DiskStation DS220+Synology
最安価格(税込):¥52,800
(前週比:±0 )
発売日:2020年 5月15日



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+
昨日「DS220j/JPからの移行」で質問しましたが、移行元はDS218+でした。すみません。仕切り直しで質問します。スミマセン。
DS218+も本機もMigration Assistantによる移行が可能でしたので試しました。すると「移行元よりも移行先の容量が多くなければならない」とのエラー表示により移行できません。
移行元:1tbのHDD*2、ドライブ容量931.51gb*2
移行先:1tbのSSD*2、ドライブ容量931.5gb*2
※どちらもSHR形式
またハイパーバックアップで移行しようとしても似たようなエラーでした。移行元は100gb程度の容量しか無いのでスカスカに近い状態です。
なにか手立ては無いものでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24563811
1点

>snooker147さん
>またハイパーバックアップで移行しようとしても似たようなエラーでした。移行元は100gb程度の容量しか無いのでスカスカに近い状態です。
どの手順で行ったのか?に依るかと思うのですが…
NAS間ではなく、
USB-HDDなどにバックアップを取って、それを移行先のNASに接続して復元でも無理そうですか?
>100gb
今回の場合は判るのですが、
一応単位は正確にね、扱う内容によってはb(ビット)とB(バイト)だと話が噛み合わなくなってしまう事もあるので。
100GB(キガバイト)と出来たら書いてください。
書込番号:24564044
0点

>たく0220さん
例えば、次のような手段は可能ですしょうか?
・本機とPCを接続し、移行元(218+)と同じ名前のドライブを作る
・PCのエクスプローラーを使用してファイルのコピーを行う
・コピー後、本機とバックアップ機(220J)の連携を設定する
心配なのがバックアップ機にあるデータは移行元のものであるので、本機から開けるかどうか不明なことです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24565017
0点

>snooker147さん
>・本機とPCを接続し、移行元(218+)と同じ名前のドライブを作る
>・PCのエクスプローラーを使用してファイルのコピーを行う
その手順でも可能かと思います。
Hyper Backupのバックアップ保存先に指定してる共有フォルダには拡張子が*.hbkのフォルダと*.dssのファイルがあるかと思います。
単一バージョンの場合はフォルダのみになります。
以前同じ機器間で試しただけなのですが新規に共有フォルダを作成して、その中に各ファイルをコピーして復元出来ました。
この時はテスト運用環境のSSDからHDDへの移行だったのでUSB-HDDを用意してない環境でした。
共有フォルダは同じ名前である必要はなく、逆に移行元の全ての共有フォルダ名と重複させない方が良いかと思います。
気を付ける点は、共有フォルダの直下に各フォルダとファイルをコピーすることです。
バックアップしたデータが別のNAS等のSMB共有フォルダにある場合は
移行先に適当な名前の共有フォルダを作成後、File Stationでそこに「ツール」から「リモートフォルダをマウント」 -> 「CIFS 共有フォルダ」でバックアップが保存されてる共有フォルダをマウントしておき、移行先のFile Station上でコピーしてしまう事でも可能です。
>・コピー後、本機とバックアップ機(220J)の連携を設定する
復元時は先にも書いたように移行元のNASが稼働していると、色々バッティングしておかしな事になるので移行元のNASはシャットダウンしておくのが無難です。
確認作業を先に行いたい場合は、復元開始前にバックアップ機(220J)もシャットダウンした状態の方が無難かと思います。
書込番号:24565111
0点

>snooker147さん
書き忘れましたが、この場合の手順ですとHyper Backupの復元ウィザードでは復元タスクの一覧には表示されませんので
「既存のリポジトリから復元」から「ローカルフォルダ & USB」でその共有フォルダを選んでください。
書込番号:24565244
0点

>snooker147さん
すみません、読み直して気が付いたのですが
>・PCのエクスプローラーを使用してファイルのコピーを行う
コレは個々のファイルをコピーするって事ですか?
Hyper Backupの流れからだったので… 勘違いしてしまいました。
そちらの使用環境や状況までは把握できませんので、その場合は何とも言えません。
>バックアップ機(220J)
ということはHyper Backup Vault経由でバックアップ取って復元を試したのですよね?
エラーの内容が見えませんので、何が起こったかは判りません。
提案したUSB-HDDは試してないのですよね?
もう遅いかもしれませんが、先のレスの様に新しいNASのローカルに一旦コピーして試すかも検討されますか?
書込番号:24565668
0点

>たく0220さん
色々説明の足りない点があるので概要を書きます。
DS218+ 移行元機 容量1TB 約100GB使用 各PCのリモートドライブとして使用中
DS220J バックアップ機 容量1TB 約150GB使用 ハイパーバックアップ経由でバックアップ
DS220+ 移行先機 容量1TB ※全くの白紙状態
私がやりたいのは移行元機から移行先機へデータを丸ごとコピーし、新しいリモートドライブにすることです。移行元機は廃止します。
しかし、Migration Assistantでもハイパーバックアップでも容量の問題により「まったく」移行できていません。
だからPCの機能(エクスプローラーによるフォルダやファイルのコピー)を使って移行を行えないか?と思っています。それがうまく行ったら引き続きバックアップ機にバックアップして行きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24565877
0点

今までは移行元機から本機に移行することだけを考えていました。しかし、バックアップ機から本機に復元をかけることもできそうです(本来、このための機能?)。
バックアップ機は業務終了後に毎日世代バックアップをしています。256世代分です。ただしDS220Jはスペック低いですね。
手軽・早く・確実。これらさえ満たせれば方法はどうでも構いません。
良い方法は何でしょうか?
書込番号:24566560
0点

悪戦苦闘してなんとか移行できました。以下備忘録。
移行元からハイパーバックアップを使用して、移行先にバックアップファイルを作成
移行元で予め共有フォルダを作成しておき、ハイパーバックアップVAULTを使用して各フォルダに復元
疑問:共有フォルダまで含めて一括で復元できないものか・・
書込番号:24571170
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Synology > DiskStation DS220+」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/04/17 21:30:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/12 5:35:17 |
![]() ![]() |
1 | 2024/09/01 7:36:41 |
![]() ![]() |
5 | 2024/03/03 22:44:15 |
![]() ![]() |
6 | 2024/02/28 9:44:48 |
![]() ![]() |
12 | 2024/08/24 16:45:58 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/22 22:10:23 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/05 23:14:18 |
![]() ![]() |
6 | 2023/11/04 11:39:02 |
![]() ![]() |
12 | 2023/10/29 8:19:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





