AirStation connect WRM-D2133HS/D [パールホワイトグレージュ]
AirStation connect WRM-D2133HS/D [パールホワイトグレージュ]バッファロー
最安価格(税込):¥15,221
(前週比:-10円↓)
発売日:2020年 1月



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation connect WRM-D2133HS/D [パールホワイトグレージュ]
現在楽天ひかりにてこちらのルーターを使用しています。Ipv6にて問題なく使用できていますが、ただ1つアプリゲームをしている時に不具合が生じます。
白猫プロジェクトというゲームをしており協力バトルという他のプレーヤーとのオンラインクエストがあり、そちらをプレイしている時、20秒ほど経過すると必ずホストとの通信が切れました、ソロプレイに切り替えます。となりプレイできない状態です。
自宅以外のWiFiでは問題なくプレイできています。
またルーターを以前まで使っていた旧式の物に変えるとプレイできます。
なにか原因や対策がわかる方はいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:23523751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはっすね、へんな誤解がないように、念のために、以下の情報をお願いするっす。
・「WRM-D2133HS」の、スグそばでやっていても、「おんなじ状況」っすか?
・「2.4GHz接続」「5GHz接続」どっちでつないでいるっすか?
・「WRM-D2133HS」の、「後ろスイッチの画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WRM-D2133HS」の「インターネット端子」の先につながっているであろう、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
>またルーターを以前まで使っていた旧式の物に変えるとプレイできます。
これの「型番」はなにっすか?
これを使っている時の、「これの前面ランプ状態の画像」もあるとなおいいっす。
「よくわからない・・・」ってところは、「ワカリマセン」でいいっすよ。
つづきはそれからってことでー。(^^)/
書込番号:23523809
0点

ありがとうございます!
今は仕事中なので今晩帰り次第やります!
書込番号:23523817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、まだ書き込み少なめの方みたいなんで・・・。('ω')ノ
「掲示板 利用ルール」
「題名は具体的に!」
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
書込番号:23523864
2点

>自宅以外のWiFiでは問題なくプレイできています。
>またルーターを以前まで使っていた旧式の物に変えるとプレイできます。
本機が要因である可能性が高そうですね。
>なにか原因や対策がわかる方はいらっしゃいますでしょうか。
まずは本機のファームを確認し、
最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62159
それとゲームをしている端末の型番は?
一応その端末のファームも最新にしておいた方が良いです。
また無線LANは親機から距離が離れると、
リンク速度が落ちて行きますので、
親機の近くでもその現象が起こるのか確認してみて下さい。
書込番号:23525089
0点

まずは以前使ってたルーターですがNecのaterm wf800hpです。
こちらのa 5gで接続し、ゲームは問題なくできています。
この時の前面ランプの状態です。
5ghzのランプが点滅しています。
そして終末機ですが型式番号がTA06005-B704とありこの時の前面ランプはuniの所が時折点滅しています
書込番号:23525123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次に現在使用しているルーターの前面ランプです。
a g電波に関してはわかりません。
今までのルーターですと2種類の電波が飛んでいたのですがこの機種ではbuffalo-F960のみの電波しか飛んでいません。
そしてその時の終末機の前面ランプの状態ですがuniランプが旧型使用時に比べやや激しく点滅しています。
ルーターのすぐそばで使用しても変わりありません。
書込番号:23525144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それとルーターの後ろスイッチの状態です。
楽天ひかりのIpv6に設定する際にマニュアルにして使用し設定しております。
また有線LAN接続するパソコンはあります。
書込番号:23525152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルーターのすぐそばで使用しても変わりありません。
了解です。
再度問います。
ゲームをしている子機の型番は?
書込番号:23525183
0点

うん、「画像」を見る限りは問題ないようっすねぇ。
「WRM-D2133HS」に、「PC有線直結」して、インターネット速度を計ると、どんくらいっすか?
そして、「無線で」計った場合は、どんくらいっすか?
・「WRM-D2133HS」のスグそばと、
・実際に使う場所とで。
>今までのルーターですと2種類の電波が飛んでいたのですがこの機種ではbuffalo-F960のみの電波しか飛んでいません。
んでこれはっすね、「バンドステアリング」って機能がオンになっているからっすね。
「バンドステアリング」は、あんましイイコトないような気が、”ワタクシは(;^_^A”、するっす。
で、マニュアルをさら〜っと見た限りは、「バンドステアリング」機能をオフにするには、「端末ごと」指定しないとイケナイみたいっす。
ちょっち、メンドイっすねぇ・・・。
なんか方法ないのかしら。(・・?
書込番号:23525203
0点

1「 設定画面を表示する」(P.30)を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2「 詳細設定」−「無線設定」−「バンドステアリング」をクリックします。
3「 ステアリング設定」でステアリングポリシーを設定します。
って開いて、
・5GHzを常に優先する
ってすると、基本的には、「5GHz接続」しかしないようになるのかしら。
書込番号:23525208
1点

>第7世代iPadになります。
Wi-Fi SweetSpotsをインストールしてみて下さい。
https://apps.apple.com/jp/app/wi-fi-sweetspots/id855457383
実効速度を測定するとリンク速度も表示されるはずです。
各々どれ位なのでしょうか?
書込番号:23525232
0点

パソコンにて有線接続して18~21mbps
無線接続にて25~28mbps
です。
実際使用する場所はWiFiを置いている部屋なので変わりないです。
書込番号:23525266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sweerspotsというアプリは意味がわかりません。
540.3mbpsとなっています?
書込番号:23525269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sweerspotsというアプリは意味がわかりません。
>540.3mbpsとなっています?
では、iPadでradishにて速度計測すると下りと上りは各々
どれ位の実効速度になるのでしょうか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:23525281
0点

接続してる機器は5台だけなので個別設定しようと思いますが5ghzが2つあります。
5ghz(w52/253)
5ghz(w56)
とありますがどちらにすればよいのでしょうか
書込番号:23525301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>接続してる機器は5台だけなので個別設定しようと思いますが5ghzが2つあります。
ふたつ?
それは、どこに「ふたつ」出てくるっすか?
書込番号:23525326
0点

>下り23.47
>上り1.786
有線LAN接続のPCもそうですが
あまり実効速度が出ていないようですね。
WRM-D2133HS/Dの設定画面に入り、
現在のステータスを見てみると、
本当にDS-Lite(またはtransixと表示されているかも)
で接続できているのでしょうか?
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC106
の通りに接続設定してますでしょうか?
>5ghz(w52/253)
>5ghz(w56)
>とありますがどちらにすればよいのでしょうか
W52は比較的良く使われていますので、
干渉を受けやすいです。
W53とW56はDFSがありますので、
レーダの電波を検知すると、
チャンネルを変更するために、
少しの間使えなくなります。
またW53とW56は対応していない子機もあります。
海外メーカ製の場合は特に。
結局どちらにしても一長一短ですが、
子機がW56に対応していれば、
W56の方が速度は出ます。
書込番号:23525334
0点

Ipv6接続はできています。
一つ素人考えなのですがこのIpv6が原因なのかなと感がています。
実家のWiFi及び旧型のルーターはIpv6に対応していないのですが。
書込番号:23525344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ipv6接続はできています。
楽天ひかりの DS-LiteはIPv6接続出来ていることが条件ですが、
それだけではIPv4は遅いままです。
そしてゲームのサーバーや速度計測サイトの大半はIPv4しか対応していません。
なので、IPv6接続できているだけでなく、
DS-Lite(つまりIPv4 over IPv6)でインターネット接続出来ているのかが
速度上は非常に重要です。
書込番号:23525356
0点

おっと失礼、「ステアリング」の、一括オフ設定、あったっす。(;^_^A
「無線設定 > 基本設定」
のとこに、「ステアリング」ってあるっすね。
ここで、オンオフできるみたいっすよ。
書込番号:23525368
0点

「無線設定 > マルチキャスト制御」
ってとこに、「Snooping機能」ってあるっすよね。
標準で「オン」かしら?
ふつーは「オン」でいーはずなんっすけど、「モノは試し」で、「オフ」にしてみると、どうなるっすか?
このあたりの設定変えたときはっすね、念のために、「WRM-D2133HS」の電源は入れなおしたほーがいいっす。
書込番号:23525383
0点

「無線設定 > 基本設定」の、「ステアリング」オフにすると、「SSID」別々になるんで、「2.4GHz」「5GHz」どっちにつないでいるかが、「ハッキリと」区別できるっすよ。
書込番号:23525392
0点

>そちらは問題なくできています
確かにDS-Liteで接続出来ているようですね。
親機と明示的に5GHz接続できるように、
親機のバンドステアリングをオフにして、
iPadを5GHzのSSIDに接続してみてはどうですか。
親機との距離が近ければ、5Ghz接続の方が速度が出ますので。
書込番号:23525984
0点

昨日は自宅に帰らなかったので返事が遅れました。
今以前使っていたWF800HPで測定したところ
下り6.482Mbps
上り72.63Mbps
となっています。
上りが異常に早く下りが異常に遅い気がします
どうなっているのでしょうか
もう意味がわかりません
書込番号:23530055
0点

>今以前使っていたWF800HPで測定したところ
>下り6.482Mbps
>上り72.63Mbps
いまんところは、「上り」はあんまし気にしないで、「下り」の数字だけ見ていればいいっす。
んでこれはっすね、「PPPoE接続」って方式なんで、まぁこんくらいのことも考えられるっす。
「有線」での数字っすよね?
書込番号:23530151
1点

「WRM-D2133HS」の、「バンドステアリング」完全オフは、やってみたっすか?
キチンと、「2.4GHz、5GHz、ふたつのSSID」になったっすか?
んで、そのうえで、「WRM-D2133HS」のスグそばで、「5GHz接続」にしてやってみて、どうなるっすか?
書込番号:23530158
0点

「速度比較」をする場合にはっすね、「有線」で計ってみると、どんくらいっすか?
書込番号:23530178
0点


>今以前使っていたWF800HPで測定したところ
>下り6.482Mbps
>上り72.63Mbps
>となっています。
>上りが異常に早く下りが異常に遅い気がします
WRM-D2133HSと入れ替えて使ったのかどうかで評価が変わって来るところですが、
入れ替えて使ったとしたら、WRM-D2133HSの問題ではなかったと言うことですね。
通常は下りの方が良く使われていて混んでいますので、
上りより速度が出ないことは良くあることです。
書込番号:23530201
0点

有線で速度測定したところ
下り3.423
上り91.34
となりました。
有線の方が下りは遅いのですがなぜでしょう?
書込番号:23530224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>有線の方が下りは遅いのですがなぜでしょう?
この程度はっすね、「誤差の範囲」っすね。
おおよそ「下り3〜5Mbps」ってくらいってことっす。
んで、ココでもっかい、「WRM-D2133HS有線」で計ってどんくらいっすか?
書込番号:23530253
0点

>ステアリングオフにしましたが変わりませんね。
スンマセン、「なにがどー変わんなかったのか」ってことを教えてもらわないと、第3者にはワカンナイっす。(;^_^A
書込番号:23530259
0点

スンマセン、「なにがどー変わんなかったのか」ってことを教えてもらわないと、第3者にはワカンナイっす。(;^_^A
wf800hpの場合
aterm○○○a
aterm○○○g
と2種類あり、どちらが5ghzかわかりますが
WRM-D2133HSの場合画像にもはりましたが
buffalo f970の一種類しかなく
ステアリングをオフにしてもそれは変わりません。
なので5ghzなのかどうかわからないです
書込番号:23530268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wi-Fi はbuffalo-f960のみです
おっと失礼、よそ見してるうちに書き込んでいただいていたっすね。('◇')ゞ
んで、「SSIDがふたつに分かれない」っちゅーことはっすね、
・設定がウマクいっていない。
・設定した後に、再起動していない。
・「WiFi登録」を、いったん削除しないで、前に登録済みのまま使っている
ってことはないっすか?
書込番号:23530270
0点


>有線の方が下りは遅いのですがなぜでしょう?
まずネットワークは刻刻と変化していますから、
バラツキがあります。
通常は有線LANの方が速いのに、
有線LANと無線LANが殆ど同じだと言うことは、
インターネット側がボトルネックになってしまっていると言うことでしょうね。
書込番号:23530296
0点

すみません、当方完全に素人なので難しい事は分かりません。
ボトルネックとはなんでしょうか
書込番号:23530298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>んで、ココでもっかい、「WRM-D2133HS有線」で計ってどんくらいっすか
下り12.51
上り7.117
です
書込番号:23530301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひょっとしたら、この子って、「バンドステアリング」オフにしても、「SSID」別れないって仕様なのかしら・・・。
だとすると、今の状態で正常ってことにはなるっすね。
書込番号:23530304
0点

>ひょっとしたら、この子って、「バンドステアリング」オフにしても、「SSID」別れないって仕様なのかしら・・・。
だとすると、今の状態で正常ってことにはなるっすね。
私にはなにがなにやら
書込番号:23530308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボトルネックとはなんでしょうか
詳しくは以下参照。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF
インターネット側が遅いため、
通常は無線LANよりも速度が出る有線LANであっても、
無線LANとあまり変わらない速度しか出せていないと言うことです。
書込番号:23530313
0点

う〜ん、5GHzで、「リンク速度6Mbps」ってのは、低すぎるっす。(;^_^A
んでも、「電波強度 非常に強い」ってなってるっすよねぇ。
なんでだろう。(・・?
書込番号:23530314
0点

>2020年7月12日 23:25 返信47件目
う〜ん、5GHzで、「リンク速度6Mbps」ってのは、低すぎるっす。(;^_^A
wf800hpではリンク速度29です。
リンク速度とはなんでしょうか
書込番号:23530334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ほかに何か、無線端末ないっすか?
ほかの端末だと、「WRM-D2133HSのスグそば」で、「リンク速度」どんくらいっすか?
書込番号:23530373
0点

>wf800hpではリンク速度29です。
>リンク速度とはなんでしょうか
リンク速度とは、無線LANの場合は、
親機と子機との間の電波の強さやアンテナ本数等に従った論理上の最大速度です。
電波が強い状態だとアンテナ1本の11acでは最大433Mbpsとなります。
このリンク速度を確認した子機の型番は?
書込番号:23530390
0点

すみません、リンク速度とやらの測り方がわかりません
Androidだと簡単にわかるのですが。
iPadではsweetなんちゃらのアプリ?で測るとネットにありましたが意味がやはりわかりません
ずっと計測しててとまりません
ちなみに計測中は110mbsあたりをウロウロしてます
書込番号:23530391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このリンク速度を確認した子機の型番は?
Huaweiのp30無印になります
書込番号:23530394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「リンク速度 ipad」とかで、「検索」してみるっす。
「検索してみること」を怠ってはイケナイっす。( `ー´)ノ
書込番号:23530399
1点

>Huaweiのp30無印になります
11ac対応ですので、電波が強ければ 325Mbps - 433Mbps の
リンク速度に通常はなるはずです。
複数の親機で同じようなリンク速度となりますので、
P30自体の要因のようですね。
つまり子機側の個別問題。
書込番号:23530420
0点

