書込番号:25209482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2023/04/05 09:05(1年以上前)

クリーンインストールしないから

書込番号:25209625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2023/04/05 10:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
デバイスマネージャーの中に「realtek usb wireless lan」というデバイスはどこを探してもありません。
最近、AnkerのUSBハブ( https://amzn.asia/d/bYJiSNC )を購入して使っているんですが、このUSBハブを使用している時だけ「realtek usb wireless lan 無効です」という表示が出ます。
何か解決策はあるでしょうか?

>ムアディブさん
「realtek usb wireless lan」というデバイスは現在パソコンに入っていないんですが、入れれば解決するということでしょうか?

書込番号:25209709

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2023/04/05 12:04(1年以上前)

以前でもWi-Fiを接続したことはありますか?
OSセットアップ済みのSSD(若しくはその内容)を移行した場合、そちらのPCで利用していた等も含めてです。

設定 > アプリ > インストールされているアプリ にRealtekとWi-Fiの両方を含んだものはありませんか?
Wi-Fiのみでもいいですが、Realtekのみのは別なもの(サウンド等)もあるので確認してから消しましょう。

書込番号:25209786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2023/04/05 12:28(1年以上前)

USBハブの先に何かそう言うデバイスがあるとか?

書込番号:25209808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

転送速度が違うのは何故?

2023/02/28 15:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2枚目のM2 SSDをMBのM2_2スロットに設置して、転送速度を計測して見たのですが、同じM2SSDをM2_1に設置した時の、SEQの転送速度が大きく違う(添付参照下さい)のですが、これはM2SSDの仕様でしょうか又は、MB側のBIOSの設定が必要なのでしょうか?

ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。

書込番号:25162612

ナイスクチコミ!0


返信する
CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/02/28 15:20(1年以上前)

>yufuruさん

こんにちは。

アライメントがずれていると(仕様どおりの)速度が出ない事があります。

ひとまずアライメントのズレが発生していないか確認してみては如何でしょうか。

SSDで4kアライメント調整ツールをお勧め
https://jp.easeus.com/partition-manager/4k-alignment-on-disk.html

書込番号:25162624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2023/02/28 15:46(1年以上前)

数字からするとIF速度が半分になってるように見えるから、見てみては?

書込番号:25162656

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/02/28 16:03(1年以上前)

>ムアディブさん
早速のご連絡有難う御座います。
具体的には、どの様にして何処を見れば良いのでしょうか?

書込番号:25162675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2023/02/28 16:07(1年以上前)

CrystalDiskInfoなどで見ないと分からないけどx2接続かGen2接続になってる感じはします。

数値的にはx2のような感じを受けるけどなんとも言えないですね。
Gen2 x4 理論値 5Gbpsx4=20Gbpsで2500MByte/sが上限
G2n3 x2 理論値 8Gbpsx2=16Gbpsで2000MByte/sが上限

まあ、はっきりはしませんが

書込番号:25162682

ナイスクチコミ!1


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/02/28 16:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
Gen2からGen3の設定変更は、MB(BIOS)で出来るのでしょうか? それとも、このMB(Chip set?)のHW仕様なのでしょうか?

書込番号:25162694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2023/02/28 16:17(1年以上前)

>>具体的には、どの様にして何処を見れば良いのでしょうか?

CrystalDiskInfoで対応転送モード。

書込番号:25162695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2023/02/28 16:20(1年以上前)

Gen2なら自動認識だけど、BIOSで自動からGen3に変えることができます。

x2接続ならもう一度つけなおしてみる辺り

書込番号:25162703

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/02/28 16:28(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
BIOSのマニュアルを読み直して、変更して見ます。 ご連絡有難う御座います。

書込番号:25162714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/02/28 16:29(1年以上前)

>キハ65さん
ご連絡有難う御座います。確認して見ます。

書込番号:25162716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/02/28 16:49(1年以上前)

M2_2 転送モード

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん

確認した所、M2_2の対応転送モードが、PCIe 3.0x2に成っていました。 
これから、BIOSの変更場所を探し出し、PCIe 3.0x4に成るようにしてみます。

ご教示有難う御座いました。

書込番号:25162739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2023/02/28 17:02(1年以上前)

SATA5 6を有効にする場合x2にするって記載があるのでデフォルトはx2かもですね。

BIOSに設定変更があるみたいです。

書込番号:25162748

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/02/28 17:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

情報有難う御座います。 BISOのマニュアルを読み直し、変更場所を探して見ます。

書込番号:25162767

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2023/02/28 20:31(1年以上前)

x4/x2の変更をするような項目がBIOSにあるのかな?とは思いますが。
2レーン状態なのなら、SSDの差し込み不足が無いか確認を。ついでにSATAデバイスは全部抜いてみましょう。

チップセット経由のNVMeだと速度が遅くなる?
Corei 7 10700あたりでPCI-Exp3.0x16本だから、どのみちNVMeは全部チップセットの方ですな。

書込番号:25163009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2023/02/28 20:54(1年以上前)

個人的にはPCI-Eの設定じゃ無くてもしかしたらSATA 5と6を無効にするんじゃ無いかと思ってます。

書込番号:25163066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/02/28 21:38(1年以上前)

BIOS

x4

皆さんへ:

BIOSの変更で、{M2_2の速度を『PCIe 3.0x4』にする事が出来ました。

有難う御座いました。

書込番号:25163143

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

WIN 11 のクリーンインストールが出来ない

2023/02/27 18:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

エラーメッセージ

今まで、M2_1に『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』を設置して、WIN11PROでPCを使用していたのですが、容量的に手狭に成ったので、M2_1に『WD_BLACK SN770 1TB』を設置し、M2_2に『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』を移設して、M2_1の『WD_BLACK SN770 1TB』に、WIN11PROをクリーンインストールしようとすると、添付の様なエラーで、WIN11がクリーンインストール出来ません。
因みに、M2_2の『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』にインストールされている、WIN11でPCを起動(BIOSで選択)して、M2_1の『WD_BLACK SN770 1TB』が認識されているかどうか確認すると、通常のSSDの様に『フォーマット』・『パーティション作成』等が自由に出来、全く問題(HW・BIOS・OSの認識当)が有りません。

何が問題なのかの検討が付かず、途方に暮れるいますので、何方か解決方法等ご教示頂けないでしょうか?

書込番号:25161456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/27 18:20(1年以上前)

>yufuruさん
M2_2の『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』を取り外して、WDに再インストールしてみてはどうですか。

書込番号:25161487

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/27 18:24(1年以上前)

ご確認です

Q)Windows 11 はいままで、何回くらいクリーンインストーをしていますか?

Q)このPCへも、以前自分でクリーンインストーをしましたか?

Q)基本
『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』

その他のUSB機器(HDDなど)を全部外すとどうなりますか?

Q)インストールメディアは以下からダウンロードしましたか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

Q)UEFIモードで、クリーンインストーをしていますか?

書込番号:25161493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:129件

2023/02/27 18:25(1年以上前)

その1.M2_1に『WD_BLACK SN770 1TB』を設置し、M2_2には、何もつけないで試してみられてはいかがでしょうか。

その2。Samsung SSD 970 EVO Plus 500GBを、『WD_BLACK SN770 1TB』にクローンしてみる。その後、クローンしたWD_BLACK SN770 1TBのOSパーティションに対して、Windows11を新規にクリーンインストールしてみる。

書込番号:25161496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2023/02/27 19:53(1年以上前)

WDの、SSDはBIOSアップデートしないと上手く認識しない場合があるので注意が必要です。

後は他の方が仰る通りかもしれないですね。

書込番号:25161629 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2023/02/27 20:01(1年以上前)

新SSDは空ですか?
新SSDだけにして、コマンドプロンプトを出してDiskpartコマンドのCleanを実行するとか、マザーボードでセキュアイレーズを実行するとかで内容を消去してみると改善する可能性があります。

ファームウェアは更新してありますか?
2022年6月に更新されているので適用するとWindows 11向けの設定になるでしょう。

していないなら適切な設定はしていますか?
Windows 11向けの設定を自分でしてもいいですが、設定をしないとWindows 11は入れられません。

書込番号:25161641

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/02/28 08:32(1年以上前)

