


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+
DS220+を購入しましたので、別に使用(ほぼ無使用)のNASからHDDを2個取り出し、
DS220+へ取り付けをして設定を試みました。
設定を進めていたところ、本体よりビープ音がしていろいろ調べたところ、
HDDに異常(クラッシュ)があるとのことでした。
NAS上ではHDDの割り当てステータスは正常とありますが、
ストレージマネージャーでのステータスはクラッシュとあります。
(HDDは2とも4年ほど前に購入しました、ウェスタンデジタル製のREDです。)
新品のHDDを2つ購入して取り付けるのが、最善策かと思いますが、
現状の原因を解決する方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24200352
0点

>ストレージマネージャーでのステータスはクラッシュとあります。
それはほかのNASから取り出して組み込んだからでしょう。
HDDとしてはクラッシュもしておらず正常ですが、別のNASでRAIDの構成を作っているのですからDS220+から見ればRAID構成的には「クラッシュ」となるのでしょう。
前のNASに戻して外付けHDDなどにファイルを待避してから、DS220+でRAID構成を作り直してから外付けHDDからファイルを戻すべきかと思います。
書込番号:24200544
0点

『(HDDは2とも4年ほど前に購入しました、ウェスタンデジタル製のREDです。)
新品のHDDを2つ購入して取り付けるのが、最善策かと思いますが、
現状の原因を解決する方法を教えていただけないでしょうか。』
使用済みのHDD×2台にDSMを新規インストールしては、如何でしょうか?
『
DSMをインストールするには?
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_install_DSM
』
書込番号:24200838
0点

>別に使用(ほぼ無使用)のNASからHDDを2個取り出し、
これは、「型番」は、なにになるっすか?
以下のページで、「NAS 移行の互換性」を確認するっす。('ω')
「Synology NAS(DSM 6.0 以降)間でデータを移行する方法」
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_and_later
中身をぜーんぶ消してもいーんであれば、以下を参考に、「完全初期化」してみるっす。
「Synology 初期化したい」
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/360034209693-%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84
データは消したくないってことならば・・・、(モー、ヤッチマッタアトッスケド・・(;^_^A)
・・・「別バックアップ無し」では、「決してやってはイケナイ!(; ・`д・´)」アブナイことを、やろーとしているってことは、認識しておいてほしいっす。
「別バックアップ」は、あるっすか?
サクッと刺したがために、「ぜーんぶ、パー。(T_T)」ってこともありえる、「とーっても危険なこと」であることなんっす。
やってみて、ウマクいけば、「良かったですねー(^^)/」ってことっす。
どうでしょうか。
あらら、おんなじ内容になっちゃったー。(^^)/
書込番号:24201364
0点

>Excelさん
>LsLoverさん
>EPO_SPRIGGANさん
コメントありがとうございます。
初期化したところ、問題解決できました。
元々、他のNASは使いこなせていないので、
初期化しても問題ないHDDでした。
そのHDDはデータはほぼ格納していない状況ですが、
使用期間が4年近いので、耐久性に不安があります。
こまめに外付けHDDへバックアップするように心がけます。
書込番号:24201951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こまめに外付けHDDへバックアップするように心がけます。
・データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
・PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。
なので、NASにUSBハードディスクを接続するとか、別NASを準備するとか、クラウドとか、別途バックアップをすることを忘れずにね〜。
アプリで、「自動バックアップ」できるっすからね。
データ保存を、NASだけに期待すると、いずれ悲しーことがおきてしまうっすよ〜〜。(T_T)
よく聞くオハナシがっすね、ハードディスクを2台入れて、RAID1にして、
「これで安心!予算がないのでUSBハードディスクはなくてもいいよね!」
ではなく、
「ハードディスク2台入るNASなんだけど、今はまだ予算が無いんで、RAIDではなく、あえてシングルドライブにして、ういたHD1台分の予算をバックアップ用USBハードディスクに回しました!」
っていうのもありだと考えます・・・つーかそうすべきだと思いますよ。
メーカーではっすね、ファームアップデート、RAIDハードディスクの交換、さえも、「バックアップを取ってから実行すること」って、明記しているっすよ。
「とあるメーカーの代理店」の、こんなところも、参考にねー。(^^)/
「RAIDはバックアップツ―ルではないというお話」
https://unistar.jp/column/2904/
あとは、NASのバックアップの基本的な考え方ってことで、
「バックアップ初心者から卒業! Synology NASで構築するPC・スマホのデータバックアップ環境」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/28/news079.html
「NASのバックアップ先は、外部HDD? それともクラウド?」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/31/news113.html
ちょっち古いんで、記事中の「Cloud Station」ってなってるとこは、「Synology Drive」っていうもんだと思ってちょー。
書込番号:24202049
0点

『初期化したところ、問題解決できました。』
良かったですネ!!
書込番号:24202093
0点

>Excelさん
アドバイスありがとうございます。
基本デスクトップPCをベースにして、
NASと外付けのHDDに同じデータを保存するようにします。
まずは散らばっている画像や動画データを集約して重複を削除しなければなりません。
書込番号:24206311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





