ROG STRIX Z490-F GAMING のクチコミ掲示板

2020年 5月20日 発売

ROG STRIX Z490-F GAMING

  • 第10世代インテル Coreプロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットLGA1200)。Intel Z490チップセットを搭載している。
  • PCIe 3.0×16スロット、PCIe 3.0×4スロット、PCIe 3.0×1スロット、M.2スロット、SATA 6Gb/sポートなどを搭載。
  • ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Intel I225-V)を採用。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1200 チップセット:INTEL/Z490 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 ROG STRIX Z490-F GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのオークション

ROG STRIX Z490-F GAMINGASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2020年 5月20日

  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

ROG STRIX Z490-F GAMING のクチコミ掲示板

(309件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ROG STRIX Z490-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX Z490-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX Z490-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターに出力されない

2020/10/20 01:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

クチコミ投稿数:311件

Cooler Master Silencio S600 TGのケースからLIAN LI LANCOOL II MESHに載せ換えた後、電源を入れてもモニターに出力されない状態になっています。
ケースファンやGPUファンは回ります。
マザーボードのQ-LEDは何れも点灯しません。

MB:ROG STRIX Z490-F GAMING
CPU:Core i7-10700K
CPUクーラー:Corsair iCUE H100i RGB PRO XT 簡易水冷
メモリー:CORSAIR DDR4-3200 8GB×4枚
GPU:GeForce GTX 1660 SUPER
電源:ANTEC NE750 GOLD

GPUを別のスロットに差し替え、HDMI、DisplayPortケーブル交換
モニターは他の機器から入力すると正常に映ります。
他のメモリーCrucial DDR4-320016GBx2枚に差し替え
全ての配線チェック&刺し直し
SATAデバイス取り外し
CMOSクリア
バックパネルとケースのUSBからは5V出力されています

丸一日、色々試しましたが、症状は全く変わりません。
パーツは全て8月に新たに購入してケースを交換するまでは正常動作していました。
他にチェックする個所はありますか?
また怪しいパーツは何でしょうか?

書込番号:23736855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/10/20 01:39(1年以上前)

PCケースを移し替えてそのようになったのなら、取り外して箱の上でテストしてみるべきです。

各パーツが故障してないのなら、箱の上で最小構成でキチンと動作するはずです。

案外、新ケースでマザーが何処か短絡してるかもしれません。

書込番号:23736861

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2020/10/20 01:48(1年以上前)

ビデオカードの補助電源を実は挿し忘れてるとか・・・

書込番号:23736868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2020/10/20 01:57(1年以上前)

>あずたろうさん
そうですね。
早速バラして箱の上で試してみます。
一応ケースとのショートも疑って絶縁ワッシャーは注文しています。

>kokonoe_hさん
補助電源は勿論接続、ケーブル交換も試しています。

書込番号:23736873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2020/10/20 04:16(1年以上前)

ケースから外して試しましたが変わらずモニターに出力されません。
接続したコネクターは
*電源8ピン+4ピン、24ピン
*ケースからのLED、パワー、リセット
*ポンプからCPU_FAN、USB2.0、SATA15ピン、ラジエターファン2個へ
*GPUにPCI-E6+2ピン
*バックパネルUSB2.0ポート2個にキーボード
*GPUにHDMIケーブル

正常動作していたCooler Masterのケースからスイッチを繋いでもダメでした。
電源かマザーボードが原因でしょうか?

書込番号:23736916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2020/10/20 06:06(1年以上前)

ビープ音の鳴り方は?

書込番号:23736961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/10/20 06:22(1年以上前)

CPUクーラーは仕方ないとしても、
メモリーはA2に1枚のみで行いましょう。

またGPUも取り外して、マザーの出力からモニターに繋いでください。

起動も、PCケースからの配線じゃなく、図のPWR SW 間をドライバー先端で、1,2秒触るだけで起動します。

書込番号:23736968

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/10/20 06:30(1年以上前)

一度CPUを外してるとかそういうことは無いですか?

Debug LEDなどがついてると思いますがそちらはどうなってますか?

書込番号:23736974

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/10/20 06:31(1年以上前)

>銀座ナイトさん

普通にケースの電源スイッチで電源は切れるのでしょうか。

Num Lock又はCaps Lockのランプがあるキーボードをご使用でしたら、電源オン後少し待ってキー操作をしてみてランプの点灯
状態が変化する様でしたら、PCは起動していますので映像が出力されない症状だと思います。

グラボに挿しているHDMIケーブルを抜いて電源を入れてみて、Q-LEDのVGAランプが点灯する様でしたら、グラボに何か問題
があると思います。

グラボを取り外してマザーボード側のHDMI端子にケーブルを挿して、電源を入れると画面が表示されるか確認されてみてはと
思います。

キーボードのランプの点灯状態が変化しない様でしたら、PCは起動に失敗しています。
Q-LEDはどれも点灯しないとの事ですので、その場合はCPUが動いていない可能性が高いです。

メモリーを外して電源を入れてみて、Q-LEDのDRAMが点灯するかで確認出来ます。点灯すればCPUは動いています。

書込番号:23736977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2020/10/20 06:40(1年以上前)

>あずたろうさん
メモリーA2のみ
GPU取り外し、オンボードのHDMIに接続
ケースからの配線は外してパワー±ショートで起動

結果は変わりませんでした

書込番号:23736986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2020/10/20 06:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
CPUは8月に組んでから1度も外していません。
CPUクーラーはNoctua NH-D15からCorsair iCUE H100i RGB PRO XTに交換していますが、その時もグリスを塗り直して付け替えただけです。
Q-LEDは一切点灯しません。

書込番号:23736989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/10/20 06:56(1年以上前)

メモリーは、他と替えても同じならメモリー不良は除外できます。

残りは予備の電源があれば交換してみることです。

マザー、CPUも最後まで何方かは判別つきません。

書込番号:23737000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/10/20 06:57(1年以上前)

起動の端子間を長く触って、電源がOFFできるならCPUは大丈夫と思います。

書込番号:23737001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2020/10/20 07:04(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>普通にケースの電源スイッチで電源は切れるのでしょうか。
電源スイッチ長押しで切れます

>Num Lock又はCaps Lockのランプがあるキーボードをご使用でしたら、電源オン後少し待ってキー操作をしてみてランプの点灯
状態が変化する様でしたら、PCは起動していますので映像が出力されない症状だと思います。
USB接続のキーボードCORSAIR K95 RGB PLATINUM XTです。CapsLock、NumLockで通常なら光りますが今現在はキーボード自体も一切光らず操作不能です。

>グラボに挿しているHDMIケーブルを抜いて電源を入れてみて、Q-LEDのVGAランプが点灯する様でしたら、グラボに何か問題
があると思います。
試しましたがQ-LEDは一切点きません
>グラボを取り外してマザーボード側のHDMI端子にケーブルを挿して、電源を入れると画面が表示されるか確認されてみてはと
思います。
それも変わらず写りません

>キーボードのランプの点灯状態が変化しない様でしたら、PCは起動に失敗しています。
>Q-LEDはどれも点灯しないとの事ですので、その場合はCPUが動いていない可能性が高いです。
>メモリーを外して電源を入れてみて、Q-LEDのDRAMが点灯するかで確認出来ます。点灯すればCPUは動いています。
メモリー全て抜いて試しましたがQ-LEDは点灯しません

CPU不良の可能性が高いですか?

書込番号:23737005

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/10/20 07:19(1年以上前)

>銀座ナイトさん

返信ありがとうございます。

>CPU不良の可能性が高いですか?

可能性はありますが、ご回答頂いた内容からは確実にCPUの不良と断定は出来ません。
電源スイッチ長押しで電源が切れるのであればCPUは動作している事になりますが、メモリーを外した状態でQ-LEDが点灯しない
ので、電源オン後にメモリーのチェックまで進んでいない状態からBIOSソフトの動作をしていない事になります。

疑似的にCPUが動作しない症状を作る為、CPU補助電源のケーブルを抜いて電源を入れて試す事がありますが、その場合は電源
長押しでも電源は切れない状態になりました。

