GORILLA CN-G1400VD のクチコミ掲示板

2020年 6月中旬 発売

GORILLA CN-G1400VD

  • 全国の市街地を100%カバーする「全国市街地図」を搭載したSSDポータブルカーナビゲーション(7V型)。「安全・安心運転サポート」機能を搭載。
  • 最大3年間の「部分地図更新」に加え、全国市街地図やガイドブック情報を含む全情報を更新できる「全地図更新」の無料サービスに対応。
  • 走る車の情報(プローブ情報)を活用する道路交通情報サービス「VICS WIDE」に対応した「スイテルート案内」機能で、渋滞を回避して案内する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:SSD GORILLA CN-G1400VDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GORILLA CN-G1400VDの価格比較
  • GORILLA CN-G1400VDのスペック・仕様
  • GORILLA CN-G1400VDのレビュー
  • GORILLA CN-G1400VDのクチコミ
  • GORILLA CN-G1400VDの画像・動画
  • GORILLA CN-G1400VDのピックアップリスト
  • GORILLA CN-G1400VDのオークション

GORILLA CN-G1400VDパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月中旬

  • GORILLA CN-G1400VDの価格比較
  • GORILLA CN-G1400VDのスペック・仕様
  • GORILLA CN-G1400VDのレビュー
  • GORILLA CN-G1400VDのクチコミ
  • GORILLA CN-G1400VDの画像・動画
  • GORILLA CN-G1400VDのピックアップリスト
  • GORILLA CN-G1400VDのオークション

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GORILLA CN-G1400VD」のクチコミ掲示板に
GORILLA CN-G1400VDを新規書き込みGORILLA CN-G1400VDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

地図上から地点を削除出来ますか?

2020/08/29 07:49(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1400VD

クチコミ投稿数:66件 写真 

地図上でカーソルで地点をタップしてメニューを表示させて地点を編集削除出来るでしょうか?

書込番号:23628435

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/08/29 10:49(1年以上前)

HPにマニュアルあるので読みましょうよー。

書込番号:23628749

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

VICSを受信しない

2020/08/14 14:52(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1400VD

クチコミ投稿数:6件

先日、737VDから1400VDへ買い換えました。
アンテナ・バックカメラ等、そのまま使用しているのですが、1400VDになってからVICSを受信しません・・(自動・指定ともに試してみました)

アンテナは互換性があるとの口コミが多いのですが、変えてみたほうがいいのでしょうか?

以前使っていた737は軽トラにでも乗せようと思っているので、新品の付属品を利用しようと思っているのでできれば新しいアンテナを使用したくないなーと思っています。

書込番号:23599414

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:9989件Goodアンサー獲得:1402件

2020/08/14 20:11(1年以上前)

>ココロン@さん
別売VICSアンテナの型番がCA-VA010Dなので、同じものです。
コネクターが痛んでいなければ使えると思いますが。データが大量ですので、時間がかかるのでは?

なお、のせかえ用アンテナはパナソニックストア・アマゾン店でも購入可能です。
税込み送料込みで4,800円です。

書込番号:23600035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/08/16 15:59(1年以上前)

ドライブレコーダー(フロント・リア)と電波干渉してるようでした。
(取り付け後からVICSの受信は遅くなった自覚があったのですが・・受信できていたのでそのままにしていました。)

ドラレコの配線とは反対側で、引き直し、リアクオーターのガラス(2ドアハッチなので届くため)にアンテナ設置し直したら受信するようになりました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:23603758

ナイスクチコミ!2


ezkさん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/18 01:55(1年以上前)

こんにちは。
私は1200VDから1400VDに移行したのですが、1200VDでは普通にFM VICSを受信していたのに、1400VDに変えたら全く受信できなくなりました。(VICSアンテナはフィルムタイプのもの)
私もドライブレコーダ(Papago製)を使っているので、ドライブレコーダの電源を切って確認してみます。
ヒントをありがとうございました。

書込番号:23606417

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ80

返信19

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1400VD

クチコミ投稿数:17件

大変遅く使用に耐えられません。

どのようなアルゴリズムで自動スタートするのかわかりませんが、
目的地に設定後、走行開始することで自動ルート案内開始すると
理解しているのですが、開始するタイミングが色々で2〜3秒程度で
開始するものと考えていました(自車位置が移動した場合即座に案内開始)が、
その程度の時間ではルート案内開始してくれません。

