HT-G700
- 大画面テレビに合わせてサラウンド音場を拡大し、より没入感のある立体音響を再現する3.1チャンネルサウンドバー。
- 従来のチャンネルベースに音の位置情報や移動情報を加えた、音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X(R)」に対応。
- Bluetooth対応によりスマホ、PCなどのオーディオ機器に保存された音楽をワイヤレスで楽しめる。



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
サウンドバーの購入を考えており店頭でG700を試聴したのですが、デモ映像の映画だとセリフが効果音に埋もれてしまい非常に聴きにくかったです。ボイス機能も使いましたが、気持ちマシになったかな?くらいでした。
過去のクチコミにも同様の書き込みがありましたが、使用している方みなさんそのような感じなのでしょうか?
また、地上波でも聴こえにくいものでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23974109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ持ってないけど、一般的にTV内蔵のスピーカーと比べて外部スピーカーにすると間違いなく音はクリアになるけどね(安い変なスピーカーは除く)
ただ、サウンドバーとかホームシアターだとサラウンドっていうのがメイン機能になってくるからそれを派手にしていけばいくほど効果音に埋もれていくってのは仕方ないんじゃない?
サラウンドをオフにする、モードを変える、ウーハーのボリューム下げるとかすればかなりましになるだろうし、地上波だったらそもそも2chが基本だしそこまで心配する必要はないと思うけどね
書込番号:23974159
0点

>どうなるさん
ご回答ありがとうございます。
ある程度セリフが埋もれるのはわかっていますが、何を言っているのかわからないくらいの聞きにくさだったのでちょっとどうなのかと思っていました。
書込番号:23975285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テッパチさん
こんにちは
サブウーファーの設置で
変わって来るのではないでしょうか。
書込番号:23975315
0点

>オルフェーブルターボさん
ご回答ありがとうございます。
サブウーファーの置き場所によって聞こえ方が変わるということでしょうか?
初心者なもので無知で申し訳ありません。
書込番号:23975757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のスレッドにも書いていますが、私の環境ではとても我慢出来ないレベルでセリフが聞き取り難かったです。
サブウーファーの音量を最小にしても大差なかったので、サブウーファーの設置場所云々は関係無いと思います。
セリフを強調するダイアログモードは付いていますが、これのON/OFFの差が少ないのが問題だと思います。
今はBOSEのサウンドバーに変えていますが、洋画のセリフを適正音量に合わせたときのボリュームの値が(TVはSONY)ダイアログモードONで22、モードOFFだと31と明確に変わります。
HT-G700ではこの差が2〜3ぐらいだったと思います。
何より困ったのが、セリフに音量を合わせた後、アクションシーンなどでいきなり爆音になることです。
私の場合、昨年8月のファームウェアでの確認なので、その後の改良があれば良いのですが。
書込番号:23979553
0点

>よふかし#さん
過去のスレッドも拝見させていただいています。
セルフが聞きにくいという方とそんなことないよという方がいて購入を躊躇しているのが現状です。
試しに買うにはちょっと勇気がいる金額ですから^^;
書込番号:23981098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テッパチさん
発売されたばかりのJBL BAR 5.0 MultiBeam も検討してみては?
https://kakaku.com/item/K0001328729/#tab
私は、昨日コレを入手しました。
HT-X8500を使っていて音が籠り気味で伸びがなくセリフも聞こえづらいので思い切って買い替えました。
HT-X8500より20cmくらい短いけど、JBLの方が断然良かったです。
・高音が綺麗に伸びる
・音の広がりがスゴイ (X8500ではほとんど感じられなかった)
・ATMOS「入」で下から出ていた音が画面中央に上がってくる
・セリフがハッキリ聞こえる
・全体的に音のバランスが良くて音楽も十分に聴けるレベル (音場補正機能の効果かも)
書込番号:23981577
0点