CMOSクリアが効いていない可能性もありますので、CMOS電池を外して少し待ってから取り付けてみてQ-LEDが点灯するか確認を
されてみてはと思います。

テスターをお持ちの様ですのでCPU補助電源の12Vを測定してみて、正常に12Vが供給されているのでしたら、CPUかマザーボード
のどちらかの異常だと思いますが、どちらに原因があるのか切り分けは難しいです。

書込番号:23737024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2020/10/20 07:25(1年以上前)

>あずたろうさん
電源ユニットCorsair RM850xは注文済みで本日届くので試してみます

書込番号:23737033

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/10/20 07:31(1年以上前)

>銀座ナイトさん

書き忘れておりましたが、BIOS FlashBackを試されてみてはと思います。

書込番号:23737039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2020/10/20 07:53(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>疑似的にCPUが動作しない症状を作る為、CPU補助電源のケーブルを抜いて電源を入れて試す事がありますが、その場合は電源
長押しでも電源は切れない状態になりました。
補助電源を抜いて試しましたが、電源の±を数秒ショートさせると電源は切れました。
抜いている時は補助電源コネクター付近が赤く光っていました。

>CMOSクリアが効いていない可能性もありますので、CMOS電池を外して少し待ってから取り付けてみてQ-LEDが点灯するか確認を
されてみてはと思います。
電池を抜いて暫く経って取り付けてCMOSクリアも試しましたがQ-LEDは何も点かず画面も写りません。

>テスターをお持ちの様ですのでCPU補助電源の12Vを測定してみて、正常に12Vが供給されているのでしたら、CPUかマザーボード
のどちらかの異常だと思いますが、どちらに原因があるのか切り分けは難しいです。
補助電源は昨日全てのコネクターの電圧チェックをしました。全て異常なく12Vで安定していました。

書込番号:23737068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2020/10/20 08:06(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
BIOS FlashBackは昨日やりましたが長押ししてもランプが点灯せず無反応でした。
もう一度やってみましたが、やはりランプは点かずできません。

書込番号:23737083

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/10/20 08:08(1年以上前)

>銀座ナイトさん

確認頂きありがとうございます。

CPU補助電源コネクタを抜いた状態と同じ動作になる様ですので、CPUが動いていない可能性が高くなりました。
やはりマザーボードが原因かCPUが原因かの切り分けは難しいです。

書込番号:23737086

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/10/20 08:20(1年以上前)

>銀座ナイトさん

Bios Flashbackを試された回答を読んでいない状態で返信してしまいましたが、Bios Flashbackが動作しないのでしたら、
電源を交換した後で無いと確定は出来ないかも知れませんが、マザーボードに原因がありそうです。

書込番号:23737101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2020/10/20 08:31(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
度々のアドバイスありがとうございます。
大変勉強になります。

本日届く電源に変えて、ダメならマザー、それでもダメならCPU。
でしょうかね?

書込番号:23737118

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/10/20 08:38(1年以上前)

>銀座ナイトさん

返信ありがとうございます。

>本日届く電源に変えて、ダメならマザー、それでもダメならCPU。
>でしょうかね?

BIOS FlashBackはCPU・メモリー無しでBIOSアップデートが出来る機能ですので、CPUは関係しない事になります。
CPUを取り付けているとBIOS FlashBack実行に使用する電圧が低下する様な症状で無ければCPUの不良は無いと思います。

書込番号:23737124

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2020/10/20 11:58(1年以上前)

メモリースロットの爪がロックされていても押し込みが足りず起動しないことは多々あります。
もう一度メモリーモジュールの両端を持ってきつく押し込んでみましょう。

ケースを替えたときもマザーボードが撓んで、微妙に緩んで起動しなかったとかではないでしょうかね。

書込番号:23737442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2020/10/20 18:21(1年以上前)

Corsair RM850xが届いたので交換しましたがダメでした。

>uPD70116さん
>メモリースロットの爪がロックされていても押し込みが足りず起動しないことは多々あります。
はい、メモリー挿入時には必ず確認しています。
再度確認しましたがメモリー装着は問題ありません。

書込番号:23738047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/10/20 18:37(1年以上前)

BIOS FLASH BACKが動作しないなら、CPUでは無い可能性が高いです
この機能はSUPER IO中にARMチップを入れてLPCバスを途中でスイッチで切り替えて書き換える事でBIOSを書き換えています
なので、それが動作しないなら電力供給がどこかおかしいですね
ただ、CPU補助電源とは別系統の電力で動作してると思われるのでどこかマザーがショートしてる気がします

書込番号:23738078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/10/20 18:56(1年以上前)

>銀座ナイトさん

マザーボードのマニュアルの説明を読む限り、Bios FlashBack動作時は LEDの点滅がある様ですので、CPU・メモリー・グラボ等
全て外した状態でマザーボードと電源ユニットのケーブルを接続してBios FlashBackを実行してみて、全く動作しないのであれば、
マザーボードの異常と判断して良いと思います。

書込番号:23738115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2020/10/20 20:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
マザーボードのみで再度Bios FlashBackを実行も反応がありませんのでマザーボードの故障ですね。
明日新しいマザーボードが届くので交換し結果を報告します。

今回は色々アドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:23738329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2020/10/22 11:10(1年以上前)

新しいマザーボード(Z490-E GAMING)に交換で難なく起動しました。

各パーツを再度チェック、ファンの4ピンケーブルの1本断線を発見!
前のケースの時から何度もバラしていたのと今回も裏配線で無理をしたのが悪かったかと反省・・・

おかげさまで無事解決!ありがとうございました。

書込番号:23740978

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

M.2にWi-Fi&Bluetoothのやつを取り付けたい

2020/09/30 17:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

9260NGW とかいうWi-Fi&Bluetoothのやつを取り付ければ
僕のパソコンはWi-FiとBluetooth機能が使えるのでしょうか?ほかに何か必要なものはあるのですか?

youtubeにケーブルとアンテナみたいなの取り付けている方がおりましたがそれも必要なのでしょうか?

書込番号:23696894

ナイスクチコミ!0


返信する
M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/30 19:26(1年以上前)

スレ主様

結論から言うと、ケーブルとアンテナも必要です。
以下のような商品を使われようとしているのだと思いますが、

https://www.amazon.co.jp/%E6%AC%A1%E4%B8%96%E4%BB%A3wifi-wifi%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89AX200-802-11AX-160MHz%E3%81%AE%E5%B8%AF%E5%9F%9F%E5%B9%85-Windows10%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B0892NHPPS/ref=sr_1_1_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=wifi+M.2&qid=1601461486&sr=8-1-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEySkMxSE45OERYUVY4JmVuY3J5cHRlZElkPUEwMDEyNjgxMk5VQVVZOVVBS1RGSCZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUExUVlCS1BSQU1INVdFJndpZGdldE5hbWU9c3BfYXRmJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==

これだけですと、Windowsで認識はするのですが、電波の受信・送信がほぼできません。(アンテナが0本のイメージ)
以下のようなケーブル・アンテナが別途必要です。

https://www.amazon.co.jp/RP-SMA-2-4GHz-%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89-%E7%84%A1%E7%B7%9Alan%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%8B-IPEX1/dp/B08CSPSV32/ref=sr_1_3_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=wifi+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A&qid=1601461439&sr=8-3-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyRkFZS1JRUVhQTTFGJmVuY3J5cHRlZElkPUEwMTE2MDMyMUFNVTA1TlE3TFpXRyZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEzSU5MOFM4WTJOMENXJndpZGdldE5hbWU9c3BfYXRmJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==

M.2型のWiFiカードは、PCIEX1_2のスロットの隣にあるKey EタイプのM.2スロットに挿してください。

書込番号:23697121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

2020/09/30 19:47(1年以上前)

>M.Kanohさん
ありがとうございます。
コードとかアンテナとか邪魔で安増使いたくないのですがやはり使わざる負えないのですね
ありがとうございました。

書込番号:23697162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2020/10/01 19:20(1年以上前)

先月、このマザーボードM.2/NGFF ワイヤレスカードを取り付けました。
ピグテールケーブルは20cmを購入しましたが15cmで十分。

インテル Intel Wi-Fi 6 AX200 AX200NGW Wi-Fi 6 802.11ax + Bluetooth 5.0 M.2/NGFF ワイヤレスカード
www.amazon.co.jp/dp/B07SH6GV5S

フルハイト 背面ブラケット 2アンテナ穴 バックプレート
www.amazon.co.jp/dp/B07YVBJBSR

WayinTop MHF4コネクタ装備 Intel 7260NGW 7265NGW 8260NGW 8265NGW 9260NGW対応 IPEX MHF4⇒RP-SMA メス ピグテールケーブル ケーブル付き M.2/NGFF無線LANカード対応 WiFi/WLAN/3G/4G/LTEモジュール用 4本入り (20cm)
www.amazon.co.jp/dp/B0822DGCHL

2.4GHz・5GHZ 6dbi ブースターアンテナ WIFIアンテナ 無指向性 RP-SMAプラグ 磁気ベース ワイヤレスWLAN用 802.11 b/g/n/ac対応 【30日間保証付き】
www.amazon.co.jp/dp/B078PGQ78M

書込番号:23699099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

USB充電でスマホの充電が全然遅いです

2020/09/14 10:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

クチコミ投稿数:21件

コンセントでの充電ですと3時間とか4時間で満タンになりますが
パソコンでの充電ですと4時間くらいで20パーセント程度しか充電できません

前のパソコンもそうでした、なぜパソコンでのUSB直挿しでのスマホの充電はこんなにも充電がしょぼいのでしょうか

また改善方法とかはありませんか

ちなみにUSBケーブルはNimaso USB C/Type c to Type c ケーブル 【PD対応 100W/5A急速充電 2m】 とかってものです

書込番号:23662097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/09/14 10:45(1年以上前)

スマホ側の充電能力にも依ると思いますよ。
もちろんPCからとAC電源からでは段違いはわかりますが。
うちのスマホは1.5時間でACから充電完了です。

書込番号:23662146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/09/14 11:16(1年以上前)

USBのケーブルを換えようがマザーボードからの出力電流は変わりません。
特に強化していなければUSB3.0以降はPDに対応していなければ0.9Aの出力です(USB2.0は05A)。
コンセントに取り付けたACアダプタがどのくらいの出力があるのか分かりませんが、その出力の差もあるのではないでしょうか?

速く充電したいならPC等を介さずACアダプタから直接充電しましょう。
せいぜいPDに対応したUSBポートであれば、スマホなどもPDに対応していれば速く充電は出来るでしょう。

書込番号:23662192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/09/14 14:12(1年以上前)

パソコンでの充電と言っても、USB端子の機能は、色々です。
まず、コネクタの色を確認し、仕様を調べて下さい。
100円ショップで購入したケーブルを使ったら、電流が半分になったことがあります。
USBテスターの使用を推奨します。

>COOWOO USB電流電圧テスター チェッカー 3-30V/0-5.1A 急速充電QC2.0/QC3.0/MTK-PE/iphone2.4Aなど対応【最新進化版】
>Pinbotronix USBマルチメータUSB電圧計、電流計負荷テスターUSB電圧電流PDバッテリ電力容量の充電器デジタルタイプCメーターテスターカラーLCDディスプレイケーブル抵抗QC2.0 / 3.0 4.0 MTK A3

仕様に要注意です。

書込番号:23662453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2020/09/14 14:43(1年以上前)

以前のASUSのマザーボードだと、ASUS Ai Chargerというユーティリティで(フロントのUSB TYPE-Aだったと思う)スマホの高速充電に対応させる事ができたんだけど、コレがなくなっちゃったんですかね。

書込番号:23662490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/09/14 15:58(1年以上前)

>ASUS Ai Charger

マザーボードによって違うみたいで、有るのと無いのがあるみたいですよ。

書込番号:23662587

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2020/09/14 20:14(1年以上前)

Type-CでもPower Deliveryに対応していなければ高速充電は不可能です。
仕様にも書いていないので対応しないのでしょう。

オプションのThunderbolt3カードを使えば対応しますが、1万円くらいするのでPD対応充電器を買った方が安いです。

書込番号:23663009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2020/09/15 17:19(1年以上前)

テスターでの測定結果

ROG STRIX Z490-F GAMING
  ライトニングケーブルでiPhoneは0.49A、Type-Cケーブルで他の機器へは1.3A

ACからのUSB(Anker PowerPort 2)
  ライトニングケーブルでiPhoneは2.2A、Type-Cケーブルで他の機器へは2.6A
因みにiPhone純正品のACアダプターは1Aでした

