ROG STRIX Z490-F GAMING
- 第10世代インテル Coreプロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットLGA1200)。Intel Z490チップセットを搭載している。
- PCIe 3.0×16スロット、PCIe 3.0×4スロット、PCIe 3.0×1スロット、M.2スロット、SATA 6Gb/sポートなどを搭載。
- ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Intel I225-V)を採用。

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2021年1月30日 11:36 |
![]() |
1 | 7 | 2021年1月22日 12:30 |
![]() |
37 | 22 | 2021年1月10日 03:18 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2021年1月6日 21:33 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2021年1月2日 10:31 |
![]() |
0 | 2 | 2021年1月2日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING
BIOSアップデートでCPU使用率に変化しました。使用率そのものは変化なしですが4コアフルロードから1コアフルロードになりました。
0607から2004にしました。
CPUは10900Kです。GPUは3070,メモリは128GB、Cドライブは970EVOPLUS1TBです。
何故こうなったんでしょうか?またこれはまずいのでしょうか?問題はないのでしょうか?
体感速度は特に変化していません。
よろしくおねがいします。
0点

自己レスですが3070の使用率がアップデート前より上がっていました。
BIOS2004でRTX3000対応があるとあったので、そのためにCPU使用率に変化があったのかな?
書込番号:23935705
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING
前のPCまではスリープからの復帰は一瞬だった気がするのですが、新しくCore i9を組むとなぜかスリープから画面が立ち上がるまで10秒ほどかかる感じです。
こんなものですかね?
皆さんのPCはスリープからの復帰で何秒くらいで画面が立ち上がってますでしょうか?
OS Windows10 64bit
CPU Core i9 10900K
メモリ DDR4 PC4-25600 16GB
起動ドライブ M.2 1TB
0点

今のこのi5 10400F + B460M Pro4 で3秒ほどです。
i9 機は今は無いですが、同じくらいでしたね。
書込番号:23919642
0点

とりあえずマザーのBIOS設定をデフォルトロードしてやってみるとか。
書込番号:23919647
0点

自分のRyzen9 5900X + B550で6秒くらいですね。
遅いとは思いますが、実際にはあんまり気にならない。
インテル機ではないのであまり参考にはならないけど
書込番号:23919686
1点

>スカエボさん
起動ドライブ以外にHDD等繋がっていませんか?
起動が遅いHDDが繋がっていると時間がかかることがあります。
(ほかのマザーですがうちではサーバー向けHDDがそうで、平気で10秒以上かかります。)
書込番号:23919796
0点

>あずたろうさん
返信を有難うございます。
3秒、早いですね。
一度BIOSの設定をデフォルトで試してみたいと思います。
>揚げないかつパンさん
測定有難うございます。
ノートPCでスリープからの復帰を試してみましたが3秒程度でした。
やはり何か異常がありそうです。
>アテゴン乗りさん
起動ドライブ以外はHDD等何も接続してないのでサッパリです。
書込番号:23919961
0点

モニターは一緒ですか?
OS自体は復帰していてもモニターが応答するまでの時間が掛かっているという可能性もあります。
書込番号:23920150
0点

どうぞ
Windows 10の動作が遅い・反応しない場合の13のヒント[2021更新]
https://jp.minitool.com/backup-tips/windows-10-very-slow-and-unresponsive.html
書込番号:23920640
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING
第11世代対応のBiosバージョン2002がアップされました。
次世代はあまり期待していないけど、そろそろ構成変更か
そのままこちらのマザーボード&10900Kでいくか思案中!
Z590マザーボードの情報も出てきそうですね(^^♪
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z490-f-gaming-model/helpdesk_bios/
1点

おっ!ASUSも出てきましたね。
まだ11世代CPUのテストで(Z490使用)、GPU-ZのPcie3.0動作がx16 1.1で動作と言うことで、
何かのベンチスコアが低かったというのを見ました。
まだこれから修正入ってくると思います。来月辺りまたアップデート(笑)
書込番号:23896144
2点

>海ザルMAXさん
>あずたろうさん
こんばんは。
11世代は跳ばして、次です。
初値、5.5万なら考える(^^;
書込番号:23896160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あずたろうさん
そうですね!
また新しい修正版で劇的に改善?されれば・・・
M.2だけは期待しています(^^♪
>小豆芝飼いたいさん
>初値、5.5万なら考える(^^;
現状の10900Kがどのくらい値下がりするかに
よりますよね!
まさか10900Kより遥かに高い価格なら
インテルも後がないかもです。
初値がマジで気になります(^^)/
書込番号:23896181
3点

あら、意見が一致ですね^^
そのくらいで入手できるなら遊びたいです。
マザー買い替え費用も浮くし^^
書込番号:23896212
2点

ところで、クラマスのCryo coolerって、直販のみですかね?
ちょっと、興味ある(^^;
書込番号:23896250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
ちょっと遊べるCPUが欲しいですね!
私は予定ではサブ機に6コアを導入予定です。
サブ機のTUF GAMING H470 PROも次世代
CPU対応Bios出てました。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-GAMING-H470-PRO/HelpDesk_BIOS/
オリエントブルーさんは何かBiosアップデート後
OS入れ直しをされたようで大変そうです。
やはり安定使用ならインテル?ASUS?かな(^^)/
書込番号:23896254
1点

>海ザルMAXさん
CR、1Tなんですね?
うちのは、XMP外しても、2Tなんですが、4枚差しだからかな…
書込番号:23896272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小豆芝飼いたいさん
>ところで、クラマスのCryo coolerって、直販のみですかね?
さすが小豆芝飼いたいさん、マニアックなものを・・・
昨年の Intel Cryo Cooling Technologyのクチコミ見て
ちょっと感動しました(-_-;)
>あずたろうさん、試してみて?(^^;
とありましたが・・・
書込番号:23896273
2点

USBを見失ったりとか、ご勘弁ですね。
5600xが前のAMDのように良心的なら買ってたかな。
書込番号:23896274
2点

あれだけで電力幾つくらいでしたっけ?40W以上は確実にあったかな。(100W?)
電源買い直さんと足りませぬ。^^;
書込番号:23896277
0点

>あずたろうさん
200Wです。
書込番号:23896279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小豆芝飼いたいさん
DRAM Voltageを1.350Vにしていますが
1Tに変更しても特に問題なく安定しています。
4枚挿しだとやや通りにくくなるかもですね(^^)/
書込番号:23896286
2点

>海ザルMAXさん
2666で、電圧1.35Vですね。
試してみます。
書込番号:23896294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>あずたろうさん
オーバークロックできないCPUだと
メモリだけでも遊ばないと満足できない体質で(^^♪
1T・2Tでも変化はないと思いますよ!
その意見に1票(^^)/
書込番号:23896314
2点

Resultです。 OS起動後10分ずつです。
メインのほうは、どうやっても1Tは3733MHzくらいまで下げないと無理です。。
でもこの結果、レイテンシーは確かに1Tが低い。スコアは逆転だけど^^;
書込番号:23896337
3点


>オリエントブルーさん
1T/2Tとも変化なしのようですね!
メモリですから詰めたところで微妙な
スコアアップだけという感じですね(^^)/
書込番号:23896861
1点

インテル系使ってると、「次世代CPU対応BIOS出します!」と言われて「よ〜し、うちのマザーでもBIOSアップデートで対応できるんやな!!」と思いつつも新マザーボードが出ると買っちゃうんだな(^_^;)
Z590とか見ると気づいたらポチってた、とかありそう(^_^)
ハイエンドとはいえ、GIGABYTEのZ590 AORUS Xtremeが21フェーズの電源とか、「んん、8コアだったよね???」ってのはどうなんだろwww
書込番号:23896865
2点

>クールシルバーメタリックさん
そうですね!ついつい・・・
しかしGIGABYTEのZ590 AORUS Xtremeが21フェーズの電源とは
化け物級のハイエンドマザーボードですね(^^)/
21フェーズもあったら価格もかなり高価になりますし
8コアだとかなり電圧上げてもOKのような・・・
冷却次第ですね!
クールシルバーメタリックさんがZ590の先駆者に
なりそうでね(^_-)-☆
書込番号:23896977
1点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING
【困っているポイント】
PCの電源を入れるとマザーボードには電源が入るが画面には何も出ない。(biosが起動できない)
【使用期間】
全てのパーツを購入したばかり(2021/1に購入)
【利用環境や状況】
CPU Core i9 10850K (クーラーはSCKTT-2000 (虎徹 MarkII))
メモリ F4-3600C19D-32GSXWB (DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組)
グラボ Palit NED3080S19IA-132AA (GeForce RTX 3080 GamingPro OC 10GB)
SSD Western Digital WD Black 内蔵SSD M.2-2280 SN750
電源 PS-TPG-0850FPCGJP-R (850W RGB)
【質問内容、その他コメント】
まず、全て組んだ後にグラボのHDMI端子にHDMIをさし、モニターにさし、電源を|にしPC電源を入れると、マザボはロゴが光り、ケースのファンは回るが、CPUファン、GPUファンは回らない。bios画面も出ず画面は暗いまま。(ビープはスピーカ買ってないので分からず、QーLEDは何も光らない)
↓
メモリ、グラボを再度差込チェックしたが状態変わらず。電源に伸びてるCPU8ピン+4ピンも再度チェックしたが刺さっている。
↓
メモリを外し一枚ずつ試したが変化なし。
↓
グラボを外し、マザーボードのHDMI端子にHDMIをさし、再度電源を入れても状態変わらず。
↓
CPUを一度はずしピン折れをみたが大丈夫そう。クーラーをしめてるネジも少し緩ませてみたが変化なし。
↓
biosのアップデートをUSB直刺しで行い、再度電源を入れたが、変化なし。
↓
マザボの取説通り、CMOSクリアを行なったが、変化なし
自作は初でトラブりましたが、これは他に何かできることはありますか?正直お手上げです。他のサイトを見る限り、CPUが認識されれば、QLEDがつくので、そもそもCPUかマザボが初期不良かなと思っていますが、なにか策があればご教授願います。
0点

一度、POWER_SWを外して、ドライバーでショートさせてみるあたりかな?
POWER_SWをつないでないとかではないですよね?
書込番号:23892603
0点

現在はPCケース内ですか?
それともテスト起動で箱の上とか?
書込番号:23892627
0点

>揚げないかつパンさん
POWER_SWとはケースの電源スイッチとマザボ間の配線ということであってますでしょうか(素人ですみません)
一応PCケースの電源ボタンを押すとPCケースのファンが回り始めはします。
ドライバーでショートさせても、ケースのファンは回り始めます。
何か、配線的に初歩を見落としている感じはします。
>あずたろうさん
まだ、PCケースの中です。
書込番号:23892637
1点

あれ?インテルはCPUなしでもクーラーファンは回ったような気がするのだけど。。。
電源側のATX12のケーブルを2本とも挿してないとかそんな落ちではないよね?
書込番号:23892653
0点

皆さんよく一発目からケース内で組んで動かそうとされますね?。
よほど自信がお有りだったのですね。
私など未だにケース外で試してから、ケースに移してやってます。
(もちろん単体パーツ交換時は別です)
然もグラボなしでも起動できるCPUなので、手順面倒でも石橋叩いて渡るほうがよくないですか?
書込番号:23892672
1点


その通りです、マザーに電力が行ってないかな?と思ったのですが、電源側の2本のうち1本を忘れる方がいらっしゃるので
書込番号:23892688
2点

原因がわかりました。
電源の24ピンの下のみを指していたことが原因でした。
初歩的な配線ミスで申し訳ないです。
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
お二方、ありがとうございました。
書込番号:23892705
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING
一番上のPCIeスロットのグラフィックボードが外れません
プッシュ型のロックだと思うので、割り箸で押し込んだりしたのですが、ロックが外れません。
マニュアルにも書かれていないみたいなので(書かれていたらごめんなさい)
どうしたら良いのでしょうか
使用しているボードはNED3080H19IA-1020G (GeForce RTX 3080 GameRock OC 10GB)です。
書込番号:23883952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロックが外れないのか,ロックは外れたが,カードが抜けないのか ???
グラフィックボードをロックされた状態で引き抜こうとしませんでしたか ?
もう一度確り挿入して置いてから再挑戦です。
マザーボードの空きスロッでのロック機構が如何なっているか試行してみることでコツを掴む・・・
書込番号:23883967
1点

>Piuramaさん
>プッシュ型のロックだと思うので、割り箸で押し込んだりしたのですが、ロックが外れません。
やり方が間違っているということはありません。
が、ロックを外したはずなんだけどどっか引っかかって抜けないみたい、なんてのは(他の方もそうかは知らないけど)うちではよくあることで、そういうときは沼さんさんも書かれているけど「もう一度しっかり挿入してから再挑戦」ですね。
むりやり引っこ抜くとロックのツメが破損(スロット自体は強化型スロットなので壊れないとは思う)するので、落ち着いて何度かやり直すようにすればそのうち外れてくれるとは思うのですが。
書込番号:23883992
3点

>Piuramaさん
ロック機構はグラボがマザーボードと平行な状態でないと解除出来ません。
一度PCIスロットカバー側のネジを一つで良いので止めておいてから、割りばしでロック部を押します。
ロック部は解除出来ればほぼ水平の状態になります。
その状態でPCIスロットカバーのネジを外して、気持ちロック機構側の方を先に引っ張る様に、グラボをマザーボードと平行に
なる様に引き抜きます。
PCIスロット側の方を先に抜くと又ロックがかかってしまいます。
ロックを解除したはずなのに又ロックされてしまう場合は、割りばしでロック部を押しながらグラボを抜きます。
書込番号:23884034
12点

確かにやり方が違ってることはないと思います、
ロック機構が上がらないのか、上がるけどグラボが外れないのか?という問題はあります。
無理に持ち上げようとするとグラボが動かなければロック機構が破損します、
クーラーが大き過ぎて手が入らないとかですかね?
初めのうちは感触とかわからないでしょうから、大型のクーラーを使っていて手が入らない場合などはクーラーを外して手で感触を確かめながら外す方がわかりやすいのかな?とは思います。
ブラケットのねじの外し忘れとかではないとは思いますが
書込番号:23884090
0点

すみません、キャッシュは増やせないさんの方法でやってみたらなんとか抜けました。
皆様、返信ありがとうございました。
書込番号:23884116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Piuramaさん
下手にやると壊しちゃうんですが、ちゃんと外れてよかったね(^_^)v
書込番号:23884121
1点

外れましたか !
「解決済」にしておきましょう・・・
書込番号:23884123
0点

すみません、解決済みにしておきました>沼さん
書込番号:23884236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING
intel hd graficsが使えるようにbiosで2画面追加で使えるように設定しましたが必要ないので元に戻したいと思います。
少しゲーム時パワー供給が不足するらしいです。
元に戻す方法を知っている方教えてください。
0点

マルチモニターを解除するということですかね?
それなら下記を参照すれば戻せると思います。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1017796/
書込番号:23883882
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





