ROG STRIX Z490-F GAMING
- 第10世代インテル Coreプロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットLGA1200)。Intel Z490チップセットを搭載している。
- PCIe 3.0×16スロット、PCIe 3.0×4スロット、PCIe 3.0×1スロット、M.2スロット、SATA 6Gb/sポートなどを搭載。
- ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Intel I225-V)を採用。

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2020年10月29日 09:57 |
![]() |
1 | 10 | 2020年10月24日 19:59 |
![]() |
2 | 8 | 2020年9月26日 22:56 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2020年9月17日 22:27 |
![]() |
0 | 6 | 2020年9月14日 20:48 |
![]() |
1 | 8 | 2020年9月10日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING
これは確認しましたか?
参考
インテル グラフィックス・コマンド・センターのインストール方法
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000055840/graphics.html
書込番号:23753270
1点

マイクロソフトストアアプリからインストールしようとして失敗しているのか、それともそれすらしていないのかどちらなのでしょうか?
書込番号:23754114
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING
M.2にOSをインストールしたのですが、BIOS設定で起動の項目をいじると何故か
OSをインストールしたM.2が表示されません。
M.2にOSをインストールしてはダメなのでしょうか。
0点

UEFIモードでM.2にセットアップしたんですよね?
Windows Boot Managerというブートメディアは有りませんか?
それから起動できるはずなのですが
書込番号:23743889
0点

>揚げないかつパンさん
UEFIモードでOSをインストールしました。
しかし、以前OSをインストールしたSSDがBIOSの起動項目に表示される状態です。
何が間違っているのでしょうか。
書込番号:23743943
0点

その、以前にOSをセットアップしたSSDにはまだOSは入ってますか?
UEFIモードではトラブルになり易いので、OSが入ったドライブは同時に繋がない方が良いです
そのSSDが繋がってないなら良いですが繋がったままなら一度外しましょう
書込番号:23744000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
OSの入った古いSSDを外し再度インストールを試みましたがM.2SSDにOSのインストは無理で、コマンドプロンプトからM.2を初期化しインストールをしてみたのですが、それもダメでした。このマザーでインスト自体はサポートしてるのでしょうか。私の分かる範囲でやったのですが駄目でした。
書込番号:23744718
0点

M.2にWindows10をセットアップできてないという状態なのでしょうか?
WindowsのセットアップメディアはMicrosoftからダウンロードしましたか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:23744885
0点

>揚げないかつパンさん
はい、マイクロソフトのサイトで最新版をフラッシュに入れてインストールしようとしたのですが、何故かM.2を選ぶと「次へ」が押せず
インストールできない状態です。
この状態は、おま環状態でしょうか。
書込番号:23744992
0点

この場合、M.2かどうかは重要ではありません。
どの様に繋がっているかの方が重要です。
セキュアイレーズを実行するとどうなりますか?
本当に最新ですか?
つい最近20H2が公開されています。
CSMを無効にしていますか?
確実にUEFI適合させるにはこれが一番確実です。
書込番号:23745027
1点

>uPD70116さん
OSは最新の20H2です。
CSMがオフだったのでオンに設定し、全項目をUEFIにしました。
それで行けると思ったんですがやはり「フォルダが見つかりません」とエラーが出て
OSをインストールできませんでした。
セキュアイレーズ(外ずけ?ソフト?)をググったのですが今一よくわかりません。
どういった機能なんでしょうか。
書込番号:23745372
0点

UEFI Setupにある筈ですが?
Advanced Modeにしないと出てこないかも知れません。
全部UEFIにするより無効にした方が楽です。
互換モードを無効にするのでUEFIモードに確定されます。
書込番号:23745545
0点

>xkotaro21xさん
>コマンドプロンプトからM.2を初期化しインストールをしてみたのですが、それもダメでした。
初期化の方法に問題があるかも知れません。
UEFIモードでインストールするのであればSSDをGPT形式でフォーマットする必要がありますが、MBR形式でフォーマットすると
Windows10のインストール時に「Windowsのインストール場所を選んでください。」画面でドライブが表示されなくなります。
M.2 SSDがSATA接続の場合はマザーボードのBIOSのToolタブ内のASUS Secure Eraseを実行すればSSDが未フォーマットの
状態になりますので、Windows10インストール時にドライブが表示される様になります。
Secure EraseはSSDのデータを初期化して出荷状態に戻す処理です。
SATA接続のM.2 SSDはSecure Erase可能ですが、NVMe接続の場合は実行出来ない(ドライブが表示されない)と思います。
NVMe接続の場合は一度MBR形式でフォーマットした場合はGPT形式で再フォーマットする必要があります。
>それで行けると思ったんですがやはり「フォルダが見つかりません」とエラーが出てOSをインストールできませんでした。
Windows10のインストール時にインストールするドライブが表示されない場合、「フォルダが見つかりません」の表示は出ないと
思いますが、どの様な画面が表示されているのでしょうか。
書込番号:23745996
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING
[マザー]ASUS ROGSTRIX Z490 F GAMING
[CPU]Core i7 10700K
[CPUクーラー]虎徹 Mark II
[メモリ]Kingston デスクトップPC用メモリ DDR4 3200M 16GBx4(最小構成時はx1)
[電源]ROG-THOR-850P
[グラボ]palit GTX1660ti
[ケース]ROG Strix Helios
という構成です
最小設定時で試そうと電源を入れると電源からのリレー音が聞こえた後一切動かない状況です
メモリも1枚ずつ試したり、CPUのピン折れ等確認しましたがとくに破損の形跡はありません
BIOS更新はこれからです
解決方法やご意見よろしくおねがいします
0点

最初から自信もって組み込んでこの結果ですか?
何故にケース外で、箱の上などでテスト起動しなかったのかな?
(余程の自信家さん?)
PCケースの起動スイッチ〜配線の不良だって考えられるのですよ。
マザーの何処かが光ってるのは、電源と繋がってるということだけです。
安価なマザーなら光もしませんから、その点はよかったですね。
フロントパネルヘッダーピンのPowerON(BTN)を短絡してPCケースに依らない起動を試してください。
それで起動もしないなら、配線ミスしてるということです。
書込番号:23689120
0点

>あずたろうさん
返信ありがとうございます
構成はあくまで構成です
現状最低構成で起動チェックしてる段階です
PCケース側の電源も、自作動画でよく見るような試験スイッチも試していますが現状起動できていません
M/B用のケーブルもしっかり刺さっております
書込番号:23689221
0点

ありがとうございます。
そのように「言い切ってしまわれる」と、何も接続ミスもありません。故に・・
機器としての調べ方だけアドバイスよろ! と言ってるのと同じです。
ではファン回ったり、起動もする気配もないので、Beepブザー付けてもCPUの初期エラーサインも無いでしょう。
書込番号:23689246
0点

電源でも替えのものを持っておられますか?
自作者ならそこまでやって言い切るものですよ。
書込番号:23689251
0点

>ふぃーるふぃるさん
電源投入しても全く動作しない場合の最小構成はマザーボードにCPU(&CPUクーラー)だけを電源ユニットに接続した状態です。
モニターとの接続もキーボード・マウスとの接続も必要ありません。
電源ピンヘッダーをショートさせればCPUファンが回転するのが正常です。
この状態でCPUファンが回らなければCPU・マザーボード・電源ユニットのどれかに異常がある事になります。
Z490のマザーボードは所有していないので動作確認はしておりませんが、CPU補助電源コネクタのケーブルを抜いても電源は
入ると思います。
CPU補助電源コネクタを抜いて電源が入る様でしたらCPUに問題がある可能性が高くなります。
(マザーボードに問題がある可能性もあります。)
恐らくCPUを外すと電源が入らなくなりますので、CPUを抜いての電源投入テストは出来ません。
電源ユニットは単体で電源オンの状態にするテストは出来ます。不安がある様でしたら止めておいて下さい。
電源ユニットの簡易チェック方法
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/642993.html
書込番号:23689356
0点

>キャッシュは増やせないさん
>あずたろうさん
Apexgamingの電源でもダメでしたね
BIOS更新後再構築してダメだったらマザボ交換してもらおうと思い組んだら普通に起動しました・・・
お目汚し失礼しました
書込番号:23689560
1点

解決で終わって何よりです。
今後はケース組み込む前に、テスト起動の癖をつけることが良いと思います。
書込番号:23689578
1点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING
【困っているポイント】
VGA未検出となりますが、映ります。
色々試しましたが、原因が特定できません。
【使用期間】
1ヶ月
【利用環境や状況】
・ASUS ROGSTRIX Z490 F GAMING
・Core i7 10700K
・MSI RTX2060Super Gaming X
・Thermaltake 750W 電源
【質問内容、その他コメント】
起動時にビープ音(長音1回・短音3回)が鳴ります。マザーのQ-LEDの方も白が点灯しています。BIOSのロゴは映されませんが、少しするとサインイン画面が普通に映り、その後は何事もなくゲームも起動しますし、快適です。
頻度としては毎回というわけではなく、時々起こります。再起動時はほとんど起こりません。
はじめにグラボの故障を疑いましたが、別件で新品交換し起動してみましたが、この現象が発生しています。
他にもオンボードグラフィックとの切替がうまく行ってないのかと思い、システムエージェントでグラフィックをAutoからPEGに変更したところ頻度はかなり減ったように思いますがまだ発生しています。
残るは…マザーボードの不良でしょうか?
それとも単なる相性の問題でしょうか?
書込番号:23667661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もちもち定食さん
ご使用のモニターとはHDMI接続でしょうか。
HDMI接続でPC起動時BIOSのロゴ画面が表示されずにWindows画面が立ち上がる事例はそれなりにあります。
ビープ音が鳴る症状になるかは分かりません。
この症状はモニター起動時にPCの情報を読み取ってから画面を表示させるまでに時間がかかる事が原因の様です。
モニターにディスプレイポートがあるのでしたら、ディスプレイポート接続に変更してみる。
モニターの自動スリープ機能が解除できるのであれば解除してみて、モニター電源オン状態でPCを起動して確認してみる。
別のモニター又はテレビに繋ぎ換えて確認してみる。
上記の方法を試して改善する様であればモニターとの相性ではないかと思います。
書込番号:23667707
0点

グラボもVGA未検出で2枚とも、内蔵でも同じということですかね?
それで映るのでしたら、モニター側の問題なのでは?と思いますが
確かにDPにしてエラーが出ないならHDMIの問題な気もしますが、3つともダメというのは少し考えにくいようにも思えます。良い時も悪い時もあるなら、モニター側な気がします。
未検出は出力先の未検出(モニターが見つからない)でも出ますのでHDMIのせいなのかDPに変えれば治るのかは判断しにくいところです。
書込番号:23667713
0点

それは単に、内蔵GPUから起動してるだけかと。
>システムエージェントでグラフィックをAutoからPEGに変更したところ頻度はかなり減ったように思いますがまだ発生しています。
使わないなら内蔵GPUオフにすればいいのでは?
書込番号:23669424
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

選んだ電源にあるなら使った方がいいのは間違いありません。
ないなら無理して使うこともないとも思いますが...
書込番号:23662994
0点

繋がなくても繋いでも関係ない程度の使用法です。
お勧めでも不具合起きるでもありません。お好きにしてよいです。
書込番号:23663032
0点

因みにMini-ITXマザーだったら、2つ目のソケットは無いです。
書込番号:23663035
0点

自分もあるなら使った方が精神安定のために良いくらいの効能はあると思います。
実際にはOCしないなら、8ピン1個でも良いとは思います。
8ピンの供給能力は最大240Wくらいを想定してるはずですが、電流を流すラインはそりゃ多い方が失敗は少ないとは思う。
繋げれるならつなぐ、ないなら8ピンで良いかな?とは思います。
書込番号:23663046
0点

4pinx2で十分なのはもちろんですが。そもそもオーバークロックしないのなら、K付きCPUもZ490マザーも必要ありません。差額で別の所にお金をかけましょう。
書込番号:23663051
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING
7月にZ490-Fを購入し、本日以前使っていたサラウンドボード
(Sound BLASTER AUDIGY FX)
を取り付けたところ、インストール+ソフトも一応認識するのですが
ハードが認識せず、他のPCIスロットにも試すも認識しないのです。
困ってヨドバシカメラのサポートを受けたのですが、解決はしませんでした。
なので、みなさんはどんなサラウンドカードを使っているのでしょうか?
お勧めとかあったら教えてください。
一応
理想は、Sound BLASTER AUDIGY FXに似た機能があればよいのですが・・・・
(USB接続でもソフトで10バンドイコライザーとかそれの登録ができるものでもOKです。)
写真は無効になってたり、付いてるのに取り外れてるとか でもたまに幽霊のように
スピーカーの設定になってるとか(でも音は出ない)とかです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

Realtek Audio Consoleではダメなんですか?
画像はGIGABYTEの物ですがASUSでも同じようにできました。
書込番号:23618095
0点

マザーのサウンドドライバーは最新を使用してますか?
当方もクリーンインストール後にそれを忘れれてて、音の出は良かったけど、t録音デバイスにステミキがないことに今日気づきました。
サウンドドライバーを改めて入れてみたら、ちゃんと使用できるようになりました。
書込番号:23618170
0点

そのカードにスピーカーを接続していますか?
マザーボードの方はジャック検出されているみたいなので、そうではないかなと考えたのですが...
書込番号:23618287
0点

>揚げないかつパンさん
Realtek Audio Consoleはまだあまり使ってないのでわかりません。
ただ、サラウンドボードよりは設定性が少なく、あまり私的には物足りなさがあります。
>あずたろうさん
ASUSのサポートにある「オーディオ」ですか?
これはまだ試していません。
試してみます。
>uPD70116さん
イヤホンジャックに「音の出る機器」はつないでいます。
ヨドバシカメラでも確認済みです。
マザーのほうは音が出ますが、
サラウンドカードからは出ませんでした。
書込番号:23618407
0点

新しく、サウンドカードやUSB DACを付ける方が無難な感じですかね?
CREATIVEの商品でいいんじゃ無いですかね?
書込番号:23618421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bixtukeさん
CREATIVE の サイトからとってきた このサウンドボードのwindows10?の最新版ドライバー入れているんですよね?
うちのサウンドブラスタは、もっと古いけど、最近のRyzenマザー使えています。
マザー(asus PRIME X570P/CSM) 、サウンドボード(SoundBlaster X-Fi Titanum)
書込番号:23618919
1点

ジャックは奥まで刺さっていますか?
ケースにぴったりというのではなく、カードのところまで届いているかどうかです。
ケースが静音系で板厚のあるものだと届かないものもあるかも知れません。
スロットの隙間に収まる様なヘッドフォンとかがあれば試してみてください。
書込番号:23620324
0点

>uPD70116さん
>Gankunさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ドスVパラダイスさんでも見てもらいましたが
やはりダメでした。
機械の相性なのか、サラウンドボードが壊れてしまったのかは
わかりませんが、私のZ490-Fでは使えないという結論に達しました。
とても残念です。
書込番号:23653961
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





