AQUOS 4K 4T-C43CL1 [43インチ]
- 4K画像処理エンジン「Medalist S1」と低反射パネルを搭載した4K液晶テレビ(43V型)。高精細、色鮮やか、高コントラストで4K映像を楽しめる。
- 音声を前方に導く独自のリフレクター構造と前面開口機構を備えた「FRONT OPEN SOUND SYSTEM」を採用し、音抜けのよいサウンドを実現。
- 画面角度を調節できる「回転スタンド」、放送や映像のメモに便利な「静止画機能」、画面で見られる「電子取扱説明書」など、便利な機能が充実。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
AQUOS 4K 4T-C43CL1 [43インチ]シャープ
最安価格(税込):¥69,500
(前週比:±0 )
発売日:2020年 6月20日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 7 | 2025年7月27日 16:13 |
![]() |
18 | 7 | 2023年12月4日 19:44 |
![]() |
9 | 10 | 2022年4月27日 10:22 |
![]() |
7 | 3 | 2022年3月28日 21:12 |
![]() |
10 | 5 | 2022年4月17日 19:29 |
![]() |
5 | 7 | 2021年12月22日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C40CL1 [40インチ]
購入してから3年たちます。9か月前の去年の8月に画面が突然消えて画面下のランプが点滅する事象が頻発したのでシャープに修理を依頼しました。結果液晶パネルの取り換えになり約8万円らしかったけどエディオンの5年保証延長で実費は無料でしたが、今後の修理は無償だはなくなりました。ここまでは仕方なかったのですが、9か月後の昨日また同じ事象が発生しました。ホント信じられない気持ちです。今後の修理はシャープと相談するつもりですが、買い替えも検討しています。
シャープの製品ってこんなにひどいのですかね。ご意見をいただきたく存じます。
また、買い替えの機種としては、今の機種と同じ機能で、画面の向きを回転できるのとYtubeとかに簡単に切り替えるのが気に入ってます。同等の機能を持つ国内メーカーのテレビを検討したいと思ってますのでご意見を賜りたく存じます。
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
ご愁傷様ですm(_ _)m
>今後の修理は無償だはなくなりました。ここまでは仕方なかったのですが、9か月後の昨日また同じ事象が発生しました。ホント信じられない気持ちです。今後の修理はシャープと相談するつもりですが、買い替えも検討しています。
「交換用の液晶パネル」って、中国の工場からパネルだけを輸送して来たんですかね?(^_^;
もし「故障した誰かの製品のパネルを社内で修理して保管しておき、それを交換部品として再利用している」という場合、中古品なので耐久性に疑問が出ても仕方が無いかも知れませんm(_ _)m
<「液晶パネル」が故障したのでは無く、電源不良とか配送・設置で落としてフレームに亀裂が入った為に回収されたとかも考えられます。
この辺は、「サービスセンター」自体が無くなった昨今の家電メーカーでは何処も同じ事象になると思われますm(_ _)m
<余分な部品の保管が出来ない為、「再利用/再生品/リビルド品」を使い回す事に...
後は、「延長保証」の内容にも注意が必要かも知れません。
今回のように「同じ故障が保証期間内に2回以上起きた場合、2回目以降も保証してくれるのか?」の確認も必要だったかも...
<場合に依っては、別会社の「有料延長保証」に加入した方が「家にある家電全部」が対象に出来たりして結果的にお得感があるかも!?
書込番号:25750757
10点

40インチでは選べないので43インチなら9機種
総じて高いです
回転式スタンドを指定しなければ43機種
選択肢は増えます
リンクが上手く貼れないので検索されてください
シャープに限らずテレビは大陸製です。シャープ製が駄目で他社製は良いということもないと思います
修理したけれど、また壊れたは多くはないけれど、ときどき見聞きします
テレビは以前と比べて限界を超えたら直ぐに壊れるのかもしれないと思います。その限界も、以前と比べると低いのではないかと思います
壊れたテレビは、その前にご利用されていたテレビと同じ様な使い方かもしれません。現在のテレビは環境に敏感な様に思います。発熱と排熱、間接にせよ日光があたるや電源の品質が悪いなど。修理するにせよテレビを新しくするにせよ、今度も数年で壊れることはあるかもしれません
修理に制限の無い延長保証の販売店でのご購入を考えるとか(製品の価格は高目です)、メーカ保証が3年(本体のみ。リモコンを除く。おそらくは他に付属品があれば、それらも)のハイセンス製をご検討されるとか(画質や操作性などが悪くなければ)
大画面や高品位などに拘りがなければ、短いと5年くらいで買い替えることがあるかもしれないとも考えて普及品を買うというご判断はあると思います
書込番号:25750849 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

https://kakaku.com/item/K0001452602/
https://kakaku.com/item/K0001616679/
40インチは既になく43インチで回転ありだと9機種
うち6機種はシャープでまた故障したらダメージは大きいから他を選ぶとレグザの3機種から
うち1機種は問題ありで選択肢は2台
回転機構を諦めたら選択肢は広がります
https://kakaku.com/item/K0001285779/
https://kakaku.com/item/K0001574314/
https://kakaku.com/item/K0001307365/
40インチは4K放送が見られません
2機種は在庫僅少でお求めならお早目にです
ソニーとパナソニックはやや高くなるけれど、それでも良ければ
画質や操作性などに問題を感じなければハイセンス
価格、多機能と本体だけだけどメーカ保証3年間で圧倒的です
回転機構やYoutube等は店頭で実際に実機に触れてご確認を願います
書込番号:25752136 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>runasi68さん
こんにちは。
もしかすると本機のパネルは傾向不良があるのかも知れませんね。
本機はシャープの製品ですが、肝心の液晶パネルは海外他社製であってシャープ製ではありません。
パネルに関する品質管理は他社依存度が高くなってしまいます。
シャープ以外の他社も海外のパネルを使っていますが、同じようにたまに傾向不良的に不具合が頻出するパネルが出現します。不良頻度が高い場合はメーカーから無償点検修理のお知らせが出たりしますが、不良頻度が高くない場合は何も出ません。
そもそも不良率が10%とかになることは普通ありません。仮に10%でも2回続けてハズレを引く確率は1%です。実際の不良率はもっと高い時期があったのかも知れませんね。
今回スレ主さんは2回も同じ故障にあってしまったわけなので、十分にメーカーと協議されればよろしいかと思います。ターゲットは商品の返品と購入金額の返金です。
書込番号:25752277
0点

ご意見有難うございます。昨日シャープの方が来られて故障履歴を確認されてましたがランプ点灯は1回のみを確認されてました。最初は最新プログラムをダウンロードしましょうとの話でしたが最終的にはマイコン基盤の交換が最善と判断されたようで交換しますと連絡がありました。そのさい購入したエディオンには連絡願いますとのことでしたので連絡しましたが、5年の延長保証は前回のパネル交換費用がテレビの購入代金を超えていたので保証は終了しますといわれていましたから高くなるようなら修理を止めようと考えていました。本日シャープの方が来られて基板交換をされたあと、今回は特例で無償としますと言われほっとしました。ただし今後は有料となりますとのことでした。
これでこのテレビは、液晶パネルとマイコン基盤を取り換えたので殆ど買った時とは別のテレビになった気がします。
今回の修理で不具合が収まれば良いですがダメなら買い替えです。
貴重なご意見をありがとうございます。
書込番号:25752523
1点

無償の修理で決着して良かったと思います
幸運に恵まれたとも言えます
シャープの対応が良かったから
次回からは…
今回の修理でエディオンの延長保証を使えないことはご存知でした
・出張修理は修理せずでも費用は発生
修理の手配の前に出張費をご確認されてから
人がひとりきたら1万円くらいはかかります
・修理費用をご確認されてから
2回目の訪問修理のその場で断っても出張費が
買い替えでは国内メーカからご選定のご予定ですが、国内メーカもテレビはすべて海外製、中国製か韓国製です
延長保証は知る限りでは、大手家電量販店の一社だけが5年に限り安心です。テレビの購入価格は他社よりは高目になりがちです。他の延長保証は年の経過とともに保証内容が悪くなります。高額のテレビをご購入されたときは保証の内容は不足しがちです
書込番号:25753603 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今のSHARPに幻滅です。私の購入したTVも5年で起動の繰り返しの現象。修理は有料みたいです。えー、もともとは基本OSのアップロード不良なのに…。この時のサービスセンターの対応がユーザーに優しくなかった。
書込番号:26248727
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C43CL1 [43インチ]
無線LAN(5Ghz)接続ON、録画HDDを接続し番組の録画予約をしている状態でテレビ本体をワットチェッカーで電源オフ時の消費電力を測定すると13Wでした。本体の設定でクイック起動はオフになっています。
説明書を確認すると待機時の消費電力は1.0Wと記載されています。
これ無線LANIをONにしていることと、番組の録画予約をしていることによる増加分でしょうか。
ちなみに省エネモードONにして地上波番組の視聴は38〜40Wくらいです。
電源オフなのに使用中の1/3も消費電力食うのが納得いかないというか。他社同型機で同じ使い方をして待機電力も同じくらいなら納得はできるのですがどうなのでしょうか?
2点

補足ですが待機時の消費電力1.0Wは「データ取得時/ネットワーク接続時を除く」と説明書に記載されています。
書込番号:25518690
3点

この機種は知りませんが、BRAVIAも裏で動作してると
25Wほど消費してますから、この機種も録画時は18Wほどでしょうか?
録画予約の有り無しは、関係ないと思います
録画予約しててもA90Jとか最近の機種は、10時間ほど連続で0.5W以下ですよ
ただ、簡単な学習機能が有るのか、前日に使ってる時間帯の前に番組表を更新したりしてそうですが
書込番号:25518787 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>オラクルべリリンさん
こんにちは
電源オフにしてもしばらくの間は裏でタスクが動いてますのですぐに待機電力には移行しません。
同じAndroidのソニー機の話ですが、少し前にデータロガーで電力を測っていた人がおり、電源オフ時の1/3位の時間は十数ワット食っていたみたいです。
そう言うものと思った方が良いかと。
書込番号:25518797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>nasne使いさん
回答ありがとうございます。そもそもandroidTVは電源オフにしてもしばらくはandroid機能が裏で動作しているようですね。
ネットワークに接続している影響が大きいかもしれないので、しばらく色々検証してみます
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001097720/SortID=23606680/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83o%83b%83N%83O%83%89%83E%83%93%83h#tab
それと一時的に計測しても分からないので、ずっと13Wが続くのか1日なり1週間なり積算して様子見たいと思います。
書込番号:25518891
0点

家のBRAVIAは、リモコンで電源切って、1分でHDDが止まり、0Wだよ
録画HDDのご機嫌が悪かったりすると永遠に動いてたり
USBに100円のLED差しておくと
動いてるか止まってるか分かるよ
A9Gの旧ファームは、off後1分で0W、
6分後に25W、2分後に0W、6分後に25W、2分後に0W
と永遠に、短時間で起動を繰り返してた
最近の機種は、アプリの設定を最適化すれば、10時間と長く眠るよ
書込番号:25518936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>電源オフなのに使用中の1/3も消費電力食うのが納得いかないというか。
最近の「テレビ」の「電源OFF」って、「画面OFF+待機状態」なだけです。
そうじゃ無いと、リモコンの信号を受け付けません(^_^;
「番組情報(番組表)更新」などをするためには、定期的に起動して電波を受信して番組情報を取得更新する必要が有ります。
これらをしないと「録画予約」は出来ませんし、起動後に「番組表」の表示に時間がかかります。
それらを全て辞め、「昔のブラウン管テレビの時代」の様に新聞のテレビ欄を見ながら番組を探して視聴すると言うので有れば、お望みの節電して使用出来ると思いますm(_ _)m
まぁ、「テレビを見ない」のが一番の省エネになるんですけどね?(^_^;
>録画HDDを接続し番組の録画予約をしている状態で
との事なので、「録画用HDD」の定期的な整理などもしていると思われるため、場合に依っては思わぬ消費電力が発生している時もあるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:25521156
2点

何日か経過観察しましたが、番組表の自動取得をオフにすると10Wちょっとで待機している時間がかなり減りました。
書込番号:25532654
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C40CL1 [40インチ]
先日突然、有線でのネット接続ができなくなりました(それまでは順調でした)。
原因・解決策等あればお教えいただきたくよろしくお願いいたします。
wifiでは問題ありませんのでwifiで運用していますが、ハードの問題であれば修理できるか検討したいと思います。
設定/通信設定/インターネット設定/有線lAN/IP設定 = DHCP
有線アドレスが繋いでいるネット 192.168.aa.xxx になるはずが、 192.168.bbb.yyyになっています。当然これでは繋がりません。 wifiと何回か切り替えますが、有線はやはり同じ症状です。
よろしくお願いいたします。
4点

>ryohiさん
ルーターとテレビの電源プラグを抜いて二分後差し込んではいかがでしょう?
書込番号:24717227
2点

>ryohiさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
DHCPに設定された端末機器に適正なアドレスを割り付けるのはご自宅内のルーターですから、ルーター自体の動作が某か以前と違っているんだろうと推測します。
どんな回線で何て機器(ルーター)をお使いかが不詳故に具体的なアドバイスはし難いですが、数日前の正常だったときから何一つ変えた/変わったことが無いのなら、とりあえずお使いのルーターを再起動してみたらどうでしょう?
それで回復すれば様子見で、なおも変化無し?不調?ならば、お使いの回線やルーターの素性を込みで返信されるとよいかと思います。
書込番号:24717237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>設定/通信設定/インターネット設定/有線lAN/IP設定 = DHCP
>有線アドレスが繋いでいるネット 192.168.aa.xxx になるはずが、 192.168.bbb.yyyになっています。当然これでは繋がりません。 wifiと何回か切り替えますが、有線はやはり同じ症状です。
「4T-C40CL1」と「ルーター」の「LAN端子」の状態はどうなっていますか?
ケーブルが繋がるとLEDが点灯すると思いますが、その辺の状況も分からずに「テレビが悪い」と決めつけるのは早計とも思いますm(_ _)m
<アクセスの度に点滅するLEDと、接続状態を示すLEDの2つがあるはず...(製品に依っては、1つで兼用しているかも)
「IP設定」しか教えて貰えていませんが、その他の設定は「有線LAN」には関係無いって事で良いですか?
「プロキシ設定」とかありますが、この設定はどうなっていても関係無いのでしょうか?
この辺で一番感嘆なのは「電源リセット」ですが、試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24717383
0点

Minerva2000さん、みーくん5963さん、名無しの甚兵衛さん
まとめレスで失礼いたします。
早速のお教えありがとうございます。
今日はあまりお教えいただいたことを実行できないのですが、情報抜けや部分的に試したことをお答えしておきます。
> どんな回線で何て機器(ルーター)をお使いかが不詳故に
情報不足でした。失礼いたしました。
ルーター:バッファロー WSR-3200AX4S
> DHCPに設定された端末機器に適正なアドレスを割り付けるのはご自宅内のルーターですか
あ、一番の基礎が頭から抜けていました。
ありがとうございます。
> とりあえずお使いのルーターを再起動してみたらどうでしょう?
再起動をしてみました。
結果、変わりません。 残念。
> 「4T-C40CL1」と「ルーター」の「LAN端子」の状態はどうなっていますか?
おっしゃるように、スイッチングハブ確認、ネットケーブルの確認も含めて、LANのハード確認が出来ていません。
皆さんおっしゃるように「電源リセット」がまずするべきことかも知れません(なぜハード的な電源スイッチがないんだろう)。
以上現在状況です。 ありがとうございます。
書込番号:24717699
0点

>なぜハード的な電源スイッチがないんだろう
テレビなら、「スタンバイ」状態で常に「直ぐに画面が表示出来る」様に、また画面が消えている間も番組表などの情報を受信するために「下手にユーザーに依る電源OFFをさせないため」って事なのでは?
ルーターも似たような所は有ると思います。
Wi-Fiが使えないのは困ると思うので、むやみに切れない様にするには「電源スイッチ」が無いのが一番かと...(^_^;
書込番号:24718066
1点

>ryohiさん
>192.168.aa.xxx になるはずが、 192.168.bbb.yyyになっています。
ってことは、テレビよりも上流に位置する宅内の誰かがDHCPなテレビに対して応答し、それなりのアドレスを割り振っていることを意味します。
もしテレビの有線LANが他と繋がってなくてDHCPによるアドレス取得が上手くいかなかったとしたら、192.168....のアドレスじゃなく、169.254....みたく自発的なアドレスで動いてる筈ですから。
最上流の家の外から来ているネット回線から、テレビまでの間の接続経路に、WSR-3200AX4S以外にもネットワーク機器(ルータ?)があるなら、それらも書き出しましょうよ。
#概して情報の小出しは解決を長引かせます。
たぶん、WSR-3200AX4S以外にも中継用の有り合わせ?にスイッチングHubの代わりとして(無線)ルーターの類いが使われていて、それの背面スイッチの設定を誰かが弄って「ルーター機能有効」にしちゃった?→当該スイッチを「APモード」とか「BRモード」とかのルーター機能無効な位置・設定に戻せば解決する、ってな流れのような気がしますが、どうでしょうか?
書込番号:24718354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みーくん5963 さん、お教えありがとうございます。
お教えいただいた全ての方も合わせて報告いたします。
有線で繋がりました。
ある接続=無線LANアクセスポイントとして使っていらルータ(電源オフ)にネットワーク線が繋がっている=ことが原因だとわかりました。 理由はわかりません。
みーくん5963 さんがおっしゃること
> たぶん、WSR-3200AX4S以外にも中継用の有り合わせ?にスイッチングHubの代わりとして(無線)ルーターの類いが使
はズバリです。 隣室のwifiが弱いので隣室にルーターを無線LANアクセスポイント(言葉はあっているでしょか)として追加しwifiをそこで受けるようにしました。
ただそれは問題ないこと=「そのルーターは電源オフ=100V電源コンセントは抜いている、かつ、ネットワークケーブルも外している」=をお知らせしようと接続図を用意しながら確認すると、ネットワークケーブルが繋がっていることに気がつきました。 100V電源コンセントは抜いています(スイッチオフではありません)。
念のためとそのLANケーブルを抜くと、あっけなくテレビが有線で繋がりました。
添付接続図をご覧ください(初めてアップします。読めるでしょうか。)
右中央が有線で繋がらないテレビ4T-C40CL1です。
その上が問題の隣室のネットワークです。その隣室のルーター(ではありませんが)機器とネットワーク線で繋がっていました(赤線)が、それをはずすと問題がなくなりました。
今回みーくん5963 さんのご指摘で、問題がわかった前日、隣室を動かしていたことを思い出しました。ただ1カ月前に同構成で運用し、その後の今回の再開(息子が使いました)までのテレビネット接続も問題なし。 隣室も電源コンセントを抜いていることもあり頭から検討を外しておりました。
結果的には
>...とかのルーター機能無効な位置・設定に戻せば解決する、ってな流れのような気がしますが、どうでしょうか?
がご明察。
みーくん5963 さん、他の方のご指摘もありましたが、単純にその情報を公開していればどなたかのご指摘をうけたかも知れません。情報不足でした。お詫び申し上げます。
お騒がせいたしました。
原因をおわかりのかた、お教えいただければ幸いです。
書込番号:24719165
2点

>ryohiさん
原因はみーくん5963さんがご指摘の別のルーターの存在でしょう
ただしAtermWR7850には単純なモードの切換スイッチはありません
らくらくスタートボタン(SETスイッチ)か、らくらくWebウィザードを使って
ソフトウェアで設定しますので移動するだけではモードの切換は起こりません
原因はAtermとスイッチングハブとの接続方法だと思います
移動時に間違えてAtermのLANポート(下4つのどれか)に繋げたのだと思います
正しくは一番上のブロードバンド接続ポートに繋ぐ必要があります
この接続で有ればAtermがルーターモード、APモードどちらでも問題無く繋がる筈です
ただAtermの電源OFFで問題が有ると言う状態は少々腑に落ちませんが・・・
Atermの前面ランプの上から2番目のPPPランプが橙(点灯)の時はAPモードです
余談ですが192.168.11.1などのアドレスはプライベートアドレスと呼ばれる物で公開しても問題ありません
書込番号:24719493
0点

訂正です
単純な切換スイッチは無いと書きましたが
らくらくスタートボタンを押しながら電源を入れ全てのランプが緑点滅後ボタンを離せば切り替わります
ただし単純な移動作業だけで何かの拍子で切り替わる事は有りません
書込番号:24719497
0点

皆様
お礼を忘れておりました。
皆様のコメントを頼りに勉強、トライができました。 今頃失礼ですが、ここでお礼申し上げます。
ありがとうございました。
juliemaniaxさん
お教えありがとうございます。
>ただAtermの電源OFFで問題が有ると言う状態は少々腑に落ちませんが・・・
そう思います。 まったく府に落ちません。
電源を外していることは、これは全くその通りで間違いありません。
試しについ先ほど、ネットワーク線をつないでみました。何も起こりません。
ただ恐々ですので1分ほどで外しましたので長くするとどうなるか。今は怖く気が変わるまで確認は勘弁をお願いいたします。
>余談ですが192.168.11.1などのアドレスはプライベートアドレスと呼ばれる物で公開しても問題ありません
そう解釈しています。 ただ、どこかで、出さない方がいい、ようなことを読んだ気がしましたので隠しました。 わかりにく説明を失礼いたしました。
ご存じのようにAtermWR7850は古くて念のためとおいておいたものです。
お教えを次回検証の基礎といたします。
ありがとうございました。
書込番号:24719792
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C40CL1 [40インチ]

赤白黄の端子は無いけどAV端子(イヤホンジャックみたいなやつ)があるので変換ケーブルを使う
https://jp.sharp/support/aquos/doc/av_conversion_cable.html
https://www.elecom.co.jp/products/DH-MLWRYF015BK.html
https://www.elecom.co.jp/products/DH-MLWRY10BK.html
↑↑こういうやつ
転倒防止バンドとネジは大きいTVだったどれ買っても付いてくるはずだよ(これも付いてくる)
書込番号:24673192
2点

>どうなるさん
ありがとうございます。昔のビデオデッキも繋げたいと思いAmazonでHDMI to AVコンバーターという物を見てましたが例えばこのELECOMのDH-MWRYF015BKというものはAmazonのコンバーターのようにUSBで別電源を取る必要もなく単にケーブルだけなのでこれで問題なくビデオ映像と音声が出力できるならこっちのほうが良いですね。。Amzazonで千円くらいで売っているわざわざUSBで電源を取るコンバーターと違いはあるのでしょうか。。
書込番号:24673320
0点

AQUOSもこのケーブルも使ってないけど、簡単に言うと赤白黄ってそれぞれ別々の信号を通す線が3本でしょ
イヤホンで考えてみると線は1本だけどステレオ左右、つまり赤と白の2本分を1本の線で使ってるということ
何故、これが出来るのかというとイヤホンジャックの銀色(金色)の部分を見ると黒い線が入ってるけどこの黒線で分かれた部分を左と右で使い分けてる(線が2本で金属部が3箇所に分かれてるのが2分岐=ステレオ)
さらにスマホ用のマイク付きのやつは黒線がもう一本あって左、右、マイクと使い分け(線が3本で金属部が4箇所に分かれてるのが3分岐=ステレオ+マイク)
これと同じ理屈で黒線を3本で3分岐させて、赤、白、黄にして送ってる
それをテレビの中で左、右、映像に分けて映す仕組みで単にスペース(基板)の小型化とかそんなためだろうね
AVコンバーターというのはRCA(赤白黄)をHDMIに変換するための機械(のことを言ってるんだと思う)で、HDMIしか付いてないテレビに昔のビデオデッキやDVDを繋ぐには必要だけど赤白黄のあるテレビ、AQUOSは直接赤白黄は無いけど同じ意味の専用ジャックがあるので変換ケーブルで使えるってことになるね
単なるアナログ線の変換アダプタだからテレビのジャックが壊れてるとかでもない限りは使えないってのは無いんじゃない?
書込番号:24673469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C55CL1 [55インチ]
20年8月に購入した本製品で画面上部に横縞が発生しました。
最初はJ:COM側の不具合を疑いましたが、問題切り分けの為DVDプレイヤーを確認したところ同じ現象が出ています。マニュアルやネット検索で調べた電源入り切りでも直りません。
幸いイオン長期保証に加入していたので週末修理依頼してきますが、事前に同様現象発生した方おられれば、どのように対処したか教えて頂きたく投稿させて頂きました。ご協力宜しくお願い致します。
書込番号:24604947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理依頼したら
あとはメーカーが来るまで待つだけですね
書込番号:24605429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジョブズ神推しさん
こんにちは。
ハード的な故障の線が濃厚なので、修理(パネルモジュール交換)以外に復旧させる手立てはないと思います。
長期保証があってよかったですね。なかったら10万前後の修理代になると思います。
書込番号:24606296
4点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
このようなケースはパネルモジュール交換になるんですね。参考になりました。早速ググッてみたらほぼ製品の入れ替えみたいな感じで驚きました。2年も経たずにこのような不具合が出るなんて正直驚いています。長期保証入っていて本当によかったです。
書込番号:24606349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日シャープサービスの方に現物確認頂きました。画面見てすぐ液晶パネル交換となりましたが、昨今の半導体不足の影響で代替部品が1ヶ月以上かかるそうです。
書込番号:24614073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最終的に本体交換になりました。
今回購入元の長期保険は使わないと説明ありました。
まずは一安心です。
書込番号:24704531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C40CL1 [40インチ]
DLNA??で、デスクトップパソコンのHDDの中にある
動画や画像をフォルダ共有で見ることは可能でしょうか?
そもそもこのテレビにフォルダ共有機能はあるのでしょうか?
外部アプリとか使えば見れるのでしょうか?
ホームネットワークとかいう機能とは違いますよね?
親が10年も前のテレビから買い替えたので自分もいまいちわからないのでどなたか教えてほしいです
よろしくお願いいたします。
3点

>cocomjさん
こんばんは
テレビにはDLNAクライアント機能はありますので、PCの方でサーバー設定すればフォルダ共有できます。
ただテレビのメディアプレーヤー機能はPCほどどんなファイルでも再生できるわけではありませんので、再生可否はファイル次第となります。
書込番号:24504278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cocomjさん
>DLNA??で、デスクトップパソコンのHDDの中にある
>動画や画像をフォルダ共有で見ることは可能でしょうか?
>ホームネットワークとかいう機能とは違いますよね?
Windowsパソコンのメディアストリーミング機能(DLNAサーバー)を使うのなら
本製品のホームネットワーク機能で合っていますね。m(_ _)m
https://4thsight.xyz/12252
書込番号:24504636
0点

>ヤス緒さん
>プローヴァさん
ありがとうございます。
これでしょうか?(画像)
それとパソコン同士のようにフォルダをフォル共有にしただけじゃだめなんでしょうか?
パソコンはフォルダ共有しただけで他のパソコンから共有したフォルダを見ることができたのですが…
書込番号:24505509
0点

>cocomjさん
PC側の設定は下記あたりを参考にされてください。
https://cloud-work.jp/windows_pc/pcaudio/mediastreamingoption/amp/
書込番号:24505527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cocomjさん
>これでしょうか?(画像)
テレビの操作は取扱説明ガイド「5.アプリを使う」「5-27 ホームネットワーク」にあります。
書込番号:24505707
0点

cocomjさん
>それとパソコン同士のようにフォルダをフォル共有にしただけじゃだめなんでしょうか?
>パソコンはフォルダ共有しただけで他のパソコンから共有したフォルダを見ることができたのですが…
「ファイル共有」の事でしょうか?
テレビの機能で動画や画像を見る場合は本体の「DLNA(メディア共有)」を利用するのが基本ですね。
このテレビの場合「ファイル共有」もサードパーティ製のアプリをインストールすれば利用できますが、
導入方法や設定はより複雑になります。
また、利用は全て無保証の自己責任になります。(テレビが不安定になったとしても・・・)
例えばホームネットワーク機能で再生できない形式の動画がある場合なんかに、
「VLC for Android」など「ファイル共有」「DLNA」両方を利用できるプレイヤーアプリを
インストールするといった方法もあります。(一応は)
書込番号:24505744
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>DLNA??で、デスクトップパソコンのHDDの中にある
>動画や画像をフォルダ共有で見ることは可能でしょうか?
>そもそもこのテレビにフォルダ共有機能はあるのでしょうか?
>外部アプリとか使えば見れるのでしょうか?
「フォルダ(ファイル)共有」では無理です。
>ホームネットワークとかいう機能とは違いますよね?
「ホームネットワーク機能」を利用します。
https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html
Windowsなら、「メディアの共有」でググればたくさん説明サイトが見つかると思いますm(_ _)m
書込番号:24505959
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





