ROG STRIX Z490-F GAMING のクチコミ掲示板

2020年 5月20日 発売

ROG STRIX Z490-F GAMING

  • 第10世代インテル Coreプロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットLGA1200)。Intel Z490チップセットを搭載している。
  • PCIe 3.0×16スロット、PCIe 3.0×4スロット、PCIe 3.0×1スロット、M.2スロット、SATA 6Gb/sポートなどを搭載。
  • ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Intel I225-V)を採用。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1200 チップセット:INTEL/Z490 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 ROG STRIX Z490-F GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのオークション

ROG STRIX Z490-F GAMINGASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2020年 5月20日

  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX Z490-F GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

ROG STRIX Z490-F GAMING のクチコミ掲示板

(559件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ROG STRIX Z490-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX Z490-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX Z490-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 VGA未検出となりますが、映ります。

2020/09/17 00:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
VGA未検出となりますが、映ります。
色々試しましたが、原因が特定できません。

【使用期間】
1ヶ月

【利用環境や状況】
・ASUS ROGSTRIX Z490 F GAMING
・Core i7 10700K
・MSI RTX2060Super Gaming X
・Thermaltake 750W 電源

【質問内容、その他コメント】
起動時にビープ音(長音1回・短音3回)が鳴ります。マザーのQ-LEDの方も白が点灯しています。BIOSのロゴは映されませんが、少しするとサインイン画面が普通に映り、その後は何事もなくゲームも起動しますし、快適です。
頻度としては毎回というわけではなく、時々起こります。再起動時はほとんど起こりません。
はじめにグラボの故障を疑いましたが、別件で新品交換し起動してみましたが、この現象が発生しています。
他にもオンボードグラフィックとの切替がうまく行ってないのかと思い、システムエージェントでグラフィックをAutoからPEGに変更したところ頻度はかなり減ったように思いますがまだ発生しています。

残るは…マザーボードの不良でしょうか?
それとも単なる相性の問題でしょうか?

書込番号:23667661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/09/17 01:31(1年以上前)

>もちもち定食さん

ご使用のモニターとはHDMI接続でしょうか。

HDMI接続でPC起動時BIOSのロゴ画面が表示されずにWindows画面が立ち上がる事例はそれなりにあります。
ビープ音が鳴る症状になるかは分かりません。

この症状はモニター起動時にPCの情報を読み取ってから画面を表示させるまでに時間がかかる事が原因の様です。

モニターにディスプレイポートがあるのでしたら、ディスプレイポート接続に変更してみる。
モニターの自動スリープ機能が解除できるのであれば解除してみて、モニター電源オン状態でPCを起動して確認してみる。
別のモニター又はテレビに繋ぎ換えて確認してみる。

上記の方法を試して改善する様であればモニターとの相性ではないかと思います。

書込番号:23667707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/09/17 01:40(1年以上前)

グラボもVGA未検出で2枚とも、内蔵でも同じということですかね?

それで映るのでしたら、モニター側の問題なのでは?と思いますが
確かにDPにしてエラーが出ないならHDMIの問題な気もしますが、3つともダメというのは少し考えにくいようにも思えます。良い時も悪い時もあるなら、モニター側な気がします。

未検出は出力先の未検出(モニターが見つからない)でも出ますのでHDMIのせいなのかDPに変えれば治るのかは判断しにくいところです。

書込番号:23667713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/09/17 22:27(1年以上前)

それは単に、内蔵GPUから起動してるだけかと。

>システムエージェントでグラフィックをAutoからPEGに変更したところ頻度はかなり減ったように思いますがまだ発生しています。

使わないなら内蔵GPUオフにすればいいのでは?

書込番号:23669424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

i7 10700kにEATX12V_2は使う必要がありますか?

2020/09/14 20:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

クチコミ投稿数:1件

i7 10700kを使用してます。OCする事はありません。EATX12V_2は繋いだほうが良いでしょうか?

書込番号:23662985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2020/09/14 20:08(1年以上前)

選んだ電源にあるなら使った方がいいのは間違いありません。
ないなら無理して使うこともないとも思いますが...

