ROG STRIX Z490-F GAMING
- 第10世代インテル Coreプロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットLGA1200)。Intel Z490チップセットを搭載している。
- PCIe 3.0×16スロット、PCIe 3.0×4スロット、PCIe 3.0×1スロット、M.2スロット、SATA 6Gb/sポートなどを搭載。
- ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Intel I225-V)を採用。

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 38 | 2021年2月17日 16:58 |
![]() |
8 | 8 | 2021年2月15日 01:23 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2021年2月8日 12:29 |
![]() |
0 | 1 | 2021年1月30日 11:36 |
![]() |
1 | 7 | 2021年1月22日 12:30 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2021年1月6日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING
電源を入れたら毎回ネットワーク接続が無効になってしまい困っています。
無効化し再度有効にすれば接続できるという症状は何故起こるのでしょうか?
初めての事で何が原因か特定できません。
ご教授下さい。
3点

>ベーたんmkUSR以降さん
ありがとうございます。
早速やり方が一番下にwebサイトにあったのでそのようにしたらv1.0.1.4で、正常動作に戻りました。
複数回試していないのでわかりませんが、もう一つ前のverもDLLしておいたので、もしまだダメでも其方を使ってみようと思います。
もう一両日確認をしてみます。
書込番号:23577576
2点

v1.0.1.4でも完全な正常動作が得られず、v1.0.0.9まで戻すことになりました。
v1.0.0.9にて初期起動状態でもデバイスが正常認識しているようです?
これも一両日時間を置いて再度確認しますが、今の所v1.0.1.4よりも適正動作している気がします。
なんだかめんどくさいわ〜ASUSのROG。
もっとよいパーツ使ってくれよw
書込番号:23580146
0点

>sin999さん
こんにちは
答えになってないレスですみませんが
かんっっぜんに僕と同じ症状です
1電源を切るとネットワークが接続できてない状態になる(地球マーク)
2 コンパネから有効かするところまで行って有効にするとネットワークにつながる 普通に 何事もなく
ただ電源をきってまたつけるとネットワーク無効に勝手になってる
意味不明ですよねこれ まじでASUSテスト動作してから出してほしいし 第一5月から三か月もたっているのに
全然直してくれないことに腹が立ちます!!!!
書込番号:23644893
3点

>cocomjさん
情報ありがとうございます。
何も言わない人たちも居られるので個体差なのかもしれません。
速度差はあまり感じない程度で収まるのでドンマイです。
書込番号:23647232
0点

>sin999さん
私もこのマザーで新たに組んでから、ネットワーク接続が無効になる症状が出ています。
LANケーブルを別のPCと差し替えても変わりません。
普段は問題無いのですが、ドライバの更新などでWindowsを再起動した際にネットワーク接続が無効になります。
その時はWindowsを終了してから起動すれば繋がります。
再起動時のみの症状なのでもう少し情報収集してみます。
書込番号:23657170
2点

sin999さん
cocomjさん
私も同じ症状で、毎回ネットワーク接続無効になります。
まさか同じ症状の方がおられるとは思いませんでした。
解決目指して、色々と試してみます。
書込番号:23756582
0点

同様の症状で、まだ数回の再起動ですがintelのドライバーを入れた後に、今の所症状なしです。
(私はもともと再現性が無い症状だったので改善したとも言い切れません)
皆さんの参考になれば幸いです。
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/25016/Ethernet-Windows-10-?product=184676
書込番号:23784987
0点

再度記載です
ドライバ v1.0.0.9 にて初期起動状態でもデバイスが正常認識しています
あれからずっと正常動作を確認しています
速度的にもなんら問題無しです
書込番号:23791205
0点

Ver1.0.2.6 が出てるね
Intel Ethernet Controller I225 Serie drivers Version 1.0.2.6
https://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=353&func=fileinfo&id=4670&lang=en
書込番号:23791406
0点

>sin999さん
私もまったく同じ状況にありました。
BIOSのアップデート(0901)や、ドライバのインストール(Intel PROSet Adapter Configuration Utility)
を試したものの、一向に改善されませんでした。
ダメもとで、デバイスマネージャからIntel(R) Ethernet Controller I225-Vのプロパティを開いて
電源の管理タブから、電力の節約のためにうんぬんのチェックを外してみたところ、
一応、ネットワーク接続が無効にならなくなり、再起動しなくてよくなりました。
この解決方法でいいのかわかりませんが、とりあえず...
書込番号:23808942
3点

みなさんと同じ状況になって困っておりましたが、上記の方のデバイスマネージャーからの設定で改善出来ました。本当にありがとうございました。
書込番号:23868251
0点

似た症状で2021年2月現在、LANドライバーバージョン 1.0.0.14のパッチを当てればネットワークが通じる、
その後、Windows updateを当てるとLANが認識しなくなり、インターネットが不可になる。
都度updateを行うと、Intel - Net - 1.0.2.6のドライバー更新プログラムがあたったタイミングでLANが認識しなくなるようです。
LANドライバーバージョン 1.0.0.14のパッチさえ当てれば、LANは復活するので、
Windows updateの更新を止めて利用しています。
書込番号:23940214
0点

色々更新をしているといつの間にかドライバが最新に・・・
最新だとやはり接続に安定性がありません
設定どうのこうの言えるレベルではないですね
1.0.0.9に戻せば確実に安定するので今の所これしか対応がないようです
書込番号:23968174
0点

>sin999さん
こんにちは
1.0.0.9にしたいのですがsin999さんはどこでinstallしましたか?
いろいろ探してみても見つからなくて…
書込番号:23969653
0点

出来たかどうかわかりませんが、所持しているのをupしてみました
自己責任でお願いします
https://dotup.org/uploda/dotup.org2388815.sys.html
書込番号:23969988
0点

Windows のデバイスドライバの自動更新を無効にして且つ Driver をクリーンインストール しても問題の事象が改善しないのでしょうか?
(ASUS 提供の 1.0.0.14 を適用)
改善しない場合 ntelI225-V 2.5Gb Ethernet の設定で少なくとも(全ての設定項目が判らないんで)
RSS、FlowControl 等を無効にする必用が有るかと・・・。
ちと気になった項目を挙げてみました。
書込番号:23971128
0点

>sin999さん
アップロードありがとうございます
ダウンロードしてみましたが、いまいちインストールができないようです
やはり元のインストーラーでないとダメみたいですね
書込番号:23971507
0点

以下の設定で問題無いらしい、試してみたら OKだった。
Firmware Ver:1.45
ドライバーVer:1.0.2.8
[詳細設定]
受信バッファー:2048
省電力イーサーネット:オフ
送信バッファー:2048
速度とデュプレックス:1.0Gps全二重通信
書込番号:23971929
0点

https://www.hwdrivers.com/drivers/016254
なんとなく探してみました
ここからでいけるでしょうか?
intelからの発表でも報告されているようでした
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000057261/network-and-i-o/ethernet-products.html
参考になれば幸いです
書込番号:23972511
1点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING
タイトル通りで
なぜかスリーブから復帰させると地球儀マークになって アダプターオプションから 無効→有効をさせないと
ネットにつながらないです
ほかのお方もこの症状がでてるそうですが解決策はあるのでしょうか
ASUSのだしてるLANドライバは最新にしてます
ほかに何をしたらよいのでしょうかこれ?……
0点

繋がっていても地球儀マークということもありますが、本当に繋がっていないということなのでしょうか?
他に試すことといったらマザーボードファームウェア更新、Intelのドライバーを試すくらいです。
https://downloadcenter.intel.com/download/25016/Intel-Network-Adapter-Driver-for-Windows-10
1.0.1.xなので1.0.0.14のASUSドライバーより新しいでしょう。
書込番号:23961329
0点

ASUSの最新ドライバーにFWが入ってたと思うから、それを更新してみる
S5モード時にLANチップを電源をスリープにしてるのを起こして無いのだと思うけど、後はBIOS更新で直ればとは思うけど
書込番号:23961448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・問題の状態で、ルーターのPingを討ってみる。(ルーターが本マザーからの通信を処理してくれないのか、LANポート自体が接続を認識しないのかの切り分け)
・ルーター側で、マザーボードのLANポートのMACアドレスに紐付けでローカルIPアドレスを固定してみる。
・HUBを間に入れてみる。
とりあえずこの辺からかなと。
書込番号:23961480
2点

>揚げないかつパンさん
ASUSの最新ドライバって
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z490-f-gaming-model/helpdesk_download
この中のどれですか?
LANとかっていうやつは入れました
>uPD70116さん
ありがとうございます。
それを入れてみたいと思います
そもそもそんなものをいちいち入れないとこんな変な不具合出るって 商品として駄目だと思うんですよねぇ
普通の人だったらたどり着かないと思いました
>KAZU0002さん
すごい難しそうですね…
そんなことしないとまともに使えないマザーボードってことなのでしょうか
書込番号:23962033
0点


>そもそもそんなものをいちいち入れないとこんな変な不具合出るって 商品として駄目だと思うんですよねぇ
>普通の人だったらたどり着かないと思いました
そんな感覚でよく自作なんかするよね
知識も無く、自分で調べようとする意識もないなら、サポートのあるメーカー品を買いなよ。
書込番号:23962194
6点

>すごい難しそうですね…
…
「車が動きません」
「ガソリンが入っているかバッテリーが上がっていないか調べてください」
「すごい難しそうですね」
こんな気分です。
まぁ、難しいか簡単かはともかくとして。解決する気が無いのならスルーしてくださいとしか言いようがないです。
書込番号:23963446
0点

>揚げないかつパンさん
それを入れても再起動やスリープで結局地球儀マークになります
どうしようもないですね
書込番号:23967349
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING
当方あまりPCに詳しくなく、父と相談しながら初めて自作PCを作りました。
色々試しましたが、解決には至りませんでした。
無知で申し訳ありませんが、皆さんの知恵をお貸し頂きたいですm(_ _)m
・使用したPCパーツ
【マザーボード】ASUS ROG STRIX Z490-F GAMING
【CPU】Intel Core i7 10700K BOX
【CPUクーラー】ASSASSIN III
【グラボ】GIGABYTE GV-N3070VISION OC-8GD
【メモリ】CT8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 8GB] x4
【SSD】SP001TBP34A80M28 SiliconPower M.2 2280 NVMe PCIe 3.0x4 SSD 1.0TB P34A80
【SSD】Crucial SSD 1000GB MX500
【電源】V750 Gold MPY-7501-AFAAGV-JP
【OS】Windows 10 Home 64bit
・ことの経緯
→自作をPC組み立てる
→間違えて、M.2ではなくSSDにOSをインストールしてしまう(この時点では問題なく起動し、インターネットにも繋がっていました。)
→一度シャットダウンし、SSDを抜いて、M.2にOSをインストールし直す。
→初回と同じように起動後、ネットに繋がらなくなってしまいました。
・試した内容
→起動するOSをSSDに戻す
→USBを使って、マザボのドライバ(Chipset、LAN、オーディオ(ASUSオフィシャルサイトの最新の物)をインストール
→CMOSクリア
→BIOS設定で工場出荷状態に戻す
→UEFI BIOS更新
・現在の状況としましては
→同じLANケーブルで他のPCは繋がる
→トラブルシューティングをすると「適切にインストールされているネットワークアダプターを検出できませんでした」と出る
→デバイスの「イーサネットコントローラー」に「!」マークが付いている
→LANケーブルを刺してもLANポートが光らない
初回は繋がったのに、何故OSを入れ直したせいで繋がらなくなってしまったのかがわかりません…
SSDはケースの配線側に取り付けていて、SSDのコードだけを抜いてM.2にOSをインストールし直したのですが、その時にマザーボードを壊してしまったのでしょうか…?
また、もし何かが故障してしまっている場合、どうしたら良いのでしょうか…
詳しい方、どうかお力を貸して欲しいです…
PCの知識が浅いので、初歩的な質問をしてしまっていたらすみません。
なにとぞよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:23936809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>→LANケーブルを刺してもLANポートが光らない
なんらかの原因でマザーが壊れたと推測します。
書込番号:23936819
0点

>→一度シャットダウンし、SSDを抜いて、M.2にOSをインストールし直す。
このときのインストール途中でのLAN接続は出来てたのですか?
それはさておき、現在「!」のネットワークアダプターを右クリックして、LANドライバーはインストール出来ないですか?
@ ネット上からのインストール
A デスクトップやUSB内に入れたLANドライバーを指定してのインストール
書込番号:23936829
0点

>一度シャットダウンし、SSDを抜いて、M.2にOSをインストールし直す。
これじゃね?LANが動かなくなった原因って
シャットダウンだけだったら不十分で、マザーボード内には電気が流れています。コンセントも抜かないと。
>また、もし何かが故障してしまっている場合、どうしたら良いのでしょうか…
LANのドライバーを手動で当ててみてください。
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z490-f-gaming-model/helpdesk_download/
それでもダメでLAN以外が正常な場合は、BIOSレベルでLANポートを無効にした後で
USBなりPCIe経由のLANアダプター増設でしょうね。
書込番号:23936865
0点

→一度シャットダウンし、SSDを抜いて、M.2にOSをインストールし直す。
ここで、メインパワーを落としてなかったということですかね?SSDは2.5インチSATAですか?M2のほうは抜いたりしてないですよね?
SATAだけなら、壊れるところまで行くかは分かりませんが。。。
→LANケーブルを刺してもLANポートが光らない というならLinkができてないということで、LANチップが帯電した可能性をか投げるなら、メインパワーを落としてリチウム電池を抜いてしばらく放置して戻してみてもダメならLANチップの故障かな?とは思う。
とりあえず、この辺りをやってから考えるしかないかと思いますが
書込番号:23936896
0点

Before installing Intel I225-V driver v.1.0.1.4, please ensure that Intel I225-V firmware should be updated to v.1.45 via firmware update tool.
After finishing necessary firmware update, please shut down and unplug the power cord then reboot the system normally. For more information, please refer to the firmware update guide.
とASUSのサイトに書いてあるから I225-Vの firmwareを1.45にしないとダメだと思うけど…
I225 のネットワークの問題
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000057261/network-and-io/ethernet-products.html
書込番号:23936900
0点

自分もOS再インストールする機会があったのでやったのですがLANが認識してくれませんでした。
仕方なくPCIに増設するタイプのLANボードを買ってきて対処しました。
そのあとはっきり確認してはいませんが、忍s気kされなかったオンボードLANも認識してくれたようです。
OSを再インストールした際にオンボードLANは素のドライバでは認識されず、別手段でネットワークにつないでアップデートしないとダメなようです。
書込番号:23941348
1点

>とぉいさん
>antena009さん
>揚げないかつパンさん
>脱落王さん
>あずたろうさん
>KIMONOSTEREOさん
お返事遅くなってすいません
皆さん回答ありがとうございました!
その後も色々調べて試して結局ダメだったんですが
修理出すのも面倒で新しくLANポート挿して解決しました。
USBで増設するLANポートの存在初めて知りました
上の方も仰ってくださってるように
ネットワークコントローラーの「I225-V」がいけないらしく、
NVMを1.45にアップデートすると良いらしいです
私はNVM1.45なるものが見つからずLANポート買いましたが…
それとは別にOSを最新版にアップデートする事で直った方もいらっしゃるみたいです
同じ症状で苦しまれてる方のために一応m(_ _)m
書込番号:23952577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かえでさんさんさん
最新のドライバーをダウンロードするとFWアップデートツールが一緒にダウンロードされますから、それからアップデートできます。
書込番号:23952584
1点

私も先日、同じマザーボード上でM.2 SSDに交換、OS入れ直し〜を行った際、似た現象が起こりました(LANポートは光っていた+GPUのドライバもインストールできない)。
私の場合、最終的に別途ネットワークへ接続後、"Windows 10 October 2020 Update"をインストールすることで問題が解決しました。
書込番号:23953899
1点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING
BIOSアップデートでCPU使用率に変化しました。使用率そのものは変化なしですが4コアフルロードから1コアフルロードになりました。
0607から2004にしました。
CPUは10900Kです。GPUは3070,メモリは128GB、Cドライブは970EVOPLUS1TBです。
何故こうなったんでしょうか?またこれはまずいのでしょうか?問題はないのでしょうか?
体感速度は特に変化していません。
よろしくおねがいします。
0点

自己レスですが3070の使用率がアップデート前より上がっていました。
BIOS2004でRTX3000対応があるとあったので、そのためにCPU使用率に変化があったのかな?
書込番号:23935705
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING
前のPCまではスリープからの復帰は一瞬だった気がするのですが、新しくCore i9を組むとなぜかスリープから画面が立ち上がるまで10秒ほどかかる感じです。
こんなものですかね?
皆さんのPCはスリープからの復帰で何秒くらいで画面が立ち上がってますでしょうか?
OS Windows10 64bit
CPU Core i9 10900K
メモリ DDR4 PC4-25600 16GB
起動ドライブ M.2 1TB
0点

今のこのi5 10400F + B460M Pro4 で3秒ほどです。
i9 機は今は無いですが、同じくらいでしたね。
書込番号:23919642
0点

とりあえずマザーのBIOS設定をデフォルトロードしてやってみるとか。
書込番号:23919647
0点

自分のRyzen9 5900X + B550で6秒くらいですね。
遅いとは思いますが、実際にはあんまり気にならない。
インテル機ではないのであまり参考にはならないけど
書込番号:23919686
1点

>スカエボさん
起動ドライブ以外にHDD等繋がっていませんか?
起動が遅いHDDが繋がっていると時間がかかることがあります。
(ほかのマザーですがうちではサーバー向けHDDがそうで、平気で10秒以上かかります。)
書込番号:23919796
0点

>あずたろうさん
返信を有難うございます。
3秒、早いですね。
一度BIOSの設定をデフォルトで試してみたいと思います。
>揚げないかつパンさん
測定有難うございます。
ノートPCでスリープからの復帰を試してみましたが3秒程度でした。
やはり何か異常がありそうです。
>アテゴン乗りさん
起動ドライブ以外はHDD等何も接続してないのでサッパリです。
書込番号:23919961
0点

モニターは一緒ですか?
OS自体は復帰していてもモニターが応答するまでの時間が掛かっているという可能性もあります。
書込番号:23920150
0点

どうぞ
Windows 10の動作が遅い・反応しない場合の13のヒント[2021更新]
https://jp.minitool.com/backup-tips/windows-10-very-slow-and-unresponsive.html
書込番号:23920640
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING
【困っているポイント】
PCの電源を入れるとマザーボードには電源が入るが画面には何も出ない。(biosが起動できない)
【使用期間】
全てのパーツを購入したばかり(2021/1に購入)
【利用環境や状況】
CPU Core i9 10850K (クーラーはSCKTT-2000 (虎徹 MarkII))
メモリ F4-3600C19D-32GSXWB (DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組)
グラボ Palit NED3080S19IA-132AA (GeForce RTX 3080 GamingPro OC 10GB)
SSD Western Digital WD Black 内蔵SSD M.2-2280 SN750
電源 PS-TPG-0850FPCGJP-R (850W RGB)
【質問内容、その他コメント】
まず、全て組んだ後にグラボのHDMI端子にHDMIをさし、モニターにさし、電源を|にしPC電源を入れると、マザボはロゴが光り、ケースのファンは回るが、CPUファン、GPUファンは回らない。bios画面も出ず画面は暗いまま。(ビープはスピーカ買ってないので分からず、QーLEDは何も光らない)
↓
メモリ、グラボを再度差込チェックしたが状態変わらず。電源に伸びてるCPU8ピン+4ピンも再度チェックしたが刺さっている。
↓
メモリを外し一枚ずつ試したが変化なし。
↓
グラボを外し、マザーボードのHDMI端子にHDMIをさし、再度電源を入れても状態変わらず。
↓
CPUを一度はずしピン折れをみたが大丈夫そう。クーラーをしめてるネジも少し緩ませてみたが変化なし。
↓
biosのアップデートをUSB直刺しで行い、再度電源を入れたが、変化なし。
↓
マザボの取説通り、CMOSクリアを行なったが、変化なし
自作は初でトラブりましたが、これは他に何かできることはありますか?正直お手上げです。他のサイトを見る限り、CPUが認識されれば、QLEDがつくので、そもそもCPUかマザボが初期不良かなと思っていますが、なにか策があればご教授願います。
0点

一度、POWER_SWを外して、ドライバーでショートさせてみるあたりかな?
POWER_SWをつないでないとかではないですよね?
書込番号:23892603
0点

現在はPCケース内ですか?
それともテスト起動で箱の上とか?
書込番号:23892627
0点

>揚げないかつパンさん
POWER_SWとはケースの電源スイッチとマザボ間の配線ということであってますでしょうか(素人ですみません)
一応PCケースの電源ボタンを押すとPCケースのファンが回り始めはします。
ドライバーでショートさせても、ケースのファンは回り始めます。
何か、配線的に初歩を見落としている感じはします。
>あずたろうさん
まだ、PCケースの中です。
書込番号:23892637
1点

あれ?インテルはCPUなしでもクーラーファンは回ったような気がするのだけど。。。
電源側のATX12のケーブルを2本とも挿してないとかそんな落ちではないよね?
書込番号:23892653
0点

皆さんよく一発目からケース内で組んで動かそうとされますね?。
よほど自信がお有りだったのですね。
私など未だにケース外で試してから、ケースに移してやってます。
(もちろん単体パーツ交換時は別です)
然もグラボなしでも起動できるCPUなので、手順面倒でも石橋叩いて渡るほうがよくないですか?
書込番号:23892672
1点


その通りです、マザーに電力が行ってないかな?と思ったのですが、電源側の2本のうち1本を忘れる方がいらっしゃるので
書込番号:23892688
2点

原因がわかりました。
電源の24ピンの下のみを指していたことが原因でした。
初歩的な配線ミスで申し訳ないです。
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
お二方、ありがとうございました。
書込番号:23892705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





