Deco X20(2-pack)
- Wi-Fi 6に対応し、両バンド合計1800Mbps(1201+574Mbps)を実現したデュアルバンドメッシュWi-Fiシステム(2ユニットパック)。
- 通信を効率化するOFDMAとMU-MIMO技術により、最大接続可能台数は150台以上。複数台で連携して単一のSSIDを持つ広大なWi-Fiネットワークを構築する。
- 遅延を削減することで、反応速度が求められるオンラインゲームやビデオ通話もよりスムーズに行える。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X20(2-pack)
工場内のwifi環境を改善したいとの要望があり、この機種を検討しております。広さは中学校の体育館
3個分(アバウトで申し訳ありません)程度です 端末も30台程度は繋げられて広い範囲もカバーできるものを探している途中、この機種にたどり着きました 親機は工場のすぐ隣にある事務所に有線で設置し、子機を工場内に設置したいと思ってます
この機種でいいのか、他にもっと適したものがあるのか教えていただきたく質問させていただきました よろしくお願いいたします
書込番号:24129046
0点

>銀シャリ一番さん
私が工場の生産管理とIT担当してた時は
工場の機械(マシニング等)から出るノイズが怖くて有線引いてもらいました(>_<)
ポイント・ポイントの有線LANからはWi-Fiで短距離飛ばすのはやってましたけど、
書込番号:24129083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種でも問題ないかも知れませんが、どちらかというと個人用に近いと思います。
工業用でも調べて見たら如何でしょう。
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E7%94%A8+wifi&ei=BhSZYK-JBoTr-QbF4qfIBA&start=10&sa=N&ved=2ahUKEwivpKjO_L7wAhWEdd4KHUXxCUkQ8tMDegUIARDKAQ&biw=1208&bih=871
(^o^)
書込番号:24129176
0点

>入院中のヒマ人さん
>よこchinさん
早速のご返信ありがとうございます!工場内の機械は電波の干渉を受けないと思いますが再度確認してみます
教えていただいたサイトを参考にして調べてみます
ありがとうございました
書込番号:24129204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>端末も30台程度は繋げられて広い範囲もカバーできるものを探している途中、この機種にたどり着きました
30台なら本機でも対応できるとは思いますが、
工場が広いようですので、メッシュの各ノード(ユニット)間は
有線LAN接続した方が良いと思います。
無線LAN接続だと、ノード間の距離が離れているとリンク速度が低下しますが、
有線LAN接続だと距離が離れていてもリンク速度が低下することはないですし、
有線LANは無線LANに比べて安定性の面でも速度の面でも断然有利ですので。
距離の長い無線LAN区間があると、その区間がボトルネックとなってしまいます。
ノード間を有線LAN接続する場合、イーサネットバックホールと呼ばれています。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/
>親機は工場のすぐ隣にある事務所に有線で設置し、子機を工場内に設置したいと思ってます
事務所のメインの親機と工場内のノードとは、
出来れば有線LAN接続した方がネットワークとしては良いですが、
不可ならその区間は無線LAN接続も仕方ないかも知れません。
書込番号:24129340
1点

>羅城門の鬼さん
とてもわかりやすい説明ありがとうございます
有線で繋げることができないため残念ですが無線LAN接続になってしまいます…教えていただきありがとうございました
書込番号:24129410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>有線で繋げることができないため残念ですが無線LAN接続になってしまいます…
有線LAN接続は出来ないとのことですが、
可能な範囲(台数)で良いので、出来るだけ有線LAN接続した方が良いです。
それと、各ノードは出来るだけ高い位置に設置するようにしてみて下さい。
一般的には高い位置の方が障害物がなく、
遠くまで電波が届きやすいですので。
たとえばホテルやオフィス等で見かける親機は
大抵高い位置に設置されています。
書込番号:24129423
0点

まずっすね、
・「それだけの広い範囲を」
・「いくつかのメッシュ機Decoを、リレーさせて」
使うってことになるとっすね、「おおもと回線」自体の能力は、「どんくらいなのか」っちゅーことのほうが、シンパイになってくるっすよ。(;^_^A
「おおもと回線」の、「親ルーター」に、「PC有線直結」した場合の速度は、どんくらいになるっすか。(・・?
速度測定は、以下がいいっすよ。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
んで、「自宅内のオハナシ」ってことではなくって、そんだけのシステムになるとっすね、そもそも論になってしまって、まことにゴメンナサイなんっすけど・・・、
「この場」で、「どこのウマの骨ともわからない」「アカの他人」に聞いてみるってこと自体が、ちょっとバカシ、そぐわないんでないのかなぁって気はするっす。(ーー;)
聞いたとーりにやってみたとしても、相手は「電波」ですんで、最終的には、「現場で」「実際に」「やってみないとワカンナイ」って部分は、どーしても残るっすよ。(;^_^A
だーれも、「ゼッタイの保証!」は、できないんっすね。
なので!
ワタクシからのご提案としてはっすね、「直接、現場に手をのばすことができる」「ネットワーク業者」とかにご相談することが、「オススメ!」ってことにはなってしまうっすねぇ。
・取引のある、「ネットワークもやってくれる業者さん」とか、
・「バッファロー」とかの、「法人向けネットワーク構築サービス」とか、
https://buffalo-its.jp/biz/
どうでしょうか。('ω')
書込番号:24129611
0点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
ご回答ありがとうございます
高い所に置くんですね 今あるのも早速高い所へ置くようにしてみます ありがとうございました
なるほど確かにやってみないとわからないですよね 業務用的なのも調べてみます ありがとうございました
書込番号:24129841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工場の方で確認したところ、最初に言っていた3個分ではなく1個分で(またまたアバウトで申し訳ありません)ぐらいでいいとの事でした 速度は81.3Mと89.6Mでした 田舎の小さな会社なので予算も少なくこの機種で様子を見てみようかと思います
書込番号:24129863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>速度は81.3Mと89.6Mでした 田舎の小さな会社なので予算も少なくこの機種で様子を見てみようかと思います
大元のルータに有線LAN接続して計測したのですよね。
端末毎の帯域制限をかけていないのなら、
決して太い回線ではないようですので、
現状接続している端末の台数と使用状況と
メッシュ導入後の端末の台数とを比較検討し、
必要に応じてインターネット回線の回線速度を
上げる必要もあるかも知れません。
接続する端末の殆どがLAN内だけの通信なら
契約の速度を上げる必要はないでしょうが。
書込番号:24129943
0点

>羅城門の鬼さん
丁寧に教えていただきありがとうございます
そうですね、まず設置してみます、契約はNTTで1ギガだと思いますが確認してみます
書込番号:24130020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうですね、まず設置してみます、契約はNTTで1ギガだと思いますが確認してみます
「1Gbps契約」でも、「ナカナカそんな速度は出ない(;^_^A」っちゅーのが現実でっす。
「施設内の機器、端末どおしのやり取り」であれば、キホン的には、「ネットワークのフルスピード」が出るんっすけど、
「インターネット回線」に関しては、「そーはいかない」っすよ。
>速度は81.3Mと89.6Mでした
この回線速度を、「どんくらいの合計データ量」で使うのかってことを、考えないとイケナイっす。
それともすでに、みんなが使い始めると、「インターネットが遅くって遅くって・・・(; ・`д・´)」ってことが起きてたりはしないっすか?
んであれば、それは、「無線環境のせい」ではなくって、
・「インターネット回線のせい」
って可能性がおっきいっすよ。
「混雑する夜の時間帯」になると、「5Mbpsしか出ないんですぅぅ・・・(T_T)」ってことはあったりしないっすか?
「夜は使わない」ってことなら心配はないでしょうかね。
「夜の速度を落としたくない」ってことならば、「プロバイダー」の、「IPv4 over IPv6接続」ってモンを申し込まないとイケなかったりするっすよ。
こんな、モロモロの心配は、無いでしょうか。(・・?
書込番号:24130041
0点

んで、もしもっすね、混雑する夜間の速度低下を抑える効果がある、「IPv4 over IPv6接続」「v6なんちゃら接続」っちゅーもんを、「やってみたーい」ってことならばっすね、
まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、以下の情報をお願いするっす。<(_ _)>
・イマ使っている「ルーター」の「型番」、「後ろ側状態の画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」の先にある、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「契約プロバイダ」
・「ひかり電話」は使っていますか?
「もう、使ってまーす」
「v6なんちゃら接続は、いまんところは考えていませーん」
とかってことならば、この件に関しては、「スルー」してくださいねー。(^-^)
書込番号:24130054
0点

>Excelさん
こんにちは ご回答ありがとうございます
就業時間中8時30分から17時30分なので夜の混雑とかよりはお昼休憩の方が混み合うかもです 凄い早いってよりは普通でいいからストレスなく使いたいというのが希望です
出先なので戻りましたらもろもろ確認しますね
いつもありがとうございます
書込番号:24130245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっとっすね・・・、
>就業時間中8時30分から17時30分なので夜の混雑とかよりはお昼休憩の方が混み合うかもです
念のために、ひょっとしたら、ちょっと「誤解」があるかもしれないってことで、「混雑する」ってのは、
・「ジブンのところの利用者が多くなって」インターネットが遅くなる。(そーいったこともありますが、)
ってことではなくって、
・そもそものインターネット回線自体が、「同じ回線を共用しているご近所さんとの関係で」入口のところで、遅くなってしまう。
ってことなんですね。
そーいった誤解は無いってことだったらば、ダイジョウブです。
「IPoE」とか、「IPv4 over IPv6」とか、「v6なんちゃら接続」とかってことは、
・「すでに知っている」「聞いたことはある」
ってことになりますか。(・・?
書込番号:24130330
0点

>Excelさん
何度も申し訳ありません、ありがとうございます
ルーターはこんな感じです ipoeやらip4やら6やらは速さや安定だったり、今と昔って感じ?と思っております
ご近所さんと混み合うかもってのは理解しているつもりですたぶん… こんなに皆さんが教えてくれましたのでこの機種を買ってみます ありがとうございました
書込番号:24130458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ルータの型番」が、ちょっと見えずらいっす。(;^_^A
あと、
・「ルーター」の先にある、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「契約プロバイダ」
・「ひかり電話」は使っていますか?
・「2.4GHzランプ」消えていますが、「なにかの理由で、2.4GHz電波止めてます。(?_?)」
・「v6なんちゃら接続」に関しても、行ってみるー
ってことでいいですか?
書込番号:24130470
0点

>就業時間中8時30分から17時30分なので夜の混雑とかよりはお昼休憩の方が混み合うかもです 凄い早いってよりは普通でいいからストレスなく使いたいというのが希望です
LTEなどのモバイル回線だと昼休み時間帯が非常に混みますが、
固定回線なら最も混雑して速度が出にくいのは夜間ですので、
回線を使う時間帯としては比較的速度は出やすい方だと思います。
>ルーターはこんな感じです ipoeやらip4やら6やらは速さや安定だったり、今と昔って感じ?と思っております
>ご近所さんと混み合うかもってのは理解しているつもりですたぶん… こんなに皆さんが教えてくれましたのでこの機種を買ってみます ありがとうございました
NTTでPPPoE接続していると夜間などにユーザが混んで遅くなることがありますが、
夜間は基本的には使われないようですので、大丈夫だとは思いますが、
万一実効速度が遅い場合は、IPv4 over IPv6 接続用の無線LANルータを追加し、
Decoをブリッジモードで有線LAN接続すると良いです。
IPv4 over IPv6接続用の無線LANルータとしては、
たとえばWSR-1166DHPL2やWG1200HS4が良いと思います。
但し、プロバイダによってはIPv4 over IPv6に対応していませんので。
以下の対応表で確認ください。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
書込番号:24130978
0点

>Excelさん
この画像でわかりますか? ルーターの先は事務所の壁にある配電盤みたいなのに直接繋がっています プロバイダはわかる者がいなく確認できていません ひかり電話を使ってるはずです(ビジネスフォン)2.4のランプが消えている理由は全くわからないです…最大の目的が休憩時などに皆んながストレスなくスマホを閲覧することです
何度もありがとうございます
書込番号:24131301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
おはようございます またまたありがとうございます
プロバイダ確認を早くしないといけないですね 対応表まで教えていただきありがとうございます
教えてもらったことを無駄にしないように設置したいと思います ありがとうございました
書込番号:24131318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この画像でわかりますか?
WG1200HPですね。
しかし
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
を見れば判りますが、WG1200HPはIPv4 over IPv6には対応していません。
なので、高速化のために、IPv4 over IPv6でインターネット接続しようとした場合、
WG1200HPでIPv4 over IPv6接続することは出来ません。
しかし、ひかり電話を契約しているのなら、
ひかり電話用のHGWで接続出来る場合もあります。
ひかり電話用のHGWの型番は?
HGWの型番とプロバイダが提供しているIPv4 over IPv6の種類によっては、
HGWでIPv4 over IPV6接続も可能です。
例えばv6プラスだと
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
に載っているPR-500シリーズ等のHGWでIPv4 over IPv6接続可能です。
但し、本当にHGWでIPv4 over IPv6接続可能かどうかを
プロバイダに確認してみて下さい。
書込番号:24131377
0点

「ルーター」は、「WG1200HP」っすね。('ω')
あと、以下の情報をお願いするっす。
・「ルーター」の先にある、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「契約プロバイダ」
>最大の目的が休憩時などに皆んながストレスなくスマホを閲覧することです
ここんとこに関してはっすね、「イマ、どーなのか。(・・?」ってことを、教えてもらわないと、
現場いない他人には、「基準がワカラナイ」っすよ。
「電波環境」は抜きにして、
・「イマ、有線接続PC」でも、遅く感じるのか?
・「無線端末」は、「イマ、WG1200HP」のスグそばでも遅く感じるのか?
ってあたりを、ハッキリと教えてもらわないと、どーすればいいのかが、アドバイスしにくいっす。(ーー;)
>速度は81.3Mと89.6Mでした
現場にいない身としては、「この数字で、マンゾクにつかえてるのか?」「もっと数字を上げないとイカンのか?」
ってあたりも、「実際に速度を上げてみてどーなるか」は・・・ゴメンナサイ、最終的には、
「やってみないとワカラナイ」って世界になってしまうっす。
ただ、ほとんどのプロバイダーでは、「IPoE接続は、無料!」ってところが多いんで、「ためしに、やってみてもいいんでないかしら」ってことっす。
「IPoE対応ルーター」とかは、いるかもしれないっすけど、「バカ高い(;^_^A」ってもんではないっす。
何はともあれ、まずは、情報を〜〜((+_+))
書込番号:24131945
0点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
お忙しい中またまたありがとうございます!
プロバイダ OCN 光ネクストファミリー200M 光電話オフィス でした
接続は OCUーAgreaHM700Uproー無線ルーターって感じで繋がってます 有線で繋いでるPCやルーターの近くにいる者はストレスを感じませんが、少し離れた場所ではストレスを感じるみたいです なので少し離れた場所でもストレスを感じない程度の電波を届けてあげたいという思いから質問させていただきました
書込番号:24132001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>接続は OCUーAgreaHM700Uproー無線ルーターって感じで繋がってます
AgreaHM700UproではIPv4 over IPv6接続は出来ません。
もしもIPv4 over IPv6接続したくなった場合は、
Deco以外にIPv4 over IPv6用の無線LANルータを購入してください。
例えば、WSR-1166DHPL2やWG1200HS4。
>有線で繋いでるPCやルーターの近くにいる者はストレスを感じませんが、少し離れた場所ではストレスを感じるみたいです なので少し離れた場所でもストレスを感じない程度の電波を届けてあげたいという思いから質問させていただきました
これについてはDecoで改善出来ると思います。
書込番号:24132189
0点

念のために、以下の情報をお願いするっす。
・PCのブラウザを起動して、「192.168.10.1」って入れて、「WG1200HP」の設定画面を出す。
・「クイック設定Webのトップページの装置情報」のとこの「画像」をお願いします。
・「WG1200HP」の「WAN端子」に刺さっているLAN線みっつは、「なにに」つながっていますか?
んで、「結論」から先に言ってみるっすよ。
スレ主さんが触っていーのは、
・「WG1200HP」のイチバン下「WAN端子」につながっている線から、「内部側」
だけにしておいたほーがいいっす。
「Agrea HM700II」とかは、「主装置」っていうものなんっすけど、「回線側契約」に関しては、ヘタにいじくると、
・「事務所内」「ビジネスホン」が使えなくなってしまう。( ;∀;)
ってことが起きる可能性が、否定できないっす。
「主装置」があるってことは、「どこかの設備屋さん」が、作業しているっすよね?
スレ主さんが、「ジブンで設置しました。(^_^)v」ってわけではないっすよね?
なので、「プロバイダー」の「IPoE接続」の契約とかを変えるってことに関しては、「設備業者さん」に相談するべきっすよ。
んで、そーいったこととは、「別のオハナシ」として、「内部側の電波環境を、整える」ことに関しては、ワタクシだったらば、こーするっす。
・まずは「DecoX20」2個パックを買う。
・「WG1200HP」の動作モードが、「PPPoEルーターモード」だったとしたら、「WG1200HP」は、「とっぱらう」(;^_^A
・「WG1200HP」の「WAN端子」に刺さっていたLAN線を、「親Deco」につなぐ。
・「親Deco」に、「PPPoE設定」をして、インターネットが正常にできることを確認する。
・「親Deco」に、「5ポートハブ」を付けて、「WG1200HP」に有線接続していた機器をつなぐ。
・「子Deco」の接続設定をして、「適当なところ」に、「無線中継機」として置いてみる。
・あとは、状況を見て、「子Deco」を追加する。
ザックリとは、こんなところっす。
どうっすか。('ω')
書込番号:24132709
0点

>羅城門の鬼さん
おはようございます、いつも教えていただきありがとうございます 近日中にデコを購入します、また結果を報告させていただきますね ありがとうございました
>Excelさん
いつも丁寧に教えていただきありがとうございます
デコを購入して教えていただいた通りに接続してみます
今日明日と社にいないので画像が用意できませんがまた報告させていただきますね 余分なところは触らないようにします ありがとうございました
書込番号:24133020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日購入したデコを設置しました 工場内にストレスのない電波が届く結果となり教えていただいた皆さん一人一人に大変感謝いたします 本当にありがとうございました
書込番号:24140085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





