ROG STRIX Z490-F GAMING のクチコミ掲示板

2020年 5月20日 発売

ROG STRIX Z490-F GAMING

  • 第10世代インテル Coreプロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットLGA1200)。Intel Z490チップセットを搭載している。
  • PCIe 3.0×16スロット、PCIe 3.0×4スロット、PCIe 3.0×1スロット、M.2スロット、SATA 6Gb/sポートなどを搭載。
  • ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Intel I225-V)を採用。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1200 チップセット:INTEL/Z490 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 ROG STRIX Z490-F GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのオークション

ROG STRIX Z490-F GAMINGASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2020年 5月20日

  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

ROG STRIX Z490-F GAMING のクチコミ掲示板

(309件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ROG STRIX Z490-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX Z490-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX Z490-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

IntelMEファームウェア0.0.0.0

2021/07/06 23:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

クチコミ投稿数:10件

BIOS更新2103を実行後、表題のようにインテルME-ファームウェアがBIOS表記上「0.0.0.0」となっており、ME-FWUpdateでは更新されず。
ドライバインストールもプラットフォームエラーでインストールできず。
Bios-FlashBackを使用して、現状公開されているBIOS-各Verに強制更新しても改善されませんでした。
現状の動作上問題はないように見えますが、インテルMEがないと不都合があるのか知りたいです。
また、自己で改善できる方法を教えていただきたいです。
メーカー修理で費用が1万以上かかるならマザーだけ交換したほうがいいと思っています。

書込番号:24226972

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2021/07/06 23:49(1年以上前)

Meは直接CPUの動作に関係するFirmWareなので更新できないのは問題ありです。
ただ、どうして良いのかは代理店から問い合わせて貰うしか有りません
メーカーの指示次第とも言えますが

書込番号:24226988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/07/06 23:54(1年以上前)

これですね。

OS入れ直し、チップセット〜MEドライバーの順にいつもやってますが、同様にやってみられては?

書込番号:24226995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/07/07 00:01(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
試したことは、ASUSサポートページ内にあるダウンロード可能各Verを適用しようとしたこと。
Windows回復で初期状態に戻してのMEファーム更新を各Verで試しましたがどれもダメでした。
あとは必要外のHDD等を外して最小構成でWindowsをクリーンインストールからドライバ適用からのME-FWアップデートを試してみます。

書込番号:24227008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2021/07/07 08:40(1年以上前)

こんな感じでMEの更新〜!

intel Management Engine (ME) Firmware Version 14.1.53.1649 (S-H)(1.5Mo)
http://www.station-drivers.com/index.php/fr-ca/outils/func-startdown/4914/lang,fr-ca/


・管理者権限でコマンドプロンプトを起動(解凍したフォルダのロケーションバーに、CMDと入力でおk)
          ↓
・FWUpdLcl64.exe -f 14.1.53.1649.bin と入力
          ↓
・更新\(^o^)/完了

※administratorアカウントでログインしないと怒られます。

この手順でX99、Z170、Z270、X299、Z390、Z590と更新できていますので
OSが起動する状態なら更新をしてみるのも良いかと。

書込番号:24227331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/07/07 09:23(1年以上前)

情報ありがとうございます。
コマンドプロントからの実行を試しましたが「cannot locate me device」デバイスが見つかりません。
との表示で更新できませんでした。

書込番号:24227391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2021/07/07 10:03(1年以上前)

0804でMEのFWの更新が入っている様ですが、ダメでしたか?

書込番号:24227438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/07/07 11:19(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん
BIOS各Ver0607,0804,0901,1003,2103が現状公開されていたと思います。
それを下位Verから順にBios-FlashBackにて強制更新しました。
その際にすべてMEファームは「0.0.0.0」の表記のままでした。

午前中にWindows単独インストール、チップドライバのみからME-FW更新やドライバインストールを試みましたが
すべて更新不可、プラットフォームエラーでインストールできず。
デバイスマネージャー上でも「IntelME」は表示がない状態です。

書込番号:24227562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/07/07 11:39(1年以上前)

最新版チップセットは別としても、この画のようにMEドライバーも含まれたものがASUSのサイトには出ています。

これらがインストール時にエラーとなってなければ、インストールされてるのでは?
BIOS画面でのゼロ表示がバグ?っぽい。

書込番号:24227591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2021/07/07 12:20(1年以上前)

CSME 14.1 Consumer H A v14.1.53.1649
For systems running CSME Consumer H A v14.0 - v14.1
https://www.win-raid.com/t596f39-Intel-Converged-Security-Management-Engine-Drivers-Firmware-and-Tools.html
https://mega.nz/file/iZNTkKhL#xl7k2Fq7qOgdjVaYrDV_2Y1k0zc4NTqUgsTSfre68qA

一応こちらも

書込番号:24227654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2021/07/07 12:30(1年以上前)

intel Management Engine (ME) Firmware Version 14.1.53.1649 (S-H)(1.5Mo)(Asus)
http://www.station-drivers.com/index.php/fr/outils/func-startdown/4965/lang,fr-fr/

ASUSと付いてるのが在りましたので、こちらもどうぞ。

書込番号:24227676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2021/07/07 14:55(1年以上前)

https://rog.asus.com/forum/archive/index.php/t-91179.html
これとか、症状が酷似していますね。

何やら、解決するには
・チップを交換する
・自分でプログラムする
・RMAコース
普通の更新ではFWは復元されないとか書かれていますね・・・

書込番号:24227901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/07/07 16:47(1年以上前)

>野良猫のシッポさん.。


そのまんまみたいですね。お見事です。

書込番号:24228041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/07/07 18:22(1年以上前)

皆さん情報提供ありがとうございます。

提供いただいた内容でいろいろ試しましたが、改善できなかったのでメーカーサポート送りにするか別マザー購入を検討します。
実質修理費が1万超えそうなので・・・修理するとしても空白期間用マザー用意するのと痛いいですわ・・・

書込番号:24228179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/07/30 17:36(1年以上前)

皆様情報提供等ありがとうございました。
いろいろ検討した結果、マザーをROG-Z590-Wifiに交換しました。

書込番号:24265210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

i7-10700のターボ・ブーストについて

2021/05/10 08:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

スレ主 rtkymさん
クチコミ投稿数:11件

CPU-Zとタスクマネージャー

低負荷時おいても常に4.5Ghz〜4.7Ghzで作動してしまっています。
基本速度の2.9Ghzすらなりません。
この様な仕様なのかBIOSの設定間違いなのか、ご教示お願いします。

Core i7-10700無印
ROG STRIX Z490-F GAMING
CMK16GX4M2B3200C16
CT500P5SSD8JP
SST-ST75F-PT-Rev
BIOS 2103 でLoad Optimized Defaultsで起動しています。
windows10proでwindows update はすべて導入済みです。

書込番号:24128417

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2021/05/10 10:11(1年以上前)

TDPの範囲内でターボは効くので、2.9GHzという事はほぼ無いです。
ただし、65Wの割に周波数が高いのでTDP無制限になってる可能性はありますね

書込番号:24128487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2021/05/10 10:34(1年以上前)

TBじゃなくて、
アイドリングで下がらないってことでしょうか?

OS他環境から流用してません?
OSの電源管理確認や、
マザーボードのドライバー類は最低限チップセットなど入れましたか?
あとは一度CMOSクリアーして初期設定で試すとか。

書込番号:24128501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2021/05/10 11:31(1年以上前)

「Ghz」ではなくて「GHz」です。

電源プランは「バランス」になっているのでしょうか?

「バランス」プランの「設定の復元」は行いましたか?

書込番号:24128542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/05/10 11:52(1年以上前)

ここから入ります

@ はじめはすべてAuto

A この設定にしてみてください

その設定でのCinebench 結果

2.9GHzの一般に言うベースクロックはには、ならないです。
またお使いのマザーがASUS Zマザーのため、デフォルトでは、電力制限もAuto = 無制限で動作です。
普通にCinebench テストなどしたら、120Wを超すような電力が出ます。

そのためには、画像@ 〜 A で電力設定すれば、省エネの動作になります。

これの設定は、当初28秒間は、125Wリミットで動作し、そのあとは65Wリミット動作する設定です。

そのせていにすれば、28秒経過後から、最後の画像のような2.9GHz辺りの省エネなクロック動作になります。

書込番号:24128578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rtkymさん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/10 14:09(1年以上前)

>uPD70116さん
OSの電源管理が高パフォーマンスになっていました。
バランスと設定の初期化でクロックが落ち着きました。

>揚げないかつパンさん
試して省エネ効果あれば導入してみたいとおもいます。

ありがとうございました。

書込番号:24128746

ナイスクチコミ!0


Ravenwestさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件

2021/06/08 16:12(1年以上前)

86にターボ付けたら速いですぜ!ダンナ

書込番号:24178456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS更新について!!!

2021/05/06 09:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

ついこの間 やっとBIOSがベータという文字が消えちゃんと使えるやつが配信されました
BIOS
バージョン 2103
2021/04/28 8.83 MBytes
ROG STRIX Z490-F GAMING BIOS 2103

そこでなのですがせっかくなのでBIOS更新したいのですが
このBIOSの内容が
【"-The latest UEFI BIOS updates enable Intel ABT for 11th Gen Intel Core i9-11900K and i9-11900KF processors.
Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (SZ490F.CAP) using BIOSRenamer."】

とのことなのですがつまり11世代IntelCpuじゃないとBIOSアップデートしても意味ないのでしょうか
自分は10900KFを使っておりますが このBIOSのバージョンにバージョンアップさせてもいいのでしょうか?

それと近々PC自体の初期化もしたいと思っているのですが
PCの初期化とBIOS更新 どちらを先にやるべきだと思いますか?

あと【USB BIOSフラッシュバックツールを実行する前に、BIOSRenamerを使用してBIOSファイル(SZ490F.CAP)の名前を変更してください。」】
とか書いてあるのですが こんなの前のBIOS更新のときには書いていなかったのですが
これをやらなかったらどうなりますか??

以上の三点を教えていただけるととてもうれしいです

書込番号:24121296

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2021/05/06 09:22(1年以上前)

ABTは、11900K/KFのみの機能ですから。ABT目当てでBIOS更新する意味はありません。

>PCの初期化とBIOS更新 どちらを先にやるべきだと思いますか?
PCの初期化というのがOSのクリーンインストールを指すのなら、OSインストール前にBIOSの更新をしておくべきです。最近はさほど見ませんが、BIOS更新したらOSが起動しなくなったなんて話は、自作アルアルですので。

>これをやらなかったらどうなりますか??
熱湯に手を入れるなと書いてありますが、手を入れたらどうなりますか? 試した人がいると思います? 結果が想像できないほどのことだと思いますか?
これをやれと書いてあるのですから、素直にやっておきましょう。

書込番号:24121311

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2021/05/06 09:45(1年以上前)

>こんなの前のBIOS更新のときには書いていなかったのですが

ASUS CrashFree BIOS 3 を使用なら必須の条件ですが・・・
今までは,他の方法でBIOS Update をしていたのでは ??

書込番号:24121331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2021/05/06 09:54(1年以上前)

>・・・つまり11世代IntelCpuじゃないとBIOSアップデートしても意味ないのでしょうか
基本はその通りですが,アップデートの際に細かな修正が為されているケースも多々あります。

>自分は10900KFを使っておりますが このBIOSのバージョンにバージョンアップさせてもいいのでしょうか?

上記のようなケースもありますので,バージョンアップするのもありです。
但し,自己責任ですので・・・・

書込番号:24121343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2021/05/06 10:09(1年以上前)

BIOS FLASHBACKはそもそも、名前変えないと更新できません。
それ以外の方法については記載がないのだから、EZ Flash等の更新についてはリネームは不要となるので、通常と何もやり方は違わないです。

後の内容については中身を確認して更新するかは決めましょう。更新は自己責任になります。

書込番号:24121361 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2021/05/06 10:49(1年以上前)

書いてあることは10世代には関係ないんで自分なら更新しませんけど、何かを密かに変更しているというのは良くある話です。
逆にROGはCPUが動かなくなってもBIOS書き換えはできるので、気にせずガンガンやっていいと思いますが。

例えばタイミングをちょっと緩めてるとかね。

ただ、ABTオンの初めてのBIOSなんで、レビュー用にタイミングきつきつではないかと想像はしますけど。
緩めるなら次のバージョンからかな。

ASUSのアップデータはフールプルーフの方向で作られているので、間違ったことしたらアップデートしないだけだと思います。

OSとBIOSのどっちが先かですが、普通に考えるとBIOSが先。
なんでかっていうと、BIOSによってインストール時にロードされるモジュールが違うかもしれないので。

まぁ、今のWindowsは割とアダプティブなので無いとは思いますけど、昔はCPUコアの数が変わっても再インストールが必要でした。
「なんのために再インストールするのか?」を考えたら自明かと。

書込番号:24121411

ナイスクチコミ!1


スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

2021/05/06 17:22(1年以上前)

皆様ありがとうございます
1090kfですがBIOS更新しても問題なさそうなのでしてみたいと思います

ほかの人が価格コムの口コミでupdateしたらラン接続の不具合治ったと言っておりまして、私もその不具合があるので…

書込番号:24121947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ROGロゴ+STRIX文字を消灯させたい

2021/04/11 13:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

LED Lighting

PCをシャットダウンした時にのみ、バックパネルの上についているカバーのLED(ROGロゴ+STRIX文字)を消灯させたくて、ONBOARD DEVICEのLED Lightingの設定を、全て(Aura Off等)試してみたのですが、希望通り消灯させる事が出来ませんでした。
当然、設定変更後変更を保存して再起動させ、BIOSの設定を確認すると、保存されておらず元の設定に戻っています。

もしかしてと思い、CMOSクリアもしてみましたが解決出来ませんでした。 また、その他のBIOS(例: CPU FAN=>IGNORE等)の設定変更は、問題なく保存されています。 因みに、BIOSは1003です。

*** 記憶が正しければ、『ROG-STRIX Z390-F GAMING』では、この設定変更で希望通りの設定が出来ました。  ***

どなたたか方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。  以上

書込番号:24074135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/04/11 15:43(1年以上前)

その赤囲みは
システムがスリープモードの時、ハイバネーションの時、ソフトがオフの時
の動作が書かれてます。

シャットダウン時の動作については書かれてません。

書込番号:24074399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2021/04/11 15:55(1年以上前)

けーるきーる さん;

早速のご連絡大変有難う御座いました。 ところで、”ソフトがオフ”とは具体的にどのような状況(どのソフト?)なのでしょうか?

以上

書込番号:24074422

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2021/04/11 16:14(1年以上前)

asusのソフト何か入れてます?
自分使ってるのはB550 E GAMINGマザーで、asus armoury crateは不具合ありそうだから入れてないんだけど…LEDコントロール用にAura sync単体のソフトだけを入れて使ってる
そのAura syncソフトではシャットダウン時のLED動作設定できる項目あるよ

書込番号:24074465 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2021/04/11 18:24(1年以上前)

stelth modeでoffだった気がしますが、AURAを使ってるならauraからの設定が必要では?

書込番号:24074732 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2021/04/11 19:54(1年以上前)

kiyo55 さん / 揚げないかつパン さん ご連絡有難うございます。

kiyo55 さん;

ASUSのWEbで確認した所、Aura syncの機能を、Armoury crateに移植(Marge)していて、Aura syncの使用は薦めなとのことでした。
その為、項目設定を発見したので、”シャットダウン時のLED動作設定できる項目あるよ”をヒントに、Armoury crateをいじり廻した所、その項目を発見する事が出来、PCをシャットダウンした時にバックパネルの上についているカバーのLED(ROGロゴ+STRIX文字)を消灯する事が出来ました。


揚げないかつパン さん;
>stelth modeでoffだった気がしますが

stelth modeでoffも含め、4種類全てを試しましたが、ダメでした。

有難う御座いました。  以上

書込番号:24074908

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2021/04/11 21:18(1年以上前)

解決して良かったです

どうやらasusのソフト(Armoury crate等)入れてるとLEDの設定はソフト側が優先になるっぽい…
BIOSでいくら設定してもソフトの設定に変えられる戻されるみたい…

書込番号:24075139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2021/04/12 07:52(1年以上前)

kiyo55 さん
以前ご指摘が有った様に、BIOSではS1-S5の状態に対してのみで、Armoury crateでのみ、PCの電源をOFFにした時の状態の設定が出来る様です。

因みに、「S5=”ソフトウエアによる電源オフ”」で有ることが解り出来ました。 唯、本当は”ソフトウエアによる電源オフ”とは、具体的にどの様な事なのか又、Windows 10での”SHUT DOWN”とどの様に違うのっかが、理解できていませんのでこれからさらに勉強したいと思っています。

何にしても、ご連絡有難う御座いました。 以上

書込番号:24075692

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2021/04/12 09:25(1年以上前)

S5はAC電源に接続された状態の電源オフです。
待機電源が供給され、電源スイッチを押せば起動する状態です。

UEFI SetupでLEDを消灯すると電源やHDDのLEDまで消えてしまいませんか?
別なマザーボードですが私のはそうなっています。

書込番号:24075795

ナイスクチコミ!1


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2021/04/12 15:04(1年以上前)

uPD70116 さん

> S5はAC電源に接続された状態の電源オフです。

だとすると、kiyo55 さんが指摘している事が正しくて、BIOSの設定が”Armoury crate”で書き換えられている事になりますね!

> UEFI SetupでLEDを消灯すると電源やHDDのLEDまで消えてしまいませんか?
敗訴の通りでした。 BIOSの設定をOFFに変更した直後は、ROGのLEDも含め直ぐに消えていました。 唯、再起動するとROGのLEDは点灯(Armoury crateの設定がONだったから)し、HDDのLEDは消えたままでした。


kiyo55 さん

指摘が間違っている様な書き込みをしてしまい、大変申し訳ありませんでした。


皆さん、いろいろお教え頂き大変有難う御座いました。  以上

書込番号:24076317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

クチコミ投稿数:2件

当方あまりPCに詳しくなく、父と相談しながら初めて自作PCを作りました。
色々試しましたが、解決には至りませんでした。
無知で申し訳ありませんが、皆さんの知恵をお貸し頂きたいですm(_ _)m

・使用したPCパーツ
【マザーボード】ASUS ROG STRIX Z490-F GAMING
【CPU】Intel Core i7 10700K BOX
【CPUクーラー】ASSASSIN III
【グラボ】GIGABYTE GV-N3070VISION OC-8GD
【メモリ】CT8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 8GB]  x4
【SSD】SP001TBP34A80M28 SiliconPower M.2 2280 NVMe PCIe 3.0x4 SSD 1.0TB P34A80
【SSD】Crucial SSD 1000GB MX500
【電源】V750 Gold MPY-7501-AFAAGV-JP
【OS】Windows 10 Home 64bit

・ことの経緯
→自作をPC組み立てる
→間違えて、M.2ではなくSSDにOSをインストールしてしまう(この時点では問題なく起動し、インターネットにも繋がっていました。)
→一度シャットダウンし、SSDを抜いて、M.2にOSをインストールし直す。
→初回と同じように起動後、ネットに繋がらなくなってしまいました。

・試した内容
→起動するOSをSSDに戻す
→USBを使って、マザボのドライバ(Chipset、LAN、オーディオ(ASUSオフィシャルサイトの最新の物)をインストール
→CMOSクリア
→BIOS設定で工場出荷状態に戻す
→UEFI BIOS更新

・現在の状況としましては
→同じLANケーブルで他のPCは繋がる
→トラブルシューティングをすると「適切にインストールされているネットワークアダプターを検出できませんでした」と出る
→デバイスの「イーサネットコントローラー」に「!」マークが付いている
→LANケーブルを刺してもLANポートが光らない

初回は繋がったのに、何故OSを入れ直したせいで繋がらなくなってしまったのかがわかりません…
SSDはケースの配線側に取り付けていて、SSDのコードだけを抜いてM.2にOSをインストールし直したのですが、その時にマザーボードを壊してしまったのでしょうか…?

また、もし何かが故障してしまっている場合、どうしたら良いのでしょうか…

詳しい方、どうかお力を貸して欲しいです…
PCの知識が浅いので、初歩的な質問をしてしまっていたらすみません。
なにとぞよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:23936809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2021/01/30 21:49(1年以上前)

>→LANケーブルを刺してもLANポートが光らない

なんらかの原因でマザーが壊れたと推測します。

書込番号:23936819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/01/30 21:52(1年以上前)

>→一度シャットダウンし、SSDを抜いて、M.2にOSをインストールし直す。

このときのインストール途中でのLAN接続は出来てたのですか? 

それはさておき、現在「!」のネットワークアダプターを右クリックして、LANドライバーはインストール出来ないですか?
@ ネット上からのインストール
A デスクトップやUSB内に入れたLANドライバーを指定してのインストール

書込番号:23936829

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/01/30 22:05(1年以上前)

>一度シャットダウンし、SSDを抜いて、M.2にOSをインストールし直す。
これじゃね?LANが動かなくなった原因って
シャットダウンだけだったら不十分で、マザーボード内には電気が流れています。コンセントも抜かないと。

>また、もし何かが故障してしまっている場合、どうしたら良いのでしょうか…
LANのドライバーを手動で当ててみてください。
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z490-f-gaming-model/helpdesk_download/

それでもダメでLAN以外が正常な場合は、BIOSレベルでLANポートを無効にした後で
USBなりPCIe経由のLANアダプター増設でしょうね。

書込番号:23936865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2021/01/30 22:19(1年以上前)

→一度シャットダウンし、SSDを抜いて、M.2にOSをインストールし直す。
ここで、メインパワーを落としてなかったということですかね?SSDは2.5インチSATAですか?M2のほうは抜いたりしてないですよね?
SATAだけなら、壊れるところまで行くかは分かりませんが。。。

→LANケーブルを刺してもLANポートが光らない というならLinkができてないということで、LANチップが帯電した可能性をか投げるなら、メインパワーを落としてリチウム電池を抜いてしばらく放置して戻してみてもダメならLANチップの故障かな?とは思う。

とりあえず、この辺りをやってから考えるしかないかと思いますが

書込番号:23936896

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2021/01/30 22:20(1年以上前)

Before installing Intel I225-V driver v.1.0.1.4, please ensure that Intel I225-V firmware should be updated to v.1.45 via firmware update tool.
After finishing necessary firmware update, please shut down and unplug the power cord then reboot the system normally. For more information, please refer to the firmware update guide.

とASUSのサイトに書いてあるから I225-Vの firmwareを1.45にしないとダメだと思うけど…

I225 のネットワークの問題
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000057261/network-and-io/ethernet-products.html

書込番号:23936900

ナイスクチコミ!0


とぉいさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2021/02/02 02:58(1年以上前)

自分もOS再インストールする機会があったのでやったのですがLANが認識してくれませんでした。
仕方なくPCIに増設するタイプのLANボードを買ってきて対処しました。
そのあとはっきり確認してはいませんが、忍s気kされなかったオンボードLANも認識してくれたようです。
OSを再インストールした際にオンボードLANは素のドライバでは認識されず、別手段でネットワークにつないでアップデートしないとダメなようです。

書込番号:23941348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/02/07 18:58(1年以上前)

>とぉいさん
>antena009さん
>揚げないかつパンさん
>脱落王さん
>あずたろうさん
>KIMONOSTEREOさん
お返事遅くなってすいません
皆さん回答ありがとうございました!

その後も色々調べて試して結局ダメだったんですが
修理出すのも面倒で新しくLANポート挿して解決しました。
USBで増設するLANポートの存在初めて知りました

上の方も仰ってくださってるように
ネットワークコントローラーの「I225-V」がいけないらしく、
NVMを1.45にアップデートすると良いらしいです
私はNVM1.45なるものが見つからずLANポート買いましたが…
それとは別にOSを最新版にアップデートする事で直った方もいらっしゃるみたいです

同じ症状で苦しまれてる方のために一応m(_ _)m

書込番号:23952577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2021/02/07 19:04(1年以上前)

>かえでさんさんさん

最新のドライバーをダウンロードするとFWアップデートツールが一緒にダウンロードされますから、それからアップデートできます。

書込番号:23952584

ナイスクチコミ!1


JAN632さん
クチコミ投稿数:1件

2021/02/08 12:29(1年以上前)

私も先日、同じマザーボード上でM.2 SSDに交換、OS入れ直し〜を行った際、似た現象が起こりました(LANポートは光っていた+GPUのドライバもインストールできない)。
私の場合、最終的に別途ネットワークへ接続後、"Windows 10 October 2020 Update"をインストールすることで問題が解決しました。

書込番号:23953899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

スレ主 pc_aaaaさん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
PCの電源を入れるとマザーボードには電源が入るが画面には何も出ない。(biosが起動できない)
【使用期間】
全てのパーツを購入したばかり(2021/1に購入)
【利用環境や状況】
CPU Core i9 10850K (クーラーはSCKTT-2000 (虎徹 MarkII))
メモリ F4-3600C19D-32GSXWB (DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組)
グラボ Palit NED3080S19IA-132AA (GeForce RTX 3080 GamingPro OC 10GB)
SSD Western Digital WD Black 内蔵SSD M.2-2280 SN750
電源 PS-TPG-0850FPCGJP-R (850W RGB)

【質問内容、その他コメント】
まず、全て組んだ後にグラボのHDMI端子にHDMIをさし、モニターにさし、電源を|にしPC電源を入れると、マザボはロゴが光り、ケースのファンは回るが、CPUファン、GPUファンは回らない。bios画面も出ず画面は暗いまま。(ビープはスピーカ買ってないので分からず、QーLEDは何も光らない)

メモリ、グラボを再度差込チェックしたが状態変わらず。電源に伸びてるCPU8ピン+4ピンも再度チェックしたが刺さっている。

メモリを外し一枚ずつ試したが変化なし。

グラボを外し、マザーボードのHDMI端子にHDMIをさし、再度電源を入れても状態変わらず。

CPUを一度はずしピン折れをみたが大丈夫そう。クーラーをしめてるネジも少し緩ませてみたが変化なし。

biosのアップデートをUSB直刺しで行い、再度電源を入れたが、変化なし。

マザボの取説通り、CMOSクリアを行なったが、変化なし

自作は初でトラブりましたが、これは他に何かできることはありますか?正直お手上げです。他のサイトを見る限り、CPUが認識されれば、QLEDがつくので、そもそもCPUかマザボが初期不良かなと思っていますが、なにか策があればご教授願います。

書込番号:23892583

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2021/01/06 20:49(1年以上前)

一度、POWER_SWを外して、ドライバーでショートさせてみるあたりかな?

POWER_SWをつないでないとかではないですよね?

書込番号:23892603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/01/06 20:58(1年以上前)

現在はPCケース内ですか?

それともテスト起動で箱の上とか?

書込番号:23892627

ナイスクチコミ!0


スレ主 pc_aaaaさん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/06 21:03(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
POWER_SWとはケースの電源スイッチとマザボ間の配線ということであってますでしょうか(素人ですみません)
一応PCケースの電源ボタンを押すとPCケースのファンが回り始めはします。
ドライバーでショートさせても、ケースのファンは回り始めます。

何か、配線的に初歩を見落としている感じはします。

>あずたろうさん
まだ、PCケースの中です。

書込番号:23892637

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2021/01/06 21:12(1年以上前)

あれ?インテルはCPUなしでもクーラーファンは回ったような気がするのだけど。。。

電源側のATX12のケーブルを2本とも挿してないとかそんな落ちではないよね?

書込番号:23892653

ナイスクチコミ!0


スレ主 pc_aaaaさん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/06 21:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
24ピンを一つ指しています。

書込番号:23892666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/01/06 21:21(1年以上前)

皆さんよく一発目からケース内で組んで動かそうとされますね?。
よほど自信がお有りだったのですね。

私など未だにケース外で試してから、ケースに移してやってます。
(もちろん単体パーツ交換時は別です)

然もグラボなしでも起動できるCPUなので、手順面倒でも石橋叩いて渡るほうがよくないですか?

書込番号:23892672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/01/06 21:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん はこちらのことを仰っています

書込番号:23892679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2021/01/06 21:27(1年以上前)

その通りです、マザーに電力が行ってないかな?と思ったのですが、電源側の2本のうち1本を忘れる方がいらっしゃるので

書込番号:23892688

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pc_aaaaさん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/06 21:33(1年以上前)

原因がわかりました。
電源の24ピンの下のみを指していたことが原因でした。

初歩的な配線ミスで申し訳ないです。
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
お二方、ありがとうございました。

書込番号:23892705

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ROG STRIX Z490-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX Z490-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX Z490-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ROG STRIX Z490-F GAMING
ASUS

ROG STRIX Z490-F GAMING

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2020年 5月20日

ROG STRIX Z490-F GAMINGをお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング