


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z490-PLUS (WI-FI)
ご質問させてください。
スリープからの復帰時にフリーズしてしまいます。
症状としては画面が真っ暗だったり、表示はするもののマウスカーソルが出ずにキーボード入力も受け付けない状態だったりです。
だいたい2分くらいそのまま待っていると動かせるようになります。
インストールは最新のインストールメディアをダウンロードしてUSBメモリで行いました。
構成はマザボ、CPU(i5 10400)、メモリ(DDR4-3200 16GBx2)、M.2 SSD(CT500P5SSD8JP)のみ。
CPU脇の4ピン電源は未装着。
BIOS設定はAURA発光オフ以外はデフォルト。
デバイスマネージャーの表示は問題ありません。
Win10標準のメモリテストは問題ありません。
Win10の電源設定でハイブリッドスリープはオフにしてあります。
外部USB機器などはすべて取り外した状態や、ドライブをSATAのにしても同様の症状。
ただ、確実にフリーズするのは初回のスリープ時のみで、2回目以降は特に問題なくいけたりいけなかったりです。
解決方法に心当たりがあれば教えて下さい。
書込番号:23889563
0点

レスありがとうございます。
>あずたろうさん
外してみましたが、残念ながら変化なしでした。
>揚げないかつパンさん
電源について書き忘れていました。
サイズの剛短PLUS 500Wです。
書込番号:23891141
0点

要するにスリープ復帰時に失敗するのは、単純にS5の電力から復帰する際に電力を戻す速度が遅く失敗すると考えています。
電源の信頼性の問題ともいえますが。。。
それで、成功するときもあれば失敗するときもあるということはその閾値がギリギリという意味に見えます。
自分も、電源によってはスリープ復帰に失敗する経験はしてますが、根本的な解決策はやや信頼性の高い電源に変えるというのをしています。
まあ、スリープ時のモードをS5に入らないようにするとかはありそうですが、根本的な解決になるかは分かりません。
書込番号:23891178
0点

原因が判明しました。
デバイスマネージャーでIntel(R) Management Engine Interfaceという項目があるのですが、これを無効にしたら問題なくスリープからの復帰をするようになりました。
この項目は最初にWin10をクリーンインストールしたときに警告マークが出ていて、ドライバの更新を手動でしたら消えていたので特に気にしていなかったのですが、今回問題を解決する際にふと思い出してこのドライバが何かを調べたら、どうもこれが臭そうだと思ったので無効にしたら行けたという感じです。
ただ、このデバイスはかなり重要なもののようなので無効にしたままというのはまずそうな気がします。
ググるとなにやらドライバのダウングレードが有効とかありますが、Z490用のダウングレードができそうなインストーラーも見つかりません。
どうしたらいいものやら。
書込番号:23892407
0点

ご報告。
メーカー代理店に問い合わせたところ、どうやらマザボの初期不良だった模様。
まさかマザボのごく一部機能のみが故障を起こすだなんて思ってもみなかったです。
けっきょく初期不良扱いで返品ということになりました。
代替に購入したMSI MPG Z490 GAMING CARBON WIFIは全く問題なくインストールも動作もしてくれました。
余談ですが初めてUSBメモリでWindowsをインストールしたのだけど、めちゃくちゃ早くて感動。
インストールから前環境の再構築が30分もかからないとか素晴らしい。
書込番号:23911123
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





