DiskStation DS220+Synology
最安価格(税込):¥52,800
(前週比:±0 )
発売日:2020年 5月15日



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+
ネット検索で試行をさんざんしましたが、できません。。
NASって難しいですね。
Google ChromeではDSMには接続できます。
Synology Assistantでデバイスが見つかっていません。
コマンドプロンプトでnet viewを打つと、「システムエラー6118が発生しました」となる。
環境 windows11
家のwifiでノートパソコンからNASに接続しようとしています。
・ウイルスソフトなし
・ファイアウォールの無効方法はよく分かっていません。(プライベートネットワークだけ無効にしてみましたが。)
書込番号:24736387
1点

net viewでシステムエラー6118
https://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/8d7ba6b4df6929ee9136e3959ba7662f
書込番号:24736572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
Google ChromeではDSMには接続できます。
Synology Assistantでデバイスが見つかっていません。
』
以下の内容は、参考になりませんか?
DS220+のネットワーク情報(IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイ、優先DNSサーバ、代替DNSサーバをご確認ください。
『
Synology NASを Web Assistant または Synology Assistant で見つけるには?
:
Synology Assistant でSynology NASを見つけられない
Synology Assistant でSynology NASを検索する前に、以下の方法を再度お試しください。
・Synology NASとコンピュータが同じローカル エリア ネットワークおよびサブネット上にあることを確認してください。
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Unable_to_Locate_NAS#:~:text=Synology%20Assistant%20%E3%81%A7Synology%20NAS%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84,-Synology%20Assistant%20%E3%81%A7&text=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E4%B8%8A%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8,%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%8B%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
『
Synologyに固定IPアドレスを設定する
:
1サーバ名とDNSサーバの設定
:
3.全般タブの設定
:
ADNSサーバの手動設定※重要
DNSサーバを手動設定に✔を付け下記を設定して下さい。
■優先DNSサーバ:8.8.8.8
■代替DNSサーバ:8.8.4.4
2.ネットワークインターフェイスタブでIPアドレスを設定する
IPアドレス
サブネットマスク
ゲートウェイ
』
https://nw.myds.me/synology/setup-network/
『
コマンドプロンプトでnet viewを打つと、「システムエラー6118が発生しました」となる。
』
コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行すると「共有名」は、表示されませんか?
>net view \\[DS220+のIPアドレス]
[DS220+のIPアドレス]:[]は入力不要です。
書込番号:24736630
0点

『
インターネットエクスプローラーのドライブに割り当てられない
』
ネットワークドライブの割当で以下のように[DS220+のIPアドレス]+[共有フォルダ名]により割当できませんか?
\\[DS220+のIPアドレス]\[共有フォルダ名]
[]:入力不要です。
書込番号:24736639
0点

>kasaaさん
ファイルマネージャーのエクスプローラーでネットワーク ドライブを割り当てたいって事ですよね?
>Google ChromeではDSMには接続できます。
この時に入力したURLはQuickConnectのアドレスとIPアドレスのどちらを使われましたか?
>家のwifiでノートパソコンからNASに接続しようとしています。
この時のノートパソコンとNASの各IPは同一セグメントに設定されていますか?
ネットワークドライブの割り当てで下記のように設定した場合に何かエラーがでませんでしたか?
\\NASのIPアドレス\共有フォルダ名
Win11はまだ使ってないので下記参考に
ネットワークプロファイルがパブリックかプライベートか確認してみてください。
参考: Windows11でネットワークプロファイルのパブリックとプライベートの変更方法 - Win11ラボ
https://win11lab.info/win11-network-profile/
NASの名前でアクセス(名前解決)させたい場合はNAS側でWS-Discoveryを有効に設定されているか確認してください。
コントロールパネル -> ファイルサービス -> SMB(下にスクロールする)
WS-Discoveryの「Windows ネットワーク探索を有効化して、SMB 経由のファイル アクセスを許可します」にチェック
書込番号:24737092
0点

>antena009さん
ファイアウォール設定を見直してみました
>LsLoverさん
DNSサーバーの手動設定などを設定したら共有フォルダが作れました!!
★これで大体解決したようです。ありがとうございます。
> コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行すると「共有名」は、表示されませんか?
表示できました。
>たく0220さん
> コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行すると「共有名」は、表示されませんか?
表示されました。
> ネットワークドライブの割当で以下のように[DS220+のIPアドレス]+[共有フォルダ名]により割当できませんか?
できました。
> この時に入力したURLはQuickConnectのアドレスとIPアドレスのどちらを使われましたか?
IPアドレスです。
> この時のノートパソコンとNASの各IPは同一セグメントに設定されていますか?
同一セグメント。。言ってることが理解できませんでした。
ちなみに、net viewコマンドでのエラー6118はまだ起きています。
一応解決ってことで良い気がします。ありがとうございました。
書込番号:24737754
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Synology > DiskStation DS220+」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/04/17 21:30:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/12 5:35:17 |
![]() ![]() |
1 | 2024/09/01 7:36:41 |
![]() ![]() |
5 | 2024/03/03 22:44:15 |
![]() ![]() |
6 | 2024/02/28 9:44:48 |
![]() ![]() |
12 | 2024/08/24 16:45:58 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/22 22:10:23 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/05 23:14:18 |
![]() ![]() |
6 | 2023/11/04 11:39:02 |
![]() ![]() |
12 | 2023/10/29 8:19:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