全く自動的にルート案内しないわけでもないのですが
あまりにも長時間開始しないので「案内スタート」を押さなくてはなりません。

頻繁に目的地を設定しますので、タッチする回数を少しでも減らしたいのです。

設定や操作法等で自動的にルート案内開始する方法はありませんでしょうか?
開始しない状態でも自車位置は動作しているようです。
特別GPS等の受信を受けにくい状態でもないのでが・・・

試しに停車中の場合は約1分でルート案内しました。(自車位置は動いていない状態)

書込番号:23550564

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/22 17:16(1年以上前)

それくらい押しなよ。

ワンプッシュするだけで問題なく利用できるのに、他に方法が無いか知らないかなど・・・

書込番号:23550576

ナイスクチコミ!20


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2020/07/22 17:32(1年以上前)

自車の移動(走行)を感知しても案内開始できるようになっているだけであって、デフォは「[案内スタート]をタッチする」です。
たった1タップが面倒臭いとか、何なんでしょう?

書込番号:23550598

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/07/22 21:48(1年以上前)

取扱説明書p54

取扱説明書p35

>めい&ももさん

確かに取扱説明書p54に「走行すると案内スタートにタッチしなくても自動的にルート案内を開始します。」と、あります。「走行すると」です。
そして、p35には走行と停車の判定方法について記載があります。
画像下方のお知らせに「車速感応タイプ…場合があります。」と、記載されています。
つまり、走行と認識されていないから案内を開始しないのではないでしょうか。
うまくやれば急発進などで意図的に走行と認識させることもできるかも知れませんが、当然オススメできることではありません。

パーキングブレーキ接続ケーブルを使用すればそちらの判定を優先するそうですからパーキングブレーキ接続ケーブルを接続すれば改善される可能性はあります。

今さらですが、現在はどのように接続されているのでしょうか?

書込番号:23551130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/07/23 06:46(1年以上前)

岩ダヌキさん

早速のお返事ありがとうございます。

>つまり、走行と認識されていないから案内を開始しないのではないでしょうか。

私も同感です。
走行を開始し、自車位置が動いていることから「走行と認識」していると思われますが
案内を開始しません。他社の旧ナビではそのようなことはなかったのですが・・・

接続につきましてはバックカメラを接続していますので、パーキング接続ケーブルも接続されている状態です。

書込番号:23551615

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:9989件Goodアンサー獲得:1402件

2020/07/23 14:17(1年以上前)

>めい&ももさん
走行中のナビ操作のため、小細工していませんか?

書込番号:23552420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2020/07/23 15:09(1年以上前)

funaさんさん

書き込みありがとうございます。

カーショップで取り付けてもらいましたので、何もしていないと理解していますが・・・

想定されることがありましたらご教授願います。

書込番号:23552512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/07/23 20:34(1年以上前)

>めい&ももさん

念のためお伺いしますが、走行中はもちろんナビの操作はできませんよね?
おそらくfunaさんさんもこれを知りたいのだと思います。

書込番号:23553151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/07/23 20:47(1年以上前)

>岩ダヌキさん

目的地を設定し、走行を開始するだけです。

本機への接続は電源、バックカメラ、VICSアンテナだけなのですが・・・

GPSの受信状態がよくないのか、確認をしてみます。
ただし、自車位置は目的地に向けて動作を開始しているのですが・・・
なかなか、案内を開始してっくれないのです。

書込番号:23553180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/07/23 21:38(1年以上前)

質問の仕方が悪かったようです。
本機が正しく取り付けられている場合、走行中に制限される操作がいくつかあります。
取扱説明書p34を見ていただければわかると思うのですが、画像を貼っておきます。
走行中に本来制限されるはずの操作が可能であるなら本機が正しく取り付けられていない可能性があります。
走行中はナビの操作が正しく制限されていますか?

書込番号:23553318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/07/23 21:40(1年以上前)

取扱説明書p34

>めい&ももさん
画像貼り忘れました。

書込番号:23553324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/23 23:32(1年以上前)

大事なことなのでもう1度書きますが、案内スタートを押すだけで終わる話です。

ネチネチと持論展開する必要はありません。

1秒と掛からない作業を何故こうまでしてしたくないのか理解に苦しみます。

書込番号:23553614

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2020/07/24 11:24(1年以上前)

現象をとらえられました。

ドラレコとレーダー探知機を併設していますので、GPSの干渉
かもしれないと色々確認しましたが、いづれもナビのGPS受信状態の変化は
ありませんでした。他に原因がありそうです。

色々試す中で「ブレーキセンサー端子/カメラ・ビデオ映像入力端子」の接続を
外すことにより走行開始直後に自動的にルート案内を開始しました。

映像入力の問題かブレーキセンサー接続の問題かいづれかに絞り込めました。
取付はカーショップで行っていますので、カーショップとpanasonicの間で原因追及を
させることとしました。バックカメラや接続ケーブルも純正品を使用していますので
きっと解決すると思われます。

この手の問題は、必ず原因があり問題の本質を究明しないといけません。
案内スタートボタンを押せばよい問題ではないのです!

書込番号:23554438

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/07/24 13:19(1年以上前)

>めい&ももさん

書込番号:23551130の画像にあるようにパーキングブレーキ接続ケーブルが接続されていればそちらの判定を優先しますので、正しく接続されているのであればGPSは関係ありません。

ブレーキセンサー端子/カメラ・ビデオ映像入力端子というのはCA-PBCX2Dのことでしょうか?
だとすれば、端子を抜いたときは車速感応タイプ走行規制による判定が優先されます。
とりあえず車速感応タイプ走行規制による判定は正常だということですね。

カーショップのミス(笑)によってケーブルが正しく接続されていなかったとして、正しく接続し直した場合には当然ながら正常にしか動作しませんのでそのあたりは承知しておいて下さい。

>案内スタートボタンを押せばよい問題ではないのです!

私だったら素直に案内スタートボタンを押しますね。

書込番号:23554673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2020/07/24 17:45(1年以上前)

>案内スタートボタンを押せばよい問題ではないのです!

繰り返しになりますが、スタート押せばいいだけでしょう?
あなたの考え方が世間とズレていることはナイススコアからしても明白です。
なぜそこまで"スタートを押さない"に拘るんでしょうか? そこが理解できませんね。

書込番号:23555212

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/25 00:00(1年以上前)

貴方が重視するのは、いち早く案内を開始することであって、自動で開始することではないでしょうに・・・。

ただのネガキャンだったということか、真面目に回答して損した気分だわ。

書込番号:23556079

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2020/07/28 07:01(1年以上前)

問題が解決しました。

リヤビューカメラのパーキングケーブルの接続が正しく接続されていませんでした。

リバース信号に正しく接続すると、マニュアルに記載されている通り
走行/停車判定方法について「パーキングブレーキ接続ケーブルによる判定を優先します」
となりました。

従って操作も「目的地にする」をタッチし演算中にパーキングブレーキを解除するだけで
ルート演算終了後にルート案内を自動開始するようになりました。

毎日20か所以上の目的地を設定している者として、大変快適になりました。

書込番号:23563205

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2020/08/08 06:43(1年以上前)

>めい&ももさん
解決おめでとうございます。
当方も、この機種購入しており、この週末にバックカメラ含めて取付予定なのですが、
下記、本来は、”パーキングブレーキ信号に正しく接続すると、マニュアルに記載されている通り・・・”
の間違いでしょうか?

>リバース信号に正しく接続すると、マニュアルに記載されている通り
>走行/停車判定方法について「パーキングブレーキ接続ケーブルによる判定を優先します」
>となりました。

↓マニュアル上、当該信号線はリバース信号に接続する指示にはなっていませんが、
ひょっとして”リバース信号に接続する”という裏ワザを、メーカーさんは秘密裏にお持ちなのか?
気になって質問してみました。
http://car.panasonic.jp/support/manual/g_navi/data_t/pbcx2d_t/pbcx2d_t.pdf

>岩ダヌキさん
下記の記述に貴殿のセンスを感じずには居られません。
>カーショップのミス(笑)によってケーブルが正しく接続されていなかったとして

書込番号:23585432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2020/08/08 16:37(1年以上前)

大きい車好きさん


パーキングブレーキ信号=リバース信号と理解してください。

添付いただいたリヤビューカメラ接続ケーブルの取扱説明書の
「車のパーキングブレーキ信号ライン」がリバース信号です。
リバースに入れたときのみ+12V出力される信号です。

取扱説明書詳細操作編K-10を添付させていただきました。
特にお知らせには注意が必要と思われます。

書込番号:23586433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2020/08/08 19:14(1年以上前)

>めい&ももさん
ありがとうございます。

添付頂いた、マニュアル抜粋の、
「車のパーキングブレーキ信号ラインへ」の接続先を、
「リバースに入れたときのみ+12V出力される」箇所へ接続している。
と理解しました。

あくまでも推測ですが、AT車の場合、Pから一旦Rギアを通るので、
そこで一度、12Vに上がる事によって、ナビ側がパーキングブレーキが
解除されたと認識するのかもしれませんね。試してみるには自己責任。了解です。

書込番号:23586813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

VICSについて

2020/07/27 09:14(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1400VD

スレ主 bonbonkoさん
クチコミ投稿数:26件 GORILLA CN-G1400VDのオーナーGORILLA CN-G1400VDの満足度4

VICS WIDEは現状関東圏でしか使用できませんとのカキコミを見ました。(プロープ情報という新サービスの事だけでしょうか?)

以前使用していたゴリラはWIDE開始前のもので、WIDE対応機種ではありませんでした。

今回WIDE対応機種になりましたが、アンテナの見た目は変わりないようなので、
配線しなおすのも面倒なので前に取付けたものを使用しています。

中国地方住みですが、VICS情報の受信には前のアンテナでも問題ないようでした。(WIDEは関東圏のみらしいので当たり前ですかね)

先日、富士山近くに所用で静岡・山梨方面に行きました。
帰る為に乗る予定のインターにナビを使って向かっていたところ、手前の電光掲示板に乗る予定のICが大雨の為通行止めとの表示。
あれ??そこで、VICSが受信していない事に気づきました。

高速道路が使えないので一般優先で再検索してみましたが、距離があるせいか、やはり通行止めになっているICに誘導しようとされました。

仕方なく、リアル情報が反映されるGoogleマップのナビで行きましたが、今度はとにかく再短で誘導するので、
とても狭い住宅地の中の道路や山沿いのスレスレ対向車とすれ違えるような細い道を通る事になり、豪雨の中知らない土地でナビに従うしかない状況にとても不安な思いをしました。。(このまま身動きとれないところに入ったらどうしょう?!)

FM電波なので、大雨のせいで受信ができなくなったのかと思いましたが、ここぞという時に情報が取得できないのでは困るので、
原因を解決しておきたいと思い質問しました。

豪雨を抜けてもしばらく受信せず、愛知の終わりくらいになってやっとVICSを受信しだしました。なので雨だけの問題なのだろうかと疑問に思い、
WIDE用のアンテナじゃないからとかも関係あるのでしょうか?もしかして、静岡あたりはVICS WIDEの関東圏に含まれますか??

天候に問題なかった時には特に渋滞などもなくて、VICS情報を気にしていなかったので、いつから入っていなかったのか、通常時にその地域できちんと受信していのかは定かではないです。。

または、付属のフィルム状のアンテナではその程度という感じなのでしょうか?

分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

書込番号:23561358

ナイスクチコミ!2


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2020/07/27 10:28(1年以上前)

北海道ですが都市部以外は受信しないことが多かったですね。
要するにラジオが入りにくいところです。

私的にはyahooカーナビの方がカーナビとしては圧倒的に扱いやすいし
交通情報もオンで設定出来るので便利ですよ。
カーナビの無い車に乗るようにインストールしてあります。

書込番号:23561473

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/07/27 12:43(1年以上前)

VICS WIDE のエリアは全国のようです.また,FMでのVICSはWIDEもNHK-FMの電波を利用しているようです.

https://bosaijapan.jp/news/【技術・仕組】vics-wide、大雨エリア情報の提供対象地/

このため,VICS WIDE用のアンテナというものはありません(一応,電波関係の仕事をしています.ここは断言できます)

ただ,テレビがカラーになった時,もともとカラーは電波の受信状態にシビアですから,「カラー(用?)アンテナ」が出たように,性能向上を分かりやすくアピールする可能性はあります.(白黒とカラーでアンテナに影響はないのですが,カラーはより高性能なアンテナが望ましいとは言える)WIDEも伝送容量が増えているので,一般に(技術が同じなら)受信が難しくはなります.

交通規制情報は,カーナビサービスをしている会社がJATICから買っているそうです.Yahooカーナビは買っているので対応できているとか.Googleは対応できていないと聞きます.

書込番号:23561687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bonbonkoさん
クチコミ投稿数:26件 GORILLA CN-G1400VDのオーナーGORILLA CN-G1400VDの満足度4

2020/07/27 18:59(1年以上前)

>たぬしさん
ありがとうございます。
FM電波の入りにくい場所や状況では受信が難しいという事ですね。だとすれば、やはり豪雨のせいは大きかったのかなと思います。。
しかし、あるご3200さんがリンクを貼ってくださっているようなせっかく大雨情報がVICSで提供されてるというのに、大雨や都市部以外で受信しにくいようではここぞという時に利用できない可能性ありますね。。

>あるご3200さん
VICS WIDE用のアンテナというものは特にないが、WIDE用にある程度バージョンアップされている可能性はあるかもしれないという事なんですね。(基本的にはWIDEじゃない時のアンテナでも問題ない)
新しいものの方が最大限に活用できるかもしれないので、そのうちアンテナは交換してみようと思います。
おそらく、他の質問でVICS WIDEは関東圏のみという書き込みをされていたのは、今年4月からスタートしたプローブ情報の事ですかね。
https://www.vics.or.jp/everyone/special/

お2人ともにスマホナビはYahooカーナビがお薦めなのようなので、ダウンロードはしているもののほとんど使った事がなかったので、
今後は困ったときのスマホナビはYahooのナビを使ってみます。
ちなみに、googleナビでは不安になるような怖い道を通りましたが、最終的には乗り入れ出来るICに誘導してくれました。

書込番号:23562306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/28 06:46(1年以上前)

>bonbonkoさん

FM電波が受信できなかったようですが、ナビのFM多重放送局の選局は
どのように設定されていますか?

広いエリアを移動し安定して受信するためには「自動選局」にしておかないと
なりません。そうすることにより常に電波の強い放送局を受信可能になります。

「手動選局」や「エリア選局」にしていると広いエリアを移動した場合に受信できなくなります。

書込番号:23563194

ナイスクチコミ!2


スレ主 bonbonkoさん
クチコミ投稿数:26件 GORILLA CN-G1400VDのオーナーGORILLA CN-G1400VDの満足度4

2020/07/29 11:39(1年以上前)

>めい&ももさん
ご助言ありがとうございます。
そこは間違いなく、自動になってました。あえて手動も試してみましたがその時は受信しなかったです。。
極端に電波状況が悪くなった為ですかね。。

書込番号:23565877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/29 17:11(1年以上前)

>bonbonkoさん

ナビの設定が「自動選局」になっていてVICSが受信できないとなると
あと考えられるのは、アンテナではないでしょうか?

>愛知の終わりくらいになってやっとVICSを受信
ともありますので、まったく受信出来ていないわけでもなく、感度の問題
ではないでしょうか?

アンテナの取り付け方に問題はありませんか?

取扱説明書のP32の「Bアース端子を金属部(塗装面)に貼り付けて、
コードを引き回す。」この辺りが肝になるような気がしますが
いかがでしょうか?

私の場合は標準添付のフィルムアンテナで十分受信できています。
ただスレ主さんと同じ場所を走行したわけではないので何とも言えませんが・・・

書込番号:23566437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bonbonkoさん
クチコミ投稿数:26件 GORILLA CN-G1400VDのオーナーGORILLA CN-G1400VDの満足度4

2020/07/29 22:29(1年以上前)

>めい&ももさん
6年前に買ったゴリラの時のアンテナをそのまま使っています。お世話になっているディーラーで付けてもらいました。あるご3200さんの助言により、そのうち新しいアンテナに変えようと思っていますので、その時に付け方も気をつけ見ます。

書込番号:23567115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/07/30 01:05(1年以上前)

WIDEのエリアやアンテナなどについては,bonbonkoさんのご理解の通りだと思います.

以下の記事を見て,「車のアンテナって大変なんだ」と思いました.

https://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2019/files/2019_no020.pdf

抜粋しますと,

「セダン系車種を中心にリアガラスアンテナが多く採用されている。 一方で,SUV等のハッチバック系車種においては,性能確保やノイズ対策の難しさから,シャークフィンア ンテナ等のルーフに設置するタイプのアンテナが主に用いられており」

とのこと.どうも,アンテナの近くを走る配線からの雑音を気にしているようです.

bonbonkoさんの車のタイプは分かりませんが,結構,難しいようです.

すみません,手助けにはなっていないです.

書込番号:23567384

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

目的地までの渋滞情報について

2020/07/19 10:48(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1400VD

クチコミ投稿数:17件

ルート上の渋滞情報(渋滞までの現在地からの距離、渋滞の長さ、抜けるのかかる時間)等確認できる機能はありますか?
それに代わる機能でも構いませんのでご存じの方がいればお知らせください。
長い間パイオニアを使用しており、この機能は大変重要なためゴリラにもあるかお尋ねします。

書込番号:23544007

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/07/19 11:02(1年以上前)

めい&ももさん

GORILLA CN-G1400VDには下記のように交通情報サービス「VICS WIDE」を搭載しています。

https://panasonic.jp/car/navi/products/G1400/navigation/index.html#Nav03

「VICS WIDE」により渋滞情報等を表示したり、渋滞を回避する為にルートを再探索する事が可能です。

書込番号:23544031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/19 16:33(1年以上前)

VICS WIDEは現状は関東圏のみでしか使えませんのでご注意ください。

書込番号:23544568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2020/07/19 17:31(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

早速の書き込みありがとうございました。

「VICS WIDE」を搭載していることは承知しております。
実際に使用してみないと詳細がわかりませんが、送信周期が5分との
情報があり、効果を期待してみます。

本日設置が完了しましたので、明日よりどの程度の効果があるか体感してみます。
結果は後日ご報告させていただきます。



私はたぶん3人目だと思うからさん

私は幸い関東圏なので効果を期待しています。

書込番号:23544676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2020/07/22 17:40(1年以上前)

3日間の使用で分かったこと

VICS WIDEの機能は理解していたつもりですが、具体的にナビに
どのような表示が行われるかが解っていませんでした。

「ルート情報」表示についての詳細が取扱説明書の基本操作編及び詳細操作編に
十分に記載されていないのが要因でした。

実際に使用してみると概ね以下のような情報が得られることが解りました。

目的地を設定しルート案内を開始すると、右画面に「ルート情報」が表示されます。
「ルート情報」には目的地までの主要交差点までの距離、所要時間、
渋滞情報(バーが3つで状態状態により4種類(ブランク、緑、黄色、赤)の表示)が行われ、
VICS WIDEの情報が5分周期で受信され「ルート情報」が更新されるようです。
目的地が30Km以内なら5分ごとに情報が更新されます。
従ってルート上の気になる場所の渋滞情報を知りたい場合には、「ルート情報」をスクロールし
知りたい場所の渋滞場を見ることができることになります。

この様な使い方の説明があれば事前に理解できたのですが・・・

しかしVICS WIDEの情報にも時差(情報の時間ずれにより実態と必ずしも合致しません)
があるために、自分は知りたい場所の渋滞情報を確認しつつ、人間空いてるルートを選択し、運用しています。

VICS 渋滞回避レベルを高に設定しても自分の迂回判断と合致しないため、ナビと人間とのハイブリットで
使っていこうと考えています。

書込番号:23550609

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GORILLA CN-G1400VD」のクチコミ掲示板に
GORILLA CN-G1400VDを新規書き込みGORILLA CN-G1400VDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GORILLA CN-G1400VD
パナソニック

GORILLA CN-G1400VD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月中旬

GORILLA CN-G1400VDをお気に入り製品に追加する <292

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング