HT-G700
- 大画面テレビに合わせてサラウンド音場を拡大し、より没入感のある立体音響を再現する3.1チャンネルサウンドバー。
- 従来のチャンネルベースに音の位置情報や移動情報を加えた、音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X(R)」に対応。
- Bluetooth対応によりスマホ、PCなどのオーディオ機器に保存された音楽をワイヤレスで楽しめる。
-
- ホームシアター スピーカー 11位
- サウンドバー(シアターバー) 11位



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
お世話になります。
今回、簡易的にでもサラウンド環境の導入を考えており、この製品を検討しています。
現在のテレビの音声等には満足しており、更に良くなればと思い考えているのですが、あの当時はメーカーがテレビのスピーカーに投資していた時期だったので、内蔵スピーカーが気に入ってX9300の購入に至りました。
サテライトスピーカーの設置を行うのが億劫で、簡易的にでも取り入れられたらと思います。
もし同型機にセットアップされている方などいらっしゃいましたらご意見を頂きたいです。
また、同じようなコンセプトの他の先人のご意見も頂けたら幸いです。
書込番号:23888053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YK.2010さん
> 今回、簡易的にでもサラウンド環境の導入を考えており、この製品を検討しています。
X9300Cもバーチャルサラウンド機能を備えています。
HT-G700はさらに高さ方向も加えたバーチャルサラウンドなので、このあたりのサラウンド感の違いを実際に感じるかは好みや感性の問題もあるし使う人次第だと思います。
> 現在のテレビの音声等には満足しており、更に良くなればと思い考えているのですが、
音像を画面中央に定位させるという面では、X9300Cのスピーカーの方が優位だと思います。
トゥイーターを備えたX9300Cの方が、フルレンジのHT-G700より高音再生でも優位かもしれません。
ユニットサイズの比較では、差は生じにくい範囲のように思います。
低音は、独立したサブウーファーを持つHT-G700の方が優位だと思います。
迫力系の映画の重低音などは、HT-G700の方が楽しめるかもしれません。
X9300Cのステレオミニジャックがサブウーファー対応のようなので、低音が欲しい場合は繋いでみるのも良いかもしれません。ワイヤレスサブウーファー(SWF-BR100)を入手できれば良いのですけどね。
私ならの話になりますが、サウンドバーは追加せずX9300Cのスピーカーの良さを活かしたいなあと思います(低音が欲しいときはサブウーファー追加で対応)。
書込番号:23888718
1点

DELTA PLUS様
ご回答ありがとうございます。
家電店で試聴を行いましたが、テレビ音声はHT-G700よりもテレビ内蔵スピーカーの方が冴えてよく聞こえた感覚だったため、耳や体感が衰えたのかなと思ったんです。(昔ほどガッツリとホームシアター設計などを整理しなくなったので)
確かに高音の煌びやかさが感じられなくて戸惑いました。
新しい規格対応をと考えて、X9300CがeARC非対応な為、何かしらの打開策を探しておりました。
確かに映画ソースのときには、ほんの少しサラウンドの感覚があるなとは思っていたんですが、バーチャル処理がされてたということだったんですね。
よくよく検討を重ねたいと思います。有難うございます。
書込番号:23888834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





