2020年 6月13日 発売
HT-G700
- 大画面テレビに合わせてサラウンド音場を拡大し、より没入感のある立体音響を再現する3.1チャンネルサウンドバー。
- 従来のチャンネルベースに音の位置情報や移動情報を加えた、音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X(R)」に対応。
- Bluetooth対応によりスマホ、PCなどのオーディオ機器に保存された音楽をワイヤレスで楽しめる。
価格帯:¥53,978〜¥68,030 (33店舗)
メーカー希望小売価格:オープン



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
来週日曜日にテレビ、ブルーレイレコーダー、サウンドバーが届きます。
そこで接続ですが、@レコーダー → テレビ → サウンドバー orAレコーダー → サウンドバー →テレビのどちらが正解なのでしょうか?
教えて下さい。なお、今後PS5の導入も考えています。皆さんよろしくお願い致します。
書込番号:23981713
3点

>Venom666さん
正解はないですよ。使い方で決めましょう。
書込番号:23981731
0点

書き込みありがとうございます。
使い方ですがメインはブルーレイや動画配信の鑑賞の予定です。教えて頂けたら幸いです。
書込番号:23981745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Venom666さん
要は直結の方が品質が上がるという考え方で良いです。
映像重視ならばテレビ直結
音質重視ならばサウンドバー直結
更にテレビの対応ARC / eARCで劣化は無いか?
上記観点で比較してみた結果自分が違いを感じ取れるか?
これが重要です。
書込番号:23981962
3点

>Venom666さん
テレビがeARC対応なら@Aどちらでも。
機器の置き場所の関係、ケーブルの取り回し等で決めても良いと思います。
テレビがeARCに非対応ならAでしょう。
書込番号:23982041
1点

>kockysさん
ご教授ありがとうございます。
書込番号:23982442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
お知らせ
クチコミトピックス
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





