


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+
NAS超初心者です。
子供も大きくなり幼稚園に通い始めたので、
これまでの思い出の写真やビデオを整理しようと思い、
NASの導入を検討しています。
やりたい事はおおよそ以下の通りです。
@スマホやデジカメで撮った写真を保管(今はPCに保管)
Aスマホやビデオカメラで撮った動画を保管(今はスマホの動画はPC、ビデオカメラの動画はBDレコーダーに保管)
Bこれら写真や動画をスマホやタブレットで宅内外から視聴
Cその他PCのファイル(ExcelファイルやWord文書等)をバックアップ
Dスマホ(iPhone)やタブレット(iPad)のバックアップ ←iTunesやiCloudと同様のイメージ
※大切な思い出のバックアップの意味でもあります
今の所このような使い方を考えてこの機種を検討していますが、
他にお勧めの機種や運用方法などあったら教えて下さい。
また、NAS上に保存したデータのバックアップについて、RAID1のミラーリングで充分なのか、
それとも外付けのHDD又はSSDに定期的にバックアップを取った方がよいのか、
どちらが良いのでしょうか?
素人考えですが、せっかくHDDを2個積めるので一つをNASとして使い、
もう一つをバックアップ用に使えないのかな?と思った次第です。
(それが出来れば外付けのHDDのコストと設置スペースが不要になるのではと安易な考えです)
書込番号:24173971
0点

>あおい&ほのかさん
RAID1のミラーリングは、HDDが1台壊れてもデータを保持できますが、誤操作やウィルスによる消去には無力です。
重要なデータは、別にバックアップを取ることをお勧めします。
安く上げるなら、HDD1台のNASとUSB-HDDの組み合わせが良いと思います。
書込番号:24174028
0点

>あおい&ほのかさん
HDDを2台積んで別ボリュームで割り当てる。同じファイルをそれぞれに置く。
これがやりたいことですか?
私は2台でRaid1を組む。あと一台NASを用意する。あとはiCloudを使う。
これで写真を3つに分散管理してます。
結局Raidを組んでも本体故障が起きるとアウト。
これUSBポートもあるので外付けUSB-HDDを別筐体として繋いでバックアップにする方法も取れそうですね。
書込番号:24174098
0点

>また、NAS上に保存したデータのバックアップについて、RAID1のミラーリングで充分なのか、
まずはっすね、「RAID」は、「バックアップ」としては、「屁のツッパリにもならない(;^_^A」ってところの認識は、心配ないでしょか。
「壊れたらどーするか」を心配するのではなくって、「コワレても、ダイジョウブなよーに」するのが、「まっとうな考え方」でございますよ。('◇')ゞ
・データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
・PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。
なので、NASにUSBハードディスクを接続するとか、別NASを準備するとか、クラウドとか、別途バックアップをすることを忘れずにね〜。
アプリで、「自動バックアップ」できるっすからね。
データ保存を、NASだけに期待すると、いずれ悲しーことがおきてしまうっすよ〜〜。(T_T)
よく聞くオハナシがっすね、ハードディスクを2台入れて、RAID1にして、
「これで安心!予算がないのでUSBハードディスクはなくてもいいよね!」
ではなく、
「ハードディスク2台入るNASなんだけど、今はまだ予算が無いんで、RAIDではなく、あえてシングルドライブにして、ういたHD1台分の予算をバックアップ用USBハードディスクに回しました!」
っていうのもありだと考えます・・・つーかそうすべきだと思いますよ。
メーカーではっすね、ファームアップデート、RAIDハードディスクの交換、さえも、「バックアップを取ってから実行すること」って、明記しているっすよ。
「とあるメーカーの代理店」の、こんなところも、参考にねー。(^^)/
「RAIDはバックアップツ―ルではないというお話」
https://unistar.jp/column/2904/
書込番号:24174316
0点

>素人考えですが、せっかくHDDを2個積めるので一つをNASとして使い、
>もう一つをバックアップ用に使えないのかな?と思った次第です。
んで、この使い方はっすね、「ほぼほぼ、意味がナイ使い方」っす。(-_-メ)
「RAID」にするよりも、「さらに、アブナイ(;^_^A」使い方っすよー。
やめるべきっす。
NASは、ひんぱんに閲覧するものを入れておいて、更新することのない過去のデータは、NASに加えてさらにDVD、ブルーレイなどの別メディアにも保管しておくことをオススメします。
NASと外部メディアで、どちらが安心かといえば、ボクは「外部メディア」であると考えマッス。(*^^)v
書込番号:24174320
0点

あとは、NASのバックアップの基本的な考え方ってことで、
「バックアップ初心者から卒業! Synology NASで構築するPC・スマホのデータバックアップ環境」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/28/news079.html
「NASのバックアップ先は、外部HDD? それともクラウド?」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/31/news113.html
ちょっち古いんで、記事中の「Cloud Station」ってなってるとこは、「Synology Drive」っていうもんだと思ってちょー。
書込番号:24174323
0点

>あさとちんさん
>kockysさん
>Excelさん
ご返信ありがとうございます。
RAID1がバックアップにならない事はネットでも検索して理解しました。
ウィルスや誤操作でのデータ消失のリスクを減らす為に外部へバックアップするべきと改めて認識しました。
ではバックアップは何がいいのか?となると何だかモヤっとした感じですね。
クラウドにフルバックアップするのが最良なのでしょうがそんな余裕無いし・・・
落雷や水害水没、火災なんかに遭ってしまったらNASだけでなく家具家電全てがパーになるどころか、
命すら危ういですからね。
そんな所まで考慮したバックアップなんて考えなければ、外付けのUSB-HDDが
最も簡単でコスト的にも手頃なんでしょうね。
色々ネットも見ながらバックアップ方法は検討します。
ちなみにこの機種の対抗機でQNAPのTS-251Dがありますが、どちらが良いのでしょうか?
下位機種で言えばSynologyのDS220JとQNAPのTS-230といった所でしょうか?
どれが良いのか見れば見るほど分からなくなってしまいました。
書込番号:24176961
0点

ワタクシの、「勝手な」イメージっすけど、ザックリとはっすね、
・「おんなじお値段ならば」、QNAPのほうが、「ハードウェア能力は上。」
・「おんなじ能力ならば」、QNAPのほうが、「お値段が安い」
って場合が多いっすね。
ただ、「管理ソフトの作り込み」に関しては、「Synology」が、「2枚くらい(;^_^A」うわてに感じるっすよ。
・・・ゴメンナサイ、なーんの参考にもなっていないっすね。
まぁ、とっつきやすいのはSynology、
とっつきにくいけど、トニカク自分の力量でなんとかする〜〜って方だったら、QNAPってところかしら。
ヤッパリよくワカンナイっすよね。('◇')ゞ
「どれがいい?」
って聞かれれば、迷うことなく、
「Synologyにしときましょー」
ってお答えするっす。
よく売れていることにはワケがある・・・ってことでございまっす。(*^_^*)
書込番号:24177128
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