書込番号:23664579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/09/16 11:44(1年以上前)

>銀座ナイトさん

まず、USB-Cは従来と電力供給の仕方が全く異なりますので、以前の知識は役に立ちません。

昔の方式だとしても、大きく分けてApple方式とApple以外は異なります。
Apple以外はいろんな規格や独自仕様が入り乱れてますので全部挙動が違います。

書込番号:23666049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2020/09/18 10:50(1年以上前)

>ムアディブさん
なるほど、勉強になりました
ありがとうございます

書込番号:23670177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

クチコミ投稿数:21件

私は10700kfで利用しております
そこで、ドライバーをインストールしようと思い
みてみたら

VGA intel Graphics Acceleeator Driver
とか言うのがありました
私のはKFだから不要だと思うのですがどうなのでしょうか!?

また SATA Rapid Storageなんたらや
SATA AHCI RAID は必要なものでしょうか?

それと最後に、BIOSのアップデートもしなくちゃいけないのですが、
ドライバーインストールかBIOSアップデート

どちらを先にやればよいですか??

書込番号:23642063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/09/04 21:37(1年以上前)

入れなくてよいです、自分はKFじゃないけど、マザーが映像出力の無いZ490 UNIFYなのでそのドライバーは無視してます。

書込番号:23642087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/09/04 21:39(1年以上前)

SATAの関係も自分は不要です。RaidもRapid・・も入れません。

あとBIOSが優先にしています。

書込番号:23642092

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/09/04 23:46(1年以上前)

必要でないドライバーは入らないと思いますが、入れない方がいいですよ。システムが不安定になるしメモリー喰うし起動が遅くなるだけなんで。

それから、Windowsが自動的に入れるドライバーを入れ替えるハッキリした理由がない限りは、MBメーカーの提供するドライバーは入れない方が良いです。

ハード屋とMSとどちらが信用できるかと言うと、圧倒的にMSです。

書込番号:23642331

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/09/04 23:55(1年以上前)

>至急助けてください!ドライバーインストールのことです!
1時間以内に何件もの書き込みがあります。
お礼の書き込みも至急書き込むべきです。

書込番号:23642346

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/09/05 00:30(1年以上前)

>あずたろうさん
>脱落王さん
>ムアディブさん
皆様ありがとうございます
グラフィックのやつはいらないそうなのでインストールはしないでおきます

ただ、いくらLANドライバーをインストールしても
再起動したらインターネットがオフになります
でもまたインターネットしたらオンになります
なすすべがありません

また、RapidなんたらはHDDやSSDの読み込みを高速化してくれるそうなのですが
なぜこれがいらないのでしょうか?

書込番号:23642391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/09/05 10:03(1年以上前)

抑々はOS上でSATIのディスクをAHCIチップを動作させています。
IRSTはそれを更にソフトに依って効率的に動作させるものである・・とは言われてますが、
実際にIRST 有無で SATA SSDのスコアなど見てください。差を感じる事は無いです。
その後自分は精々、SATA LPM無効化で使用するくらいでしたが、今はそれさえも使用してません。
LPM無効化が何ぞや? はお調べください。

書込番号:23642866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

amazonレビューを見ると
『新品のはずですが、製品の外箱がマスキングテープで留めてありました・・・。
そこはかとなく不安です。
マザボ本体の入った袋はテープ留め等されていませんでした。
元々こういうものなのでしょうか?』

とありました、僕の場合 マスキングテープとかいうのは最初から張られておりませんでした(amazonのレビュアーさんの載せている画像では黄色のテープ)

マザボ本体の袋はamazonレビュアーさんと同じくテープ留めなどされておらずただただ袋に入っていただけでした

皆様のはどうだったでしょうか? 
ちなみにマザボの外箱自体傷がありげんなりしてます…

書込番号:23636037

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/09/01 21:23(1年以上前)

PCパーツはほとんどの場合その辺一貫性がなくて雑ですから気にしたら買えないと思いますけどね

ほかの人のがテープ止めされてたから自分のは開封済みだとかいうことにはならないですね

書込番号:23636060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/09/01 21:56(1年以上前)

留めて無い箱とかも普通にありますけどね
自分が買ったものにも有りました

書込番号:23636138 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/09/01 22:10(1年以上前)

マザー本体は静電袋に入って折り返してるだけが普通ですね。
テープ止めは見たことないです。

書込番号:23636181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/09/01 22:37(1年以上前)

自分はテープ留めもあるけど何もなしもあるし、外増のマスキングテープはないけどPPはある。
梱包は店舗によって違うので何ともですね。

書込番号:23636256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2020/09/01 23:26(1年以上前)

店頭商品の場合は、中身の盗難防止のためテープで止めていたり
バンドで開封できないように店舗側でしていたりします。
※私が通販で購入したものは止めて無かったです。

帯電防止袋は、解放、セロテープ、開封防止シールで止めてあるもの
混在です。
開封防止シールは剥がすと跡が残るので、簡単に見わけが付きます。

ボード自体に使用歴があるかどうかは、ケースに入れていた場合は、
ネジ穴回りのGND用半田盛りが潰れているので直ぐに分かります。
ケースに入れていない(またはネジ止めしていない)場合は、BIOSの
日付時間で判断できることもあります。

あと、新CPUがリリースされて、代理店やショップがBIOSアップデートを
行うために開封することもあります。
〇〇Ready とかのシールが貼られているものに多いです。

書込番号:23636365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2020/09/02 02:45(1年以上前)

このマザーボードを数週間前と先週とamazonで購入しましたがマスキングテープなどはなかったですね

書込番号:23636555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/09/02 13:00(1年以上前)

代理店の人や店の人が開封確認とかは良くある話だし、台湾の工場から出て来るものがそんなに信頼性高いかと言うと怪しいんで、そこは気にしない方がいいですよ。

というか、Amazonは気軽に返品できるので回転寿司になってる可能性は元々高いです。

書込番号:23637187

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2020/09/02 13:02(1年以上前)

ショップで開封しているの図
>『I君:ヒャッハー!大好物のBIOSアップだー!』
https://twitter.com/tsukumo_ex/status/486096553187106816

書込番号:23637191

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

2020/09/02 21:34(1年以上前)

みなさまありがとうございました
とくに問題ないことが分かりました
このまま使いたいと思います ありがとうございました

書込番号:23638090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

スレ主 ごえしさん
クチコミ投稿数:2件

初投稿なので至らないところがあればすみません。
初めて自作のPCを組んで立ち上げて普通に動かしていたのですが、起動させたままお風呂に入っている間に電源が落ちており、それ以降電源が付かなくなっていました。
原因が分からず途方に暮れています。。

構成は
【マザボ】ASUS ROG STRIX Z490-F GAMING
【CPU】Core i7 10700K BOX
【メモリ】CMK32GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000
【SSD】CT1000P1SSD8JP M.2 1000GB NVMe
【電源】 RM750x 2018 (CP-9020179-JP)
【ケース】VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00
となってます。グラボは付けてません。

コンセントを抜いて放電したり、CMOSクリアをしたり、ケースの電源ボタンとリセットボタンのピンを入れ替えて押してみたり、M.2を外してHDDを付けて最小構成(?)をしてみたりなど自分なりに調べてやってみたのですがうんともすんとも言いません…

マザボや電源などが壊れてしまってるんですかね?どなたか教えて頂けると助かります。よろしくお願い致します。

書込番号:23537532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ごえしさん
クチコミ投稿数:2件

2020/07/16 14:57(1年以上前)

連投すみません。
よくよく調べると電源スイッチを押す時に電源ユニットからカチンと言う音がしたので電源ユニットが原因かと思うので交換してみます。
お騒がせ致しました、、

書込番号:23537881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

2020/08/29 10:32(1年以上前)

こんにちは
その後治りましたか?

書込番号:23628718

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ROG STRIX Z490-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX Z490-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX Z490-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ROG STRIX Z490-F GAMING
ASUS

ROG STRIX Z490-F GAMING

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2020年 5月20日

ROG STRIX Z490-F GAMINGをお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング