AQUOS 4K 4T-C43CN1 [43インチ]
- 4K画像処理エンジン「Medalist S1」と低反射「N-Blackパネル」搭載の4K液晶テレビ(43V型)。高精細、色鮮やか、高コントラストで4K映像を楽しめる。
- 前向きスピーカーによる音抜けのよい2.1ch「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用し、低域から高域まで、聞き取りやすい高音質を実現。
- 画面角度を調節できる「回転スタンド」、放送や映像のメモに便利な「静止画機能」、画面で見られる「電子取扱説明書」など、便利な機能が充実。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
AQUOS 4K 4T-C43CN1 [43インチ]シャープ
最安価格(税込):¥112,391
(前週比:±0 )
発売日:2020年 6月20日

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2020年10月25日 00:23 |
![]() |
21 | 15 | 2020年9月29日 08:11 |
![]() |
7 | 6 | 2020年9月21日 11:10 |
![]() |
41 | 13 | 2020年9月13日 11:36 |
![]() |
14 | 6 | 2020年8月13日 10:02 |
![]() |
12 | 4 | 2020年8月3日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C50CN1 [50インチ]
約2か月前に購入しました。
パネルの黒が奇麗でおおむね満足しているのですが、画面の明るさセンサーをONにしていると、特に部屋の明るさが変化していない、かつ誰も動いていないにも関わらず、パッ、パッ、と数秒おきに画面が暗くなったり明るくなったりします。所有されている方、同様な現象はありますでしょうか。一度訪問修理でみてもらうか迷っているのですが、初期不良なのか仕様なのかわかりません。
3点

所有はしていません。
が、周りに変化が無いのに【画面が暗くなったり明るくなったりする】事が仕様と判断されますか?
(-_-)
書込番号:23691567
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>特に部屋の明るさが変化していない、かつ誰も動いていないにも関わらず、
これは、映像による明るさの変化も無いって事でしょうか?
部屋を暗くして視聴している場合、明るい映像が表示されると、それが照明となり明るさセンサーが反応する場合も有りますが...
暗い映像が映っている状態から、明るい映像に変わると部屋の明るさも「暗→明」に変わるため、センサーがそれに応じて少し遅れてコントラストを変化させてしまう可能性も...
書込番号:23691777
1点

ご返信ありがとうございます。
>入院中のヒマ人さん
お客様センターに問い合わせると、明るさセンサー切ってくださいとのことだったので、その様に推察してしまいました。
>名無しの甚兵衛さん
あ、そんなことがあるんですね。確かに部屋がうす暗い時によく起こりますので、可能性高いです。
もう少し注意深く観察し原因を探ってみます。
書込番号:23693526
0点

テレビの前にテーブルが置いて有ったりすると、それに反射して余計反応しやすくなる可能性も...(^_^;
書込番号:23694060
0点

修理を頼むと基板とセンサー取替になりましたが、同様の現象が起きるのでこれは仕様との結論。
薄暗い部屋で見てると、白く明るい映像になるとがセンサーが感知して画面が明るく。逆も然りで、黒っぽい映像になると画面が暗く切り替わります。
お持ちの方、この様な現象は起きますでしょうか。
また明るさセンサーを切る以外に対策ありますでしょうか。
書込番号:23746558
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C50CN1 [50インチ]
東芝レグザ「37Z9000」と東芝ブルーレイレコーダー「DBR-Z250」を使用しておりましたが、テレビが故障したため買い換えを検討しております。ブルーレイレコーダーはそのままで、テレビをシャープのアクオス「4T-C50CN1」に入れ替えた場合、当然レグザリンク、レグザリンク・ダビングが使えなくなることは分かっていたのですが、思った以上に今までできていたことができなくなることに気づきました。
中でも一番気になったのが、テレビの外付けハードディスク(USB接続)からブルーレイレコーダーへのダビングです。
現在は、レグザの外付けハードディスクに録画した番組は、ブルーレイレコーダーのハードディスクにダビングでき、そこからさらにブルーレイディスクにムーブして保存することもできます。ところが、シャープのHPや「ファミリンク」についての説明を見てもそのようなことが書かれておらず、「ホームネットワーク」の説明では、下記のようなページを見つけました。
https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html
これによると、本機のDLNA対応は、動画再生は○だがダビングは×となっています。
そこで以下についてご存じの方がおられましたら、教えていただけますでしょうか。
1. 仮にブルーレイレコーダーをシャープのものに替え、シャープ製品で統一させたとしても、これまでのようにテレビの外付けハードディスクからブルーレイレコーダーあるいはブルーレイディスクへのダビングは一切できないのでしょうか。
2. IOデータのrecboxなどもやはり使えないのでしょうか。
3. 上記が無理な場合、他に本機の外付けハードディスクに録画したものを、ブルーレイレコーダーのハードディスクあるいはブルーレイディスクにダビングする方法はないでしょうか。
お手数ですがよろしくお願いします。
3点

>テレビをシャープのアクオス「4T-C50CN1」に入れ替えた場合、当然レグザリンク、
>レグザリンク・ダビングが使えなくなることは分かっていたのですが
>思った以上に今までできていたことができなくなることに気づきました。
>中でも一番気になったのが、テレビの外付けハードディスク(USB接続)からブルーレイレコーダーへのダビングです。
仰りたいことが良く判らないのですが、
アクオスTVにした場合に『レグザリンク・ダビングが使えなくなることが判っているのに』、
“中でも一番気になったのが、テレビの外付けハードディスク(USB接続)からブルーレイレコーダーへのダビングです。”
って何でしょうか?
書込番号:23683513
0点

スレ主さん
TV→レコーダーなどへのLANダビングはTVが送り出し機能を有し、レコーダーなどが受け取り機能を有すというように両者がそれぞれ対応している必要があります。
こんかいの場合、C50CN1に送り出し機能がないので、どんな受け取り機能を持ったレコーダーやNASを準備してもLANダビングは不可能です。
シャープのTVでもダビングできる機種もあるようだし、選定をミスりましたね。
書込番号:23683546
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>1.
>2.
>3.
根本的な事ですが、「レコーダーがダビングを受け付けることが出来る」としても、「テレビが送ることが出来ない」なら、ダビングは無理なのでは?
どちらか片方に機能が有れば、その機能をどの製品でも利用出来ると思っていませんか?
書込番号:23683557
1点

>cat55さん
リンク貼ってる内容が全てですよ。
ダビング◯でなければ無理。シャープから買い換えた方が選択が広がる。
もしくはレコーダーあるのだからテレビで録画やめましょう。
書込番号:23683631
2点

>cat55さん
シャープのTVとBlu-rayレコーダーだと無理だと思います、
何回か見て消す番組はTVの外付けHDで録画、保存する番組は
Blu-rayレコーダーで保存しか、シャープのレコーダーだと
無理ですね。まだTV購入していないなら、東芝か
パナソニックのTVとBlu-rayレコーダーですね。
Blu-rayレコーダーで録画した番組はLANで他の部屋のTVで
見る事ができるぐらいでしょうか
書込番号:23683680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スレ主さんまだ購入前でしたか?
失礼しました。
どうしてもシャープTVがよいなら、現行機種ではCB1ならばダビングできる可能性あるように思われます。
もしかしたらZ250へのダビングもいけるかもですが、確証はありません。
しかしCB1は42インチのみというのがスレ主さんの選定外になる理由でしょうか?
TVの録画って手っ取り早くて見て消し用に使うとすごく快適な気持ちわかります。
見て消しのつもりだったのが、これ残しておきたいというのがちょくちょく出てきますよね。
そこにこだわるなら、ダビング機能のあるテレビを選定した方がよいです。
シャープにこだわらなくてもよいかと思います。
書込番号:23683694
1点

すみません。4T-C50CN1は再生はできてもダビングはできないようですね。
勘違いしてました。
https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html
書込番号:23683697
2点

>cat55さん
こんにちは。
シャープのコンシューマー向け4Kテレビの現行機種ではLANダビングの送出機能がありませんので、ダビング不可です。2T-B42CB1はビジネス向けなので量販店で買えませんし、2Kモデルなので論外ですよね。東芝のレコーダーへのLANダビングもおそらく無理です。
ということで1,2,3すべてNGです。
テレビで録画したものをDBR-Z250にダビングしたりメディア等に残したければ、テレビはレグザ一択になります。東芝以外でLANダビング送出機能を持つのは例えばパナソニックですが、東芝のレコーダーにダイレクトにダビングはできませんので、別途RECBOX等を介さねばならず面倒です。
また、現在のところメーカー問わず4K録画物のLANダビングはできませんので、4K録画物をメディアに焼きたければ最初からBS4Kチューナー付きのレコーダーで録る必要があります。
書込番号:23683741
2点

>ローカスPCIさん
>名無しの甚兵衛さん
>kockysさん
ご返信ありがとうございました。
LANダビングというのは、テレビの送り出し機能とレコーダーの受け取り機能が揃って初めて可能になるものなのですね。
知りませんでした。
DLNA対応になっていれば可能とばかり思っていました。
そして皆さんがおっしゃるように、残念ながら本機ではどうやっても無理のようですね。
書込番号:23684335
1点

>みなみさわさん
現状では、東芝かパナソニックぐらいしかLANダビングに対応していないのですね。
一方で他の部屋で視聴するという程度の使い方ならシャープでも可能なのですね。
参考になります。
書込番号:23684345
1点

>nekonokurumiさん
ありがとうございます。
シャープの中でも確かにダビング〇になっている機種もありました。
シャープに限ったことではないのでしょうが、カタログのメインページだけではなく、
機種ごとに仕様などのページを読み込んでみないと分からないようですね。
書込番号:23684350
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
1,2,3すべてNGとのこと、了解しました。
RECBOXはやはり面倒なのですね。
できればルーターなど使わずにシンプルな方がよいので避けたいと思います。
といってもシャープのこの機種にしてしまうと、その選択肢さえも無くなるようですね。
4K録画のLANダビングにはまだどのメーカーも対応していないとのこと気づきませんでした。
どこのテレビを購入するにしても注意しておかなければなりませんね。
覚えておきます。
書込番号:23684367
1点

皆様
いろいろと教えてくださり、ありがとうございました。
テレビの外付けハードディスクは見たら消す用にし、保存したいものは最初からレコーダーで録画すれば済むのですが、たまに見たら消そうと思っていても後から保存したいと思うことがあり、LANダビングにこだわっています。
とりあえずシャープはやめて、LANダビング可能な東芝かパナソニックで検討したいと思います。
今回の件で、なかなか前面に出ない部分で、各社によって結構仕様に違いがあることが分かりました。
これで解決済みにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23692103
1点

>とりあえずシャープはやめて、LANダビング可能な東芝かパナソニックで検討したいと思います。
「テレビ」→「レコーダー」へのダビングは「同社同士」しか出来ません。
「LANダビング対応VIERA」を買った場合、「LANダビング対応DIGA」が必要になります。
書込番号:23694005
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C50CN1 [50インチ]
いま、SHARPのCN1(50インチ)を検討しており、4K対応のため、現在使用中のブルーレイとの接続方法で気をつけることがあればおしえていただきたいです。
現状の配線は、壁からアンテナ口が2本あり、1本ずつを分岐させて、2台のブルーレイに接続し、1台をテレビにつないでいます。
SHARPのCN1に買い替えた際の留意点があれば、教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。
4点

BRW1000の背面アンテナ端子は、2071MHzまで対応しているので
このアンテナ入力/出力を経由してTVに接続する場合は、
↓の「テレビ放送の周波数帯域」という図にあるBS右旋、110度CS右旋の放送(4K放送含む)まで対応可能
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/tv_concent/switchingtohigh_shield.html
この図にあるBS左旋、110度CS左旋の放送↓は、このレコーダを経由することは出来ない。
ショップチャンネル 4K、4K QVC、ザ・シネマ 4K、WOWOW ※
J SPORTS 1(4K)、J SPORTS 2(4K)、J SPORTS 3(4K)、J SPORTS 4(4K)、
スターチャンネル 4K、スカチャン1 4K、スカチャン2 4K、日本映画+時代劇 4K
今使っているアンテナケーブルや、分配器、分波器の型番は?
書込番号:23675267
1点