皆様へ;

皆様からご教示頂いた、WD SSD単独であれば、WIN11クリーンインストールが可能で有る事が確認できました。
その後、M2_2にSamsungのSSDして、それぞれのSSDでWIN11を起動する事が出来ました。

但し、SamsungのSSDのイメージ'(WIN 11 OS起動 Acronisで作成)を、WDのSSD及びSamsungのSSDへ復元すると、両方のSSDとも正常に、復元作業が完了し、SamsungのSSDは正常にWIN11が起動しますが、WDのSSDは添付(詳細添付)の様な、エラーメッセージが出て、WIN11を起動する事が出来ません。この理由は全く不明です。 因みに、SATA接続のSSDに同じ様に復元作業を行い、起動させると、全く問題なくWIN11が起動しますので、WDのSSDのみが問題を抱えている事に成ります。

もう少し、試行錯誤(M2 SSDの設置場所交換等)をして見て、最悪の場合はWDのSSDを返品し、SamsungのSSDを購入しようと考えて居ます。

又、MBのBIOSは2022年6月に2601にアップデートして有ります。

今まで、約20年程度PCの自作をしていて、新しいMB・HDD/SSDを購入するたびに、OSのインストール・イメージファイルからの復元等は、数えくれないくらい実施していますが、今回の様な癖のあるSSDに出会ったのは初めてです。

何か進展が有りましたら、ご報告させて頂きます。 有難う御座いました。

書込番号:25162225

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/02/28 08:35(1年以上前)

WD SSD OS起動時のエラー

エラーの天日を忘れていました。

書込番号:25162228

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/02/28 17:18(1年以上前)

皆様へ;

あれから色々確認しましたが、WDのSSDは私またはMBとの相性が悪い様なので、返品処理をしたいと思っています。

あれから、以下の事を実施し、『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』では期待通りの動作をするのに、『WD_BLACK SN770 1TB』は、意味不明の動作をしました。

1.M2_1にパーティションを削除した、『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』,M2_2にWIN11がインストール済みの、『WD_BLACK SN770 1TB』を取り付け、『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』にWIN11のクリーンインストールを実施し、問題なくWIN11のクリーンインストールが完了した。

以前、M2 SSDの取り付けが逆の時、M2_1の『WD_BLACK SN770 1TB』にWIN11をクリーンインストールするとエラーが出て、WIN11をクリーンインストールする事が出来なかった。クリーンインストールする為には、M2_2の『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』を取り外さなければならなかった。


2.『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』へ、ACRONISのイメージ(『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』のイメージ)を使い復元を実施した所、正常に復元後WIN11が全く正常に起動した。

以前、『WD_BLACK SN770 1TB』へACRONISのイメージ(『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』のイメージ)を使い復元して、『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』のクーロンを作ろうとした時、イメージの復元作業は正常に終了するが、WIN11起動時にエラーがでて起動する事が出来なかった。

色々皆様に教えて頂きましたが、どうやら『WD_BLACK SN770 1TB』を返品して、SamsungのSSDを購入する事に致します。
後日、改めて結果をご報告いたします。  いろいろと有難う御座いました。

書込番号:25162766

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/03/03 17:32(1年以上前)

皆さんへ;

あれから、SAMSUNG 980を購入し、WDのSSDと同じ様に『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』へ、ACRONISのイメージ(『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』のイメージ)を使い復元を実施した所、正常に復元後WIN11が全く正常に起動した。
因みに、この時もM2_1にSAMSUNG 980、M2_2にSAMSUNG 970EVOを接続しました。 又、M2_2はPCIe 3.0x4設定にして使用しています。

何の理由で、WD_BLACK SN770がエラーを起こし使えなかったのかは全く不明ですが、取り敢えず今回のOS用SSDの容量増加の目的は達成出来たので、満足している所です。

皆様の色々なアドバイス有難う御座いました。

書込番号:25166477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

クチコミ投稿数:47件

もともとケースに付いていたファンから異音がし始めたので、新しいファンに交換しようとしています。

ファンは4ピンでアイネックスのCFZ-120PSを2つで、PWMファン用二股電源ケーブルを介してマザーボードに接続しようとしています。
マザーボードの「SYS_FAN」に接続するということなんですが、Z490-FのSYS_FANを見つけられずに困ってます。

分かる方おられましたら教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25066318

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2022/12/24 04:17(1年以上前)

これでしょう ・・・

書込番号:25066342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2022/12/24 05:48(1年以上前)

メーカーによってSYS_FANだったりCHA_FANだったりしますが用途は同じです。
CPUとAIOポンプ用以外のファンヘッダーは全部SYS_FANになります。

書込番号:25066361 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2022/12/24 06:01(1年以上前)

ありがとうございます。
CHA_FANありました。
CHA_FAN1とCHA_FAN2があるんですけど、どちらに刺しても大丈でしょうか?

あともう一つ質問なんですけど、PWMファン用二股電源ケーブルのPWM4ピンオスなんですが、1つはピンが4本あるんですけど、もう1つはピンが3本しかないです。
どっちのファンに3本の方を刺しても大丈夫なんでしょうか?

書込番号:25066365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/12/24 06:02(1年以上前)

写真撮りました。

書込番号:25066366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2022/12/24 06:13(1年以上前)

CHA_FAN1でもCHA_FAN2でも大丈夫です。

分岐ケーブルは4ピンを必ず使う。他は3ピンでいいです。
4ピンのコネクタが回転数の検知をしています。

書込番号:25066371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/12/24 06:47(1年以上前)

>納豆梅茶漬けさん
ケーブル取り回しが出来て、
心配なら差さないけどそもそも分岐使わず1つずつ繋げれば?

そうすれば両方のファン監視できるし、
別々にも制御できるんだし。

書込番号:25066381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/12/24 06:49(1年以上前)


心配なら差さないけどそもそも分岐使わず1つずつ繋げれば?



心配なら分岐使わずそのまま1つずつ繋げれば?

書込番号:25066382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2022/12/24 09:10(1年以上前)

i一般的なケースには,排気ファンも装備されていて マザーボードのSYS_FAN(CHA_FAN)コネクターに接続されています。
此れ等との兼ね合いによっては,分岐ケーブルが不要かも・・・です。

書込番号:25066495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/12/24 15:10(1年以上前)

ありがとうございます。

今ファンの取り付けをしてるんですけど、ファンを取りつけるピンが一度引っこ抜いたら先が開いてるので刺さりません。
どうやって刺せばいいんでしょうか?

書込番号:25066900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2022/12/24 15:26(1年以上前)

別なネジを用意するのが手っ取り早くていいのでは?
一旦引っこ抜いて、広がった部分をペンチなどで潰すようにして穴に入るよう手直しすれば使えるとは思うけど、再利用は当初の強度を維持できなさそうだし・・・・・・そんなに強度が必要でもないけど。

書込番号:25066918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/12/24 16:39(1年以上前)

ピンは再利用できました。
教えていただいた皆さんのお陰で、ファン交換ができました。

ありがとうございました。

書込番号:25066999

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2022/12/24 16:52(1年以上前)

アイネックス CFZ-120PS に同梱のネジ 4本は どんな形状でしょう

書込番号:25067014

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2022/12/24 16:54(1年以上前)

遅かったか !

「解決済」にして置きましょう・・・

書込番号:25067018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/12/24 17:52(1年以上前)

>沼さんさん
付属のネジは小さい方のネジです。
既に解決済みにしてますが、反映されてませんか?

書込番号:25067084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2022/12/25 05:36(1年以上前)

懲戒です・・・

書込番号:25067776

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2022/12/26 05:00(1年以上前)

>懲戒です・・・

御免なさい !
「了解」の誤りです。

書込番号:25069163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ROG STRIX Z490-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX Z490-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX Z490-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ROG STRIX Z490-F GAMING
ASUS

ROG STRIX Z490-F GAMING

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2020年 5月20日

ROG STRIX Z490-F GAMINGをお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング