4T-C65CQ1 [65インチ]
4K画像処理エンジン「Medalist S1」を装備した4K有機ELテレビ
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > シャープ > 4T-C65CQ1 [65インチ]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
地デジと2KBSの番組と映画が綺麗に観られること。特に映画を観ることが好きです。
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
4T-C65CQ1と8T-C60CX1の比較
【質問内容、その他コメント】
元々8Kチューナー内蔵がいいなと思ってCX1をずーっと検討していましたが、最近になって8Kは多分そんなに見ないし、CQ1のプレビューや口コミを見たらCQ1もいいなと思うようになりました。
画像画質に関してはどうでしょう?CX1は8KパネルでCQ1が4Kだけど有機EL。地デジやBSの他にNetflix、PrimeVideoやDAZNをよく映画やスポーツを観ます。ゲームはやらないし、U-tubeや110℃スカパーも観ません。有線ケーブル局から地上波だけ観ていすがBSは自分でアンテナを立てて観ています。工事してもらって壁には地上波とBSを混線にしてアンテナ穴が1つになっています。そこから分配器を使っています。
1日家にいる時間が長くテレビと向き合う時間も長いためよくTVを観ています。
画面の大きさは60~65インチを検討しています。それ程5インチのサイズ差や、現在価格.comで5万円の差は気にしていません。自分の視聴スタイルに合った正しい選択がしたいので、私の場合はどちらを選んだほうがいいのでしょうか?
AQUOSのこの2つの機種をテレビに詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんか?
別の質問:現在もAQUOSのLC-60US20使っていますが、たまに電源が勝手に落ちたり、リモコンが効かなくなったり、30~40秒したらまた自動的に電源が立ち上がります。これをシャープに問い合わせしたらソフトウェアを更新すれば直る可能性があるとの答えでしたが、更新した後もたまに発生します。これはもしかしたらAQUOS節電モードでリモコンを長時間に触れないと自動的に電源が落ちることなのでしょうか?でも、リモコンをもしても反応しないのは何なんでしょうか?
同じ経験のあった方はいらっしゃいますか?
書込番号:23576083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

テレビが不具合を起こすのはアンドロイドTVだからだと思う
Android OSはアプリをインストール出来て便利な反面、動作が不安定なんですお
邪神ちゃんさん家のピクセラチューナーもAndroid OSを使っているからたまに再起動が必要になるのですおρ(・・、)
書込番号:23576095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレーマー?さん
こんにちは。
スレ主さんの使い方なら、4Kの有機の方がよろしいかと思います。
有機ELは液晶と比べて、下記の点で画質が上回ります。
・コントラスト
・黒の沈み
・暗部階調再現性
・暗部の色乗り
・鮮やかな色彩
・色むらの少なさ
・輝度むらの少なさ
・黒むらや四隅黒浮きのなさ
・部分駆動の瑕疵(ハロや輝度低下)がない
・視野角特性の広さ
・画素応答速度の高速さ
・映り込み反射率の低さ
ディスプレイとしての実力差は明らかであり、自宅環境で見れば素人の方でも画質差はすぐにわかるほどです。全メーカーが有機をトップラインに置いているのも当然のことです。映画をよく見られるのなら黒ががっつり沈んで暗部のトーンのよく出る有機の方が圧倒的にお勧めですね。
まあただ、シャープは基本的に台湾メーカーになった今でも液晶にコミットしている会社であり、CQ1も市場の要請があったから(渋々)出したみたいな言い方をしていますし、アクオスというネームもつけずに同社のテレビラインナップの中で仲間外れの扱いです。
先々どれだけまじめに取り組むつもりかもわかりませんし、有機ならソニーやパナソニックの方が遥かに先行していて技術的にも上ですので、特段シャープしか買えない事情があるわけでもなければ、他社も検討された方がよろしいかと思いますね。
書込番号:23576109
1点

>クレーマー?さん
AQUOSのLC-60US20の不調は完全リセットしてからコンセントを抜いて10分以上放置してみる。
書込番号:23576119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、早速ご返事ありがとうございます。
邪神様、
u20は古いモデルなのでまだアンドロイドが入っていないのです。
よこchin様、
そのやり方もシャープの受付の方に言われたことがあリ、リセットしたことがありますが電源落ちはマシになったけど完全に直るまではしませんでした。
さん時間以上リモコンに触れない時も多いんで、たぶん節電モードのせいなんじゃないかと……
プローヴァ様、
色々教えて頂きありがとうございます。
そうねすょね。映画を観るなら有機LDのほうが良いとネットの口コミでも見ました。
確かに有機LDは他のメーカーでも考えられますけど、量販店で実際地デジを見たりするとシャープの8Kパネルがやはり断然綺麗に見えるし、CX1のプレビューや口コミも同じようでしたから今までずっとCX1しか頭になかったです。映画を見るなら有機LDだと言われていますから、最近になって同じシャープのCQ1も検討し始めました。有機LDの他のメーカーは全然比較してないので無知識です。
プロヴァンス様がもし他のメーカーの有機LDのテレビも詳しくご存知でしたら、その比較を教えて頂ければありがたいです。
書込番号:23576490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレーマー?さん
>>量販店で実際地デジを見たりするとシャープの8Kパネルがやはり断然綺麗に見えるし、CX1のプレビューや口コミも同じようでしたから
4Kパネルで地デジを見ようが8Kパネルで地デジを見ようが、差など出る理屈はないわけですが、私がCX1で地デジを見た印象としては、理屈通り4Kテレビと差は感じませんでした。ただ8Kというと精細感を強調しがちに思えますが、ここはあまり過度に精細感を強調することなく、4K以上に非常におとなしい画作りだったのは個人的には好感が持てました。8Kにイメージ通りの精細感を求める人には受けないかなとも思いましたが。
逆に気になったのは、デフォルトの店頭モード画質設定が黒付近の暗部を早期に潰しすぎという点でした。有機を意識して黒を締めて見せたいのでしょうが、素人受けを狙いすぎてやりすぎに感じました。
有機の中での比較では、映画に必要な暗部の階調を最も正確に出せるのはパナソニックです。色合いはシネマ系の画質モードがモニター調にチューニングされており、映画を原画に近いトーンで見たいときは重宝します。
ソニーは万人に受け入れられやすい画作りで、標準モードは相変わらず明るさ感を強調したトーンです。こちらもシネマ系のモードでは忠実再生に寄せることができます。
シャープは液晶の黒を早期に潰す癖を、暗部階調がもっと正確に出せる有機にまで持ち込んでいるのはいただけないと思いました。
書込番号:23576558
2点

プローヴァ様、
ありがとうございます。
私は素人なのでそれ程詳しくないかもしれませんね(笑)ごめんなさい。
つまり、プローヴァ様のご意見では、有機の中での比較では、シャープやソニーよりもPanasonicがいいということでしょうか?
画質を求めれたらキリがないんで、CQ1同等レベルとの比較でソニーとPanasonicにはどの機種(品番)がオススメで買い得なのでしょうか?教えて頂ければ知識のため、私も比較したり機能など研究してみたいです。
もう1つ気になることですが、私はNetflix、PrimevideoやDAZNをよく見ますので、アンドロイドのCPUもある程度サクサク動いてほしいです。ストレス感じるのはまずNGです。それからリモコンの反応の速さも重要ですね。CQ1は今年春に出たモデルなので、プレビューでも皆様の声ではサクサク動くだそうで、これもCQ1を検討してる要因の一つです。
ソニーやPanasonicはどうでしょうか?昨年や一昨年のモデルだとCPUの性能はどうな感じか気になりますが…
またのご意見、宜しくお願い致します。
書込番号:23576656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
パナソニック製有機ELモデルを一押ししている意見もありますが、ソニー、パナ、シャープの中では、夜景の黒表現は、パナが一番荒く見えました。
ソニー→全体的に明るい
パナ→ピーク部分の輝度が高いが、黒浮いてる
シャープ→全体的に明るく、かつ黒も沈んでてバランスがいい印象。
シャープ製テレビを量販店で見た感想ですが、
液晶と有機ELで絵作りがかなり異なり、液晶は黒を浮かせて全体的に明るさ感を表現する絵作りで、有機は、黒をしっかり沈めてピーク部だけ明るく、デバイス特性を生かしたコントラスト感重視の絵作りをしている印象です。
液晶8K、液晶4K、有機ELのテレビラインナップがあるのは、シャープのみだと思うので、そこは強みかと思います。
CQ1とCX1だと、CX1が8K高精細なので、モニター用に使うケースがあれば、8Kが最適だと思います。
映画やコントラストが必要な映像を求めるケースでは、CQ1の方が最適だと思います。
オリンピックに向けて8Kコンテンツも増えて来るので、少し迷いますね。
CQ1のスピーカーは、シャープの中でもかなり良い方だと思いますが、大音量でとことん音声にこだわるのであればパナソニック製GZ2000がおすすめです。
書込番号:23577513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
ソニー製有機ELとシャープ製有機ELは、Android 搭載テレビですので、Google Playからアプリを入れたりできますが、パナソニック製有機ELは、Android非搭載のただのテレビですので、この点は、ご注意下さい。
書込番号:23577549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