不具合勃発中さん
返信本当にありがとうございます。
>今使っているアンテナケーブルや、分配器、分波器の型番は?
ご質問いただいた件、アンテナケーブルは、すべて4K対応のものではありません。
壁から出ているテレビ端子は2口あり、1口を分波器:Panasonic(K2HZ103Z0005)から2本をブルーレイの
BS/CSへ接続して、そこからテレビの地上波、BS/CSへ接続しています。
壁からのテレビ端子のもう1口を、分波器:MASPRO(CSR7RD・・・これは4K対応)から2本をブルーレイのBS/CSへ接続しています。
現状の接続は、こんな感じでやっています。
壁からのテレビ端子から接続するアンテナケーブル及び、分波器はすべて4K対応のものに変える必要がありますでしょうか?
CN1には、HDMI入力端子が4つついているようなので、テレビに4K用のアンテナケーブルを接続して、
ブルーレイとの間はHDMIケーブルを接続すればいいのでしょうか?
ブルーレイに録画する際は、ブルーレイにも分波器からアンテナケーブルを接続することは今まで通り行う必要があると
思っているのですが、素人なもので、どうつなげばいいか、いつも四苦八苦しています。
お手数をお掛け致しますが、ご回答いただければと思います。宜しくお願いいたします。
書込番号:23675708
0点

今のパラボラアンテナや、アンテナケーブルがどういうものを使っているのか判らないので、
現状で2KのBS/CS放送を正常に見られているものとして
また、2台のレコーダともBRW1000であると仮定しますよ。
今使っているパラボラアンテナが右旋円偏波にしか対応していないものであれば、
前のレスに書いたBS左旋、110度CS左旋の放送は受信できないので、
今のケーブルや分波器(パナソニック、マスプロ)のままで使えます。
なので、今のTVと新しいシャープTVを繋ぎ替えるだけで良いです
↓ここにあるp236やp237をご覧ください
https://www.nippon-antenna.co.jp/ja/product/catalog/cata_general/main/08/teaserItems1/00/linkList/00/link/catalogue_10-02.pdf#search='%E8%A1%9B%E6%98%9F%E6%94%BE%E9%80%81+%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E4%B8%80%E8%A6%A7'
書込番号:23676144
1点

不具合勃発中さん
ご丁寧にご回答ありがとうございます。
とても助かりました。感謝申し上げます。
現在の環境は、仮定していただいた内容であっております。
>今使っているパラボラアンテナが右旋円偏波にしか対応していないものであれば、
>前のレスに書いたBS左旋、110度CS左旋の放送は受信できないので、
>今のケーブルや分波器(パナソニック、マスプロ)のままで使えます。
>なので、今のTVと新しいシャープTVを繋ぎ替えるだけで良いです
ありがとうございます。パラボラアンテナは、集合住宅なので管理人さんに確認してみます。
(右旋円偏波にしか対応していないかどうか)
1点、本題からはズレますが、リンク先のP237のND24(日テレG+HD)とつなげることができないのですが、
これはパラボラアンテナとは別の理由でしょうか?
書込番号:23676459
0点

>リンク先のP237のND24(日テレG+HD)とつなげることができないのですが、
>これはパラボラアンテナとは別の理由でしょうか?
右旋の中でも周波数が高い端っこなので、厳しいかもしれませんね
レコーダの両方とも映らないのでしょうか?
レコーダ、TVの各々の信号レベル(アンテナレベル)を見ることはできますか?
取説のp171です
書込番号:23676579
1点

不具合勃発中さん
回答ありがとうございます。
>右旋の中でも周波数が高い端っこなので、厳しいかもしれませんね
>レコーダの両方とも映らないのでしょうか?
>レコーダ、TVの各々の信号レベル(アンテナレベル)を見ることはできますか?
>取説のp171です
確認してみました。(取説のページまでありがとうございます)
7DMR-BRW1000の取説でアンテナレベルを調べました。現在:54 最大:54でした
テレビのチャンネルごとで多少誤差はありますが、ほぼ同様でした。
G+チャンネルでアンテナレベルをみると現在:0、最大:0でした。
「受信できません。アンテナの設定や調整を確認してください(E202)」
集合住宅なので、アンテナの向きや内容を変えてもらうしか手はないですよね。
書込番号:23677278
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C70CN1 [70インチ]

サイズは違いますがHisenseの75U8F に引っ張られている部分はあるんじゃないでしょうか。それとamazon.co.jpが仕掛けている部分も有ると思います。他社製品の65型になると値段がぐっと下がりますから4T-C70CN1のような70型は中々微妙なポジショニングに思えます。
書込番号:23615341
2点

>なおすみ4444さん
こんにちは。
本機はシャープの4K液晶のラインナップの中では最上位ですが、商品の中身は他社でいうところのミドルレンジクラスになります。
というのもシャープは最上位は8Kモデルと位置づけており、本機の上に2機種もラインナップがあるからです。
CN1はソニーで言えばX8550Gくらいの位置付けですね。X8550Gの75型が28万、65型が18万くらいなのでもしソニーに70型があれば23万くらいでしょうか。シャープのブランド力はソニーより下ですし台湾メーカーですから、ソニーが23万ならシャープの本機が18万は妥当な線だと思います。
ただ、登場からわずか3ヶ月でここまで早く価格が下がっているのは、ハイセンスの脅威があるからかも知れません。
シャープの国内シェアはトップで、それを支えてるのは安いラインナップや小インチサイズのテレビ機種でした。しかし昨今ハイセンスがそのシャープの得意なラインに攻勢をかけてきており、ここ1〜2年はシャープが少しずつシェアを落とし、代わりに同じだけハイセンスがシャープのシェアを食って伸ばしています。ソニーやパナソニックはステイですね。
そういった事情から、登場間もないにも関わらず急速に値段を下げてきていると考えられます。
書込番号:23615398 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プローヴァさん、早速の返信ありがとうございます、やはりハイセンスの影響ですか
私も今ハイセンスの75U8Fとシャープの70CN1と迷っています。
ハイセンスは4Kチューナーがシングルだけど75インチ、シャープは70インチだけど
4Kチューナーはダブルなので迷います、現在65インチのプラズマテレビなので、70インチ
だとほぼ同じ位のサイズなので代わり映えがしない、迷います
書込番号:23615469
1点

>プローヴァさん
ありがとうございました、色々迷いましたがシャープの70CN1がノジマ電機で
クーポン利用で164.650円だったので購入しました、背中を押してもらった事を
感謝します。
書込番号:23616994
1点

>なおすみ4444さん
新型なのにかなりお安く購入できて素晴らしいです。
録画は同時に2番組まで可能なので大変便利ですよ。
4Kと地上波の場合。
画質はダイナミックにコントラストを多少下げる調整がベストです。
もしアマゾンプライムビデオをみるなら4Kfirestickを利用することをお勧めします。
dolby visionの画質は本当に綺麗ですよ。
書込番号:23617254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

くまごまさんありがとうございます。
アマゾンの4K ファイヤースティックが無駄になると思っていましたが使った方がスピードも早くサクサク動くと何かのクチコミで見た覚えがあったがそういう理由ですか?
又、画質調整も参考にさせてもらいます。
書込番号:23619570
1点

>なおすみ4444さん
4K ファイヤースティックを使用した場合最新のDolby vision画質で映画を見ることできます。
テレビ内蔵とで比較した場合明らかに差があることが分かりますので試してみてください。
当然Dolby visionの方が綺麗ですよ。
書込番号:23619773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くまごまさん、色々ありがとうございます
ちょっとお聞きしたいのですが、アンテナケーブルも4k、8k用に変えないと
綺麗に写らないのでしょうか、又外付けHDD が4k用ではない場合4k用HDMIコード
に変えても効果はないのでしょうか?教えて下さい。
書込番号:23627242
1点

>なおすみ4444さん
>>アンテナケーブルも4k、8k用に変えないと綺麗に写らないのでしょうか
新築等で新規にケーブルを敷設する場合は対応ケーブルにするべきですが、既存ケーブルがすでに家の中に敷設されている場合はそれを流用するので十分です。
あまりに古すぎて全帯域にわたって劣化している場合は右旋帯域含めて問題ですが。
新品ケーブルの場合、むしろ左旋周波数帯域だけ減衰させるケーブルを作る方が難しいです。
でも途中の分配器、混合器、分波器、ブースター等は対応品にしておいた方がいいですね。
>>又外付けHDD が4k用ではない場合4k用HDMIコードに変えても効果はないのでしょうか?
外付けHDDはUSB接続であり、HDMIは関係ありません。
BS4Kチューナー内蔵BDレコーダー等を接続する場合は、18Gbps対応のプレミアムHDMIケーブルが必要です。
書込番号:23627280
3点

プローヴァさん
色々ありがとうございます、とりあえずブースターのみ4K用に変えて見ます。
まだテレビが届いていないので、届いたら色々試してレビューしますので又
その時はご指導下さい、よろしくお願いいたします。
書込番号:23628516
2点

テレビ届いて10日ほどたちましたので、感想を書きます。
地デジが綺麗です、BS, 4K と余り差がありません、逆に言うと4Kがもっと
綺麗だと思っていたので少し残念です。又横から見た時画面が相当白っぽくなります
ここも残念です。良い点はN-ブラック仕様です、前のテレビは後ろの景色の写り込みが
酷かったが今回は全く写り込みが無くなった、最高です。
4K用のHDD,4TBが7,800円と安く買えたので、買い替えました。
これから4K録画も楽しみです。
書込番号:23659592
0点

>なおすみ4444さん
特に問題なかったようでまずは一安心ですね。
BS4Kの民放は殆どの番組が地デジやBSの2K番組のアップコンなので画質は2K並みで良くないです。
唯一NHKだけが高画質のネイティブ4Kコンテンツを多く放送してますのでご覧になってみてください。大河ドラマなどは4K HDR放送なのでかなり綺麗ですよ。
書込番号:23659682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
早速ありがとうございます、民放の4Kがたいして良くないのが分かり安心しました
NHK の4K早速見てみます。
書込番号:23659757
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C60CN1 [60インチ]
7/18に「Amazon primeやTverの反応はどうですか?」で質問した者です。
3日前にようやく4T-C60CN1が届きました。
ネットの操作性も格段に良くなり、画像も綺麗でとても満足していますが、Chromecast built-in機能が使えていません。SHARPに問い合わせたのですが、回答がありませんので、ここで質問させて下さい。
iPhoneの画面をミラーリングさせてLINEのテレビ電話を行いたいのですが、どのようにすれば良いか具体的な方法を教えて下さい。
iPhoneとテレビは同じSSID(5GHz)でWi-Fi接続しています。テレビ台に中継機を置いていますので、電波強度は「非常に強い」で、Wi-Fi環境は問題ないと思っています。
8点

>@ニック@さん
本題とは関係有りませんが
>>テレビ台に中継機を置いています
これ、間違いです。
アクセスポイントとTVの中間、アクセスポイント寄りに設置して下さい。
書込番号:23584372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
中継機をテレビ台に置いたのは、LANケーブルで繋いだ方が安定するだろうと思ったから。
結果的には有線でもWi-Fi接続でも違いは分からない程度。
別にテレビの近くに中継機を置いても差し障りはないハズ。というかネット接続に関しては何ら問題は感じられない。
書込番号:23584559
3点

>@ニック@さん
中継機ではなくイーサネットコンバーターとしてお使いでしたか、それは失礼。
書込番号:23584693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ChromecastはiPhoneのミラーリングに非対応です。
Chromecastに対応しているアプリならアプリキャストを利用できるのですが、
LINEアプリはChromecastに非対応なので此方も無理です。
「ミラーリング」を使ってスマートフォンの画面をテレビに映そう!有線、無線でつなぐ方法を解説
https://mobile.line.me/guide/article/0091.html
iPhoneではAirPlayミラーリングというAppleの機能を使う必要があるので、
基本的には「Apple TV」といったApple製のテレビ用端末を別途に用意して
そちらで利用することになります。
Apple TV 4K
https://www.apple.com/jp/apple-tv-4k/
AirPlayでビデオをストリーミングする方法やデバイスの画面をミラーリングする方法
https://support.apple.com/ja-jp/HT204289#mirroriOS
どうしてもテレビのみで利用したい場合はサードパーティー製の
互換アプリをインストールする方法もありますが、
画質がイマイチだったり動作が不安定といったデメリットがある様です。
iPhoneの画面をAndroid TVに映す方法
http://www.pixela.co.jp/products/pickup/tips/4ksmart_tips8_iphonecast.html
(↑はAndroidTV端末を売っているメーカーの販売促進用の記事なので察しつつ見てください;^^)
書込番号:23585090
1点

>よこchinさん
元々はノートパソコンを使う為に設置したルーターなので、中継機ではあるのですがね。
>ヤス緒さん
非常に詳しい説明ありがとうございました。
とても良く分かりました。
早速 AirReceiverLiteを試してみました。
とても綺麗なのですが、その都度アプリを起動してチェックを入れてという操作が面倒ですし、トライアル版は数分で切れてしまいます。
これを購入するかはもう少し他の方法を試してからにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:23585722
0点

>@ニック@さん
テレビがアンドロイドなのでiponeの事は分かりません。
但し売れ筋はiponeなのでミラーリングする方法は色々とあるようですね。
一番確実なのは変換ケーブルでの有線接続でしょうか。
書込番号:23596812
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C70CN1 [70インチ]
お世話になります。
以前もご質問等させて頂きながら、現在本機を本命としておりますが、目移りしてしまって決めきれずにおります。
70〜75インチ、予算は25万円前後、倍速パネルを希望仕様としておりまして、
・本機
・LG 75NANO91JNA
・SONY KJ-75X8550G
の3機種まで何となく絞っております。
使用用途は通常放送、ゲーム(PS4、Switch)、PrimeVideo/Hulu(FireTV Stickで観てます)、Blu-rayです。
音響は5.1ch環境です。
今後、PS5やUltra HD Blu-rayプレーヤーの購入、AVアンプ買い替えを計画しておりますが、
TVの仕様面で「この機能は付いていた方がおすすめだから、上記3機種の中ではこれがいいよ」的な
アドバイスを頂ければ幸いです。
(HDMI2.1?、4K/120Hz?、48Gbps?等々、色々調べていてキーワードとなりそうなものがありますが、
どの機種にどの程度搭載されているものなのか、さっぱりわかりません・・)
乱文恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。
7点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>70〜75インチ、予算は25万円前後、倍速パネルを希望仕様としておりまして、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&TxtPrice=260000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=70&Monitor=75&
大きな画面でゲームをプレイするのは迫力が有るかも知れませんが、視線移動が多くなると眼精疲労や肩こりの原因になるかも知れません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001256197_K0001254387_K0001152459&pd_ctg=2041
「KJ-75X8550G」は予算オーバーですが...
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001254399/SortID=23576135/
こういうクチコミも参考にしてみては?
書込番号:23576782
2点

>jamjam555さん
こんにちは。
候補の中では普通にソニーだと思います。
まず、メーカーとしてLGを選ぶなら有機ELにしないと、と思います。LGの有機ELなら有機の中ではコスパがよいので選ぶメリットがありますが、同社の液晶は選ぶ意味を感じません。同社の液晶機は長年、性能も凡庸の一言で、開発パワーをそれほどかけているように見えません。
シャープとソニー、両機ともにミドルレンジクラスの液晶機ですので、カタログスペック的には似たような線ですが、ソニーの方が万人に受け入れやすい画質で、各種高画質機能もよく練られていると思います。
X8550Gは昨年モデルで型落ちなので値段は落ち切っていますので、75型ですがお買い得と言えます。
70-75型倍速機ですと下記しか選択肢はなく、予算付近ではX8550Gが最良の選択でしょう。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec110=1&pdf_Spec114=1&pdf_Spec301=70-76&pdf_so=p1
書込番号:23576868
1点

>jamjam555さん
画質を考えるとプローヴァさんのいうようにソニーかなと思います。
LGを選ぶ利点があるとすれば、PS5を購入予定とのことなので、PS5のHDMI2.1の機能を使うのに必要なHDMI2.1端子がNANO91には付いている、ということでしょうか。jamjam555さんが書かれているように、4K120hz入力、VRR、NANO91の場合は48Gbpsではなく40GbpsのHDMI2.1端子の帯域幅など。
先日海外で発表されたソニーのPS5向けテレビの認定ですが、日本未発売でHDMI2.1端子ありのX900Hが含まれています。もし待てるのなら、X900Hを買われたほうが画質とHDMI2.1端子とを両立できるのでいいかもしれません。
書込番号:23577022
2点

みなさま、ありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
参考URLありがとうございます。
確かに少し大きすぎるかなと思いますが、
小さくて後悔したくない気持ちが強くて
つい大きいサイズを検討しております・・。
>プローヴァさん
ありがとうございます。
8550Gがおすすめとのことで、ありがとうございます。
今後何年も使っていくので、数万の差は気にせずに検討できそうです。
LG液晶TVは全く馴染みがないのですが、
大味な画質のイメージの一方で、
仕様を見ていると、
とにかく全部入りな印象がありまして、
検討していた次第です。
店頭でよく画質を見てみたいと思います。
>meriosanさん
ありがとうございます。
画質ではSONYとのことで、ありがとうございます。
はい、重ねてになりますが、ご指摘の通りLGは端子などが先進機能満載なイメージがあり興味がありました。
また、SONYの新機種(海外モデル?)の件もありがとうございます。
書込番号:23577465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