>fax8600さん
BAR5.0も検討していましたが、マルチビームの効果が部屋の形状に大きく左右されるみたいなので悩んでいました。
もしよろしければ、部屋の形やサラウンドの聞こえ方など教えていただけますか?
書込番号:23982358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テッパチさん
>もしよろしければ、部屋の形やサラウンドの聞こえ方など教えていただけますか?
11畳くらいの正方形の部屋の角近くにTVを設置していて、片側は近くに壁がありますが、反対側には壁がありません。
サウンドバーの両角についているビームスピーカーはハの字型のTV脚に当たって拡散されるような設置になります。
壁からの音の反射感はありませんが音を左右に広げる効果はあるようです。
HT-X8500より20cmくらい短いけど音の広がり感はJBL Bar 5.0の方が断然大きく感じます。
感想としては、映画館にいるような感じで画面の周囲に音場が生成されてきます。サウンドバーで音場生成感じたのは初めてです。
(HT-X8500ではこのような音場感は全くありませんでした)
セリフはハッキリと聞こえることと、低音から高温まで自然な感じで伸びてバランスのいい快適な音がします。
キャリブレーションによる音場補正効果が大きいと思います。
TVのメディアプレーヤーでnasneに保存した音楽を再生してみましたが、かなりの良い音で聞けるので音質にはとても満足しています。 JBL Bar 5.0 MultiBeam はとてもオススメだと思います。
【JBL Bar 5.0動画】
https://www.youtube.com/watch?v=zP0a41uRst8
書込番号:23982484
0点

>fax8600さん
HT-X8500より臨場感があるみたいですね!
高さ方向の音は比較してみてどうでしょうか?
書込番号:23982521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テッパチさん
>高さ方向の音は比較してみてどうでしょうか?
ATMOSをONにすると下の方から出ていた音が画面中央付近に上に上がってきて、画面から音が出ているような感じになります。
とにかく、JBL Bar 5.0 はスゴイです。
(HT-X8500は、下のサウンドバーから音が出てる感がありますね)
書込番号:23982811
0点

>テッパチさん
JBL Bar 5.0 MultiBeam を設置した時の最初の感想は、「映画館を家に持ってきたみたい!!」 がピッタリでした。
量販店などでは、誰れもいない静かな状態でちゃんとキャリブレーションを行って設置されていればいいのですが???
そうでないとまともな音での試聴はできないと思います。
【マニュアル】
英語のマニュアルしか同梱されていなかったので、JBLサイトから日本語のマニュアルをダウンロードして使っています。
https://jp.jbl.com/on/demandware.static/-/Sites-masterCatalog_Harman/default/dwe0270a99/pdfs/JBL_SB_Bar%205.0%20MultiBeam_Owner's%20Manual_JP.pdf
書込番号:23983195
0点

>fax8600さん
ご回答ありがとうございます!
なかなか良さそうですね!
BAR5.0も視野に入れて検討したいと思います!
書込番号:23983336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テッパチさん
【参考】
JBL BAR 5.0 MultiBeam のレビューを掲載しました(設置写真アリ)
https://review.kakaku.com/review/K0001328729/#tab
書込番号:23985809
0点

>fax8600さん
レビューありがとうございます!
ちなみに、アトモス音源以外でもアトモスオンにすると高さ方向に音が伸びるのでしょうか?
書込番号:23986554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テッパチさん
>ちなみに、アトモス音源以外でもアトモスオンにすると高さ方向に音が伸びるのでしょうか?
ATOMS以外でも ON ATMOS で音が上の方に上がってきます。
NetflixやPrimeVideoの映画やドラマは ON ATMOS の方がいいですけど、ニュース、やバラエティ番組はOFF ATMOSの方が聞きやすいです。 また、音楽再生時も OFF ATMOS の方がいいですね。
音場補正の効果は十分あるようなので、夜間の音の静かな時に、視聴する状態でキャリブレーションを行うことをオススメします。
書込番号:23986791
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





