


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+
この度、新規にNASを購入検討中で質問させていただきました。
NASはだいぶ昔に、NETGEARをファイルサーバーとして使っていた程度の知識です。
初心者とご認識ください。(価格コムでの質問も初です)
NASの購入目的は、フォトストレージがメインです。
メーカー標準の写真管理アプリ(Synology Photos?)を使い、アルバム作成など管理予定です。
手持ちHDDの都合で、
RAID0 4TB+4TB(外付け8TBでバックアップ)で運用したいのですが、
クラッシュ時にバックアップHDDから元データはコピーできるとして、
NAS本体設定や、写真管理アプリ内の作成アルバムなどは復元できるのでしょうか?
上記できるできない、利用目的からRAID1の方がおススメなど、
ご意見頂けると幸いです。
書込番号:24745422
0点

>HeavenWさん
主はバックアップに重きを置いているようなので、RAID1 か RAID5 じゃないでしょうか?
RAID0はバックアップ出来なかったと思います。高速化の為のRAID
書込番号:24745458
0点

>HeavenWさん
>手持ちHDDの都合で、
>RAID0 4TB+4TB(外付け8TBでバックアップ)で運用したいのですが、
NASの内蔵ストレージに使用するHDDが互換性リストに無い場合は自己責任となり、何かあった時のメーカーサポートは断れれるかもしれません。
参考(DS220+): 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS220%2B&category=hdds_no_ssd_trim&p=1&change_log_p=1
>クラッシュ時にバックアップHDDから元データはコピーできるとして、
>NAS本体設定や、写真管理アプリ内の作成アルバムなどは復元できるのでしょうか?
バックアップ方法については下記ナレッジを参考にしてください。
参考: Hyper Backup でデータをローカルの共有フォルダまたは USB にバックアップする方法
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup/How_to_back_up_your_data_to_local_shared_folders_or_USB_with_Hyper_Backup
アプリケーションのバックアップについては、下記の「アプリケーションをバックアップする」の項を参考にしてください。
参考: ソース | Hyper Backup - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/HyperBackup/data_backup_source?version=7
Synology Photosのバックアップされる内容については下記になります。
作成したアルバムも含まれます。
参考: バックアップと復元 | Synology Photos - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SynologyPhotos/backup_and_restoration?version=7
>4. タスクが正常に作成されると、以下のデータがバックアップされます。
>すべての写真、ビデオ、作成済みのアルバム、およびフォルダー。
>[人々] および [場所] の各アルバムの認識結果。
>Synology Photos パッケージの設定および共有リンクの設定。
Hyper Backupでのバックアップ時にはシステム設定もバックアップされます。
書込番号:24745534
2点

>HeavenWさん
プラスシリーズは持っていませんので参考程度になります。
RAIDのレベルについてですが
Synology Photosで管理する写真ファイルは何枚ぐらいになりますか?
1枚ごとにサムネイルが作成されますので、
計算としては写真のみでは+300〜500kバイト、Live Photos含む場合は+2Mバイト程度を目安に計算してください。
写真ファイルの総容量 + (写真ファイルの枚数×500kB) + (Live Photosの枚数×2MB)
程度が最低限必要な空き容量になるかと思います。
ボリュームのフォーマットはどうされる予定ですか?ファイルシステムはext4とReadyNASと同じBtrfsが選べます。
Btrfsの場合はスナップショットを使用する予定ならばその分空きは少なくなると見積もらないといけません。
ボリュームのフォーマットにもよりますが、ext4の場合は
ボリュームの容量 = (HDDの容量-5GB)×0.95
が目安になるかと思います。
スナップショットを使わずRAID0であれば約15GB、RAID1では約7.5GBになるかと思われます。
予定しているデータが収まるか現在の情報からは判断できませんので、とりあえず計算してみてください。
個人的には、バックアップを取るのであれば
RAIDのレベルはHeavenWさんが管理しやすい方を選べば良いのではと思います。
RAID0でも1つでもHDDが生きていればDSM(OS)は起動したはずですので、HDD交換後にボリュームの再作成して
USB-HDDのバックアップから復元は可能かと思われます。(先にHyper Backupのインストールが必要になったかもしれません)
書込番号:24745575
2点

すみません、HDDの容量勘違いしてしまいました。
誤:
スナップショットを使わずRAID0であれば約15GB、RAID1では約7.5GBになるかと思われます。
正:
スナップショットを使わずRAID0であれば約7.59TB、RAID1では約3.8TBになるかと思われます。
書込番号:24745590
0点

>HeavenWさん
RAID 0は復旧できません。
フォトストレージがメインなら、RAID 1(ミラーリング)しましょう。
書込番号:24745804
0点

>JAZZ-01さん
>ジャック・スバロウさん
RAIDの仕組みは理解しておりまして、外付けHDD(USB接続)で定期的にデータをバックアップしようかと考えております。
回答ありがとうございました!
>たく0220さん
細かい情報ありがとうございます、大変助かります!
HDDの互換性ですね、IronWolfの4Tと10T(8じゃなかったです)を1台ずつ持っていますので、該当確認しておきます。
10TBを2台買い足してRAID1+バックアップに10TBも考えたのですがイニシャルも故障時の買い替えも高く、
アクセスの少ない=壊れにくい?バックアップに10TBを使い、買い替えやすい4TBでRAID0を組めたらと思っていました。
バックアップ方法と内容の情報、管理しやすい方でとアドバイス頂いたので今回はRAID0で進めてみようと思います!
・ボリュームのフォーマットはまだ調べておらずメリデメの判断がついていません。
負担の大きい方で見込んでおくとして、btrfsのスナップショットは実データの何割増見込んでおけばよろしいでしょうか?
(頻度やどこまで残すかで変わりそうですが一般的に…)
・写真の容量も、サムネイルはまったく考慮していませんでした。
恐らく写真で1TB程、その他含めて3TB未満だと思うので、今後は動画も撮りたいので多く見積もっていますがまだまだ余裕はありそうです。
ご指摘の枚数について検討していてふと思ったのですが、RAWファイルについてもサムネイルを作り表示することや、JPEGと重複するので非表示といったようなこともできるのでしょうか?
もしご存知でしたらお願いいたします。
書込番号:24745843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HeavenWさん
IronWolfなら大丈夫だと思いますが念の為確認を(私もDS220jでIronWolf 6TB2台でSHR(RAID1)で使用中です)
なお他で使われてた場合は
・データは消去されますのでご注意ください。
・下記サイトの「消去する」のcleanコマンドの実行までしてきれいにしておいた方が無難です。
参考;diskpartコマンドでHDDを初期化する - Qiita
https://qiita.com/sawawawawawa/items/2ddabd3c62e43c7af436
※ 違うHDDを選択してしまわないように十分に注意してください。
RAID0の場合は容量不足で増やしたい時はボリュームの作り直しになりますので、その手間を理解されてるのであれば大丈夫かなと思います。
一応、HDD 1台 + バックアップ用HDD 1台でもスタートは出来ます。最初にSHRを選択しておいた場合はあとからHDDをもう1台追加してRAID1相当にする事も可能です。(後からRAID0は出来なかったと思います。)
USBのポートはUSB3.2 Gen1(USB3.0)が2つありますので、他で使う予定がない場合はバックアップ用のUSB-HDDを2台まで接続してバックアップを分散してとることも出来ます。
>btrfsのスナップショットは実データの何割増見込んでおけばよろしいでしょうか?
Btrfsは試した事がないのですが、下記ナレッジを見る限りですが
共有フォルダごとにスナップショットを撮るタイミングや保持するバージョンなど細かく設定が出来るみたいで
1回目はその共有フォルダ全体がコピーされるので、同じ容量がまず消費されます。
設定や更新頻度によっては数倍になってしまうかもしれませんので、対象は絞った方が無難と思います。
参考: Snapshot Replication クイック スタート ガイド - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Quick_Start_Snapshot_Replication
もしスナップショットを検討されるなら下記ナレッジも確認されとくと良いかと思います。
参考:スナップショットが使用するスペースを解放するにはどうすればよいですか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_can_I_free_up_snapshot_space_consumption
>RAWファイルについてもサムネイルを作り表示することや、JPEGと重複するので非表示といったようなこともできるのでしょうか?
下記のRAWを試しにDLしてみましたが、サムネイルは作成されました。
RAWデータダウンロード
https://www.sony.jp/event/vaioblog/index.html
対応する画像フォーマットは下記ナレッジに書かれていますので確認してみてください。
参考: 写真の管理 | Synology Photos - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SynologyPhotos/managing_photos?version=7
>・対応する画像フォーマット:BMP, GIF, HEIC, JPEG, PNG, RAW (arw, srf, sr2, dcr, k25, kdc, cr2, cr3, crw, nef, mrw, ptx, pef, raf, raw, 3fr, erf, mef, mos, orf, rw2, dng), TIFF
JPEGと重複というのは、RAW現像したのとオリジナルのRAWと重複してしまうという事ですよね?
非表示には出来ないので条件付きアルバムで拡張子などで条件にするぐらいになってしまいます。
基本的な事は下記から「初心者ガイド - DSM 7.Xを基に」をDLして参考程度に目を通してみて下さい。
ダウンロードセンター - DS220+ | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS220+?version=7.0#docs
書込番号:24745970
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





