ROG STRIX Z490-A GAMING
- Z490チップセットを搭載したゲーミング向けATXマザーボード(ソケットLGA1200)。第10世代Intel Core、Pentium Gold/Celeronプロセッサーに対応。
- 画面出力にはDisplayPort 1.4×1、HDMI 1.4b×1、ストレージにはM.2×2、SATA 6Gb/s×6を装備。
- 有線LANには2.5GBASE-T×1を装備している。



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-A GAMING
本日、TOP及びリアファンを変更した所、ARGBが光りません。配線は間違っていないとは思うのですが、何故か光りません。
設定があるのでしょうか?
CPU : Core i5-10600
Case : Thermaltake V250 TG ARGB
FAN : KF1225FD15AR-P × 3 (ファン自体は回ってます)
OS : Win10Pro 2004
ケース前面は、光っています。
書込番号:23574215
0点

RGBコネクタはめっちゃ抜けやすい弱いものです。
ダイレクトに1:1で繋がれたのか、分岐ケーブル使ったのか知りませんが、見直されては?
1:1で繋いで光るなら不良ではないです。
書込番号:23574240
0点

KAZE FLEX 120 ARGB PWM 1500RPM / KF1225FD15AR-P
・RGBの規格は5V 3ピンRGB「アドレサブルRGB」を採用
※12V 4ピンRGB(12V G R B)には対応しておりません。
これかな〜
書込番号:23574243
0点

KAZEファン自体は分岐ケーブルがファンに直結だったと思います
一つでも光らないんですかね?
書込番号:23574249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンケーブル(ARGB)が二股に分かれているケーブルなので、分岐したケーブルに、別のファンのケーブルをつないでいます。(つまり、3連続にしています)
ケーブルは、MBのARGBの3pin端子にしっかり接続しています。一番最後には、ケースから出ている、ARG(3oin)も接続しています。
ファンは、3つとも光りません。
書込番号:23574281
0点

だからマザーに対して、ファンLEDを1対1で繋いでみたら?と言ってます。
書込番号:23574367
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