書込番号:23662994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/09/14 20:26(1年以上前)

繋がなくても繋いでも関係ない程度の使用法です。

お勧めでも不具合起きるでもありません。お好きにしてよいです。

書込番号:23663032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/09/14 20:27(1年以上前)

因みにMini-ITXマザーだったら、2つ目のソケットは無いです。

書込番号:23663035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/09/14 20:32(1年以上前)

自分もあるなら使った方が精神安定のために良いくらいの効能はあると思います。

実際にはOCしないなら、8ピン1個でも良いとは思います。
8ピンの供給能力は最大240Wくらいを想定してるはずですが、電流を流すラインはそりゃ多い方が失敗は少ないとは思う。

繋げれるならつなぐ、ないなら8ピンで良いかな?とは思います。

書込番号:23663046

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2020/09/14 20:34(1年以上前)

4pinx2で十分なのはもちろんですが。そもそもオーバークロックしないのなら、K付きCPUもZ490マザーも必要ありません。差額で別の所にお金をかけましょう。

書込番号:23663051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/09/14 20:48(1年以上前)

そりゃまあ、接触抵抗は減るわね。

書込番号:23663075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

スレ主 bixtukeさん
クチコミ投稿数:5件

7月にZ490-Fを購入し、本日以前使っていたサラウンドボード
(Sound BLASTER AUDIGY FX)
を取り付けたところ、インストール+ソフトも一応認識するのですが
ハードが認識せず、他のPCIスロットにも試すも認識しないのです。
困ってヨドバシカメラのサポートを受けたのですが、解決はしませんでした。
なので、みなさんはどんなサラウンドカードを使っているのでしょうか?
お勧めとかあったら教えてください。
一応
理想は、Sound BLASTER AUDIGY FXに似た機能があればよいのですが・・・・
(USB接続でもソフトで10バンドイコライザーとかそれの登録ができるものでもOKです。)

写真は無効になってたり、付いてるのに取り外れてるとか でもたまに幽霊のように
スピーカーの設定になってるとか(でも音は出ない)とかです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:23618065

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/08/23 20:38(1年以上前)

Realtek Audio Console

Realtek Audio Consoleではダメなんですか?

画像はGIGABYTEの物ですがASUSでも同じようにできました。

書込番号:23618095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/08/23 21:01(1年以上前)

マザーのサウンドドライバーは最新を使用してますか?

当方もクリーンインストール後にそれを忘れれてて、音の出は良かったけど、t録音デバイスにステミキがないことに今日気づきました。

サウンドドライバーを改めて入れてみたら、ちゃんと使用できるようになりました。

書込番号:23618170

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2020/08/23 21:41(1年以上前)

そのカードにスピーカーを接続していますか?
マザーボードの方はジャック検出されているみたいなので、そうではないかなと考えたのですが...

書込番号:23618287

ナイスクチコミ!0


スレ主 bixtukeさん
クチコミ投稿数:5件

2020/08/23 22:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
Realtek Audio Consoleはまだあまり使ってないのでわかりません。
ただ、サラウンドボードよりは設定性が少なく、あまり私的には物足りなさがあります。

>あずたろうさん
ASUSのサポートにある「オーディオ」ですか?
これはまだ試していません。
試してみます。

>uPD70116さん
イヤホンジャックに「音の出る機器」はつないでいます。
ヨドバシカメラでも確認済みです。
マザーのほうは音が出ますが、
サラウンドカードからは出ませんでした。

書込番号:23618407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/08/23 22:33(1年以上前)

新しく、サウンドカードやUSB DACを付ける方が無難な感じですかね?
CREATIVEの商品でいいんじゃ無いですかね?

書込番号:23618421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:40件

2020/08/24 07:43(1年以上前)

>bixtukeさん

CREATIVE の サイトからとってきた このサウンドボードのwindows10?の最新版ドライバー入れているんですよね?

うちのサウンドブラスタは、もっと古いけど、最近のRyzenマザー使えています。

マザー(asus PRIME X570P/CSM)  、サウンドボード(SoundBlaster X-Fi Titanum)

書込番号:23618919

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2020/08/24 21:41(1年以上前)

ジャックは奥まで刺さっていますか?
ケースにぴったりというのではなく、カードのところまで届いているかどうかです。

ケースが静音系で板厚のあるものだと届かないものもあるかも知れません。
スロットの隙間に収まる様なヘッドフォンとかがあれば試してみてください。

書込番号:23620324

ナイスクチコミ!0


スレ主 bixtukeさん
クチコミ投稿数:5件

2020/09/10 17:08(1年以上前)

>uPD70116さん
>Gankunさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

ドスVパラダイスさんでも見てもらいましたが
やはりダメでした。
機械の相性なのか、サラウンドボードが壊れてしまったのかは
わかりませんが、私のZ490-Fでは使えないという結論に達しました。
とても残念です。

書込番号:23653961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

クチコミ投稿数:21件

私は10700kfで利用しております
そこで、ドライバーをインストールしようと思い
みてみたら

VGA intel Graphics Acceleeator Driver
とか言うのがありました
私のはKFだから不要だと思うのですがどうなのでしょうか!?

また SATA Rapid Storageなんたらや
SATA AHCI RAID は必要なものでしょうか?

それと最後に、BIOSのアップデートもしなくちゃいけないのですが、
ドライバーインストールかBIOSアップデート

どちらを先にやればよいですか??

書込番号:23642063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/09/04 21:37(1年以上前)

入れなくてよいです、自分はKFじゃないけど、マザーが映像出力の無いZ490 UNIFYなのでそのドライバーは無視してます。

書込番号:23642087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/09/04 21:39(1年以上前)

SATAの関係も自分は不要です。RaidもRapid・・も入れません。

あとBIOSが優先にしています。

書込番号:23642092

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/09/04 23:46(1年以上前)

必要でないドライバーは入らないと思いますが、入れない方がいいですよ。システムが不安定になるしメモリー喰うし起動が遅くなるだけなんで。

それから、Windowsが自動的に入れるドライバーを入れ替えるハッキリした理由がない限りは、MBメーカーの提供するドライバーは入れない方が良いです。

ハード屋とMSとどちらが信用できるかと言うと、圧倒的にMSです。

書込番号:23642331

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/09/04 23:55(1年以上前)

>至急助けてください!ドライバーインストールのことです!
1時間以内に何件もの書き込みがあります。
お礼の書き込みも至急書き込むべきです。

書込番号:23642346

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/09/05 00:30(1年以上前)

>あずたろうさん
>脱落王さん
>ムアディブさん
皆様ありがとうございます
グラフィックのやつはいらないそうなのでインストールはしないでおきます

ただ、いくらLANドライバーをインストールしても
再起動したらインターネットがオフになります
でもまたインターネットしたらオンになります
なすすべがありません

また、RapidなんたらはHDDやSSDの読み込みを高速化してくれるそうなのですが
なぜこれがいらないのでしょうか?

書込番号:23642391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/09/05 10:03(1年以上前)

抑々はOS上でSATIのディスクをAHCIチップを動作させています。
IRSTはそれを更にソフトに依って効率的に動作させるものである・・とは言われてますが、
実際にIRST 有無で SATA SSDのスコアなど見てください。差を感じる事は無いです。
その後自分は精々、SATA LPM無効化で使用するくらいでしたが、今はそれさえも使用してません。
LPM無効化が何ぞや? はお調べください。

書込番号:23642866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

amazonレビューを見ると
『新品のはずですが、製品の外箱がマスキングテープで留めてありました・・・。
そこはかとなく不安です。
マザボ本体の入った袋はテープ留め等されていませんでした。
元々こういうものなのでしょうか?』

とありました、僕の場合 マスキングテープとかいうのは最初から張られておりませんでした(amazonのレビュアーさんの載せている画像では黄色のテープ)

マザボ本体の袋はamazonレビュアーさんと同じくテープ留めなどされておらずただただ袋に入っていただけでした

皆様のはどうだったでしょうか? 
ちなみにマザボの外箱自体傷がありげんなりしてます…

書込番号:23636037

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/09/01 21:23(1年以上前)

PCパーツはほとんどの場合その辺一貫性がなくて雑ですから気にしたら買えないと思いますけどね

ほかの人のがテープ止めされてたから自分のは開封済みだとかいうことにはならないですね

書込番号:23636060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/09/01 21:56(1年以上前)

