HT-G700
- 大画面テレビに合わせてサラウンド音場を拡大し、より没入感のある立体音響を再現する3.1チャンネルサウンドバー。
- 従来のチャンネルベースに音の位置情報や移動情報を加えた、音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X(R)」に対応。
- Bluetooth対応によりスマホ、PCなどのオーディオ機器に保存された音楽をワイヤレスで楽しめる。
-
- ホームシアター スピーカー 11位
- サウンドバー(シアターバー) 11位



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
サブウーファーの音量が小さくリモコンで操作してもメモリが12以上上がりません。
接続はマニュアル通りしたつもりです。サウンドバーの音量は変更できますが、ウーファーの音量がメモリ12がMAXなんです。
本機は本日購入し接続しました。テレビはパナソニックのHZ-1000でHDM(ARC)で接続しています。
テレビのリモコンでの操作も「シアター音量」と表示されます......。
接続後にファームウェアアップデートも行い、バージョンNoでアップデートされたことも確認済みです。
オールリセットも試みいました。サブウーファーのランプも青が点灯しています。
※ファームウェアのアップデート後に一時、音量が上がりましたがリモコンを色々いじっていたら出なくなりました。
ソニーのホームページやマニュアルを見て頑張りましたが手詰まりです。
どなたか家電音痴の老人にご指導をお願いいたします。
書込番号:23898007
0点

取説のp46〜47に書かれている内容も一通り
確認したということでしょうか?
書込番号:23898033
1点

不具合勃発中さんありがとうございます。
一応、やりました。
しかし、やりかたが悪かったかもしれないので、再度トライしてみます。
クチコミ投稿したあとに本機のレビューを見ていたら、サブウーファーのメモリは12という事が書いてありました。
リモコンで12まで上がるのに音量が小さいということだから、やはり設定ですかね?。
※現在、サブウーファーのメモリは12ですが、ドラマ等のソースでは出ているのが確認できないほどの音量です。
只今、女房が視聴中でできません。時間ができたら再トライして報告します。
ありがとうございます。
書込番号:23898079
1点

取説にも書かれていますが、
元の音に低音成分が含まれていなければ、
効果が判りづらいのでは?
書込番号:23898109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>neks117さん
>サウンドバーの音量は変更できますが、ウーファーの音量がメモリ12がMAXなんです。
サウンドバーの音量もウーファーの音量も、マスターボリュームで調整します。
ウーファーの音量調整は、サウンドバーに対する音量差で、±10dB程度が調整範囲だと思います。
Youtubeを見られるテレビなら、これを再生してみてください。
(高音質)スピーカー再生能力チェック -低周波数編-
https://www.youtube.com/watch?v=iZHoqQcgBbQ
書込番号:23898126
0点

そうですね。
私はJAZZが好きで、特にウッドベースの音がある程度再生できると思い購入しました。
本機の前はonkyoのセパレートタイプのスピーカーシステムで聞いていました。
それなりの音が出ていたのでビックリというか、レビューを見ていたらこんなはずではないと思います。
ソースはレンタルDVDやyou tube、アマゾン プライムビデオ等を楽しんでいます。
書込番号:23898147
0点

「あさとちん」さんありがとうございます。
寝室のテレビなので、今夜は出来そうにありません。
明日、サイトにつないでチェックしてみます。
頑張ります!
書込番号:23898154
0点

>本機の前はonkyoのセパレートタイプのスピーカーシステムで聞いていました。
>それなりの音が出ていたのでビックリというか、レビューを見ていたらこんなはずではないと思います。
普通のスピーカーで鳴る低音部か丸々サブウーハーから出るとか言うわけじゃないから、サラウンドシステムのサブウーハーでズンズン響くみたいなのはそれなりの音が入ってる映画とかじゃないと実感出来ないんじゃない?
書込番号:23898311
2点

皆さん色々とありがとうございます。
本日、アドバイスされた事を確認しました。順を追って報告します。
>不具合勃発中さん
取説のP47もですが、すべての設定を確認〜再設定しましたが結果は同じでした。
>あさとちんさん
サイトで計測しました。結果は40Hzまでは再生できたので、このクラスのスピーカーだからこんなもんでしょうね。
>どうなるさん
おっしゃる通りです。「不具合勃発中」さんも言われたように低音の成分が少なければ鳴らないでしょうね。
疑い深いというか、確認を込めてお昼から購入した家電量販店に行って同じソースを再生してみました。結果は同じでした。
ここで恥ずかしながら家電量販店ではデモ用の良い音源を大音量で再生しているからと気付きました。
「あさとちん」さんから教えていただいた音量調整の仕組みは勉強になりました。
店頭で見たリモコンにはサブウーファーの音量調整ボタンがついていたから安心していました。個人的にはもう少し大きく調整出来たらよかったのにと思います。
音源がいいソースは少し音量をあげれば、それなりに鳴ります。値段からすれば良いスピーカーかもしれませんね。
返信いただいた皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:23899583
0点

最初に取説を確認されたとのことで、書かなかったのですが、p46の最後からp47にかけて
ザブウーファー確認用のデモ音楽について書かれています。
このデモ音楽は、どうだったのでしょうか?
書込番号:23899677
0点

>不具合勃発中さん
ありがとうございます。
遅くなりましたが........。デモ音楽は鳴りました。でも鳴った事と音量とかが理解できずすみません。
年齢もですが頭が古くて申し訳ありません。
昔JAZZをかじってました。自身ベースをやってたこともあり、その音が根底にありました。
リビング、車とそれなりにイジリました。
寝室用とはいいながら、やっぱり良い音で聞きたいから相談しました。
今はお酒も入ってますが、サウンドバーからHDMIケーブルで別買のサブウーファーをつなげないかとか
素人が考えてます。
書込番号:23900311
0点

>昔JAZZをかじってました。自身ベースをやってたこともあり、その音が根底にありました。
←高・低→
L:1-2-3-4-5-6-7
R:1-2-3-4-5-6-7
↑↑音楽とか聴くときのステレオ(LR)と高低を簡単に表すとこんな感じになるじゃない?
想像としては、6とか7の部分がサブウーハーから鳴る、なのでサブウーハーのボリュームを上げていくと低音がズンズンズンズン聴こえてくるっていうのをイメージしてたんだと思うけど、サラウンドシステムの場合はそういうのではなく、サブウーハーが受け持つのは例えば地響きとか爆発音みたいな効果音(?)的なやつで、最初からサブウーハーが鳴らすように入れ込んでる音なんで上の図の「7」の部分がめちゃくちゃ大音量で収録されてたとしても想像してるような鳴り方にはならないよ
書込番号:23900402
0点

>neks117さん
>サウンドバーからHDMIケーブルで別買のサブウーファーをつなげないかとか
HDMI入力のあるサブウーファーは、見たことないですね。
サブウーファーの音量が+12dBだとすると、すでに低音過多のボコボコの音になっていると思います。
さらにウーファを追加するなんてことは、やめたほうが良いと思いますが。
ごく小音量で聴いているなら、ナイトモードにしてみるのも手ですね。
書込番号:23900779
1点

>どうなるさん
ありがとうございます。大変、勉強になります。
>あさとちんさん
素人の浅知恵というか、単独でボリュームをコントロールできるサブウーファーに交換できないかな〜とか思いました。
書込番号:23901121
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





