『新規PC組み立てにつきまして』のクチコミ掲示板

2020年 5月20日 発売

ROG STRIX Z490-F GAMING

  • 第10世代インテル Coreプロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットLGA1200)。Intel Z490チップセットを搭載している。
  • PCIe 3.0×16スロット、PCIe 3.0×4スロット、PCIe 3.0×1スロット、M.2スロット、SATA 6Gb/sポートなどを搭載。
  • ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Intel I225-V)を採用。
ROG STRIX Z490-F GAMING 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1200 チップセット:INTEL/Z490 メモリタイプ:DDR4 ROG STRIX Z490-F GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの店頭購入
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのオークション

ROG STRIX Z490-F GAMINGASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月20日

  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの店頭購入
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

『新規PC組み立てにつきまして』 のクチコミ掲示板

RSS


「ROG STRIX Z490-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX Z490-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX Z490-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信25

お気に入りに追加

標準

新規PC組み立てにつきまして

2020/06/28 09:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

クチコミ投稿数:424件

宜しくお願い致します。
9年前に組んだPCが現在トラブル中で、新たなPCづくりを考えております。
現在3台の自作PCがありますが、直近組み立てのPCは、

【M/B】ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
【CPU】Core i5 9600KF BOX
【GPU】GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC [PCIExp 6GB]
【RAM】CMK32GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
【COOLER】サイズ 白虎 弐 SCBYK-2000I
【SSD】crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP
【CASE】Antec P180 V1.1 (使いまわしています)
です。
このPCは最初からとても安定しており満足しているのですが、
今回新たにつくるにあたって第10世代のCPUが出たこともあり、
そちらの方が同価格の出費でもよいかなと思い考え中です。
その構成は、

【M/B】ROG STRIX Z490-F GAMING (当製品)
【CPU】Core i5 10400F BOX
【GPU】GeForce GTX 1660 SUPER VENTUS XS OC [PCIExp 6GB]
【RAM】CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
【COOLER】SILVERSTONE SST-KR03
【SSD】crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP
【CASE】Antec P183-V3 (使いまわしています)
です。

@ CPU、M/B、RAM、GPU、SSD の組み合わせに問題はないか(相性がよいか)
  をアドバイス頂けますか?
  Z390の組み合わせのものと全体の価格は同じになっています。
  この最新パ−ツの組み合わせ問題はネット上ではまだ情報がないのでぜひお願いしたいです。
A 同等レベルの製品でもっと相性のよい、パフォ−マンスを発揮できるパ−ツがありましたら
  教えて頂けますか?
B Core i5 9600KF BOX 定格 3.7GHz コア 6 スレッド 6 スコア 10857
   Core i5 10400F BOX 定格 2.9GHz コア 6 スレッド 12 スコア 13073
  となっていますが、定格値やスコアからでは性能比較は難しいということでしょうか?
  動画や写真の編集をする程度です。あまりハ−ドなことはしません。

第10世代の上記組み合わせについて、
上記2つの構成のどちらが性能がよいか、
について教えて頂きたく書き込みさせて頂きました。
宜しくお願い致します。
すぐにでも買ってつくるつもりです。

書込番号:23498206

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36459件Goodアンサー獲得:5215件

2020/06/28 10:07(1年以上前)

CPUをCore i7 9700に交換するだけにした方が、コストも性能もよろしいかと思いますが。

書込番号:23498227

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27892件Goodアンサー獲得:5380件

2020/06/28 10:24(1年以上前)

PCの1台が壊れかけなので作り直すという話ですよね。

構成自体に大きな問題は無いと思います。
相性は多分無いです。
Bに関しては体感できるほどの差があるかはやることによるので何とも言えないです。

因みになぜZ490マザーなのでしょうか?

書込番号:23498268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6819件

2020/06/28 10:38(1年以上前)

エンコ目的のPCで、OCはしないならRyzenへ行くべきです。(CPUエンコなら)
3700x + B450 で安価に高速エンコが可能です。

グラボによるNVEncであれば、お好きなほうで。

書込番号:23498300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件

2020/06/28 10:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
P8-Z68V-PROクチコミでのトラブルアドバイスに加えてこちらのご回答、大変ありがとうございます。
このPCは修復をあきらめて新たなPCを組もうと考え中で、ここに質問致しました。

Z490にしたことの特別な理由はありません。
慣れたASUSマザ−でいま使用中のZ390の次にと調べたらZ490になっただけです。
深い意味は何もありません。

CPU比較表を見ていて、Ryzenのパフォ−マンスにビックリしました。
おっしゃる通りのCPUとM/Bに移行したく思ったのですが INTEL CPU + ASUS M/B から
移る勇気がありません。
いまのPCでは、
RAID1を2セット組んでいます。
SATAポ−ト増設ボ−ドを使用しHDDを10ドライブ程度つないでいます。
電源は750W GOLDです。

PCについては詳しいわけではありません。
4回のPCづくりで培ったノウハウ、トラブル対応で培ったノウハウがあるくらいのものです。
新たにPCをつくるときに、ささっとネットで評価などを調べて代表的な(無難な)パ−ツを選定し
組んでいるという現状です。
自作にしているのは、HDDを好きなようにつなげられる、RAIDを組める、すべてが自由、ということからです。

書込番号:23498335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件

2020/06/28 11:21(1年以上前)

>KAZU0002さん

アドバイスありがとうございます。
誤解を生んで申し訳ありません。

Z390の直近組み立てPCは、当たり前ですが現在普通に稼働中です。
いま新たにつくろうとしているのは、トラブルの出ている9年前の自作PCの代わりです。
質問に書いた【CASE】をご覧いただければZ390とZ490のCASEが違うことがわかると思います。
従いましてCASEやデータ用HDD、CASEファンなどの部品以外は1から新たにPCをつくります。

書込番号:23498419

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27892件Goodアンサー獲得:5380件

2020/06/28 11:21(1年以上前)

>やっぱりBMWさん

AMDが不安なのかインテルが好きなのかな?という理由でAMDを勧めることはしてませんでしたが、特に、どちらも難しくは無いですが、やったことが無いで2の足を踏むのは分かります。

一応Z490マザーの場合はCPUがK付きで倍率ロックが外せる。メモリーの倍率ロックが外せるに2つが大きな違いです。(特にZ490マザーが悪いという事では無いです)

RAIDを組みたい(NVMe)の場合はB450は不適切になります。また、SATAでのRAIDの場合は別に問題は無いと思います。
慣れてるかわ分かりやすいなら、そのままでも構わないのではないかと思います。

書込番号:23498420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6819件

2020/06/28 11:22(1年以上前)

@

A

B

C

一応、CPUエンコ と NVEnc の時間比較を載せておきます。


CPU・・ 9600K 5.1GHz と デフォルト
Mem. 3733M?  と 2666MHz

エンコ   CPU と NVEnc

すべてエンコ10%経過時の状態です


@ 5.1GHz 3733MHz  CPUエンコ ・・・ 平均fps 88.8  残り時間 41.11分
A 5.1GHz 3733MHz  NVEnc   ・・・ 平均fps 305.8        11.56分
B CPU定格、2666MHz CPUエンコ ・・・ 平均fps 76.3        47.50分
C CPU定格、2666MHz NVEnc   ・・・ 平均fps 288.3        13.32分

書込番号:23498421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6819件

2020/06/28 11:23(1年以上前)

グラボは GTX1650 Superです

書込番号:23498427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件

2020/06/28 13:11(1年以上前)

ありがとうございます。

RyzenはRyzenで検討致しますが、元に戻し、私の質問に対し、
Z390の組み合わせ(&第9世代CPU)に比較しZ490(&第10世代CPU)の組み合わせへ
変更するメリットはあるかどうかについてはいかがでしょうか?
払う金額はほぼ同じです。
@ 新しいからZ490(&第10世代CPU)の方がパフォ−マンスがよい
A 不安定、トラブルの元だから今はまだ早い
B 今後10年以上使用を想定していますがどちらが有利ということがあるか
などの観点でアドバイス頂けるとありがたいです。

明日くらいからトラブル中のPCの解体を始め、木曜中にはすべてパ−ツを揃え切って
金曜から組み立てしようと考えています。

書込番号:23498679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27892件Goodアンサー獲得:5380件

2020/06/28 13:19(1年以上前)

自分的には
@でHTが入る分パフォーマンスが高いので、第10世代の方が良いと思う。
Bについてはどちらもそんなに変わらない、10年というスパンを見たら、どちらも影も形も無いので大差ないと思います。

書込番号:23498696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6819件

2020/06/28 15:16(1年以上前)

B 10年前のCPUはCore2Duoでしたね。 当時E6750使ってたけど、3年で乗り換えました。
とても10年も使い続けるとか考えられない。。

@ 安定志向ならi5 10400でよいでしょう。 その代わり、かかる費用と 5年位を目安ならということでなら。

書込番号:23498933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28422件Goodアンサー獲得:2744件

2020/06/28 15:46(1年以上前)

>上記2つの構成のどちらが性能がよいか、

凸凹があるんだけど、ザックリどっちって言われたら10400F

passmarkは純粋なCPUの計算能力 (ポテンシャル) を知るには良い指標と思いますが、、、
9600KF 10935
10400F 13003

ただし、single threadでは逆転しているので、
9600KF 2810
10400F 2608
実使用では遅いというケースは少なくないと思います。

>Z390の組み合わせ(&第9世代CPU)に比較しZ490(&第10世代CPU)の組み合わせへ
>変更するメリットはあるかどうかについてはいかがでしょうか?

換装なら、一般的に言えば、全くの無駄ですね。
追加購入なら、他の方同様AMD推しですし。(非ゲームの場合)

>@ 新しいからZ490(&第10世代CPU)の方がパフォ−マンスがよい

第10世代Core iは、若干ゲーム性能は改善していますが、メモリーOCが前提。
しかし、熱に苦しみAMDや第9世代と比較して性能高いとは言い切れない。(自動だが)OCしないと勝てない。
エンコ性能上げると熱出るのでクロック下げる→ゲーム性能や一般アプリで性能落ちる みたいな泥沼。

そして、Z490はPCIe4.0に対応してない時点で時代遅れ。(後出しジャンケンで負けてる)

LGA1200は消費電力が増えてしまったので仕方なくという後ろ向きな理由のプラットフォーム変更だし、インテル迷走の幕開けになりそう。

>A 不安定、トラブルの元だから今はまだ早い

最近はどちらも動かなくて苦労するということもないと思いますが、細かい点ではしばらく改修が続くでしょう。
決まったソフトを使うための専用機なら、そのソフトでの動作を確認すべきです。

メモリーについては、まだ検証が進んでないんで危ないですね。最低限QVLをしっかり見るべき。
シェア逆転して検証の進んでいるAMDよりは危ない。

>B 今後10年以上使用を想定していますがどちらが有利ということがあるか

そりゃあAMD、、、あ、すいません、Intelでしたね。安い方でいいかと。
お金は使わなきゃ失敗にはなりません。

ゲーム目的の場合はもっと色々あるんでまた別途。

書込番号:23499006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件

2020/06/28 19:08(1年以上前)

みなさま、大変ありがとうございます。

質問時に書いている直近組み立てのPCとは、これから作り直すPCではありません。
9年使用しトラブル発生して作り直そうとしているPCの構成は、

【M/B】 ASUS P8-Z68V PRO
【CPU】 Core i7 2600K
【GPU】 MSI R6870 HAWK
【RAM】 crucial DDR3-1333 4GB × 4 = 16GB
【HDD】 HITACHI 320GB × 2ドライブ HDT725032VLA360(システム用、RAID1)
【CASE】 Antec P183-V3
ですので、
Z390のPCを更新するということではないです。
直近つくったZ390のPCと、検討中のZ490のPCがそれぞれ別に動く(使う)ということです。

書込番号:23499479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27892件Goodアンサー獲得:5380件

2020/06/28 19:55(1年以上前)

リプレース案件であることは承知しております。

それに搭載するシステムとしてZ490+i5 10400で有ることも承知しています。
また、その対抗としてZ390+i7 9700辺りと比較してるのも承知してるつもりです。

Ryzenのシステムも良いとは思いますが、不案内で有るためインテル第10世代での制作を検討してると思われます。
そのうえで言えば、Z490+i5 10400にシステムに問題点は無いかと思いますが

そもそも、LGA1151からソケットは変わりましたが、旧世代とさほど変わりが無いシステムで有ることを考慮に入れるならそれほど問題は無いとは存います。

10年後まで動作するかは別として

書込番号:23499588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件

2020/06/28 20:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ご返信頂きありがとうございます。
費用を現在考案中の構成以上に上げたくないことにより、これ以上の性能は実現できません。
AMD Ryzen にすればOCによる性能向上が大きいということも理解しました。
・現在のPCの分解から再構築まで時間をかけたくない(壊れたPCを早く使えるようにしたい)
・INTEL CPU + ASUS M/B が使い慣れていて構築にあたって気持ち的に安心
・数年後にCPUを交換することにより性能アップも少しは考える
ということもあり、結局いままでと変わり映えのしないものになってしまいました。
Z390の構成なら最近作り直したPCと同じになるので安心して作れますが、
全く同じものをつくるなら、第10世代でつくるか、という程度です。
【M/B】ROG STRIX Z490-F GAMING はOC用だと思いますが、その下位のM/Bとの価格差もあまりなく、
またいずれOCすることもできればとも思いまして深く考えずにこの製品にしています。
いろいろな使い方をされる諸先輩方からはこんな構成ではおもしろくもないし使えないと思われるかも
知れませんが、私にとっては充分です。
自作1台目は27万円ほどかけましたが、いまはちょっと難しいです。

書込番号:23499666

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27892件Goodアンサー獲得:5380件

2020/06/28 20:46(1年以上前)

ん?別に良いのでは?
自分は別に、スレ主さんのPCがきちんと目的通りに動作すれば良いかとおもってます。
また、RyzenはIPCは高いですが、OC向きのCPUでは無いですよ

書込番号:23499703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件

2020/06/28 23:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

再度のご返信をありがとうございます。
当M/Bおよび質問時の構成を基本にして組むことに致します。
組み上げましたらまたご報告致します。
大変ご親切におつきあい頂きましてありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:23500006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:120件

2020/06/29 00:25(1年以上前)

>やっぱりBMWさん
CPUをCore i7 10700F BOXにして、マザーボードをROG STRIX B460-F GAMINGにしてはいかがかと、
1万ほどプラスにはなりますが、かなり性能UPしそうですが。

書込番号:23500159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件

2020/06/29 20:46(1年以上前)

>あずたろうさん
>19ちゃんさん

お二方からのアドバイスが頭に残り、一から考え直しました。
できるだけいままでの費用をどう程度に抑えながらパフォ−マンスを最大限にできるように
再検討しました。
先述の通りいままで自作してきた4台のPCはすべてINTEL CPU & INTEL CHIPSET 、ASUS M/B です。
お二方のアドバイスに押され、これ壁を乗り越え検討した結果、
下記の構成を考えました。

【M/B】ASUS TUF GAMING X570-PLUS
【CPU】Ryzen 7 3700X BOX
【GPU】ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB]
【RAM】CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
【COOLER】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【SSD】crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP
【電源】Antec NeoECO Gold NE750G
【CASE】Antec P183-V3 (使いまわしています)

AMD系は全くの初めてです。今回初めて自分で考えました。
・取りつかないなどの問題はないか
・相性は大丈夫か
・安定性は大丈夫か
・パフォ−マンスは?
などの視点でアドバイス頂けますとありがたいです。
そろそろ当M/Bのクチコミに移ります。

書込番号:23501746

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27892件Goodアンサー獲得:5380件

2020/06/29 21:28(1年以上前)

特には問題は無いですが、もしかすると虎徹だと少し冷却不足かも、無限五位の方が安心はできます
メモリーの相性は大丈夫そうですし

書込番号:23501861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27892件Goodアンサー獲得:5380件

2020/06/29 21:32(1年以上前)

そう言えば、意外に B550も良いですよ
チップセットファンが無いので
自分は一応、GIGABYTE B550 AORUS MASTERを使ってますが、チップセット側の拡張性以外には特に変わりは無いので

書込番号:23501870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件

2020/06/29 21:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。
サイズ 無限五 リビジョンB SCMG-5100 のことでしょうか?

書込番号:23501874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件

2020/06/29 21:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

GIGABYTE B550 AORUS MASTER は4万円超しますね。
大変高価で手が届きそうにありません。。。

書込番号:23501882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27892件Goodアンサー獲得:5380件

2020/06/29 21:42(1年以上前)

マザーの方はX570買うならで買っただけです
メモリーOCが趣味なので、そっちに行っただけです

クーラーはそれですね

書込番号:23501900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件

2020/06/29 21:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

承知致しました。
ご説明ありがとうございます。
この構成なら最初のZ490構成より大分性能向上されると思います。
でも未知の世界ですので心配です。

書込番号:23501960

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ROG STRIX Z490-F GAMING
ASUS

ROG STRIX Z490-F GAMING

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月20日

ROG STRIX Z490-F GAMINGをお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング