TUF GAMING Z490-PLUS
- Z490チップセットを搭載したゲーミング向けATXマザーボード。ソケットはLGA1200で、第10世代インテル Core プロセッサーに対応。
- 初心者でもセットアップや設定が簡単にできる。オーディオ機能には「Realtek ALC S1220A 8CH HD Audio」を搭載。
- 出力端子にはDisplayPort 1.4×1、HDMI 1.4b×1、ネットワーク機能にはGigabit LANポートを搭載。LEDエフェクト機能として「ASUS AURA Sync」を装備。



マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z490-PLUS
最近の主流はHDDよりSSDみたいですね。
このマザーは、M.2ソケットが2つあるみたい
ですけど、2TのSSD 一つと、1TのSSD 2つとでは
どちらの方が良いんですかね?
大差ないですか?
このマザーボードを検討しています。
書込番号:23671387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分的には、2T一個にしておく方が無難だと思います
もう一つ必要な際に買い替えになります
書込番号:23671411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2TBも何に使うかによります。
スロットが2つあるから2つ刺したほうが良いなんて理由はありません。
OSとアプリに加えて、最近肥大化の著しいダウンロードゲームのためというのなら、2TB1台で問題ありません。
動画編集を頻繁に行うようであれば、SSDの劣化防止のために作業用ストレージは分けたほうが良いでしょう。ただ、それでもC:に1TBが必要とは思いません。普通はC:に250GBもあれば普通は十分かと思いますが、昨今は安くなったので500GBでも邪魔にはならないでしょう。
書込番号:23671422
3点

個人的には、2TBのSSDはまだコスパがよろしくないので
500GB〜1TBのSSDと4GBぐらいのHDDを併用するのをお勧めするけどね。
OSや、ゲームなど頻繁にロードが発生するようなもの、日常よく使うアプリはSSDに。
データやその他各種アプリは頻繁な読み出しがないのでHDDに。
書込番号:23671436
2点

簡易サーバー用で検討してます。
ハイパーブイにて2系統の環境を
準備したいのですが、1系統辺り
600G位の容量を確保したくて。
現行のHDD環境では体感的に遅く
感じています。
書込番号:23671470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サーバだとトラヒックと構成次第。
アクセスが多いなら、分けた方が性能出るかもしれません。
HDDで「ちょっと遅いかな」レベルなら1枚でいいとは思いますけど。
書込番号:23671735
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