留めて無い箱とかも普通にありますけどね
自分が買ったものにも有りました

書込番号:23636138 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/09/01 22:10(1年以上前)

マザー本体は静電袋に入って折り返してるだけが普通ですね。
テープ止めは見たことないです。

書込番号:23636181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/09/01 22:37(1年以上前)

自分はテープ留めもあるけど何もなしもあるし、外増のマスキングテープはないけどPPはある。
梱包は店舗によって違うので何ともですね。

書込番号:23636256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2020/09/01 23:26(1年以上前)

店頭商品の場合は、中身の盗難防止のためテープで止めていたり
バンドで開封できないように店舗側でしていたりします。
※私が通販で購入したものは止めて無かったです。

帯電防止袋は、解放、セロテープ、開封防止シールで止めてあるもの
混在です。
開封防止シールは剥がすと跡が残るので、簡単に見わけが付きます。

ボード自体に使用歴があるかどうかは、ケースに入れていた場合は、
ネジ穴回りのGND用半田盛りが潰れているので直ぐに分かります。
ケースに入れていない(またはネジ止めしていない)場合は、BIOSの
日付時間で判断できることもあります。

あと、新CPUがリリースされて、代理店やショップがBIOSアップデートを
行うために開封することもあります。
〇〇Ready とかのシールが貼られているものに多いです。

書込番号:23636365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2020/09/02 02:45(1年以上前)

このマザーボードを数週間前と先週とamazonで購入しましたがマスキングテープなどはなかったですね

書込番号:23636555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/09/02 13:00(1年以上前)

代理店の人や店の人が開封確認とかは良くある話だし、台湾の工場から出て来るものがそんなに信頼性高いかと言うと怪しいんで、そこは気にしない方がいいですよ。

というか、Amazonは気軽に返品できるので回転寿司になってる可能性は元々高いです。

書込番号:23637187

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2020/09/02 13:02(1年以上前)

ショップで開封しているの図
>『I君:ヒャッハー!大好物のBIOSアップだー!』
https://twitter.com/tsukumo_ex/status/486096553187106816

書込番号:23637191

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

2020/09/02 21:34(1年以上前)

みなさまありがとうございました
とくに問題ないことが分かりました
このまま使いたいと思います ありがとうございました

書込番号:23638090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

スレ主 ごえしさん
クチコミ投稿数:2件

初投稿なので至らないところがあればすみません。
初めて自作のPCを組んで立ち上げて普通に動かしていたのですが、起動させたままお風呂に入っている間に電源が落ちており、それ以降電源が付かなくなっていました。
原因が分からず途方に暮れています。。

構成は
【マザボ】ASUS ROG STRIX Z490-F GAMING
【CPU】Core i7 10700K BOX
【メモリ】CMK32GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000
【SSD】CT1000P1SSD8JP M.2 1000GB NVMe
【電源】 RM750x 2018 (CP-9020179-JP)
【ケース】VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00
となってます。グラボは付けてません。

コンセントを抜いて放電したり、CMOSクリアをしたり、ケースの電源ボタンとリセットボタンのピンを入れ替えて押してみたり、M.2を外してHDDを付けて最小構成(?)をしてみたりなど自分なりに調べてやってみたのですがうんともすんとも言いません…

マザボや電源などが壊れてしまってるんですかね?どなたか教えて頂けると助かります。よろしくお願い致します。

書込番号:23537532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ごえしさん
クチコミ投稿数:2件

2020/07/16 14:57(1年以上前)

連投すみません。
よくよく調べると電源スイッチを押す時に電源ユニットからカチンと言う音がしたので電源ユニットが原因かと思うので交換してみます。
お騒がせ致しました、、

書込番号:23537881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

2020/08/29 10:32(1年以上前)

こんにちは
その後治りましたか?

書込番号:23628718

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ROG STRIX Z490-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX Z490-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX Z490-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ROG STRIX Z490-F GAMING
ASUS

ROG STRIX Z490-F GAMING

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2020年 5月20日

ROG STRIX Z490-F GAMINGをお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング