AQUOS 4T-C40CL1 [40インチ]
- 4K画像処理エンジン「Medalist S1」と低反射パネルを搭載した4K液晶テレビ(40V型)。高精細、色鮮やか、高コントラストで4K映像を楽しめる。
- 音声を前方に導く独自のリフレクター構造と前面開口機構を備えた「FRONT OPEN SOUND SYSTEM」を採用し、音抜けのよいサウンドを実現。
- 画面角度を調節できる「回転スタンド」、放送や映像のメモに便利な「静止画機能」、画面で見られる「電子取扱説明書」など、便利な機能が充実。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > シャープ > AQUOS 4T-C40CL1 [40インチ]
地デジ・BSの画質は調整してきれいで申し分ないのですが、4Kにすると全体的に暗く明暗がはっきりしません。地デジの方がきれいで4Kの画質に不満です。リビングに有機ELの65インチがありますが、さすが有機ELは明暗がくっきりで特に4kは明らかに地デジなどとは画質の差がはっきりしてわかるのですが、シャープのCL1はその差が出ないのはなぜでしょうか。
書込番号:23793200
19点

>シャープのCL1はその差が出ないのはなぜでしょうか。
シャープのCN1を買うべきでしょう。
書込番号:23793231
0点

>ココドットコムさん
こんにちは。
CL1でHDR放送が暗く見える理由はCL1のピーク輝度性能が低いからです。
4K放送でもNHKの朝ドラや大河ドラマは高画質のHDRで放送されていますが、HDRではテレビのピーク輝度性能やコントラスト性能が高くないとコンテンツの持つ情報量を十分に伝送できません。
有機ELはHDRを十分に堪能できる代表的なデバイスですが、液晶の場合表現力は機種によります。
CL1はシャープ的にはハイグレードモデルとのことですが、等速パネルを用いたほぼエントリーモデルの性能と価格になります。値段が安い分ピーク輝度やコントラストもあまり高い性能は期待できませんので、BS4KのHDRを見てもそれなりにしか再現されません。
今のテレビは価格差に対する性能差が比較的わかりやすいシンプルなラインナップになっています。
安い機種と高い機種の性能差は明確です。
HDRなど本来はテレビに高い性能を要求するコンテンツであっても、安いテレビの場合、信号規格のデコードだけ一応対応しておくといったおざなりな内容にならざるを得ませんのでご注意ください。
正直なところCL1を有機ELと比べるのは可哀そうです。55型同士の比較で7万円も違うのに本機が有機EL並みの画質を出すようなら高い有機ELの存在意義はありませんよね。実際は画質が大きく違うから画質を求める人は有機を買うわけです。
ちなみに今シャープの液晶機でピーク輝度など画質に注力しているのは8Kモデルだけになります。CN1も輝度的には大したことはありません。
書込番号:23793273
6点

スレ主さん、NHKの4K放送は普通の明るさで見られますか。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1221847.html
この記事によると、ピーク輝度が特に明るくないテレビでも、自然に明るく見えるはずだそうです。
メーカーに責任はなく むしろ、民法の放送局に問題があるようです。
記事を要約すると、民法が普通のダイナミックレンジ(SDR)で作った番組をHDR放送用に変換して送出しているところに問題があるようです。
書込番号:23793451
8点

「広がる“4Kテレビの輝度が不足しているから暗い”という誤解」
「4Kテレビに“規格通りの表現能力がないため暗く映る”は誤り」
なるほど、4Kテレビなのにきれいに映らないスペックの機械を日本のメーカーが出すはずは無いんですね。
あやうくすり込まれるところでした。
書込番号:23793649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンク先の記事は朝日新聞系の記者が一時期あちこちに書いていた誤情報の打ち消しが目的だったので、見出しの書き方はかなり極端です。見出しだけでなく記事の中身をきちんと理解することが重要です。
「ピーク輝度400nit前後のテレビとピーク輝度1000nit前後のテレビでHDRの表現力にはっきりとした差はあります。」
ですが、この事実と、一般論として
「BS4Kの一部のチャンネルが暗く見える」
という議論は直結できません。謎を解くカギはコンテンツの輝度分布です。
スレ主氏の場合、有機ELと液晶エントリーモデルの比較で差があることをおっしゃっているわけなので、その差は性能差から来ていると考えるのが妥当です。
刷り込み云々以前に見出しだけ読んでわかった気になるのはとても恥ずかしいことです。
またシャープは既に日本のメーカーではございません。
書込番号:23793680
6点

>裕次郎やさん
あなたの投稿は恥ずかしいことだそうです(^^;
書込番号:23793788
1点

あ〜、はずかし!
>taka0730さん
その原因を作ったあんたはもっと恥ずべきやわな。
書込番号:23793806
6点

私は記事をすべて読んで、要約までしていますよ。
タイトルがすべてだとは、みじんも思っていません。
この記事が、スレ主さんの疑問の参考になればと思って紹介しただけです。
スレ主さんが、NHKと民法を比較しているのかもしれないし、または、70%の輝度で作られた番組同士を比較しているのかもしれないし、状況がまったく分からないので、何が正しいかなんて誰も分かりません。
書込番号:23793976
0点

プローヴァさん
コメントありがとうございます。CL1はやはり価格相当なのかもしれません。期待しすぎだったかもしれません。
taka0730さん
ありがとうございます。NHKは民放と比べるとよいです。4K民放の暗さ(明暗の差がない)はあまり見る気がしません。まだ地デジの方がましです。有機ELテレビで4kの画像の良さを見ていましたのでCL1の4kにはがっかりしました。
書込番号:23794120
0点

って言うか2K(HD放送)と4K(放送)は基本スペックが違う4KはHDRを使って映像信号の
ダイナミックレンジがHD放送と比べて格段に広い。
NHKは8K4Kをカメラを使って番組を作っている。民放は現状スポーツ中継で4Kカメラを
使うぐらいでほとんどの番組は2KHDをアップコンバートして4K放送している。
いくらデジタル技術が進歩しても2KHDカメラで撮影したものが8K4Kをカメラを使って撮影したもの
にかなう訳がない。また放送局のマスターモニターの液晶は4KHDRを再現できるものであり
ダイナミックレンジが狭い2KHDをアップコンバート4Kが綺麗に映っても民生用の液晶パネルで
4KHDRを綺麗に表現できる民生用(コンシューマー)向けがあると聞いたことがない。
したがって液晶パネルとバックライトと駆動制御回路の差がものをものを言うことになる。
書込番号:23794967
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





