


私はAAもCPも両方使ってますが、この両者(ただしCPでは標準マップに限る)とも本機の自律学習航法の情報が反映されていてトンネルや地下駐車場でも快適に使えていると思ってましたし、実際に使用していてその考えは確信にも近づいています。
パイオニアさんのQAの見解ではAAとCPの両方とも本機から情報を送っているがアプリ側でどのように活用されているのか分からないとの記述です。
ところがネットの情報ではその真逆の記事やアプリ側ではまだ未対応であるとの記事が散見されて混乱しています。
一体何が本当で何が誤りなのでしょうか?
憶測は不要です。私が知りたいのは真実のみです。仮に真実が私の考え方と違っても真実ならば受け入れます。
書込番号:23619403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パンダンテさん
こんなところで聞いてもわかりませんので、直接アップルやグーグルに聞けばよいのでは?
アップルのマップでは車速データは使っていないそうです。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/251443763
書込番号:23619556
4点

ここは憶測でしか回答できませんから、公式に正式な取材を申し込まれたらどうでしょうか?
真実をと言いますが、何を以って真実と確定されるのでしょうか?
貴方の思い込みがある状況下で、外野が何を言っても嘘だ信じられるかで終わりそうな予感しかしません。
書込番号:23619607
4点

なにが言いたいのかわからない。
AA、CPってなに?
書込番号:23619781
6点

分かりにくくてすみません。
AAはAndroid Auto、CPはCarPlayの意味で書きました。
それと、Appleさんの問い合わせ先は分かりますが、Googleさんへの適切な問い合わせ先が分からないのでご存知の方は教えていただけると幸いです。
書込番号:23619829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホは、GPS情報と加速度センサーで地図上にマッチングさせてます(GPSだけでは10mの誤差があります)
ちなみに、民間航空機の自動操縦はGPSが使えなかった時は、加速度センサーとピトー管(対気速度しか測れませんが)で制御してました。
電波灯台があるので、誤差は補正できたのですが。
書込番号:23619893
0点

>パンダンテさん
AAは存じません。以下CPについてです。
アップルが一般に公開している資料によると、有線CPの場合に車載器からiPhoneに送ることが“推奨”されている車両位置情報は
GNSS(GPS)受信機信号
車両速度センサー信号
デッドレコニング(自律航法)
の3種類です。
“推奨”なので個々の車載器が一部もしくは全情報をiPhoneに送っているか、あるいはどれも送っていないかはそれぞれの車載器次第です。
一方のiPhone側で使うナビアプリですが、多数あるCP適応アプリのそれぞれがこの3種もしくは一部情報を活用しているか、どれも使っていないかはこれも個々のアプリ次第です。
ワイヤレスCPに関してはiPhoneが鞄やポケットの中にあってiPhone自身の位置把握能力が低下するので、ワイヤレスCPの車載器からは3種全部を送るように、とアップルは言っています。一般公開資料上、確かmustではなくshouldだった記憶ですが有線仕様の“推奨”よりは強い要求です。
> 憶測は不要です。私が知りたいのは真実のみです。仮に真実が私の考え方と違っても真実ならば受け入れます
これが真実です。
「個別の組み合わせで何が起きているかは個別組み合わせ毎に要確認」
つまりパンダンテさんの車載器が3種の信号の何を送っていて、どのナビアプリをお使いで、そのナビアプリがどの情報を活用しているか、を確認しないと答えは出ません。
書込番号:23620004
4点

>categoryzeroさん
本当にありがとうございます。
つまり、CarPlayにおいては組み合わせによっては車載機からの自律航法情報が反映されていると言う事ですね。
引き続き皆さまからの有力情報を求めます。
書込番号:23620093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/bbs/K0001025513/SortID=22467111/
他機種の情報ですが、Android Autoでも車載機の情報が反映されているようですね。コピペしたスレッドにはケンウッドからの正式な返答が掲載されています。
書込番号:23620221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=30244
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=30243
パイオニアさんも情報を提供していると明言しており、アプリで活用されている事を積極的には否定していません。
また、次のような車載機組み込み用パーツも存在し、CarPlayやAndroid Autoで活用できる事が謳われています。
https://www.furuno.com/jp/products/gnss-module/GV-86
https://www.furuno.com/jp/products/gnss-module/GV-87
AppleさんにCarPlayについて問い合わせたところ、車載機からの情報を得ている肯定の明言はされませんでしたが逆に積極的な否定もされませんでした。
以上の事から、本機の自律航行情報がCarPlay及びAndroid Autoに反映されていると私は考えます。
引き続き情報を求めます。私が知りたい事は事実のみです。憶測の書き込みはスルーさせていただきます。私の考え方が間違いでもそれが真実ならば受け入れます。
書込番号:23620274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パイオニアのQandAを読みましたが位置情報(gps)と車速とだけありジャイロセンサーについての記述は、ありませんでした。自立航法装置が内蔵されていると言う回答では無いと思われます。
書込番号:23625183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

思い出した事があったので。
センサーユニット01とゆうスマホに自立航法を付加する装置を使用したことがあります。
トンネル以外はスマホ単体と差がありませんでした
しかしジャイロがきいているのは判りました。
例えばヤフーナビで自宅に帰りバックで車を車庫入れた場合スマホ単体では自動車マークは道路と並行のままですがセンサーユニット01使用時は自動車マークが直角になります。aa やcpを使用したときの挙動はどのようにまるのでしょう。
書込番号:23625244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記ノカキコミは、ヤフーナビがトンネルに対応する前の話です。今はスマホのセンサーを活用しているので参考には、成らないですね。惑わせるような書き込みすみません。
書込番号:23625481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPSの精度は、2018年11月1日から本格稼働した日本の人工衛星「みちびき」に対応していると向上するそうです。
AAやCPの場合、スマホが対応しているかどうかですね。
参考ページ
https://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/qzss/
https://qzss.go.jp/usage/products/list.html
書込番号:23627172
0点

本日先ほど某所の掲示板で有力な情報を得ました。
Android AutoにおいてAndroidの「開発者向けオプション」で擬似ロケーションを有効にし擬似GPSロケーション設定アプリで擬似位置を設定しマップアプリでも擬似位置が表示されている事を確認した状態でAndroid Autoを起動して走行するとSF700で実際の位置が表示されたとの情報です。
この事から兄弟機である本機でも同様の動きをするものと思われます。
つまり、この現象は本機のGPSセンサーや車速の情報がAndroid Autoに反映されているのではという証拠になり得ると思います。
書込番号:23631655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暇だったので実験してみました。ジャイロやコンパスを搭載しないタブレットと搭載したスマホで車庫入れしたときの自動写マークの挙動について。
センサーありは道路に直角に無しは道路に並行になります。(写真参照)
aa cp使用時センサー無しのタブレットやスマホを使って自動車マークの挙動をみれば車載器に自立航法があるか無いか解るように思います。
私の主観ですがGPSロスト時車載器からの車速パルスとスマホのジャイロやコンパスで自立航法をしていると思います。
書込番号:23651718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.google.co.jp/amp/s/s.mycar-life.com/article/2020/11/04/22174.amp.html
クラリオンの新型DAではメーカー側が自律航法できてると言い切ってますね。
SZ700も車速パルスやGPSセンサーの接続がされているので自律航法しているとメーカー側で言い切ってくれればスッキリするのですが、カロの公式見解はスマホにデータは渡しているという事だけですね。
書込番号:23769612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月28日(木)
- モニターヘッドホン選び
- 軽量な一眼レフカメラ
- ヘッドライト結露について
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





