ROG STRIX Z490-F GAMING のクチコミ掲示板

2020年 5月20日 発売

ROG STRIX Z490-F GAMING

  • 第10世代インテル Coreプロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットLGA1200)。Intel Z490チップセットを搭載している。
  • PCIe 3.0×16スロット、PCIe 3.0×4スロット、PCIe 3.0×1スロット、M.2スロット、SATA 6Gb/sポートなどを搭載。
  • ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Intel I225-V)を採用。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1200 チップセット:INTEL/Z490 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 ROG STRIX Z490-F GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのオークション

ROG STRIX Z490-F GAMINGASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2020年 5月20日

  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

ROG STRIX Z490-F GAMING のクチコミ掲示板

(559件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ROG STRIX Z490-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX Z490-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX Z490-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの設定に関して

2020/11/25 10:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

自作PCはオーバークロックもしましたが、最近はほとんど定格で安定志向でして
BIOSやIntel Extreme Tuning UtilityでCPUの細かな設定が出来ますのを知りませんでした。

まぁBIOSのCPUの電力はAutoでした。今このマザーを検討中ですがPL1とか昔では(自分では)
見た事のないワードでした。
CPUがブーストしてクロックを上げるのを、あらかじめブースト内のクロックの何処かに設定し
結果TDPも上がる、という考えでよろしいでしょうか?(定格のブースト以上はオーバークロック?)

この設定の変更については自己責任なのでしょうか? Extreme Tuning UtilityはIntel純正ですが、、
あと私は今回の組みますのも安定志向ですが、そのような場合は使用するのは向かないでしょうか?
仕事にも使用しますが、CPUは10700Fで少し電力が上がるくらいで安定して使用出来ましたら
PLとかの設定をもしてみたいのですが。
※大昔ですがソケット7の頃は当然の様にオーバークロックしてました(^_^;)

書込番号:23809807

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2020/11/25 10:42(1年以上前)

TDPは熱設計の指標なので上がったり下がったりする物ではありません。この場合、単純にCPUの消費電力ですね。

昨今のCPUは、PL1/PL2/TAWという数値をBIOSで設定することで、クロックではなく消費電力を直接指定出来るようになりました(その消費電力になるようにクロックが自動的に調節されます)。
PL1は、平時長時間負荷をかける際の消費電力。PL2/TAWは、瞬間最大の消費電力(PL2)を、何秒(TAW)許可するかの設定値です。デフォルトでは、PL1はTDPと同じ値です。
こちら参考サイト。
>“Comet Lake-S”のPL1, PL2, Tauの値
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10332.html

>この設定の変更については自己責任なのでしょうか?
設定を緩くする分には問題ないと思いますが。きつくするぶんには自己責任です。

10700のPL2は224W。すでにTDPの3倍超えです。定格でこれですのでここはいじらない方がとは思いますが。
PL1を95Wくらいにするのはありかなと。もちろん自己責任。クーラーの性能と相談しながら調節してください。

書込番号:23809818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/11/25 10:52(1年以上前)

すごく参考になりました。
定格の3倍超えは怖いです、確かにいじらないほうがいいですね。
ありがとうございました。

書込番号:23809833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/11/25 11:28(1年以上前)

10900kをOC5.1GHz無制限で常用してますが、それでも215Wほどです、5.0GHzなら180wくらいですよ。
あまり怖がるほどではありません。

書込番号:23809906 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/11/25 13:00(1年以上前)

狭いPCケースで省エネ運用、虎徹Uなどのクーラー辺りならパワー制限して大人しく使うのが良いでしょう。

書込番号:23810101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/11/25 13:05(1年以上前)

余力あるPCシステムなら、このように定格より29%増しのパフォーマンスにも設定可能です。

書込番号:23810111

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

更新したあとCMOSクリアをしないといけないのでしょうか?

前に一回したのですがボタン電池外すのが難しくてもうやりたないのですが
皆様はBIOSアップグレードの後CMOSクリアしてますか?

またBIOSアップグレードのしたにあるIntel ME とかいうのもありますがこれはなんでしょうか?

https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z490-f-gaming-model/helpdesk_bios/

書込番号:23800525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:14件 ROG STRIX Z490-F GAMINGのオーナーROG STRIX Z490-F GAMINGの満足度5 フリーズ物語 

2020/11/21 08:34(1年以上前)

>cocomjさん

Biosアップデート後は今まで設定していた
Biosの内容は初期化されますよ!
CMOSクリアした状態になります。

再起動した後にF1かF3を選択して
https://review.kakaku.com/review/K0001259158/ReviewCD=1330683/
こちらを参考にしてください。

ntel MEは
重要なファームウェア・アップデートですから
MEファームウェアとドライバーをアップデート
した方がいいですよ!

書込番号:23800587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2020/11/21 08:35(1年以上前)

私全く詳しくないですが、検索して調べるぐらいのことはしてから質問されたら如何ですか。
一例
https://datyotosanpo.blog.fc2.com/blog-entry-170.html
(^o^)

書込番号:23800590

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2020/11/21 08:39(1年以上前)

>cocomjさん

自分もBIOSアップデート後のCMOSクリアはあまりやらないです。
まれに、調子が悪くなる時が有るので、クリアすることもありますが、それは別に電池を抜かなくても電源を落とした後でジャンパーをショートさせればCMOSクリアはできます。

Intel MeはIntelが作ってるMicroCodeを変更したりする基本的なFirmWareなので、更新した方が良い場合が有ります。まれにBIOSに内包される場合もあります。

書込番号:23800596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/11/21 08:42(1年以上前)

そうなんですよね、BIOS更新後は折角登録してたプリセットも使えなくなるのです。
細かな設定してた内容も一からやり直し、つまりCMOSクリア状態です。
自分としては、これがいつも残念です。

わざわざCMOSクリアはしなくてよいですよ。

書込番号:23800599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/11/21 09:15(1年以上前)

>cocomjさん

>皆様はBIOSアップグレードの後CMOSクリアしてますか?

ただのBIOS更新でしたら個人的にはやらないですね。

CMOSクリアする時はグラボ、CPU交換や他ハードの変更があった際や何らかのトラブルだあった時くらいです。

書込番号:23800654

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2020/11/21 10:13(1年以上前)

現状で動作が問題ないのなら、むやみにBIOS更新する必要はありません。
最近はあまり聞かなくはなりましたが(皆無ではないです)、BIOS更新でOSが起動しなくなることも。
OSをクリーンインストールする際についでにやる程度で。
CMOSクリアも、普通は「Load Default」で用が足ります。CMOSクリアはBIOSも起動しなくなったようなときの最終手段。

>Intel ME
マザーボードとCPUの連携で行われるセキュリティー管理関係の機能です。ファイル暗号化/複合化も、この辺の機能を使って高速化されます。この辺も、使っていないのであれば特に意識する必要はありませんが。デバイスマネージャーに「?」が出たら気分が悪いので当てておく程度で。
この辺の機能をガチガチに使ってしまうと、例えば「PCが壊れた→ストレージを他のPCに繋いでデータ吸出し!」なんてことも出来なくなるので。データ漏洩するよりは自爆しろみたいなもんです。企業用PCにはこういうのも求められることがあるということで。

書込番号:23800771

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

2020/11/21 13:14(1年以上前)

皆様ありがとうございました
性能も上がるとのことだったのでBIOSアップデートしてみました
無事成功しました
intel MEはアップデートしようとしても最新のだって言われて無理でした

まあBIOSアップデートできればいいかなって思いました
皆様ありがとうございました

書込番号:23801177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信26

お気に入りに追加

標準

Biosバージョン0901

2020/11/19 20:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

クチコミ投稿数:476件 ROG STRIX Z490-F GAMINGのオーナーROG STRIX Z490-F GAMINGの満足度5 フリーズ物語 

Biosバージョン0901のCPU-Z

ROG STRIX Z490-F GAMINGのバージョン0901にアップデート

@ Intel 製マイクロコードの更新プログラム
Aシステム性能を向上
BAURA Firmwareアップデート

https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z490-f-gaming-model/helpdesk_bios/

Core i9-10900K 5.1GHzで以前の設定で問題ない様子です。
メモリもDDR4-4133 CL=16 1.450Vで一発起動OKでした。


書込番号:23797841

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/11/19 21:55(1年以上前)

GOODですね^^

そのVcoreなのに温度低いのが羨ましい^^

書込番号:23797984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/11/19 22:04(1年以上前)

Tigerlake見ながら Rocket が待ち遠しいこの頃です。

書込番号:23798001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件 ROG STRIX Z490-F GAMINGのオーナーROG STRIX Z490-F GAMINGの満足度5 フリーズ物語 

2020/11/19 22:21(1年以上前)

>あずたろうさん

オープンフレーム型ケースですからケース内の
エアフローは最強と思います。
Z490 UNIFYにもあるVRM冷却ファンも
効果がありそうです。

あずたろうさんもメモリをかなり詰めていますね(^^♪
ハイエンドマザーに10900Kで最強の環境のようで
羨ましいです。

来年のインテルはどうなることやら・・・
最近オリエントブルーさんの誘惑に負けそうです(-_-;)

書込番号:23798035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/11/19 22:38(1年以上前)

ですね、 実質的には10900Kでも持て余してます。
欲しい・維持したいのは総合パフォーマンスじゃなく、キビキビしたシングル性能アップです。
5600Xに誘惑されつつも、同コアのRocket期待です。


VRMファンは、前の電源の時はストレステスト時でも回ることなかったです。(65℃辺り設定)
けど電源変えたら、起動時に数秒回るようになりました^^;

メモリはまだ絞れますが、電圧も1.6v近くになります(笑)(13-14-14-28-280)
でもメモリー温度・電力はさほど上がらないですね。

書込番号:23798075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件 ROG STRIX Z490-F GAMINGのオーナーROG STRIX Z490-F GAMINGの満足度5 フリーズ物語 

2020/11/19 23:01(1年以上前)

VRMファン

アイドル時はCPU温度と同等

>あずたろうさん

ROG STRIX Z490-F GAMINGは後付けファンですから
常に4000rpm前後で回転しているので30〜50°辺りで
推移しています。

>Rocket期待です。
確かにインテル信者はそれ待ち状態です。
インテルはメモリの安定性がいいのが救いです。
私はメモリ電圧は1.500Vまでしか上げれません(^_-)-☆

書込番号:23798129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/11/19 23:28(1年以上前)

プリセットで、いろいろあるんですよ。

うちのリミットです

VRM(MOS)の温度とファン回転数

メモリー遊びはCPUのそれ以上にOS破壊したりで面倒なことになります。
実は既に2回はOS壊してます(笑)
それでも効果薄くてもやりたくなるのが性というものか。(ただの阿呆です)

書込番号:23798177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/11/19 23:34(1年以上前)

CPU 5.3GHzなら更に200以上UPしますよ

メモリー、こっちでした。

書込番号:23798184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件 ROG STRIX Z490-F GAMINGのオーナーROG STRIX Z490-F GAMINGの満足度5 フリーズ物語 

2020/11/19 23:34(1年以上前)

>あずたろうさん

確かにです!
私も10年くらい前にメモリスロットから煙が出て
壊したことがありますのでメモリに関しては
慎重に扱っていますが、Z490はそれなりに
詰めても遊べるのでちょっと油断しています(-_-;)

標準のVRMファンも負荷時のみ回転するようで
改善の余地がありそうですね!

書込番号:23798187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2020/11/19 23:57(1年以上前)

こんばんワン!   お2方

載ってましたよ。
    https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10621.html

最後のほうが気になるが。いかに

書込番号:23798226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件 ROG STRIX Z490-F GAMINGのオーナーROG STRIX Z490-F GAMINGの満足度5 フリーズ物語 

2020/11/20 00:14(1年以上前)

>オリエントブルーさん

情報ありがとうございます。
10900Kを使っていると凄いと感じないインテルが・・・
そろそろ裏切り者になりそうな今日この頃(-_-;)

書込番号:23798246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/11/20 00:17(1年以上前)

>オリエントブルーさん
何とGoodなタイミング!

まぁ5.5GHz運用はネタとして、少しでも足元へ摺り寄れただけでもよしでしょう。
涙ぐましい足掻きに付き合っていきますよ^^

>海ザルMAXさん
メモリープリセットの1.8Vは流石に私もポチっと押せません^^;

書込番号:23798248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件 ROG STRIX Z490-F GAMINGのオーナーROG STRIX Z490-F GAMINGの満足度5 フリーズ物語 

2020/11/20 00:23(1年以上前)

>あずたろうさん

>メモリープリセットの1.8Vは流石に私もポチっと押せません^^;
なんと1.8Vとは・・・
OCerにS氏のような電圧であります。怖すぎる(-_-;)

オリエントブルーさんの情報みたら
サブ機で11600Kあたりが無難なような気がします。
6コアでOCで遊んだ方が満足度が高そうです。

書込番号:23798252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2020/11/20 00:34(1年以上前)

こんばんワン!  お2方

8コア? 10コア廃止ですかね?
10900Kの10コアはプレミア物になるかも。

プロセスルールはともかく大事にされよ (^_^)

書込番号:23798274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2020/11/20 00:45(1年以上前)

あのね

GEN4環境にして7000MB/sでぶっ飛ばしましょう。
同志になろう待ってます∠(^_^)

書込番号:23798293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件 ROG STRIX Z490-F GAMINGのオーナーROG STRIX Z490-F GAMINGの満足度5 フリーズ物語 

2020/11/20 00:50(1年以上前)

>オリエントブルーさん

>10900Kの10コアはプレミア物になるかも。
確かにです(^^♪
そう思えばインテル10コアは大事にしないと・・・

流通量もさほど多くないので今後は価格も
高騰してくれれば?
あり得ないか(-_-;)

書込番号:23798298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/11/21 16:40(1年以上前)

10400Fと併せて使ってると、PC移るたびによーく感じますよ。
今使用の10900Kのもっさり感の無さを。

おそらく早々にZen3使われる方たちは、Zen2+からの変化で一番感じてる「体感」じゃないかな。
ベンチスコアはあくまでも見た目な変化として。

案外9900KF捨てて飛びついた方は、もっさり感を享受中かな^^;

書込番号:23801550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件 ROG STRIX Z490-F GAMINGのオーナーROG STRIX Z490-F GAMINGの満足度5 フリーズ物語 

2020/11/21 18:07(1年以上前)

>あずたろうさん

私はサブ機Core i3 10100ですからもっと
もっさり感があります(-_-;)
動画見たりの夜間は静かで満足ですが・・・

10900Kだと不満があるような挙動もなく
ゲーム中も「体感」は最強であります。

インテルではしばらくこれ以上の快適さは
ないかもしれませんね(^^♪

書込番号:23801738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/11/21 23:23(1年以上前)

>インテルではしばらくこれ以上の快適さは
ないかもしれませんね(^^♪

そんなこと仰らないで下さい。 あと4か月近く待ってガッカリぽんだったらショック、デカいです。 (笑)

書込番号:23802543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件 ROG STRIX Z490-F GAMINGのオーナーROG STRIX Z490-F GAMINGの満足度5 フリーズ物語 

2020/11/22 08:18(1年以上前)

>あずたろうさん

>あと4か月近く待ってガッカリぽんだったらショック、デカいです。 (笑)
次回はサブ機を組み替えた方が無難かもしれません(-_-;)
10900Kを上回る性能だったらいいですが・・・

上位モデルで体感が変化があることを期待はしています(^^♪

書込番号:23802953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2020/11/23 01:15(1年以上前)

こんばんワン!   お2方

4か月後のレビュ拝見させて頂きますよ〜 (^_^)

ところで
今日はPCケース内電源BOX整理ケーブル交換に
PCI-Eケーブル一本追加しました。何故

明日新VGAカードに載せ替え致します (^_^)
優秀なるZOTAC AMPのRTX2060はサブ機にまわします。

GEN4環境に着々と進行中であります。

現在 GEN4爆速nvMe SSDは装着済み。
明日 GEN4 VGAカード装着。

あとはRyzen5900Xがくればすべて完了します。
寂しいから同志になりましょう ーーと裏切り者が誘ってみる (^_^)

書込番号:23805029

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

スレ主 kamzaさん
クチコミ投稿数:15件

cpu Core i7 10700K BOX
cpuクーラー SCKTT-1000(流用)
mb ROG STRIX Z490-F GAMING
mem CMK32GX4M2D3200C16
グラボ GIGABYTE GV-N1080G1 GAMING-8GD (gtx1080流用)
m.2 Crucial SSD M.2 1000GB P1シリーズ
ssd Crucial SSD 500GB MX500
hdd 2tb
電源 RM850x CP-9020180-JP
ケース H510 CA-H510B-B1
この構成で組み立てるつもりですが、一番心配なのはcpuクーラーの取り付け、メモリとマーザボードの相性です、
アドバイス宜しくお願いします!

書込番号:23756554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2020/10/30 10:52(1年以上前)

それは相性問題ではなく適合するかどうかの問題です。
「相性」というのはどちらの商品にも問題はないが組み合わせると動かないときに使われる逃げ口上です。

CPUクーラーはLGA115x系のと同じもので固定可能です。

書込番号:23756559

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2020/10/30 10:54(1年以上前)

クーラーの相性と言われても前のCPU次第ですね。
LGA 115x系からならそのまま付きます
組立自体も問題は無いと思いますよ

書込番号:23756562 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kamzaさん
クチコミ投稿数:15件

2020/10/30 10:56(1年以上前)

ありがとうございます!参考になりました、

書込番号:23756564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/10/30 12:28(1年以上前)

余計なお世話ネタですが。
内蔵HDD必要ですか?いや、要るなら良いのですが。
外付けにして必要な時だけ繋ぐ方式で使っても構わないなら普段使いでもっとアクセスラグ無く使えるんじゃないかな?と思いまして。

書込番号:23756710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamzaさん
クチコミ投稿数:15件

2020/10/30 14:59(1年以上前)

そうですねー、外付けにした方がbios起動速度も早くなるし、アドバイスありがとうございます!

書込番号:23756932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2020/10/30 17:12(1年以上前)

それ言うならSSD2台の方が、、、

書込番号:23757169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2020/10/31 10:54(1年以上前)

どうでもいいけど2Tってコスパ悪くない?
普通なら数百円足せば4T買えるんだけど。

書込番号:23758461

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2020/10/31 17:57(1年以上前)

それからCore i7-10700Kは実質Core i9-9900KS並のスペックです。
発熱もフルパワーで使うならそれなりにあるので中古の虎徹では厳しいかも知れません。

パワー制限をして使うなら問題はありませんが、性能はそこそこのものになります。
短時間の消費電力はマザーボードの設定によっては180W以上になることも...

書込番号:23759279

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamzaさん
クチコミ投稿数:15件

2020/11/09 23:53(1年以上前)

結局11月1日に
cpu Core i7 10700K BOX
cpuクーラー SCKTT-1000(流用)
mb ROG STRIX Z490-F GAMING
mem F4-3600C16D-32GTZNC 
グラボ GIGABYTE GV-N1080G1 GAMING-8GD (gtx1080流用)
m.2 Crucial SSD M.2 1000GB P1シリーズ
ssd Crucial SSD 500GB MX500
電源 RM850 CP-9020180-JP
ケース H510 CA-H510B-B1
この構成で組立ました。一週間くらい使ってmemtestも過負荷テストも問題なして安定して動いています!もちろん一番心配だったメモリーもちゃんと3600mzで動いています! オンボードのサウンドが結構いい感じです!
皆さんのアドバイスありがとうございます。お陰様でいいPC組立ました!大満足です! 

書込番号:23778799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

スレ主 Huntlerさん
クチコミ投稿数:36件

同じ問題ある人いませんか。

書込番号:23753226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/10/28 13:31(1年以上前)

これは確認しましたか?

参考
インテル グラフィックス・コマンド・センターのインストール方法
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000055840/graphics.html

書込番号:23753270

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2020/10/28 21:38(1年以上前)

マイクロソフトストアアプリからインストールしようとして失敗しているのか、それともそれすらしていないのかどちらなのでしょうか?

書込番号:23754114

ナイスクチコミ!0


スレ主 Huntlerさん
クチコミ投稿数:36件

2020/10/29 09:57(1年以上前)

ありがとうございます‼️

書込番号:23754884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

スレ主 xkotaro21xさん
クチコミ投稿数:23件

M.2にOSをインストールしたのですが、BIOS設定で起動の項目をいじると何故か
OSをインストールしたM.2が表示されません。
M.2にOSをインストールしてはダメなのでしょうか。

書込番号:23743862

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2020/10/23 19:50(1年以上前)

UEFIモードでM.2にセットアップしたんですよね?

Windows Boot Managerというブートメディアは有りませんか?
それから起動できるはずなのですが

書込番号:23743889

ナイスクチコミ!0


スレ主 xkotaro21xさん
クチコミ投稿数:23件

2020/10/23 20:28(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
UEFIモードでOSをインストールしました。
しかし、以前OSをインストールしたSSDがBIOSの起動項目に表示される状態です。
何が間違っているのでしょうか。

書込番号:23743943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2020/10/23 20:54(1年以上前)

その、以前にOSをセットアップしたSSDにはまだOSは入ってますか?
UEFIモードではトラブルになり易いので、OSが入ったドライブは同時に繋がない方が良いです
そのSSDが繋がってないなら良いですが繋がったままなら一度外しましょう

書込番号:23744000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xkotaro21xさん
クチコミ投稿数:23件

2020/10/24 08:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
OSの入った古いSSDを外し再度インストールを試みましたがM.2SSDにOSのインストは無理で、コマンドプロンプトからM.2を初期化しインストールをしてみたのですが、それもダメでした。このマザーでインスト自体はサポートしてるのでしょうか。私の分かる範囲でやったのですが駄目でした。

書込番号:23744718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2020/10/24 10:16(1年以上前)

M.2にWindows10をセットアップできてないという状態なのでしょうか?

WindowsのセットアップメディアはMicrosoftからダウンロードしましたか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:23744885

ナイスクチコミ!0


スレ主 xkotaro21xさん
クチコミ投稿数:23件

2020/10/24 11:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
はい、マイクロソフトのサイトで最新版をフラッシュに入れてインストールしようとしたのですが、何故かM.2を選ぶと「次へ」が押せず
インストールできない状態です。
この状態は、おま環状態でしょうか。

書込番号:23744992

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2020/10/24 11:38(1年以上前)

この場合、M.2かどうかは重要ではありません。
どの様に繋がっているかの方が重要です。

セキュアイレーズを実行するとどうなりますか?

本当に最新ですか?
つい最近20H2が公開されています。

CSMを無効にしていますか?
確実にUEFI適合させるにはこれが一番確実です。

書込番号:23745027

ナイスクチコミ!1


スレ主 xkotaro21xさん
クチコミ投稿数:23件

2020/10/24 14:45(1年以上前)

>uPD70116さん
OSは最新の20H2です。
CSMがオフだったのでオンに設定し、全項目をUEFIにしました。
それで行けると思ったんですがやはり「フォルダが見つかりません」とエラーが出て
OSをインストールできませんでした。
セキュアイレーズ(外ずけ?ソフト?)をググったのですが今一よくわかりません。
どういった機能なんでしょうか。

書込番号:23745372

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2020/10/24 16:30(1年以上前)

UEFI Setupにある筈ですが?
Advanced Modeにしないと出てこないかも知れません。

全部UEFIにするより無効にした方が楽です。
互換モードを無効にするのでUEFIモードに確定されます。

書込番号:23745545

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/10/24 19:59(1年以上前)

>xkotaro21xさん

>コマンドプロンプトからM.2を初期化しインストールをしてみたのですが、それもダメでした。

初期化の方法に問題があるかも知れません。
UEFIモードでインストールするのであればSSDをGPT形式でフォーマットする必要がありますが、MBR形式でフォーマットすると
Windows10のインストール時に「Windowsのインストール場所を選んでください。」画面でドライブが表示されなくなります。

M.2 SSDがSATA接続の場合はマザーボードのBIOSのToolタブ内のASUS Secure Eraseを実行すればSSDが未フォーマットの
状態になりますので、Windows10インストール時にドライブが表示される様になります。
Secure EraseはSSDのデータを初期化して出荷状態に戻す処理です。

SATA接続のM.2 SSDはSecure Erase可能ですが、NVMe接続の場合は実行出来ない(ドライブが表示されない)と思います。
NVMe接続の場合は一度MBR形式でフォーマットした場合はGPT形式で再フォーマットする必要があります。

>それで行けると思ったんですがやはり「フォルダが見つかりません」とエラーが出てOSをインストールできませんでした。

Windows10のインストール時にインストールするドライブが表示されない場合、「フォルダが見つかりません」の表示は出ないと
思いますが、どの様な画面が表示されているのでしょうか。

書込番号:23745996

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ROG STRIX Z490-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX Z490-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX Z490-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ROG STRIX Z490-F GAMING
ASUS

ROG STRIX Z490-F GAMING

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2020年 5月20日

ROG STRIX Z490-F GAMINGをお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング