『Deco X20の接続先』のクチコミ掲示板

2020年 6月25日 発売

Deco X20(2-pack)

  • Wi-Fi 6に対応し、両バンド合計1800Mbps(1201+574Mbps)を実現したデュアルバンドメッシュWi-Fiシステム(2ユニットパック)。
  • 通信を効率化するOFDMAとMU-MIMO技術により、最大接続可能台数は150台以上。複数台で連携して単一のSSIDを持つ広大なWi-Fiネットワークを構築する。
  • 遅延を削減することで、反応速度が求められるオンラインゲームやビデオ通話もよりスムーズに行える。
Deco X20(2-pack) 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥16,390

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥16,390¥24,800 (31店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥16,800 〜 ¥16,800 (全国5店舗)最寄りのショップ一覧

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:150台以上 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Deco X20(2-pack)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Deco X20(2-pack)の価格比較
  • Deco X20(2-pack)の店頭購入
  • Deco X20(2-pack)のスペック・仕様
  • Deco X20(2-pack)のレビュー
  • Deco X20(2-pack)のクチコミ
  • Deco X20(2-pack)の画像・動画
  • Deco X20(2-pack)のピックアップリスト
  • Deco X20(2-pack)のオークション

Deco X20(2-pack)TP-Link

最安価格(税込):¥16,390 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 6月25日

  • Deco X20(2-pack)の価格比較
  • Deco X20(2-pack)の店頭購入
  • Deco X20(2-pack)のスペック・仕様
  • Deco X20(2-pack)のレビュー
  • Deco X20(2-pack)のクチコミ
  • Deco X20(2-pack)の画像・動画
  • Deco X20(2-pack)のピックアップリスト
  • Deco X20(2-pack)のオークション

『Deco X20の接続先』 のクチコミ掲示板

RSS


「Deco X20(2-pack)」のクチコミ掲示板に
Deco X20(2-pack)を新規書き込みDeco X20(2-pack)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

Deco X20の接続先

2021/02/10 20:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X20(2-pack)

スレ主 もち161さん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは。どなたかご教示下さい。
Decoの接続先が合っているかどうかがわかりません…

SoftBank光を使用しています。
SoftBankのルーターが安定していなかったため、この価格.comから情報を得て、

SoftBank光ルーターのWi-Fi機能を停止、TP-Link AX11000を接続、これで安定しています。
これにDecoを追加しました。
セットアップ時、SoftBank光ルーターにDecoを接続とAX11000にDecoを接続、両方試しましたが、どちらもDecoにきちんと接続出来ました。

両方出来てしまったので、本来どちらに接続するのが正しいのかわかりません。

お詳しい方教えていただけないでしょうか。

書込番号:23958217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40217件Goodアンサー獲得:8841件

2021/02/10 21:20(1年以上前)

>SoftBank光ルーターのWi-Fi機能を停止、TP-Link AX11000を接続、これで安定しています。
これにDecoを追加しました。

AX11000を接続して安定していたのに、
何故Decoを追加したのでしょうか?

>セットアップ時、SoftBank光ルーターにDecoを接続とAX11000にDecoを接続、両方試しましたが、どちらもDecoにきちんと接続出来ました。
>
>両方出来てしまったので、本来どちらに接続するのが正しいのかわかりません。

メッシュWi-FiのDecoを使うのなら、メッシュ本来の性能を出すためには、
メッシュWi-Fiに対応していないAX11000の無線LANは基本的には不要です。

既にルータはソフトバンクのレンタルの光BBユニットを使っているようですので、
Decoを使うのなら、AX11000はもう不要と言うことです。

AX11000は単体としての仕様は優れていますが、
無線LANでカバーするエリアを広げたい場合は、
Decoの方が適していると思います。

DecoとAX11000を両方とも光BBユニットに有線LAN接続して使うことも可能ですが、
AX11000に接続してしまうと、メッシュの効果(主にはスムーズなローミング)は得られません。
なので、基本的にはAX11000はもう接続しない方が良いです。

AX11000を残しておいた方が良いケースとしては、
光BBユニット+AX11000+Decoの周りで非常に多くの子機が使われている場合は、
AX11000の5GHzのバンドをDecoと干渉しないバンドに固定した上で、
AX11000とDecoに分散して5GHz接続すれば、
より多くの子機を接続することが出来ます。

ちなみに5GHzはW52 / W53 / W56 は互いには干渉しません。
https://www.aterm.jp/function/guide4/wireless_cmx/list/iee-dual/m01_m12a.html

書込番号:23958272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 もち161さん
クチコミ投稿数:12件

2021/02/10 21:47(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

返信ありがとうございます。

>AX11000を接続して安定していたのに、
何故Decoを追加したのでしょうか?

リモートワークになり、リビング置いてあるAX11000の電波が少し弱いと感じ、調べたところメッシュWi-Fiなるものがあったため導入しました。

>メッシュWi-FiのDecoを使うのなら、メッシュ本来の性能を出すためには、
メッシュWi-Fiに対応していないAX11000の無線LANは基本的には不要です。

やはりそうだったのですか。私は、AX11000にメッシュWi-Fiを導入すると、AX11000の分身が出来ると思っていたのですが、
Softbank光ルーターでセットアップできしまったため、もしかしたらAX11000の分身になるということではないのでは?と思い始めていました。

今調べてみたところ、
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/product-list/
上記URL先のルーターのところにAX11000が「対応予定」となっているため、これが対応となった場合には
メッシュWi-Fiの親機をAX11000にしてDecoをメッシュ子機として使用することが出来る、という認識は合っていますでしょうか?                                                        

書込番号:23958346

ナイスクチコミ!0


スレ主 もち161さん
クチコミ投稿数:12件

2021/02/10 21:53(1年以上前)

設置場所の説明が抜けておりました。

ルーターは1階リビング、リモート部屋は対角にある2階の部屋のため、リビングだと500Mbps以上出ても、リモート部屋だと50Mbps以下の時もあり、Wi-Fiマークを見ると電波が弱い表示(アンテナマーク1か2)だったためメッシュWi-Fiを導入しようと思いました。

ただ、どんなルーターでもメッシュの親になると思っていたので、それは間違いだったようですね。

書込番号:23958360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40217件Goodアンサー獲得:8841件

2021/02/10 22:02(1年以上前)

>https://www.tp-link.com/jp/onemesh/product-list/
上記URL先のルーターのところにAX11000が「対応予定」となっているため、これが対応となった場合には
メッシュWi-Fiの親機をAX11000にしてDecoをメッシュ子機として使用することが出来る、という認識は合っていますでしょうか? 

その認識は間違っています。

https://www.tp-link.com/jp/mesh-wifi/
では、
>Decoはより高度なDeco独自メッシュとなり、OneMeshとは互換性がありません
と書かれているので、AX11000が対応予定のOneMeshとDecoは互換性がなく、
AX11000がDecoのメッシュに加わる訳ではないです。

>ただ、どんなルーターでもメッシュの親になると思っていたので、それは間違いだったようですね。

メッシュのメインの親機にどの無線LANルータでもなれる訳ではないです。

>ルーターは1階リビング、リモート部屋は対角にある2階の部屋のため、リビングだと500Mbps以上出ても、リモート部屋だと50Mbps以下の時もあり、Wi-Fiマークを見ると電波が弱い表示(アンテナマーク1か2)だったためメッシュWi-Fiを導入しようと思いました。

その状態の改善のためならDecoの方が良いです。

書込番号:23958380

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2830件

2021/02/11 00:05(1年以上前)

>メッシュWi-Fiの親機をAX11000にしてDecoをメッシュ子機として使用することが出来る、という認識は合っていますでしょうか?

ムリっす。((+_+))
「OneMesh」と、「Decoシリーズのメッシュ」は、「混在させる意味」は、「まったく意味がない」っすよー。

>ただ、どんなルーターでもメッシュの親になると思っていたので、それは間違いだったようですね。

うん、そうっすね。
いまの、「両方から電波が出ている」状態は、「混信」「速度低下」の、「元凶!」になって、なーんもいいことないっすよー。(;^_^A

「AX11000」くんはっすね、「シッカリと能力を発揮させる」のは、「なかなかムズカシイ子」っすよ。

なので、スレ主さんとこの「環境」と、「目的」ならばっすね、
「せっかく、こんなタッカイもんにしたのに、モッタイナイ・・・(:_;)」
なーんて考えないで、「「AX11000」即刻、とりはずして」「DecoX20いっぽんにする」
ことをオススメするっす。

どうでしょうか。('◇')ゞ

書込番号:23958631

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2830件

2021/02/11 01:08(1年以上前)

んで、「AX11000」を、「取り外した」あとはっすね、「周囲の電波環境」が変わるんで、
「ぜーんぶのDeco」の電源を入れなおしってしたほうが、「より安定」すると思うっすよ。

あと、注意が必要なのは、「子Deco」の置き場所でしょうかね。

「親Deco」は、「ソフトバンクの光BBユニット」のスグそばで「有線直結」するとして、
「子Deco」は、「リモート部屋」の近くに置いてはイケナイっすよ。('ω')ノ

「親Deco」と、「リモート部屋」との、「おおよそ中間あたり」に置くっすよ。
確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A

なので、「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」ってあたりが正解っす。
たいてーは、階段の途中とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。

書込番号:23958720

ナイスクチコミ!1


スレ主 もち161さん
クチコミ投稿数:12件

2021/02/11 19:05(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
DecoとAX11000はダメなんですね。
OneMeshもDecoとは違うが、メッシュWi-Fiになるということですよね?
これはコストは置いておくとして、DecoのメッシュWi-FiとAX11000で組んだOneMeshだとどちらが良いのでしょう。

両方活かしてあげたかったですが、今の状態だとAX11000を外した方が良いのですね・・・

>ちなみに5GHzはW52 / W53 / W56 は互いには干渉しません。
もうチンプンカンプンな状態です。タイプが異なるのですか。
これはルーターが5GHzでもそれぞれ状態の良いものを選んだりして送信したりしているのですかね?

書込番号:23960129

ナイスクチコミ!0


スレ主 もち161さん
クチコミ投稿数:12件

2021/02/11 19:14(1年以上前)

>Excelさん
返信ありがとうございます。

やはりAX11000は外すべきだという事ですね・・・

よくわかっていないにも関わらず、数値など見ると(見た目も?)AX11000が凄そうには見えます。
我が家は、主にリビングではスマホ数台、TVやレコーダーがWi-Fiに接続されていて、2階のリモート部屋では
会社PCと自宅PC、プリンターがWi-Fiに接続されています。
これくらいならDecoが良いというか、これならDecoが適していますかね?


>あと、注意が必要なのは、「子Deco」の置き場所でしょうかね。

「親Deco」は、「ソフトバンクの光BBユニット」のスグそばで「有線直結」するとして、
「子Deco」は、「リモート部屋」の近くに置いてはイケナイっすよ。('ω')ノ

「親Deco」と、「リモート部屋」との、「おおよそ中間あたり」に置くっすよ。
確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A

すみません、これが理解できていません。メッシュWi-Fiは、親機の分身が出来るような感じで、親機の電波強度に関係なく
設置できるイメージだったのですが・・・
親と子は、電波がかぶっていないとダメということですかね。それとも、電波がかぶることによって本来の性能が発揮されるのですかね?

書込番号:23960150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40217件Goodアンサー獲得:8841件

2021/02/11 19:44(1年以上前)

>OneMeshもDecoとは違うが、メッシュWi-Fiになるということですよね?

はい、OneMesh対応機だけで構成すれば、
OneMeshもメッシュとして機能します。

>これはコストは置いておくとして、DecoのメッシュWi-FiとAX11000で組んだOneMeshだとどちらが良いのでしょう。

これに関してはtp-linkのサイトには
>Decoはより高度なDeco独自メッシュとなり、OneMeshとは互換性がありません
と書かれているので、機能や性能の面ではOneMeshより Deco の方が優れているように思われます。
何せDecoはメッシュ専用機ですので、メッシュに特化していますし。

>両方活かしてあげたかったですが、今の状態だとAX11000を外した方が良いのですね・・・

基本的にはそうですね。

>>ちなみに5GHzはW52 / W53 / W56 は互いには干渉しません。
>もうチンプンカンプンな状態です。タイプが異なるのですか。
>これはルーターが5GHzでもそれぞれ状態の良いものを選んだりして送信したりしているのですかね?

無線LANルータが5GHzで互いに干渉しないようにするには
機器の自動判定に任せずに、手動でAX11000のバンドを固定した方が確実です。

>よくわかっていないにも関わらず、数値など見ると(見た目も?)AX11000が凄そうには見えます。
我が家は、主にリビングではスマホ数台、TVやレコーダーがWi-Fiに接続されていて、2階のリモート部屋では
会社PCと自宅PC、プリンターがWi-Fiに接続されています。
これくらいならDecoが良いというか、これならDecoが適していますかね?

親機のすぐ近くで全ての子機を使う場合なら、
AX11000で良いのでしょうが、
ある程度広いエリアを無線LANでカバーしようとすると、
メイン機とサテライト機(中継機)で構成されうメッシュのDecoの方が良いです。

>すみません、これが理解できていません。メッシュWi-Fiは、親機の分身が出来るような感じで、親機の電波強度に関係なく
設置できるイメージだったのですが・・・

無線LANは距離が離れると電波強度が落ち、リンク速度が遅くなって行きます。
なので、親機と中継機(サテライト機)のリンク速度と
中継機(サテライト機)と子機(PC等)のリンク速度との各々を良くしようとすると、
中継機は親機と子機の中間あたりが最も適しているのです。

>親と子は、電波がかぶっていないとダメということですかね。それとも、電波がかぶることによって本来の性能が発揮されるのですかね?

親機と子機が同じチャンネルを使うと干渉により、遅くなりますが、
これは中継機を親機と子機の中間に置いた方が良いというのとは別問題です。

書込番号:23960209

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2830件

2021/02/11 22:00(1年以上前)

>これくらいならDecoが良いというか、これならDecoが適していますかね?

「適している」かどうかってよりもですね、「Deco」で、「必要にしてジュウブン」ってことなんでございますよ。

「AX11000」で、「なにも悪いことはない」んっすけど、「スッゴイ能力が」「なーんの役にも立っていなくって」「おっきくて」「電気食うだけ無駄」ってことなんっす。
(アァ・・ナニモソコマデイワンデモ・・(;^_^A)

>メッシュWi-Fiは、親機の分身が出来るような感じで、親機の電波強度に関係なく
>設置できるイメージだったのですが・・・

うんうん、「メッシュ機」っていってもっすね、そもそも、電波が届かないようなところでもダイジョウブってゆーような、「魔法の箱」ではないっす。(;^_^A

「電波が届かないところ」では、メッシュ機だろーと、ふつーの無線親機であろうと、「ダメッ」っす。

ムズカシイことは抜きにしてザックリとゆーと、ふつーの中継機との違いは、「1段まで」とかの制限に縛られることなく、2段、3段と、次々と連携させることができるとゆーだけで、「電波自体がスバラシく飛ぶ」ってわけではないっす。

「メッシュ機」にしても、「いっこ、いっこ」のとどく距離はおんなじっす。
みっつめ、よっつめ、と、「手をつないで、協力し合って」範囲を広げてるってことっすよ。

「設置の容易さ」とか、「移動による切り替わりやすさ」って、特徴もあるっすね。(^^)/

それと、「メッシュ機」が、本領を発揮するのはっすね、「3台体制」からであって、親機と中継機の2台で十分ってことならば、ふつーの中継機と、そんなには違わなくなってしまうっす。
おねだんタッカイし!

書込番号:23960551

ナイスクチコミ!2


スレ主 もち161さん
クチコミ投稿数:12件

2021/02/13 14:41(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>」中継機(サテライト機)と子機(PC等)のリンク速度との各々を良くしようとすると、
中継機は親機と子機の中間あたりが最も適しているのです。

親機からの電波は、強いうちにサテライトへ繋いだ方が良いという認識で合っていますでしょうか?
親機からの電波が減衰してしまった位置でサテライト機へ繋いでも、弱い電波を広げてしまう、という事ですかね?

書込番号:23963782

ナイスクチコミ!0


スレ主 もち161さん
クチコミ投稿数:12件

2021/02/13 14:50(1年以上前)

>Excelさん

>「電波が届かないところ」では、メッシュ機だろーと、ふつーの無線親機であろうと、「ダメッ」っす。

電波の事を理解していないため、私は、メッシュWi-Fiを組むと、親機のコピーが沢山できて、電波が届きにくい場所や弱い場所に置けば
親機と同じ強力な電波が出るものだと思っていました。これが間違いですよね。

するとやはり、親機からの電波は、減衰しないうちに強いままサテライト機に渡した方が良いという事ですかね。

>「親Deco」と、「リモート部屋」との、「おおよそ中間あたり」に置くっすよ。
確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A

うーん、やっぱりこれ分からないです・・・
部屋に置くとサテライト機からではなく、親機から電波を受けるということですかね。きっと違うんですよね。

サテライト機を階段の途中には置けないのですが、階段の下付近(1mくらい階段入口から離れるが)か階段を登り切った所なら設置できます。
階段を登り切ったところとは、リモート部屋のドア前に設置するイメージです。
これは、置いてみて電波状況がどうかで判断したらよいですかね。

書込番号:23963798

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2830件

2021/02/13 15:19(1年以上前)

>部屋に置くとサテライト機からではなく、親機から電波を受けるということですかね。きっと違うんですよね。

その「サテライト」は、「親機からの電波を受けて」「また送り出している」ってことっす。
お部屋の中では「サテライト」からの電波を受けるっすよ。

で、その「サテライト」が、「お部屋の中にある」っちゅーことはっすね、
・「サテライトが受けている電波」を、「端末で直接使う」のと、「おんなじ」なんで、
・「サテライトをお部屋の中に置く意味はナイ」
ってことっす。

「サテライト」を経由するぶん、速度は落ちているっすよ。

>階段を登り切ったところとは、リモート部屋のドア前に設置するイメージです。

これでも、「普段は締め切っているドア1枚分」「親機に近くなる」意味が、キチンとあるっすよ。

>これは、置いてみて電波状況がどうかで判断したらよいですかね。

そーゆーことっす。
いっくら「理屈」を振り回しても、「現場で」「実際に」「やってみたこと」にはカナワナイっす。(;^_^A

だーれも、「こっちがイイ」なんて、「ゼッタイの保証!」はできないんっすね。

「ネットにこう書いてあったから・・・」ってだけで、「ジブンの現場でやってもみないで」決め打ちしてしまうのは、イケないっすよ。('ω')

なので、スレ主さんとこの環境で、実際にいろんなパターンをやってみて、実際に「速度」と「安定度」がどーなるのかを計ってみて、その結果で判断するべきっすよ。

どうでしょうか。('◇')ゞ

書込番号:23963852

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40217件Goodアンサー獲得:8841件

2021/02/13 15:22(1年以上前)

>親機からの電波は、強いうちにサテライトへ繋いだ方が良いという認識で合っていますでしょうか?
親機からの電波が減衰してしまった位置でサテライト機へ繋いでも、弱い電波を広げてしまう、という事ですかね?

親機のすぐ近くに中継機を置くと、
親機と中継機とのリンク速度は速いかも知れませんが、
中継機と子機とのリンク速度は遅いです。
なので、中継機と子機との区間がボトルネックなってしまい、
実効速度は遅くなってしまいます。

逆に子機のすぐ近くに置くと、
子機と中継機とのリンク速度は速いかも知れませんが、
中継機と親機とのリンク速度は遅いです。
なので、中継機と親機との区間がボトルネックなってしまい、
実効速度は遅くなってしまいます。

よって、親機と子機の中間あたりに置き、
親機と中継機とのリンク速度と中継機と子機とのリンク速度が同じ程度になれば、
遅い区間のリンク速度は最大となります。

故に、この位置が中継機の効果が最も出る位置となるのです。

>親機と同じ強力な電波が出るものだと思っていました。これが間違いですよね。

受信した親機の電波の強さに合わせて中継機の電波出力が制御されている訳ではないですが、
中継機は基本的には中継機自身の最大出力で電波を発信します。
これは親機とほぼ同じ電波出力でしょうが。

>サテライト機を階段の途中には置けないのですが、階段の下付近(1mくらい階段入口から離れるが)か階段を登り切った所なら設置できます。
階段を登り切ったところとは、リモート部屋のドア前に設置するイメージです。
これは、置いてみて電波状況がどうかで判断したらよいですかね。

諸般の事情によって中継機を理想的な位置に置けないことはあるでしょう。
また障害物の状況によっては、実際の最適な位置が丁度中間から多少ずれることもあるでしょう。
なので、実際に色々な場所に中継機を設置してみて、
速度計測して最適な位置を捜してみて下さい。

書込番号:23963856

ナイスクチコミ!1


スレ主 もち161さん
クチコミ投稿数:12件

2021/02/14 15:04(1年以上前)

>Excelさん

>で、その「サテライト」が、「お部屋の中にある」っちゅーことはっすね、
・「サテライトが受けている電波」を、「端末で直接使う」のと、「おんなじ」なんで、
・「サテライトをお部屋の中に置く意味はナイ」
ってことっす。

「サテライト」を経由するぶん、速度は落ちているっすよ。

何となくですがわたったような気がします。
親機から出ている電波をリモート部屋で受ける→すぐそばのPCで受けるという事は、結局遠く離れた親機から受信しているのと変わらず、更にサテライトを経由すると余計遅くなるよということですね。

>>階段を登り切ったところとは、リモート部屋のドア前に設置するイメージです。

電波が早いうち?強いうちにサテライトへ渡して、PCへ・・・ということにつながるということですかね。

>これでも、「普段は締め切っているドア1枚分」「親機に近くなる」意味が、キチンとあるっすよ。

階段下、階段上、リモート部屋の真下(1階)など試してみたいと思います。

闇雲に増やしても意味がありませんが、本来3台からがメッシュWi-Fiの本領発揮ということでしたよね。
認識が間違っているかもしれませんが、親機からの電波を強いまま次へ次へと渡すとなると、極端な話、親機〜PCまで送るのに、
もっと台数があった方が電波が減衰せずに良いのですかね。



書込番号:23966021

ナイスクチコミ!0


スレ主 もち161さん
クチコミ投稿数:12件

2021/02/14 15:16(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>逆に子機のすぐ近くに置くと、
子機と中継機とのリンク速度は速いかも知れませんが、
中継機と親機とのリンク速度は遅いです。
なので、中継機と親機との区間がボトルネックなってしまい、
実効速度は遅くなってしまいます。

これは、親機やサテライトとの距離が離れると電波が弱くなり、遅くなるという認識は合っていますか?
サテライトはサテライトで自分の持つその時の最大の電波を出すが、もともと受けている親機から離れているので遅い電波を受け、それを発信している・・・ということでしょうか。
親機は500Mbps出していて、離れたサテライト付近で250Mbpsだったとする、これをサテライトが再び500Mbpsで発信ということではないですよね?

>よって、親機と子機の中間あたりに置き、
親機と中継機とのリンク速度と中継機と子機とのリンク速度が同じ程度になれば、
遅い区間のリンク速度は最大となります。

故に、この位置が中継機の効果が最も出る位置となるのです。

遠く離れたリモート部屋にサテライトを置いても、サテライト〜PC間で早いだけだという事ですよね。
サテライト自体は、親機から遠く離れているので、遅くなる。だからサテライトを中間に置くと。

素人相手に色々とありがとうございます。
もう少々お付き合いいただけると幸いです。

書込番号:23966046

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2830件

2021/02/14 15:28(1年以上前)


>親機から出ている電波をリモート部屋で受ける→すぐそばのPCで受けるという事は、結局遠く離れた親機から受信しているのと変わらず、更にサテライトを経由すると余計遅くなるよということですね。

うん、そーゆーことっす。

>極端な話、親機〜PCまで送るのに、
>もっと台数があった方が電波が減衰せずに良いのですかね。

「電波強度的」にはそういうことです。
ただ、「データ速度」は、「無線中継点」を経るごとに、どんどん落ちてくるんで、このあたりは、
「電波強度をとるか」「データ速度をとるか」の、「せめぎあい」ってことになるっすね。

「インターネット的使い方」だけだと、経験的には、「2段階」つまり「直線的に3台構成」くらいまでは、ダイジョウブでないかなぁと。

できるんであれば、「途中だけでも」「どっか一ヵ所だけでも」有線できるんであれば、それにこしたことはないっす。

「2段階中継」までは、「できる中継機」も少しあるっす。
だけんども、「ふつーの中継機」だと、「右のほう」と「左のほう」なんてなると、「お手上げ」になるっすけど、
「メッシュネットワーク」だと、これもオッケーっすね。

「3台以上!」必要になった場合でも、「どことどこを使うといいかなー('_')」ってことを、「自動的に(勝手に(;^_^A)」決めてくれるっす。

書込番号:23966073

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40217件Goodアンサー獲得:8841件

2021/02/14 15:30(1年以上前)

>これは、親機やサテライトとの距離が離れると電波が弱くなり、遅くなるという認識は合っていますか?

その通りです。

>サテライトはサテライトで自分の持つその時の最大の電波を出すが、もともと受けている親機から離れているので遅い電波を受け、それを発信している・・・ということでしょうか。

そうですね。

>親機は500Mbps出していて、離れたサテライト付近で250Mbpsだったとする、これをサテライトが再び500Mbpsで発信ということではないですよね?

電波出力の強度をリンク速度で表現するのは、多少違和感がありますが、
電波強度とリンク速度は基本的には正比例の関係ですので、
そう言うことになりますね。

つまり、親機からの距離が離れた位置ではリンク速度が遅くなってしまうので、
中継機の近くに子機がいて、中継機と子機とのリンク速度が充分速くても、
親機と中継機間が遅いので、親機から中継機を経由して子機との間の実効速度は
遅くなってしまうと言うことです。

>遠く離れたリモート部屋にサテライトを置いても、サテライト〜PC間で早いだけだという事ですよね。
サテライト自体は、親機から遠く離れているので、遅くなる。だからサテライトを中間に置くと。

その通りです。

>電波が早いうち?強いうちにサテライトへ渡して、PCへ・・・ということにつながるということですかね。

中継機(サテライト)は親機との関係だけでなく、
子機との関係で、各々のリンク速度がバランスして、
同じ程度のリンク速度になっている場所が最も効果的な位置なのです。
つまり親機からの電波の強度(リンク速度)だけを見ても
あまり意味がないと言うことです。

書込番号:23966076

ナイスクチコミ!1


スレ主 もち161さん
クチコミ投稿数:12件

2021/02/14 16:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん


お二人とも素人の私にお付き合いいただきありがとうございました。
まだまだ分からい事、理解していないことが沢山ありますが、自分の購入した商品がどのようなもので、どういう構成にしたら良いかなど
質問前に比べたら少しわかるようになったと思います。

お二人のアドバイス通り、AX11000は外し、その位置へDeco親を設置、子Decoをいくつか試しています。
1階リビングでの速度は、AX11000の時より少し落ちましたが、リモート部屋の速度は2倍以上、電波も強い状態です。
子Decoをリモート部屋の真下へ移動させると、ここでも速度アップ、安定も良く、今後色々試してみたいと思います。

そのうちもう一台設置して、本領発揮できるようにしたいと思います。

またわからない事があった際にはお付き合いいただけると幸いです。

本当にありがとうございました。

書込番号:23966195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40217件Goodアンサー獲得:8841件

2021/02/14 16:33(1年以上前)

>お二人のアドバイス通り、AX11000は外し、その位置へDeco親を設置、子Decoをいくつか試しています。
1階リビングでの速度は、AX11000の時より少し落ちましたが、リモート部屋の速度は2倍以上、電波も強い状態です。
子Decoをリモート部屋の真下へ移動させると、ここでも速度アップ、安定も良く、今後色々試してみたいと思います。

無線LANが使えるエリアの拡大のためには、
親機1台だけでは不十分であり、
メッシュWiFiや中継機が効果的と言うことですね。

書込番号:23966206

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2830件

2021/02/14 16:52(1年以上前)

>そのうちもう一台設置して、本領発揮できるようにしたいと思います。

うん、「間取り」と、「目的地の関係」にもよるっすけど、キホン的には、
・3台全体を「立体的に見て」、
・全体が「3角錐」的になるような配置。
が、「理想」ってことにはなるっすね。('ω')

書込番号:23966241

ナイスクチコミ!0


スレ主 もち161さん
クチコミ投稿数:12件

2022/07/27 11:24(10ヶ月以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
かなり前に質問させて頂きましたが、接続設定に関して再度質問があります。

お二人にご教示いただいたとおり、AX11000を取り外し、decoのみSoftBank光に接続しているのですが、SoftBank光ルーターの設定は、Wi-Fiオフ、decoはブリッジモードに設定しております。
この設定で合っておりますか?
色々ネットで検索すると、ブリッジモードだと性能を出せていないのでDMZの設定をして…と書いあります。

本来の性能を引き出すためにはDMZの設定をした方が良いのでしょうか。

書込番号:24851460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40217件Goodアンサー獲得:8841件

2022/07/27 19:17(10ヶ月以上前)

>お二人にご教示いただいたとおり、AX11000を取り外し、decoのみSoftBank光に接続しているのですが、SoftBank光ルーターの設定は、Wi-Fiオフ、decoはブリッジモードに設定しております。
この設定で合っておりますか?

合っています。

>本来の性能を引き出すためにはDMZの設定をした方が良いのでしょうか。

現状のままで良いのでは。

書込番号:24852000

ナイスクチコミ!0


スレ主 もち161さん
クチコミ投稿数:12件

2022/07/27 21:58(10ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
それでは今のままの接続で行きます。
ありがとうございました!

書込番号:24852264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Deco X20(2-pack)
TP-Link

Deco X20(2-pack)

最安価格(税込):¥16,390発売日:2020年 6月25日 価格.comの安さの理由は?

Deco X20(2-pack)をお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング