ROG STRIX Z490-F GAMING のクチコミ掲示板

2020年 5月20日 発売

ROG STRIX Z490-F GAMING

  • 第10世代インテル Coreプロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットLGA1200)。Intel Z490チップセットを搭載している。
  • PCIe 3.0×16スロット、PCIe 3.0×4スロット、PCIe 3.0×1スロット、M.2スロット、SATA 6Gb/sポートなどを搭載。
  • ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Intel I225-V)を採用。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1200 チップセット:INTEL/Z490 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 ROG STRIX Z490-F GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのオークション

ROG STRIX Z490-F GAMINGASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2020年 5月20日

  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

ROG STRIX Z490-F GAMING のクチコミ掲示板

(309件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ROG STRIX Z490-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX Z490-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX Z490-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

WIN 11 のクリーンインストールが出来ない

2023/02/27 18:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

エラーメッセージ

今まで、M2_1に『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』を設置して、WIN11PROでPCを使用していたのですが、容量的に手狭に成ったので、M2_1に『WD_BLACK SN770 1TB』を設置し、M2_2に『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』を移設して、M2_1の『WD_BLACK SN770 1TB』に、WIN11PROをクリーンインストールしようとすると、添付の様なエラーで、WIN11がクリーンインストール出来ません。
因みに、M2_2の『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』にインストールされている、WIN11でPCを起動(BIOSで選択)して、M2_1の『WD_BLACK SN770 1TB』が認識されているかどうか確認すると、通常のSSDの様に『フォーマット』・『パーティション作成』等が自由に出来、全く問題(HW・BIOS・OSの認識当)が有りません。

何が問題なのかの検討が付かず、途方に暮れるいますので、何方か解決方法等ご教示頂けないでしょうか?

書込番号:25161456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/27 18:20(1年以上前)

>yufuruさん
M2_2の『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』を取り外して、WDに再インストールしてみてはどうですか。

書込番号:25161487

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/27 18:24(1年以上前)

ご確認です

Q)Windows 11 はいままで、何回くらいクリーンインストーをしていますか?

Q)このPCへも、以前自分でクリーンインストーをしましたか?

Q)基本
『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』

その他のUSB機器(HDDなど)を全部外すとどうなりますか?

Q)インストールメディアは以下からダウンロードしましたか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

Q)UEFIモードで、クリーンインストーをしていますか?

書込番号:25161493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:129件

2023/02/27 18:25(1年以上前)

その1.M2_1に『WD_BLACK SN770 1TB』を設置し、M2_2には、何もつけないで試してみられてはいかがでしょうか。

その2。Samsung SSD 970 EVO Plus 500GBを、『WD_BLACK SN770 1TB』にクローンしてみる。その後、クローンしたWD_BLACK SN770 1TBのOSパーティションに対して、Windows11を新規にクリーンインストールしてみる。

書込番号:25161496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/02/27 19:53(1年以上前)

WDの、SSDはBIOSアップデートしないと上手く認識しない場合があるので注意が必要です。

後は他の方が仰る通りかもしれないですね。

書込番号:25161629 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2023/02/27 20:01(1年以上前)

新SSDは空ですか?
新SSDだけにして、コマンドプロンプトを出してDiskpartコマンドのCleanを実行するとか、マザーボードでセキュアイレーズを実行するとかで内容を消去してみると改善する可能性があります。

ファームウェアは更新してありますか?
2022年6月に更新されているので適用するとWindows 11向けの設定になるでしょう。

していないなら適切な設定はしていますか?
Windows 11向けの設定を自分でしてもいいですが、設定をしないとWindows 11は入れられません。

書込番号:25161641

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/02/28 08:32(1年以上前)

皆様へ;

皆様からご教示頂いた、WD SSD単独であれば、WIN11クリーンインストールが可能で有る事が確認できました。
その後、M2_2にSamsungのSSDして、それぞれのSSDでWIN11を起動する事が出来ました。

但し、SamsungのSSDのイメージ'(WIN 11 OS起動 Acronisで作成)を、WDのSSD及びSamsungのSSDへ復元すると、両方のSSDとも正常に、復元作業が完了し、SamsungのSSDは正常にWIN11が起動しますが、WDのSSDは添付(詳細添付)の様な、エラーメッセージが出て、WIN11を起動する事が出来ません。この理由は全く不明です。 因みに、SATA接続のSSDに同じ様に復元作業を行い、起動させると、全く問題なくWIN11が起動しますので、WDのSSDのみが問題を抱えている事に成ります。

もう少し、試行錯誤(M2 SSDの設置場所交換等)をして見て、最悪の場合はWDのSSDを返品し、SamsungのSSDを購入しようと考えて居ます。

又、MBのBIOSは2022年6月に2601にアップデートして有ります。

今まで、約20年程度PCの自作をしていて、新しいMB・HDD/SSDを購入するたびに、OSのインストール・イメージファイルからの復元等は、数えくれないくらい実施していますが、今回の様な癖のあるSSDに出会ったのは初めてです。

何か進展が有りましたら、ご報告させて頂きます。 有難う御座いました。

書込番号:25162225

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/02/28 08:35(1年以上前)

WD SSD OS起動時のエラー

エラーの天日を忘れていました。

書込番号:25162228

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/02/28 17:18(1年以上前)

皆様へ;

あれから色々確認しましたが、WDのSSDは私またはMBとの相性が悪い様なので、返品処理をしたいと思っています。

あれから、以下の事を実施し、『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』では期待通りの動作をするのに、『WD_BLACK SN770 1TB』は、意味不明の動作をしました。

1.M2_1にパーティションを削除した、『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』,M2_2にWIN11がインストール済みの、『WD_BLACK SN770 1TB』を取り付け、『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』にWIN11のクリーンインストールを実施し、問題なくWIN11のクリーンインストールが完了した。

以前、M2 SSDの取り付けが逆の時、M2_1の『WD_BLACK SN770 1TB』にWIN11をクリーンインストールするとエラーが出て、WIN11をクリーンインストールする事が出来なかった。クリーンインストールする為には、M2_2の『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』を取り外さなければならなかった。


2.『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』へ、ACRONISのイメージ(『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』のイメージ)を使い復元を実施した所、正常に復元後WIN11が全く正常に起動した。

以前、『WD_BLACK SN770 1TB』へACRONISのイメージ(『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』のイメージ)を使い復元して、『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』のクーロンを作ろうとした時、イメージの復元作業は正常に終了するが、WIN11起動時にエラーがでて起動する事が出来なかった。

色々皆様に教えて頂きましたが、どうやら『WD_BLACK SN770 1TB』を返品して、SamsungのSSDを購入する事に致します。
後日、改めて結果をご報告いたします。  いろいろと有難う御座いました。

書込番号:25162766

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/03/03 17:32(1年以上前)

皆さんへ;

あれから、SAMSUNG 980を購入し、WDのSSDと同じ様に『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』へ、ACRONISのイメージ(『Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB』のイメージ)を使い復元を実施した所、正常に復元後WIN11が全く正常に起動した。
因みに、この時もM2_1にSAMSUNG 980、M2_2にSAMSUNG 970EVOを接続しました。 又、M2_2はPCIe 3.0x4設定にして使用しています。

何の理由で、WD_BLACK SN770がエラーを起こし使えなかったのかは全く不明ですが、取り敢えず今回のOS用SSDの容量増加の目的は達成出来たので、満足している所です。

皆様の色々なアドバイス有難う御座いました。

書込番号:25166477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

転送速度が違うのは何故?

2023/02/28 15:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2枚目のM2 SSDをMBのM2_2スロットに設置して、転送速度を計測して見たのですが、同じM2SSDをM2_1に設置した時の、SEQの転送速度が大きく違う(添付参照下さい)のですが、これはM2SSDの仕様でしょうか又は、MB側のBIOSの設定が必要なのでしょうか?

ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。

書込番号:25162612

ナイスクチコミ!0


返信する
CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/02/28 15:20(1年以上前)

>yufuruさん

こんにちは。

アライメントがずれていると(仕様どおりの)速度が出ない事があります。

ひとまずアライメントのズレが発生していないか確認してみては如何でしょうか。

SSDで4kアライメント調整ツールをお勧め
https://jp.easeus.com/partition-manager/4k-alignment-on-disk.html

書込番号:25162624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2023/02/28 15:46(1年以上前)

数字からするとIF速度が半分になってるように見えるから、見てみては?

書込番号:25162656

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/02/28 16:03(1年以上前)

>ムアディブさん
早速のご連絡有難う御座います。
具体的には、どの様にして何処を見れば良いのでしょうか?

書込番号:25162675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/02/28 16:07(1年以上前)

CrystalDiskInfoなどで見ないと分からないけどx2接続かGen2接続になってる感じはします。

数値的にはx2のような感じを受けるけどなんとも言えないですね。
Gen2 x4 理論値 5Gbpsx4=20Gbpsで2500MByte/sが上限
G2n3 x2 理論値 8Gbpsx2=16Gbpsで2000MByte/sが上限

まあ、はっきりはしませんが

書込番号:25162682

ナイスクチコミ!1


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/02/28 16:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
Gen2からGen3の設定変更は、MB(BIOS)で出来るのでしょうか? それとも、このMB(Chip set?)のHW仕様なのでしょうか?

書込番号:25162694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2023/02/28 16:17(1年以上前)

>>具体的には、どの様にして何処を見れば良いのでしょうか?

CrystalDiskInfoで対応転送モード。

書込番号:25162695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/02/28 16:20(1年以上前)

Gen2なら自動認識だけど、BIOSで自動からGen3に変えることができます。

x2接続ならもう一度つけなおしてみる辺り

書込番号:25162703

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/02/28 16:28(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
BIOSのマニュアルを読み直して、変更して見ます。 ご連絡有難う御座います。

書込番号:25162714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/02/28 16:29(1年以上前)

>キハ65さん
ご連絡有難う御座います。確認して見ます。

書込番号:25162716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/02/28 16:49(1年以上前)

M2_2 転送モード

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん

確認した所、M2_2の対応転送モードが、PCIe 3.0x2に成っていました。 
これから、BIOSの変更場所を探し出し、PCIe 3.0x4に成るようにしてみます。

ご教示有難う御座いました。

書込番号:25162739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/02/28 17:02(1年以上前)

SATA5 6を有効にする場合x2にするって記載があるのでデフォルトはx2かもですね。

BIOSに設定変更があるみたいです。

書込番号:25162748

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/02/28 17:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

情報有難う御座います。 BISOのマニュアルを読み直し、変更場所を探して見ます。

書込番号:25162767

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2023/02/28 20:31(1年以上前)

x4/x2の変更をするような項目がBIOSにあるのかな?とは思いますが。
2レーン状態なのなら、SSDの差し込み不足が無いか確認を。ついでにSATAデバイスは全部抜いてみましょう。

チップセット経由のNVMeだと速度が遅くなる?
Corei 7 10700あたりでPCI-Exp3.0x16本だから、どのみちNVMeは全部チップセットの方ですな。

書込番号:25163009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/02/28 20:54(1年以上前)

個人的にはPCI-Eの設定じゃ無くてもしかしたらSATA 5と6を無効にするんじゃ無いかと思ってます。

書込番号:25163066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/02/28 21:38(1年以上前)

BIOS

x4

皆さんへ:

BIOSの変更で、{M2_2の速度を『PCIe 3.0x4』にする事が出来ました。

有難う御座いました。

書込番号:25163143

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

クチコミ投稿数:47件

もともとケースに付いていたファンから異音がし始めたので、新しいファンに交換しようとしています。

ファンは4ピンでアイネックスのCFZ-120PSを2つで、PWMファン用二股電源ケーブルを介してマザーボードに接続しようとしています。
マザーボードの「SYS_FAN」に接続するということなんですが、Z490-FのSYS_FANを見つけられずに困ってます。

分かる方おられましたら教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25066318

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2022/12/24 04:17(1年以上前)

これでしょう ・・・

書込番号:25066342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/12/24 05:48(1年以上前)

メーカーによってSYS_FANだったりCHA_FANだったりしますが用途は同じです。
CPUとAIOポンプ用以外のファンヘッダーは全部SYS_FANになります。

書込番号:25066361 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2022/12/24 06:01(1年以上前)

ありがとうございます。
CHA_FANありました。
CHA_FAN1とCHA_FAN2があるんですけど、どちらに刺しても大丈でしょうか?

あともう一つ質問なんですけど、PWMファン用二股電源ケーブルのPWM4ピンオスなんですが、1つはピンが4本あるんですけど、もう1つはピンが3本しかないです。
どっちのファンに3本の方を刺しても大丈夫なんでしょうか?

書込番号:25066365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/12/24 06:02(1年以上前)

写真撮りました。

書込番号:25066366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/12/24 06:13(1年以上前)

CHA_FAN1でもCHA_FAN2でも大丈夫です。

分岐ケーブルは4ピンを必ず使う。他は3ピンでいいです。
4ピンのコネクタが回転数の検知をしています。

書込番号:25066371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/12/24 06:47(1年以上前)

>納豆梅茶漬けさん
ケーブル取り回しが出来て、
心配なら差さないけどそもそも分岐使わず1つずつ繋げれば?

そうすれば両方のファン監視できるし、
別々にも制御できるんだし。

書込番号:25066381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/12/24 06:49(1年以上前)


心配なら差さないけどそもそも分岐使わず1つずつ繋げれば?



心配なら分岐使わずそのまま1つずつ繋げれば?

書込番号:25066382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2022/12/24 09:10(1年以上前)

i一般的なケースには,排気ファンも装備されていて マザーボードのSYS_FAN(CHA_FAN)コネクターに接続されています。
此れ等との兼ね合いによっては,分岐ケーブルが不要かも・・・です。

書込番号:25066495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/12/24 15:10(1年以上前)

ありがとうございます。

今ファンの取り付けをしてるんですけど、ファンを取りつけるピンが一度引っこ抜いたら先が開いてるので刺さりません。
どうやって刺せばいいんでしょうか?

書込番号:25066900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2022/12/24 15:26(1年以上前)

別なネジを用意するのが手っ取り早くていいのでは?
一旦引っこ抜いて、広がった部分をペンチなどで潰すようにして穴に入るよう手直しすれば使えるとは思うけど、再利用は当初の強度を維持できなさそうだし・・・・・・そんなに強度が必要でもないけど。

書込番号:25066918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/12/24 16:39(1年以上前)

ピンは再利用できました。
教えていただいた皆さんのお陰で、ファン交換ができました。

ありがとうございました。

書込番号:25066999

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2022/12/24 16:52(1年以上前)

アイネックス CFZ-120PS に同梱のネジ 4本は どんな形状でしょう

書込番号:25067014

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2022/12/24 16:54(1年以上前)

遅かったか !

「解決済」にして置きましょう・・・

書込番号:25067018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/12/24 17:52(1年以上前)

>沼さんさん
付属のネジは小さい方のネジです。
既に解決済みにしてますが、反映されてませんか?

書込番号:25067084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2022/12/25 05:36(1年以上前)

懲戒です・・・

書込番号:25067776

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2022/12/26 05:00(1年以上前)

>懲戒です・・・

御免なさい !
「了解」の誤りです。

書込番号:25069163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PL1の値が適応されない。

2021/12/19 18:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

スレ主 LaLaLa-7さん
クチコミ投稿数:10件

BIOS

BIOSを画像の通りに設定してもPL1、tauの値が適応されず
ベンチでフルロードさせると高クロック張り付きができません
他に設定する項目はありますか?

Z490 F GAMIN
i7-10700k
リキッドフリーザーU360

書込番号:24502207

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2021/12/19 18:38(1年以上前)

BIOSは最新にしてますか?

書込番号:24502228 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 LaLaLa-7さん
クチコミ投稿数:10件

2021/12/19 19:02(1年以上前)

>>揚げないかつパンさん

現在2103ですがアップデート検討してみます。

書込番号:24502262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/12/19 20:15(1年以上前)

デフォルト Auto

数値入力後

うちのB560M + i5 11400マザーは、Autoでも、PL2 250w、PL1 200wなので、そのままですが、

これを数値入力で変化します。 BIOSはひとつ前の8月のバージョンです。

書込番号:24502407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/12/19 20:35(1年以上前)

CPU電力がPL1設定値未満なら、上げる意味はないですけどね。

書込番号:24502446

ナイスクチコミ!0


スレ主 LaLaLa-7さん
クチコミ投稿数:10件

2021/12/19 22:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

2403へアップデート後無事PL1PL2値両方適応され、オーバークロックで遊ぶ事ができるようになりました。

書込番号:24502630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS起動するが、その後画面が真っ暗

2021/09/08 10:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

スレ主 Laily.さん
クチコミ投稿数:4件

【説明】
2021年 2月上旬に初PC自作

2021年 6月頃のwindows update後、再起動を行うと起動せず、強制終了した後、ブルースクリーン。その後、ブルースクリーンから再起動を行うとwindowsは正常に起動。
その後、1週間に2~3回ほどPC起動時にwindowsが起動せずブルースクリーンになることが頻発したので、念の為クリーンインストールをしたが効果なし。放電するも効果なし。

昨日、グラフィックドライバーを再インストールし、再起動したところ、BIOSが起動し、メーカー画面も表示されるも、その後のクルクルが1分ほどかかり、その後画面が真っ暗になり反応しない。
グラボ、メモリ、SSDを差し直すも効果なし。
キーボードのNumlockは反応します。


【利用環境】
CPU Core i7-10700k
CPUクーラー 忍者五
グラボ iGame RTX2060super
メモリ PC4-28800(DDR4-3600) 8GB×2枚
SSD CT500P2SSD8JP
マザーボード ROG STRIX Z490-F

初の自作PCで知識不足、解決において情報が足りないかもしれません。
自分では修理かなと考えておりますが、解決法等ありましたらご教授いただきたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:24330523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4435件Goodアンサー獲得:705件

2021/09/08 11:03(1年以上前)

>Laily.さん

>念の為クリーンインストールをしたが効果なし。放電するも効果なし。

最新版のを下記からUSBメモリースティック(8GB以上)にダウンロードして再度クリーンインストールを試してみて下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

電源ユニットのメーカー、型式、購入年 もお知らせ下さい。

書込番号:24330566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/09/08 11:24(1年以上前)

パソコン工房でワンコイン診断に出すといいと思います。

書込番号:24330595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Laily.さん
クチコミ投稿数:4件

2021/09/08 11:53(1年以上前)

>JAZZ-01さん

アドバイスありがとうございます。
パッケージ版のWindows 10 pro を使用しており、付属のUSBを差してみましたが、真っ暗のまま変化ありませんでした。
電源は玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 750W ATX電源 KRPW-BK750W/85+
購入は2021年2月上旬です。


>からうりさん
アドバイスありがとうございます。
隣の市にパソコン工房があるので、どうしようもなくなったら出してみます。

【追記】
PCを起動する度にAmerican megatrendsから
The system has POSTed in safe mode. This may be due to the previous POST attempt failing because of system instability,or if the power button was held in to force the system off. If the system failed to POST after you made changes to UEFI settings,you may wish to revert to stable settings to prevent POST failure. Press F1 to Ran SETUP
と表示されるようになりました。

書込番号:24330638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2021/09/08 12:30(1年以上前)

取り敢えず、メモリーテストはしてみましたか?

他にはSSDの不良などもありえますが、とりあえずはメモリーテストかな?
Memtest86をやってみてください。

予備パーツが無いと現象は難しいかも知れないですが

書込番号:24330697 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4435件Goodアンサー獲得:705件

2021/09/08 12:34(1年以上前)

>Laily.さん


>Press F1 to Ran SETUP と表示されるようになりました。

OSのUSBメモリースティックを挿した状態で、F1キーを押下

Bootタブ

起動順位 1位にUSBメモリースティックを設定

保存+退出

で インストール始まらないでしょうか?

書込番号:24330708

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Laily.さん
クチコミ投稿数:4件

2021/09/08 13:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん

アドバイスありがとうございます。
無事Windows10起動しました。グラフィックがおかしいのでタスクマネージャーで確認したところGPUが認識されていませんでした。
差し直しをしてみて直らなかったらマザボかグラボ変えようと思います。

書込番号:24330803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Laily.さん
クチコミ投稿数:4件

2021/09/08 13:39(1年以上前)

【追記】
インターネットに接続したらグラボ認識されました。
これでもう問題ないかと思います。アドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:24330842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

IntelMEファームウェア0.0.0.0

2021/07/06 23:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

クチコミ投稿数:10件

BIOS更新2103を実行後、表題のようにインテルME-ファームウェアがBIOS表記上「0.0.0.0」となっており、ME-FWUpdateでは更新されず。
ドライバインストールもプラットフォームエラーでインストールできず。
Bios-FlashBackを使用して、現状公開されているBIOS-各Verに強制更新しても改善されませんでした。
現状の動作上問題はないように見えますが、インテルMEがないと不都合があるのか知りたいです。
また、自己で改善できる方法を教えていただきたいです。
メーカー修理で費用が1万以上かかるならマザーだけ交換したほうがいいと思っています。

書込番号:24226972

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2021/07/06 23:49(1年以上前)

Meは直接CPUの動作に関係するFirmWareなので更新できないのは問題ありです。
ただ、どうして良いのかは代理店から問い合わせて貰うしか有りません
メーカーの指示次第とも言えますが

書込番号:24226988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/07/06 23:54(1年以上前)

これですね。

OS入れ直し、チップセット〜MEドライバーの順にいつもやってますが、同様にやってみられては?

書込番号:24226995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/07/07 00:01(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
試したことは、ASUSサポートページ内にあるダウンロード可能各Verを適用しようとしたこと。
Windows回復で初期状態に戻してのMEファーム更新を各Verで試しましたがどれもダメでした。
あとは必要外のHDD等を外して最小構成でWindowsをクリーンインストールからドライバ適用からのME-FWアップデートを試してみます。

書込番号:24227008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2021/07/07 08:40(1年以上前)

こんな感じでMEの更新〜!

intel Management Engine (ME) Firmware Version 14.1.53.1649 (S-H)(1.5Mo)
http://www.station-drivers.com/index.php/fr-ca/outils/func-startdown/4914/lang,fr-ca/


・管理者権限でコマンドプロンプトを起動(解凍したフォルダのロケーションバーに、CMDと入力でおk)
          ↓
・FWUpdLcl64.exe -f 14.1.53.1649.bin と入力
          ↓
・更新\(^o^)/完了

※administratorアカウントでログインしないと怒られます。

この手順でX99、Z170、Z270、X299、Z390、Z590と更新できていますので
OSが起動する状態なら更新をしてみるのも良いかと。

書込番号:24227331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/07/07 09:23(1年以上前)

情報ありがとうございます。
コマンドプロントからの実行を試しましたが「cannot locate me device」デバイスが見つかりません。
との表示で更新できませんでした。

書込番号:24227391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2021/07/07 10:03(1年以上前)

0804でMEのFWの更新が入っている様ですが、ダメでしたか?

書込番号:24227438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/07/07 11:19(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん
BIOS各Ver0607,0804,0901,1003,2103が現状公開されていたと思います。
それを下位Verから順にBios-FlashBackにて強制更新しました。
その際にすべてMEファームは「0.0.0.0」の表記のままでした。

午前中にWindows単独インストール、チップドライバのみからME-FW更新やドライバインストールを試みましたが
すべて更新不可、プラットフォームエラーでインストールできず。
デバイスマネージャー上でも「IntelME」は表示がない状態です。

書込番号:24227562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/07/07 11:39(1年以上前)

最新版チップセットは別としても、この画のようにMEドライバーも含まれたものがASUSのサイトには出ています。

これらがインストール時にエラーとなってなければ、インストールされてるのでは?
BIOS画面でのゼロ表示がバグ?っぽい。

書込番号:24227591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2021/07/07 12:20(1年以上前)

CSME 14.1 Consumer H A v14.1.53.1649
For systems running CSME Consumer H A v14.0 - v14.1
https://www.win-raid.com/t596f39-Intel-Converged-Security-Management-Engine-Drivers-Firmware-and-Tools.html
https://mega.nz/file/iZNTkKhL#xl7k2Fq7qOgdjVaYrDV_2Y1k0zc4NTqUgsTSfre68qA

一応こちらも

書込番号:24227654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2021/07/07 12:30(1年以上前)

intel Management Engine (ME) Firmware Version 14.1.53.1649 (S-H)(1.5Mo)(Asus)
http://www.station-drivers.com/index.php/fr/outils/func-startdown/4965/lang,fr-fr/

ASUSと付いてるのが在りましたので、こちらもどうぞ。

書込番号:24227676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2021/07/07 14:55(1年以上前)

https://rog.asus.com/forum/archive/index.php/t-91179.html
これとか、症状が酷似していますね。

何やら、解決するには
・チップを交換する
・自分でプログラムする
・RMAコース
普通の更新ではFWは復元されないとか書かれていますね・・・

書込番号:24227901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/07/07 16:47(1年以上前)

>野良猫のシッポさん.。


そのまんまみたいですね。お見事です。

書込番号:24228041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/07/07 18:22(1年以上前)

皆さん情報提供ありがとうございます。

提供いただいた内容でいろいろ試しましたが、改善できなかったのでメーカーサポート送りにするか別マザー購入を検討します。
実質修理費が1万超えそうなので・・・修理するとしても空白期間用マザー用意するのと痛いいですわ・・・

書込番号:24228179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/07/30 17:36(1年以上前)

皆様情報提供等ありがとうございました。
いろいろ検討した結果、マザーをROG-Z590-Wifiに交換しました。

書込番号:24265210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ROG STRIX Z490-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX Z490-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX Z490-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ROG STRIX Z490-F GAMING
ASUS

ROG STRIX Z490-F GAMING

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2020年 5月20日

ROG STRIX Z490-F GAMINGをお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング