Surface Go 2 STV-00012
- 10.5型、解像度1920×1280のタッチスクリーンを採用し、ノートPCに切り替えられるタブレット。最大10時間のバッテリーを搭載。
- 「Windows Hello 顔認証カメラ」、自由に角度が調整できるキックスタンドを装備している。4096段階の筆圧を感知する「Surface ペン」入力に対応。
- Intel Pentium Gold 4425Y、Intel UHD Graphics 615を採用し、Windows 10 Home(Sモード)とOffice Home and Business 2019を搭載。
Surface Go 2 STV-00012マイクロソフト
最安価格(税込):¥46,800
(前週比:-1,023円↓)
発売日:2020年 5月12日



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Go 2 STV-00012
現在文系の大学に通っており、大学の講義や課題でofficeを使う程度であれば、このパソコンは問題ないでしょうか?
パソコンに関して無知なので教えてください。
書込番号:23741998 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

MS Officeソフトを使うだけなら問題ないです。
アクセサリーとしてキーボードカバー、マウスは購入して下さい。Surfaceペンは有れば便利。
書込番号:23742037
2点

特に問題無いと思いますが、
長時間使うようならより大きな画面のノートパソコンの方がいいかもしれません。
書込番号:23742055
4点

>ハムスケ2さん
本機は、内蔵ストレージ容量が64GBと小さいので、128GB以上の機種をお勧めします。
Surface Go MCZ-00032
https://kakaku.com/item/K0001121503/
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001121503_K0001121502&pd_ctg=0030
書込番号:23742622
1点

現在、何年生かにもよりますが、AC100V電源が確保できない環境ならバッテリ駆動になりますよね?
その場合、バッテリはどんどん持続時間が短くなってくるので、持たなくなるかもしれませんね。
なので、はじめから大容量のものにするか、バッテリ交換できるモデルの方がよいかもしれません。
書込番号:23742851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Go2のCPUスコアはおそらく1700前後。現行のPCの中では、ローエンドの中でもローエンドといって良いくらいの性能です。10インチということを優先するのなら選択肢として無いわけではありませんが。何かしら作業をするのであれば、もっと性能が高い製品を選んだ方が無難です。
タブレットよりは、モバイルノートから選んだ方が無難かと思います。
とりあえず、売れ筋の上位からこのPCの場合、
>Dell Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
https://kakaku.com/item/J0000033150/
CPU性能で6倍ほど。Go2よりはずっと快適かと思います。
バッテリー交換は出来るに越したことは無いとは思いますが、あまりそういう機種は無くなってきていますし。モバイルバッテリーでなんとかなるのは低性能(低消費電力)なPCだけ。Go2にしても、USBからの給電では、充電しながら使うことは出来ないようです(消費電力と充電電力が拮抗する)。
書込番号:23742930
1点

>papic0さん
容量が少ないんですね!USBなどを使っても足りないでしょうか?
書込番号:23742932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KAZU0002さん
ご丁寧にありがとうございます。もう一度検討してみます!
書込番号:23742939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハムスケ2さん
〉容量が少ないんですね!USBなどを使っても足りないでしょうか?
年に2回あるWindows10のメジャーバージョンアップを何も意識せずにやり過ごすためには、内蔵ストレージ容量が128GB以上必要だと、わたしは思います。
64GBあれば、一応大丈夫だとはおもいます。
「Windows10 メジャーバージョンアップ 内蔵ストレージ 容量」などをキーワードにして情報を仕入れておくことをお勧めします。
書込番号:23743007
1点

ちゃんとノートPCとして使われるなら、一定以上のCPUで、ストレージも256GB以上のものをお勧めします。
年々重くなるWindows Updateに対して、CPUがショボいとそれにリソースが喰われてしまい、時間はかかるわ、作業の動作はモッサリするわで、ストレスが貯まります。
また、システムだけでもそれなりに容量を喰うので、個々のデータは超小型USBメモリやmicroSDを使うにしてもストレージは最低でも128GB欲しいですね。できれば256GB以上の方が余裕が出ます。
ディスプレイも13インチは欲しいですね。
なので、軽くしたいというお気持ちはよく分かりますが、安価なタブレットレベルのものではなく、ちゃんとしたモバイルノートの方が結果的に長く使えると思いますよ。
書込番号:23743317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハムスケ2さん
内蔵ストレージ容量が64GBのパソコンでは、Windows10メジャーバージョンアップをはWindows Update任せにせず、手動でアップデートしないと、Windows Updateに失敗してパソコンが使えなくなるリスクがあります。
ストレージ 64GB モデルの Windows 10 大型アップデート方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3027
書込番号:23743349
1点

質問するような感じなら256GB以上を推奨します。
ほぼ何も入れてない (クラウドで利用の) PCでクリーンナップしながら使っても60GBほど食ってるので、64GBだともう運用不可能と思っていいです。プロでも避けます。
そもそもSSDはある程度空き容量が無いと寿命が縮まる可能性があります。
「ほとんどデータを入れない」としても128GBが限度です。
>容量が少ないんですね!USBなどを使っても足りないでしょうか?
お勧めしません。
USBメモリーは信頼性が低いし、挿しっぱなしで使うとスティックに引っかけてPCごと壊したり、カバンに入れるたびに抜き差しが必要になって、紛失して全データが行方不明になったりしかねないです。
あとはウイルスの温床になります。
書込番号:23743497
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