姿ヤリイカとポン酢様、
ご意見、ありがとうございます。
最近のPanasonicは見てないんですが、自分は4Kだないソニーは今も和室でたまに見てます。
確かにソニー万人受けする感じで悪い意味じゃなく柔らかい映像です。今、リビングで見てるシャープ4KのU20は色が鮮やかで奥行きを感じます。
映画を見るのが好きだからNetflixとPrimevideoで見てます。
映画を見るならCQ1ということてすね?分かりました。でも、1日テレビをつけてる時間が長いんで、映画を見る以外の時間ははやり地デジや2KBSを見ます。地デジと2KBS(今度4KBSも)を見る場合はCQ1とCX1の比較はどうです?
量販店でCX1を見たことがあり、8Kアップコンパネルのおかげか他のメーカーよりはっきりとわかるくらい綺麗です。他のメーカーの4K8K液晶テレビ(60~70インチ)の地デジが荒れてて耐えないくらいです。CQ1は見てないんで比較はできません。
姿ヤリイカとポン酢様もし分かれば教えて教えて頂けませんか?
それから、ご意見のスピーカーですか、セリフがこもってて聞こえづらいと困るんですが(笑)普通のレベルなら十分です。
前の書き込みにも書いたんですが、NetflixやPrimevideoをよく見ますので、AndroidのCPUの能力やリモコン操作反応も気にします。。CQ1は悪くないとプレビューや口コミの書き込みがありました。
書込番号:23577595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、
早速ですが、私の印象です。
●地デジと2KBS(今度4KBSも)を見る場合はCQ1とCX1の比較はどうです?
→地上波を見る時間が長い場合、画面全体が明るめの方が見やすいのでCX1の方がおすすめです。
●他のメーカーの4K8K液晶テレビ(60~70インチ)の地デジが荒れてて耐えないくらいです。CQ1は見てないんで比較はできません。姿ヤリイカとポン酢様もし分かれば教えて教えて頂けませんか?
→CX、CQともに地デジの画質は十分綺麗だと思いますが、明るさはCXが勝ちます。ただ、斜めから見たときの画質はCQ1の方が真正面との画質の差がなく見やすいです。
●NetflixやPrimevideoをよく見ますので、AndroidのCPUの能力やリモコン操作反応も気にします。。
→Android用のCPU性能はソニーもシャープもHPに記載がないのでわかりませんが、CQ、CXともにリモコンは、サクサク動きました。量販店で見たとき、リモコンは同じだったと思います。リモコンにAmazon primeビデオのボタンがあるので、Amazonユーザーにとっては便利です。
→CX、CQともに、ハイエンドモデルなので、スピーカー性能は、良い方だと思います。
書込番号:23577665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

姿ヤリイカとポン酢様、
おはようございます。
昨夜のお返事ありがとうございます。
●地上波を見る時間が長い場合、画面全体が明るめの方が見やすいのでCX1の方がおすすめです。
CX、CQともに地デジの画質は十分綺麗だと思いますが、明るさはCXが勝ちます。
→今のリビングのシャープUS20が明るくて昼間でもとても見やすいです。もし昼間にCQで地上波やBS2K4Kを見るとどうでしょうか?さらに暗くな感じちゃうことですか?今とあまり違和感のある暗さですとちょっと考えちゃうかも。
つまり、映画を見ることを考えればCQ、地デジやBSならCXということでしょうか?
毎日じゃないんてすが、1日よ割合はNetflix、PrimevideoまたはDAZNを見るのは3~4時間、地デジとBSは7~8時間です。その、バランスを考えればどちらを選べば私の視聴スタイルに合うのか、もし姿ヤリイカとポン酢様画私の場合なら、どちらにしますか?
また教えて頂けませんか?
書込番号:23577959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレーマー?さん
そうですね。
・ソニーは全体に明るく感じる万人に受け入れられやすい画作り
・パナソニックはピーク輝度が高く、現信号に忠実で暗部の輝度再現がとても正確
・シャープは全体に白っぽい画作りだが、暗部は早期に潰してしまうため暗部の階調が見えない。パッと見黒っぽく見える素人受け狙いの画作り
といった印象です。
明るさに関しては、液晶だろうが有機だろうが一般家庭では明るさを目いっぱい上げる必要など全くありませんので、必要十分です。少なくともUS20で満足されてるならほとんどの4Kテレビで問題ありませんね。
ところで、HNが「クレーマー?」となっているので投稿のたびに警告が出ます。HNを変えられた方がよろしいかと思います。
また今時の4Kテレビはスマートテレビ機能といってNetflixやamazon primeなどネット動画配信を見れる機能を持ちます。プラットフォームは様々ですが、シャープやソニーが採用するAndroid、パナソニックが採用するfirefox TV OS由来のもの、東芝やLGが採用する独自プラットフォームなどがあります。主目的はネット動画配信アプリを動かすことでこの点について各社機能差はありません。
Androidに関しては、細かいバグや不具合が多く、安定度もそこそこなので、世界中に多くのユーザーを持っているスマホ版のAndroidの安定感あるイメージとは同列にできません。特にサードパーティーのアプリを入れると動作不安定になるため、メーカーもトラブルがあった際はアプリ削除を推奨している程ですね。
ソニーは古くからAndroidを採用していますがまだバグに苦しんでいます。シャープは最近採用なので熟成度がソニーに比べても不足しており、過去口コミをあさると色々な事象が出てきますので最近の液晶機種の口コミをご覧になってみてください。
特にプリインストールされていたrazikoが問題を起こしたのは記憶に新しいですね。ただテレビの中では比較的ユーザーの多いプラットフォームなので新しいアプリ対応が早いというメリットはあります。
パナソニックやLG、東芝などはOSプラットフォームに安定感があり、バグはAndroidに比べると全然少ないですね。
書込番号:23578077
0点

こんばんは
●今のリビングのシャープUS20が明るくて昼間でもとても見やすいです。もし昼間にCQで地上波やBS2K4Kを見るとどうでしょうか?さらに暗くな感じちゃうことですか?つまり、映画を見ることを考えればCQ、地デジやBSならCXということでしょうか?
⇒昼間に日光が入る部屋でテレビを視聴する場合、テレビの表面処理により、外光が映り込んでしまい、
画面の明るさが暗いと余計暗く見えにくくなります。
その為、昼間に日光が差し込む部屋で視聴する場合、有機ELモデルは表面がクリア反射ですので、見えづらいです。
※ソニーもパナもシャープもこの点は同じです
※スマートフォンを太陽下で見ると、自分の姿が映り込んで、画像が見えづらくなるのと同じ現象です。
●毎日じゃないんてすが、1日よ割合はNetflix、PrimevideoまたはDAZNを見るのは3~4時間、地デジとBSは7~8時間です。その、バランスを考えればどちらを選べば私の視聴スタイルに合うのか、もし姿ヤリイカとポン酢様画私の場合なら、どちらにしますか?
⇒65型CQ1と60CX1のどちらかを選ぶ、というご質問に的確に回答しますと、CX1の方がおすすめかと思います。
⇒最近は、有機ELテレビが盛り上がっていますが、液晶の良い部分(低消費電力や画面が明るい)も多いと思います。
⇒デザイン面では、CQ1の方がスタイリッシュですので、量販店で外観デザインも比べてみたほうがいいかもしれません。
(CQ1のクチコミページで、CX1をお勧めするのは、マナー違反かもしれませんが・・・汗)
書込番号:23579480
1点

プロヴァー様、
貴重なご意見ありがとうございます。購入検討にとても役に立つ情報を頂き助かりました。
HMについてですが…最初登録した時に遊びの気持ちで😅付けたんで後で変更すればと思ってたら、NMが変更はできないとのことでした😔
HMで引っかかるなんて考えもしなかったです。
この質問のスレが終わったら一度登録を削除して新たに登録したほうがいいですね?😅
姿ヤリイカとポン酢様、
貴重なご意見ありがとうございます。
この2択にはとても選びにくいですね。映画を見るだけならCQ1が良さそうですが、昼間で映画を見るときもけっこうありますから、一々カーテンを全部閉めないと思うとちょっと面倒です。
そうしたら、CX1のほうが昼間で地デジの番組を見たりNetflixの映画を見たりそれ程差が出なく、どれも綺麗に映るのなら、私にはCX1のほうが合いそうかな。あまり期待してないけどCX1なら8Kチューナーも付いてますから。
そうでしたか?CQ1のスレに他のモデルを勧めるのはマナー違反ですか?
でも、口コミの他のスレを見たら色んなモデルを比較したり、他のメーカーやモデルを勧めたりした方もいるのをけっこう見ました。
私はこういう口コミに質問したのは初めてなので、もしマナー違反でしたら申し訳ございませんでしたm(_ _)m 今度注意します。
皆様のご意見を頂いたおかけで、購入判断の要素が分かりわすくなりました。ありがとうございました。
書込番号:23579628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、
●そうでしたか?CQ1のスレに他のモデルを勧めるのはマナー違反ですか?
→いえ、私がCX1を推奨してしまって…という事で、質問者様の事ではありません。パナソニック製テレビをひたすら宣伝するコメントもありますし、全然問題ないと思います。誤解をさせてしまい申し訳ないです。
書込番号:23579667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

姿ヤリイカとポン酢様、
いいえ、私こそ過剰反応してしまいましてごめんなさい。
人それぞれ好みがあり自分の見てるテレビが良いと思うからそのメーカーを勧めたいというのも理解します。
だから、こういう場があっていろんな方々のご自分の好みのテレビの良し悪しや、役に立つ情報が聞けてとても助かったとありがたく思っています。
書込番号:23579697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

姿ヤリイカとポン酢様、
度々すみさん。
まだ量販店に見比べに行けていませんが、姿ヤリイカとポン酢様のご意見でお勧めのCX1の購入を検討しています。
もう1つ聞きたいんですが、映画を見る場合ですが皆様の言うようにCX1より有機ELのCQ1のほうが綺麗に映るのですが、CX1でNetflixやPrimeVideoの映画をら見ると、CQ1との差が結構出るんですか?色味の差だけなら我慢はできますが、絵の映り込きめ細かさはどうでしょうか?
映画を見る時間より地デジやBS2K4Kを見る時間のほうが確実に長いんですが、映画を見るのも趣味なので…
CQ1は昼間にリビングで地デジを見ると見えづらいとのご意見ですが、画面がやっぱり反射して暗く見えるのでしょうね?今のUS20の液晶テレビはそんなことを感じてないんですが夜のシーンが多い映画を見るときはカーテンをしめて見てます。映画の時だけならいいんですが、
その辺は取捨選択するのか本当に難しいですね。
もしまたご意見があれば教えて下さい。
書込番号:23584369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレーマー?さん
CQ1を2週間前に購入し、昼間に陽の光が差し込むリビングに設置しています。
今までは、東芝の2013年製の同じ55インチのZ7を使用していましたが、明らかに映り込みは軽減しています。勿論個人差があるとは思いますが、Z7では、カーテンを閉めないと昼間にテレビを観るのは映り込んでほとんど見えませんでしたが、CQ1では、映画やニュース、ドキュメンタリー番組等を観ても問題なく視聴出来ています。
CX1も候補にあがりましたが、実際の店舗で比較した限り、CQ1の方が圧倒的に映像は綺麗でしたので、私は、CQ1を選択しました。(デモ映像以外に、地デジ放送をみて比較しました。)
一度、店舗で両方確認された方がいいですね。
書込番号:23584492
0点

こんばんは
>CX1でNetflixやPrimeVideoの映画を見ると、CQ1と
>の差が結構出るんですか?色味の差だけなら我慢は
>できますが、絵の映り込きめ細かさはどうでしょ
>うか?
実際には映像コンテンツによると思います。地上波の明るい映像が多い時はCX1が明るく見映えがよく、映画や夜景の多い暗めの映像は、有機ELの得意なコントラスト感が出ますので、CQ1が綺麗に見えると思います。
>CQ1は昼間にリビングで地デジを見ると見えづらい
>とのご意見ですが、画面がやっぱり反射して暗く見
>えるのでしょうね?
US20は最近のテレビの中ではトップレベルの低反射性能でCX1はUS20相当の反射率です。
それに対し、CQ1はスマートフォンのようなクリア反射ですので、外光が強いとみづらくなりますが、余程、日当たりの良いタワーマンションのような環境でなければ、CQ1でも十分に見えると思います。
他の方のコメントもありましたが、CQ1は有機EL特有のコントラスト感がすごいので、シーンによっては、今までの液晶とは別物のような映像です。
お時間があれば、一度量販店でご確認下さい。
書込番号:23585026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どり!!様、
こんばんは。ご意見ありがとうございます。
姿ヤリイカとポン酢様、
こんばんは。わざわざ質問にご返信ありがとうございます。
どり!!様がCQ1を実際に見られてますので貴重なご意見ありがとうございます。間違いないですね。
ちなみに、以前姿ヤリイカとポン酢様のご意見に音響のことですが、CQ1はテレビだけの音響でもトップレベルで、サウンドバーを追加するは必要がないとおっしゃったようですね?CX1はどうてしょう?同じくらいのレベルがあるんじゃないかな?
地デジの場合でも十分声がはっきりと聞こえてるのですか?
どり!!様、どんな感じですか?
今のUS20は地デジは全然問題ないんですが、映画になると人のしゃべるセリフが聞こえづらくなりサウンドバーの力を借りてます。
お二人の方のおっしゃる通りですが……
以前量販店に行って沢山のテレビを並べてて、外の自然な日差しが入って来ないし天井の照明だけでは有機と液晶の区別がそれ程大差が見えなかったです。
地デジに変えたくてもアンテナが入ってなくて、ほとんどの機種がデモ映像が多かったです。
この前に見に行った時は、デモ映像の映画や風景ではコントラストとか確かに有機ELのほうが綺麗でした。ただ、地デジが見れなかったのと、実際リビングで見たらどうなるかちょっと分かりにくいかなと感じました。
ここで皆様のご意見を伺えればと思って質問投稿しました。
書込番号:23585159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
>ちなみに、以前姿ヤリイカとポン酢様のご意見に音
>響のことですが、CQ1はテレビだけの音響でもトッ
>プレベルで、サウンドバーを追加するは必要がない
>とおっしゃったようですね?CX1はどうてしょう?
●少し調べてみたところ、下記の通りUS20に比べて性能は良くなっていますね。このレベルだと、サウンドバーを追加しなくても良さそうですが、視聴環境にもよります。
スピーカー最大出力
・US20 35W
・CQ1 65W
・CX1 70W
CX1、CQ1で迷いますが、
CX1は8K高精細、CQ1は有機ELの高いコントラスト感と特徴がありますが、Android TVという点もUS20からの大きな進化の1つで、音声も改善しているので、どちらを選んでも満足されるのではないでしょうか。
書込番号:23587482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

姿ヤリイカとポン酢様、
おはようございます。
姿ヤリイカとポン酢様と調べでも、CX1、CQ1とも音響がUS20より良くなったことですね?ありがとうございます。
CX1は8K高精細、CQ1は有機ELの高いコントラスト
↑悩むのはこれてすね。どれも捨て難いですよね。
Netflix、PrimevideoとDAZNを現在はAmazonのFIRE Stick TVでよく見てます。面倒なのでAndroidTVのCX1、CQ1を買い替えようと検討したわけです。もちろんBS4k8Kも見たいしね。
どっちにするかもうちょっと悩みそうすが、色々ご意見、ありがとうございました。
書込番号:23587889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 地デジの場合でも十分声がはっきりと聞こえてるのですか?
> どり!!様、どんな感じですか?
CQ1の音声ですが、感じ方は個人差があると思いますが、地デジ放送でも特に籠るとかはありません。
ただ、Boseのスピーカー(かなり古い Bose3-2-1 GS Series3) を経由して聞くと、更にはっきり聞こえますので、
サウンドバー等をつけた方が良いかもしれませんね。
私は、SONYのHT-G700の購入を検討しています。
書込番号:23588819
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





