TUF-AX3000
- ゲーム用有線LANポートを備えたv6プラス対応Wi-Fi 6デュアルバンドWi-Fiルーター。160MHzのチャンネル幅と1024-QAM、OFDMAとMU-MIMOで高速化する。
- PS4、Xbox One、Nintendo SwitchやPCゲーミングを快適にするゲーミングLANポートを搭載。「QoS」により、ゲーム通信を優先して転送できる。
- 「Open NAT」では、事前設定されたゲームプロファイルに応じてポートを開放し、ポートのアクセス制限による問題を解決する。「AiMesh」機能を搭載。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX3000
はじめまして。RT-AC68Uからの買い換えです。TUF-AX3000を本日購入して取り替え、ネット接続までは出来ましたが、RT-AC68U時代から使用してきた、LANポート接続のバッファロー「LS411DX」とIODATAのLANDISK「HDL-A3.0」が認識しません。ネットであれやこれやと調べましたがだめです。USBポートにつないだバッファロー「HD-NRLD8.0U3-BA」は繋がったのですが、LANポートが認識していないようです。ルータモード、OSはwindows10。PC以外のandroidスマホからも見えないし、pingも通っていないので認識していないようなのです。wifiがプライベートネットワークであることなどを確認しましたがダメです。バッファローのプログラム「BUFFALO NAS Navigator2」でも「LS411DX」が見えないです。TUF-AX3000の管理画面で設定すべき部分を見つけられず、おわかりになる方がおられたらアドバイス下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:24858047
0点

もしかして二重ルータ状態になっていませんか?
その場合は、TUF-AX3000をブリッジモードにしてみて下さい。
書込番号:24858097
0点

>tonm354さん
恐らく、従来のRT-AC68Uは、IPv4 PPPoEで接続しているかと思います。
新たに導入されたTUF-AX3000では、IPv6 IPoE(v6プラス)接続で設定していませんでしょうか?
結局、NAS類を外部からアクセスさせる場合、IPv4 PPPoE接続出ないと使えないのが多いのが現実です。
なお、BuffaloのWebアクセスの場合、スレ主様のスキル要求しますが、IPv6 IPoE接続でも運用は可能かと思います。
IPv4 PPPoEとIPv6 IPoEの同時併用運用が出来るISPの場合、経路を2つのルータにして使う感じになります。
書込番号:24858504
0点

>羅城門の鬼さん
メントありがとうございます。eo光の契約があり、光多機能ルータを使用しております。光電話を使用しており、光多機能ルータは必須とeoから説明された記憶があります。なので、光多機能ルータの次にTUF-AX3000を繋いでおり、二重ルータになっているかと思われますが、TUF-AX3000をブリッジモードにするとインターネットに接続出来なくなり、かつTUF-AX3000の管理画面に繋がらなくなってしまいます(IPアドレスをいろいろと売ってみましたが管理画面に繋がらず)。致し方なくリセットボタンで復旧しました。eo光多機能ルータにはpppランプがないのですが、ルータ機能は働いていないように思われました。なので二重ルータ状態にはなっていないように思われました。よろしくお願いいたします。
書込番号:24859409
0点

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。「あなたの IPv6 接続性をテストしましょう https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP」や「IPv4/IPv6接続判定ページ http://kiriwake.jpne.co.jp/」で見ていると回線はIPv4かと思われます。TUF-AX3000 の IPv6 インターネットを設定も「無効」にしていています。TUF-AX3000管理画面のどこを触ったらNASへのつながりをIPv4に限定できるのかが分かりません。ご存じでしたらご教示下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:24859411
0点

>TUF-AX3000をブリッジモードにするとインターネットに接続出来なくなり、かつTUF-AX3000の管理画面に繋がらなくなってしまいます
二重ルータ状態ではないようですね。
LS411DXとHDL-A3.0はTUF-AX3000に有線LAN接続されているのでしょうか?
またWin10PCもTUF-AX3000に有線LAN接続されているのでしょうか?
書込番号:24859474
0点

>羅城門の鬼さん
お世話になります。
LS411DXとHDL-A3.0はTUF-AX3000に有線LAN接続です。
Win10PCはTUF-AX3000に無線接続です。
抜いたり刺したり、オフオンしたりしますが改善しません。
厳しい状況(●`ε´●)です。
書込番号:24859573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LS411DXとHDL-A3.0はTUF-AX3000に有線LAN接続です。
>Win10PCはTUF-AX3000に無線接続です。
NASもPCも同じセグメントにいるようですね。
元のRT-AC68Uに戻すと、
今でもNASを認識できるのでしょうか?
書込番号:24859576
0点

>羅城門の鬼さん
別のWibdows10マシンを有線LAN接続で立ち上げて見ましたが状況は変わらず。ただ、有線LAN、やけに遅い・・・。これはこれで問題です。pcでは有線接続でも無線接続でもNASは見えません。もとのRT-AC68Uに戻す確認は明日行いたく。
書込番号:24859587
0点

>tonm354さん
スレ主様の回線は、
NTT系の回線でもないようです。
>> eo光の契約があり、光多機能ルータを使用しております。光電話を使用しており、光多機能ルータは必須とeoから説明された記憶があります。
光多機能ルータが
メインルーター(IPv4/IPv6のデュアルスタック)になるため、
自前で用意されたルーターはBRモードで使わないと
きちんと動作しないかと思います。
書込番号:24859856
0点

>おかめ@桓武平氏さん
お世話になります。
ブリッジモードにすると、インターネットに接続出来ませんと出てTUF-AX3000の管理画面も見えなくなるのですが、それでもeo光多機能ルータがメインのルータのなっているのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:24859984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
>おかめ@桓武平氏さん
RT-AC68Uに変えてみたところ、2.4ギガも5ギガもランプが点灯せず、wifi電波は出ていないようでした。二日間外してただけで動かなくなるのはどうなのかなぁ、とは思いますが、TUX-AX3000に変える直前は時々wifiが来ないときがあったので、外したと同時に動かなくなったのかも知れません。もしくは設定がずれたのか。なので、RT-AC68Uに変えたときにNASが正常に認識するのかどうか、確かめられませんでした。ただ、二日前に外す前まではRT-AC68Uに繋がっていたRT-AC68下でLS411DXは正常に動いていました。
いろいろと確かめているうちに気づいたのはLS411DXもHDL-A3.0も通電しているのでシャカシャカ言ってること、それぞれを繋いだTUX-AX3000のLANポートのランプは両方とも点灯していること、TUX-AX3000の管理画面のネットワークマップのクライアントにLS411DXは出ていないけど、HDL-A3.0は現れたり消えたりしていることです。HDL-A3.0が見えたときにはIPアドレスが表示されていて、そこにpingを打つと返ってくるのですが、エクスプローラのアドレスにこのIPアドレスを入れても反応がなく、アクセスは出来ません。HDL-A3.0についてはアクセス直前まで来ているようですが、やはりアクセスできない!LS411DXは管理画面には全く出てきません。繋がっている気配がない状態。
疲れてきて、今日は体調も良くないのでもう寝ます。明日ASUSコールセンターに電話してみます。繋がるかどうか分かりませんが。
書込番号:24860754
0点

IP設定の重複はないでしょうか?
また光多機能ルーターのLANポートにNASを繋いでも同じ状況ですか?
意図して光多機能ルーターのPPPoE接続を無効にし、本機を使用していない限り、光多機能ルーターがメインのルーターだと思います。その辺りの設定をした上で使用しておりますでしょうか。
書込番号:24862324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

続報です。
まずeo光のサポートに電話、光多機能ルータにあるルータ機能がオフになっていることを確認しました。有線のルーター機能が残っている契約になっているが、調べてもらった範囲でその機能がオフになっている、光多機能ルータのネットランプが消灯しており、恐らく私が光多機能ルータの設定画面にアクセスしてその機能を止めたんでしょう、とのことでした。覚えていません・・・。もともとこの光多機能ルータは直列つなぎでルータが配置されると自身のルータ機能が止まるように設計されており、二重ルータになることはない、いま、市販ルータ(TUX-AX3000)を直列に繋いでインターネットに正常にアクセス出来ているようなので、光多機能ルータのルーター機能はオフになっていることに間違いない、とのことでした。なので二重ルータ疑惑は排除で良いと思われました。
次にASUSのコールセンターに電話。状況を伝えたのですが、通常はLANポートに接続するだけでその機器を認識するはずであるが、全てのネットワーク機器の動作を保証していない、NAS側の問題ではないかとのこと。IPv4に限定する方法はTUX-AX3000にない、しかしデフォルトの設定はIPv4になっているはずですと。そもそもPv4やPv6はインターネット接続の半紙なのでNASの認識には無関係とのことです。ルータがRT-AC68Uの時には正常に使えていたことを伝え、TUX-AX3000は正常なのかと聞いたのですが、インターネットが正常に使えているのでTUX-AX3000は正常です、とのこと。、何故NASを認識しないのかには答えてくれず、全てのネットワーク機器の動作を保証していない、の一点張り。台湾人なのでしょうがたどたどしい日本語で聞きにくい感じ。「NAS」という言葉を聞き慣れないような感じの話し方で非常に心許ない回答でした。
二重ルータではなく、TUX-AX3000が正常であるとするならNAS側の問題ということで、バッファローのサポートに電話。ネットワークに繋いで認識しないのであればそれはPC側のセキュリティ・ファイアウォールの問題ですとのこと。ただ、PCのファイアウォールを外しても繋がりません。他のWindows7マシンやスマホ(android)でもはやり繋がらないのでLS411DXの故障の可能性もありますとのこと。試しにPCとLS411DXを直にLANケーブルで繋いで見てくださいとのことでした。NASが正常ならPCからアクセス出来るはずですと。
電話を切って数時間後PCとLS411DXを直にLANケーブルで繋いで見たのですが、やはり認識しない状態。HDL-A3.0も同じでPCからNASが見えません。windws7のマシンでもやってみましたが両方とも故障?それも同時に故障した?考えにくい状況になりました。確かに直に繋いでアイコンが見えないのはNAS自体がおかしいということになるんでしょうか。直前まで使えていたものが、ルータの置き換えでいっぺんに故障するなんてことがあるんでしょうかね。とにかく未だに解決しません。NASが正常なのかどうかを確認する方法って、LANケーブルでPCとNASを直接繋ぐだけで見えるようになるものなのでしょうか?またここでも何か設定する必要がある物なのでしょうか。
話題はNASが正常かどうかになってきました。ここへの書き込みがまずいなら続きはNASのところに書いていきます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24862408
0点

>Hknightさん
お世話になります。コメントありがとうございます。
光多機能ルーターのLANポートにNASを繋いでも同じ状況でした。
光多機能ルーターがメインルーターでないことは先ほど書いたとおりです。
IP設定の重複はないでしょうかとのこと、この辺りが弱いところでして、どうやったら確認出来ますでしょうか?ご教示頂きたく。
よろしくお願いします。
書込番号:24862421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tonm354さん
NASは固定IPかDHCPによる自動設定なのかわかりますでしょうか。
固定IPだとしたら、パソコンと接続してもセグメント不一致で接続できない(すみません、自分も専門ではなくよくわかりません) 可能性があるのかなと思います。
もともとの光多機能ルーターのDHCP割り当て機能が192.168.0.2から254となっていて、NASが192.168.0.100に設定されていたとします。
新しいルーターのDHCP割り当てが192.168.50.2から254だと、うまく接続できないのかと。
パソコンとNASの直接接続の際もセグメントを合わせる必要があるという認識です。
ASUSのルーターであれば、http://router.asus.comで設定画面に入れないでしょうか?
書込番号:24863633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tonm354さん
>> まずeo光のサポートに電話、光多機能ルータにあるルータ機能がオフになっていることを確認しました。
>> RT-AC68Uに変えてみたところ、2.4ギガも5ギガもランプが点灯せず、wifi電波は出ていないようでした。
TUF-AX3000に切り替える前は、
光多機能ルータでルータが機能していたかと思います。
eo光は、IPv4/IPv6のデュアルスタック方式のISPなのに、
光多機能ルータのルータ機能を「無効」にされた理由がわかりません。
現状の運用では、TUF-AX3000がメインルータのようですので、
インターネット側にリモートアクセスさせるには、
TUF-AX3000にIPv4 ポート開放などの設定を行う必要があります。
光多機能ルータのLANのIPアドレス & サブネットマスクと
TUF-AX3000のIPアドレス & サブネットマスクが
違うような気がしますので、
各端末のIPアドレス & サブネットマスクなどの確認も行って下さい。
書込番号:24863698
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