なーんか、iPadは、「アプリ」使わないと、「リンク速度」を直接見ることはできないみたいっすねぇ・・・。
ノートPCなんかは、無いんでしたっけか。(・・?
書込番号:23530440
0点

>ずっと計測しててとまりません
「インターネット回線の速度」計測をしていないっすか?
「リンク速度」とは、違うっすよ。
書込番号:23530442
0点

んで、「HUAWEI P30」だと、親機が、「WRM-D2133HS」でも、「WF800HP」でも、「リンク速度」が低すぎるんで、なーんか「HUAWEI P30」がイクナイのかしら・・・。(*_*)
書込番号:23530457
0点

今回悩んでいるのはiPadでのゲーム中に通信が切れることですので、Huaweiはあまり気にしていません。使用していて特に不便もないので。
書込番号:23530668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今回悩んでいるのはiPadでのゲーム中に通信が切れることですので、
なので、「iPad」は、どんくらいの「リンク速度」になっているっすか?
書込番号:23530851
0点


>今回悩んでいるのはiPadでのゲーム中に通信が切れることですので、Huaweiはあまり気にしていません。
それならばiPadだけに注力しましょう。
WF800HPではiPadのゲームは問題ないとのことなので、
WRM-D2133HS/DはルータとしてDS-Liteでインターネット接続している現状のまま、
WF800HPをブリッジモードでWRM-D2133HS/Dに有線LAN接続する。
そして、iPadだけをWF800HPに無線LAN接続する。
ONU === WRM-D2133HS/D(ルータモードでDS-Lite接続) === WF800HP(ブリッジモード)
これで問題ない場合は、この構成で使う。
この構成でも現象が再現する場合は、以下のように構成に入れ替える。
ルータモードのWRM-D2133HS/Dを経由していることが問題の要因のようですので。
ONU === WF800HP(ルータモードでPPPoE接続) === WRM-D2133HS/D(ルータモードでDS-Lite接続)
但し、WRM-D2133HS/DでDS-Lite接続するために、
WF800HPはIPv6ブリッジを有効にする。
そして、WF800HPにはiPadだけを無線LAN接続する。
https://www.aterm.jp/function/wf800hp/guide/list/main/m01_m70.html
WF800HPの有線LANが100Mbpsまでしか対応していないですが、
現状でもWRM-D2133HS/DにPCを有線LAN接続して速度測定しても
それほど実効速度が出ていないようですので、特には問題にはならないです。
書込番号:23531520
0点

WF800HPのみで使用するよりWRM-D2133HS/D経由でWiFi接続して方が速度が出るのでしょうか?
書込番号:23531575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WF800HPのみで使用するよりWRM-D2133HS/D経由でWiFi接続して方が速度が出るのでしょうか?
「理屈」ではそーなるっす。
なぜならば、「WRM-D2133HS」を入れることで、「v6なんちゃら」の「認証」がそこでできるからなんっすね。
・・・だけんども、スレ主さんのところでは、「v6なんちゃら」が、どーにも効果が見えないんっすよねぇ・・・。(?_?)
なんでかはワカンナイっす。
なので、
・なぜ効果が出ないのかを「楽天ひかり」プロバイダーに聞いてみる。
・「対応ルーター」を別のモンにしてみる。 たとえば「WSR-1166DHP4」とか。
「楽天ひかり」の、「対応ルーター無料レンタルキャンペーン」は、もう終わってしまったのかしら。(・・?
ダメもとで、「楽天ひかり」に聞いてみてはどうっすか?
書込番号:23531624
0点

Ipv6のことでしょうか?
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
今は出先なので検証画像を載せられませんが、wf800hpでもIpv6は使用できていました
書込番号:23531668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今は出先なので検証画像を載せられませんが、wf800hpでもIpv6は使用できていました
「WF800HP」で、できていたのは、「IPv6 IPoE」とかの「単純、純粋IPv6」っす。
「IPv6 IPoE」と、「IPv4 over IPv6」なんかのいわゆる「v6なんちゃら」とがごっちゃになっている勘違いはないっすか?
「IPv6 IPoE」は、夜間に速度が落ちる対策としての「v6なんちゃら」とは別物っすよ。
「単純、純粋IPv6」は、回線側は、最近はなーんもしなくっても、「最初っから」使えるようになってるところもあるっすね。
んでも、「IPv6 IPoE」とかの「単純、純粋IPv6」ではっすね、「IPv6」に完全対応しているホームページは、まだまだ少なくって、「Google」「YouTube」あたりぐらいっす。
ほかの、ほとんどのホームページは「単純、純粋、IPv6」だけでは表示できないっす。(;^_^A
書込番号:23531695
0点

んーと、どうしたらいいのかわからなくなりました笑
WRM-D2133HS/D が今ものすごく遅いのはこれはインターネット側の問題なんですかね?
それともルーターの問題?
昨日色々計測しましたが下りに関してはwf800hpよりWRM-D2133HS/D の方が速度が出てると考えていいのでしょうか?
書込番号:23531740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか・・・「WRM-D2133HS」が、どーにもアンバイよくないような気がするんっすけど・・・。(*_*)
書込番号:23531806
0点

私もそのような感じがします。
オススメのルーターなどありますか?
書込番号:23531852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WF800HPのみで使用するよりWRM-D2133HS/D経由でWiFi接続して方が速度が出るのでしょうか?
仕様的にはそうなります。
特にはインターネット接続においてWRM-D2133HS/Dは
IPv4 over IPv6 (単なるIPv6ではなく)であるDS-Lite接続可能です。
なので通常はIPv4も含めて高速となります。
現状ではまだ IPv4 over IPv6 の本来の性能を出せていないようですが。
またONUとの有線LAN接続もWRM-D2133HS/Dは1Gbpsですが、
WF800HPは100Mbpsです。
無線LANに関しては親機として使う分には、大抵の子機がアンテナ2本以下ですので、
アンテナ4本のWRM-D2133HS/Dとアンテナ2本のWF800HPとではあまり差は出ないかも知れませんが、
WRM-D2133HS/Dの方が上位機ですので、CPUパワーはWRM-D2133HS/Dの方が良いでしょうから、
接続子機が多くなった場合は差が出ると思います。
>今は出先なので検証画像を載せられませんが、wf800hpでもIpv6は使用できていました
速度的に重要なのはIPv6ではなく、IPv4 over IPv6に対応しているかどうかです。
大抵のサイトはまだIPv6には対応していませんので、
IPv4も高速となるIPv4 over IPv6が重要なのです。
>WRM-D2133HS/D が今ものすごく遅いのはこれはインターネット側の問題なんですかね?
それともルーターの問題?
その要因の切り分けはまだ出来てないです。
>昨日色々計測しましたが下りに関してはwf800hpよりWRM-D2133HS/D の方が速度が出てると考えていいのでしょうか?
どんぐりの背比べのような感じでしたが、
下りの速度が重要なのでWRM-D2133HS/Dの方がマシだったように思います。
けれど速度が問題なのではなく、
iPadのゲームでホストとの接続が切れるのを直したいのですよね。
書込番号:23531877
0点

ありがとうございます!
ゲームの接続が切れるのが速度の問題なのかと思いまして、そのような言い方になりました。
帰り次第onu▷▶︎▷▶︎WRM-D2133HS/D ▷▶︎▷▶︎wf800hpに接続してみたいとおもいます
書込番号:23531888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・「対応ルーター」を別のモンにしてみる。 たとえば「WSR-1166DHP4」とか。
「楽天ひかり」の、「対応ルーター無料レンタルキャンペーン」は、もう終わってしまったのかしら。(・・?
ダメもとで、「楽天ひかり」に聞いてみてはどうっすか?
書込番号:23531896
0点

>「楽天ひかり」の、「対応ルーター無料レンタルキャンペーン」は、もう終わってしまったのかしら
契約する時に聞きました後月数百円後レンタルしかありませんでした
書込番号:23531899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッファロー意外でしたらどこのメーカーがよろしいでしょう?
書込番号:23531903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バッファロー意外でしたらどこのメーカーがよろしいでしょう?
「NEC WG1200HS3」でどうっすか。('◇')ゞ
「楽天ひかり」の「キャンペーンルーター」は、「WG1200HS4」ってやつみたいっすね。
書込番号:23531912
0点

>こちらはIpv6対応でしょうか?
「WG1200HS3」は、「楽天ひかり」の「transix」にも対応しているっす。
書込番号:23531966
0点

>「WG1200HS3」は、「楽天ひかり」の「transix」にも対応しているっす。
楽天ひかりはtransixではないです。
書込番号:23531977
0点

>楽天ひかりはtransixではないです。
あれ?
「設定画面」では、「transix」を選んで、それが「楽天ひかりのDS-Lite」ってことでなかったでしたっけか?
書込番号:23532000
0点

>オススメのルーターなどありますか?
楽天ひかりの IPv4 over IPv6 は方式としては DS-Liteなのですが、
サービス名はXpass(クロスパス)です。
まだサービスが始まったばかりなので、
ちゃんと対応しているとメーカが表明している機種は比較的少ないです。
同じDS-Lite方式のtransixに対応している機種でも、
インターネット上のレビュー情報では、
楽天ひかりの IPv4 over IPv6 で接続出来たと言う機種もあれば、
接続出来なかったと言う機種もあり混沌としています。
なので、メーカで確認が取れている機種にした方が確実です。
バッファローだと
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
参照。
WRM-D2133HSは対応していますが、WSR-1166DHP4は対応していません。
対応機ではWXR-1750DHP2あたりが良いのでは。
NECだと当初はクロスパス対応のWG1200HS4がキャンペーンでレンタルされていましたが、
これは市販品ではなかったです。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/internet_xpass.html
NECの市販品だと
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
を見てみると対応の確認が取れている機種はないようです。
>あれ?
>「設定画面」では、「transix」を選んで、それが「楽天ひかりのDS-Lite」ってことでなかったでしたっけか?
設定画面でtransixを選んだだけでは楽天ひかりのDS-Liteには繋がりません。
書込番号:23532116
0点

>羅城門の鬼さん へ
>なので、メーカで確認が取れている機種にした方が確実です。
うん、そーっすね。('◇')ゞ
なんか「楽天ひかり」は、まだ、いろーいろと、「追いついていない」ってところが、チラチラと見えているっすよねぇ。
>もりはる0122さん へ
なので、選択はっすね、以下のリストの中から選んでもらったほーがいいっすね。!(^^)!
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC104
書込番号:23532140
0点

WRM-D2133HSもメーカーが対応しているとしているのに、なぜこのような状態なんでしょう
書込番号:23532529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WRM-D2133HSもメーカーが対応しているとしているのに、なぜこのような状態なんでしょう
判りません。
WRM-D2133HSの要因かも知れませんが、
インターネット回線側の要因かも知れません。
WRM-D2133HSのファームが最新であれば、
楽天ひかりにも問い合わせた方が良いかも知れません。
書込番号:23532545
0点


iPadでリンク速度を調べるのはsweetなんちゃらがいいみたいですが、これは測定中の数字がリンク速度と考えてよいのでしょうか?
レコードをおすと押している間の平均値が出るようなのでそれがリンク速度ですか?
書込番号:23532557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回がそーだとゆーわけではないんっすけど・・・あるんっすよ、こーゆことが。
んで、たとえ「別のに」したとしても、まことにゴメンナサイなんっすけど、どーなるもんかはワカンナイっす。(;^_^A
やっぱり、「使用環境との相性」というものが存在することも、また事実でございます。
「本体不良」でなくっても、まったくおんなじ物が、使う人によっては、
「モー、ぜんっぜんダメ!全く使えないよー(T_T)」
って方がいれば、
「いやぁ〜快調快調!これにしてよかったぁ〜(^^♪」
って方もいらっしゃいます。
「相性?イマドキ、そんなものあるわけないっしょ!ヽ(`Д´)ノ」
っておっしゃられる方もたくさんいらっしゃいます。
しかし、製品不良でないことをしっかり確認済みでも、別の型番機種に交換、あるいは大きくメーカーを変えたりすると、何事もなかったように安定したりします。
まぁ、そーゆーこともあるってことで。('ω')
書込番号:23532560
0点

ちなみにwf800hpのiPadでの1分間平均は248mbpsでした
書込番号:23532579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>WRM-D2133HSの設定で2.4gを完全にオフにしたところ、5ghzで接続され、リンク速度も866となりました
ほーほー、(^_^)v
んで、ほかのアンバイは、どーなったっすか。(・・?
ウマクいったっすか?
書込番号:23532596
0点

>iPadでリンク速度を調べるのはsweetなんちゃらがいいみたいですが、これは測定中の数字がリンク速度と考えてよいのでしょうか?
http://touchlab.jp/2015/10/wifi_sweet_spots_app/
ではリンク速度と書かれてますが、
実際に表示されている数値はリンク速度では取りえないです。
しかしリアルタイムに変わるのなら、
リンク速度に準じた速度のように思えます。
>ちなみにwf800hpのiPadでの1分間平均は248mbpsでした
リンク速度に準じた速度なら、親機との無線LANでの速度となります。
11acですので、妥当な数値ではないでしょうか。
>WRM-D2133HSの設定で2.4gを完全にオフにしたところ、5ghzで接続され、リンク速度も866となりました
子機側がアンテナ2本のようで、アンテナ2本でのリンク速度の最大値ですね。
書込番号:23532600
0点

速度は出ましたが、やはりゲームをするとホストとの接続が切れてしまいます
今からwf800hpをブリッジモードで繋いでみます
書込番号:23532602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブリッジモードで繋いでwf800hpで接続してみましたがやはりダメでした。
ゲームしていると接続がきれます。
書込番号:23532609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>速度は出ましたが、やはりゲームをするとホストとの接続が切れてしまいます
ちなみに、この「切れたとき」に、その切れたパッドのブラウザに、「192.168.11.1」って入れると、「WRM-D2133HS」の設定画面は出てくるっすか?
書込番号:23532613
0点

>
ONU === WF800HP(ルータモードでPPPoE接続) === WRM-D2133HS/D(ルータモードでDS-Lite接続)
但し、WRM-D2133HS/DでDS-Lite接続するために、
WF800HPはIPv6ブリッジを有効にする。
そして、WF800HPにはiPadだけを無線LAN接続する。
https://www.aterm.jp/function/wf800hp/guide/list/main/m01_m70.html
WF800HPの有線LANが100Mbpsまでしか対応していないですが、
現状でもWRM-D2133HS/DにPCを有線LAN接続して速度測定しても
それほど実効速度が出ていないようですので、特には問題にはならないです。
この方法で行こうと思いますが、今リンク速度が866まで出るようになっているので、この方法だと速度が最大限生かされないでしょうか?
書込番号:23532616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに、この「切れたとき」に、その切れたパッドのブラウザに、「192.168.11.1」って入れると、「WRM-D2133HS」の設定画面は出てくるっすか
WiFi接続しているのは確かにwf800hpですが、wrmの設定画面は開けます。
書込番号:23532618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wrmの接続を解除してwf800hpのみの接続にしても、ゲームは途中で切れますし、設定画面は開けます
書込番号:23532625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この方法で行こうと思いますが、今リンク速度が866まで出るようになっているので、この方法だと速度が最大限生かされないでしょうか?
最大限の速度にはならないかも知れませんが、
有線LANのリンク速度の100Mbpsは実用上は充分な実効速度を出せる能力があります。
書込番号:23532626
0点

>この方法で行こうと思いますが、今リンク速度が866まで出るようになっているので、この方法だと速度が最大限生かされないでしょうか?
「リンク速度」が速くっても、「実際に計った速度」が、100Mbpsを超えないっすから、あんまし気にしなくってもいいってことっす。
>WiFi接続しているのは確かにwf800hpですが、wrmの設定画面は開けます。
「WF800HP」の設定画面は、「192.168.10.1」で開くっすよね。
>wrmの接続を解除してwf800hpのみの接続にしても、ゲームは途中で切れます
あれれ?
「WF800HP」の場合は、切れないんでなかったんでしたっけか?
なにか、どっかから、症状変わっているっすか?
書込番号:23532632
0点

>ONU === WF800HP(ルータモードでPPPoE接続) === WRM-D2133HS/D(ルータモードでDS-Lite接続)
wf800hpを経由してwrmを使うのと
wf800hp単体で使うのではなにか違ってくるのでしょうか?
wf800hpを経由してwrmを使うメリットは何でしょう?
書込番号:23532634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wrmの接続を解除してwf800hpのみの接続にしても、ゲームは途中で切れます
あれれ?
「WF800HP」の場合は、切れないんでなかったんでしたっけか?
すみません、wrmを経由して、wf800hpをブリッジモードで接続し、その時にwrmの接続を解除してwf800hpのみの接続にしてもゲームが切れる、ということです。
書込番号:23532645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれれ?
>「WF800HP」の場合は、切れないんでなかったんでしたっけか?
前提が崩れてしまいましたね。
複数の無線LANルータでも同じ症状になるのなら、
iPadまたはゲームのサーバ側の要因の可能性が高いです。
まずはゲームのサポートに連絡してみてはどうですか。
書込番号:23532990
1点

いえ、wf800hp単体でonuに繋げば問題ありません!
書込番号:23533022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いえ、wf800hp単体でonuに繋げば問題ありません!
それならば、速度が遅いから何とかしたいと思うようになるまでは、
WF800HP単体で使ってみてはどうですか。
書込番号:23533040
0点

結論としては、ゲームがしたいなら
遅くてもwf800hpを使い続ける
速度が気になるならルーターを買い換える
こうなるのでしょうか?
書込番号:23533927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>
ONU === WF800HP(ルータモードでPPPoE接続) === WRM-D2133HS/D(ルータモードでDS-Lite接続)
但し、WRM-D2133HS/DでDS-Lite接続するために、
WF800HPはIPv6ブリッジを有効にする。
そして、WF800HPにはiPadだけを無線LAN接続する
この方法で接続した場合、WRM-D2133HS/DのIpv6は生きているのでしょうか?
昨日も質問しましたがwf800hp単品で使用するのと、
wf800hpを介してWRM-D2133HS/Dを使用したのとではなにか違ってくるのでしょうか。
書込番号:23533979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こうなるのでしょうか?
はい。
>この方法で接続した場合、WRM-D2133HS/DのIpv6は生きているのでしょうか?
はい。
>昨日も質問しましたがwf800hp単品で使用するのと、
wf800hpを介してWRM-D2133HS/Dを使用したのとではなにか違ってくるのでしょうか。
マルチキャストやブロードキャストのパケットがWRM-D2133HS/Dにも届くことぐらいです。
本来はそれぐらいではiPadのゲームに影響はないはずなのですが。
書込番号:23534712
0点

参考になる様な記事かな?
「v6プラス」環境だと、特定のネットワークゲームなどで問題が発生する為のようです。
当環境ではPS4のオンラインゲームで、上手く動作しないソフトがありました。
環境やゲームによっては問題ないこともあるようです。
Switchの「スプラトゥーン2」はv6プラス環境でもオンライン対戦は問題ありませんでした。
「v6プラス」の問題について
「INTERNET Watch」清水理史さんのコラム「清水理史の「イニシャルB」」にて、まさに当問題の詳細が記載されていました。
引用させていただきます。
ネットが遅い!を解決、実質2倍以上に速くなる@nifty「v6プラス」を試してみた
このように、設定がカンタンな上、移行後のパフォーマンスも良好なv6プラスだが、いいことばかりではない。
安定性と引き換えに、ユーザーは自由度を手放す必要がある。
具体的には、自宅に設置したネットワーク機器(サーバーやカメラ)の外部への公開や、ネットワークゲームのプレイなど、一部の利用に制限がある。
@niftyの「v6プラス」に関しての記事ですが「BIGLOBE」にもそのまま該当する問題です。
「v6プラス」を利用する方は該当することになります。
v6プラスでは、MAP-E方式が採用されているが、この方式では、1つの(IPv4の)グローバルIPアドレスを複数ユーザーで共有する。従来のPPPoE方式では、接続ユーザーごとに1つのグローバルIPアドレスが割り当てられていたが、そうではなく、自分に割り当てられたグローバルIPアドレスは、別のユーザーも利用しているわけだ。
このような制約は、普通にウェブページを見たり、ファイルをダウンロードする分には、ほとんど問題にならない。
しかし、以下のようなケースでは、“場合によっては”機器やソフトウェアの利用をあきらめざるを得ない。
自宅やオフィスに設置したNASに外出先からアクセスする
自宅でウェブサーバーやFTPサーバーを公開する
自宅にVPNで接続する
自宅の監視カメラの映像を見る
自宅の家電を外出先から制御する
ネットワークゲームのホストになる
ポイントは、上記のような利用が全くできないわけではなく、場合によってできたり、できなかったりする点だ。
「v6プラス」導入のデメリットとして、ネットワークゲームが環境によってはプレイできなくなります。
書込番号:23534821
0点

楽天ひかりのDS-Lite(transix) IPv4 over IPv6回線にしても DS-Liteはipv4 2.4GHz の接続が一番安定する様です。
5GHzでは接続が落ちやすくなるようです。
知り合いの方から情報を頂きました。
因みに楽天ひかりのDS-Lite IPv4 over IPv6回線からルーターを2台使ってIPv4用と IPv6用を切り分けているようです。
書込番号:23534864
0点

さらに追記です
この機種をどうして購入したのか判りませんが、次世代タイプ Wi-Fi6対応やipv6対応がセットになってるルーターを選ぶべきです。
最近のBUFFALOは手抜が多く、質が落ちてる様に見えます。
当たりハズレを見つけるのは大変ですが・・・・
自分もBAFFALOばかりだったけど、TP-LINK AC-2600 をサブ機として購入しようと考えてるこの頃Wi-Fi6対応じゃないけど・・・・・ I/OのWN-DAX1800GR/EもWi-Fi6対応やipv6対応で結構人気ですね。
書込番号:23534869
0点

因みに楽天ひかりのDS-Lite IPv4 over IPv6回線からルーターを2台使ってIPv4用と IPv6用を切り分けているようです。
これはどのようにするのでしょうか?
ルーターの配置方法など詳しく教えて下さい。
書込番号:23534918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>因みに楽天ひかりのDS-Lite IPv4 over IPv6回線からルーターを2台使ってIPv4用と IPv6用を切り分けているようです。
>
>これはどのようにするのでしょうか?
DS-Liteではポート開放できないので、
ポート開放したいゲーム機などのために
別途IPv4 PPPoE接続のルータを用意しるものであり、
今回のケースでは意味がないと思います。
書込番号:23535108
0点

「IPoE PPPoE 併用」とかで、「検索」してみるっす。
「検索してみること」を怠ってはイケナイっす。( `ー´)ノ
・・・それでウマくいくかどーかは・・・神のみぞ知るー。
書込番号:23535113
0点

検索記事
IPv6/IPoE + IPv4 over IPv6 技術を使った、v6プラスやtransixサービスを利用し、高速インターネットを楽しむ方も増えていると思います。しかしv6プラスを利用すると、一部オンラインゲームや外部から自宅LANへのアクセスに支障が出る場合があります
2台のルーターとスイッチングハブを使い、IPv6 v6プラスとIPv4 PPPoEの両方を利用できる環境を作りました
2台のルーターを使うためには、ONU(光回線終端装置)の出力をスイッチングハブで2分配するのが手っ取り早いです。2台を数珠つなぎにするやり方もありますが、今回は取り上げません。
IPv6ルーター側に接続する機器については特別な設定は必要ありません。
IPv4ルーター側に接続する機器にはデフォルトゲートウェイとIPアドレスの設定が必要になります。
今回はスマホで接続設定をしてみました。
ゲートウェイ欄には先ほど設定したIPv4ルーターのIPアドレス「192.168.0.100」を入力します。
IPアドレス欄にはゲートウェイのアドレスの一番右の数字をずらした値を入力します。他の機器と重複しなければ何でも構いません。
上で行ったような設定をぜずにIPv4ルーターに接続した場合、ゲートウェイが「192.168.0.1」となり、IPv6ルーターを経由しv6プラスでネットワークに接続されることになります。
よって、DHCPを無効としたIPv4ルーターからネットワークに接続したい場合、ゲートウェイとIPアドレスの設定が必須になります。
これで IPv6 v6プラスと IPv4 PPPoE の両方を利用できる環境ができました。
書込番号:23535886
0点

皆様数々のアドバイスありがとうございました!
iodのWN-DX1167GRを購入し本日設定したところ、dsliteも無事接続でき、ゲームも問題なくできています。
結局相性だったのでしょうか?
速度も文句なく出ています。
ありがとうございました!
書込番号:23538469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![AirStation connect WRM-D2133HS/D [パールホワイトグレージュ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001255417.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





