


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-G GAMING (WI-FI)
MPG Z490M GAMING EDGE WIFIとこれとで迷っているのですが、メーカーの違い意外に特徴的な違い等ありますか?
なければ3000円安いMSIのを購入しようと思っています。
書込番号:23601207
0点

PCI-Express 1X スロットやSATAポート数の違いは見ればわかるでしょうが、
MSIが気に入ってるのは、CPU電圧の掛け方に選択肢が多いことです。
・Auto
・Overrride
・Offset この3つは 普通だけど・・
※Adapdive Mode
※Adaptive Offset Mode
※そしてもう一つ新しくできてます。
まぁOCしないならあまり関係はありませんが。
書込番号:23601260
0点

もう一つは・・
Advanced Offset Modeです。
7、8段階のクロック毎にOffset 値を設定できる仕組みです。
書込番号:23601277
0点

電源回路周りに差が結構ありますね。
ASUS 12フェーズ Dr.MOS仕様 下側2つはDr.MOS仕様ではないのでSOC系の電力コントロールかな?
MSI 12フェーズ 低RDS(ONなんちゃらというMOS FET ハイ側ロー側ありの仕様)DUET RAILなのでダブラー付き
多分ASUSはスイッチング周波数コントロールができるDigi+なのでフェーズダブラー非対応かな?その分スイッチング周波数を上げる方向
OCしないならどちらも気にする必要はないところ。
結局はOCするかしないか、するならどちらがやりやすいかとかそういう感じの部分。
ハード使用は若干ASUSの方がリッチではあると思う。
どちらもOC前提みたいなマザーなので、好みで決めて良いような部類(電源回路とか言う前にCPUの方が上限に達しそうな感じ)
ハードOCするならこだわっても良いとは思う。
書込番号:23601331
1点

追記:
ASUSはLANが Intel 2.5G
MSIは Realteck 2.5G
どちらが良いかどうかはお調べください。
書込番号:23601391
1点

追記2:
VRM について
ASUS 10+2 Dr.MOS (10がCPU用)
MSI 12+2 ノーマル
書込番号:23601401
1点

あれ?
ASUSのHPの説明で12+2パワーステージって記載があるけど
書込番号:23601473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。参照先があやまってたようです。お詫びいたします。
書込番号:23601520
0点

メーカーサイトも誤植かな。
正解は14+2
書込番号:23601527
0点

確かにチョークの数数えたら16有ったからどうなんだろうとは思ったんだけど
最近のASUSの流行なら7フェーズのダブルあたりのなのかな?
書込番号:23601553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





