WHC7M3
- 7型モニターと1080iフルハイビジョン画質カメラを組み合わせた、簡単に設置・設定ができるモニター&ワイヤレスHDカメラセット。
- ズーム表示機能機能(デジタル2倍ズーム)を搭載。モニターをタッチするだけで気になる範囲を表示拡大して細部まで確認できる。
- モニターに4400mAhのリチウムイオンバッテリーを内蔵。電源がない場所でも満充電状態で約4時間、カメラ映像の確認が可能。



ネットワークカメラ・防犯カメラ > マスプロ > WHC7M3
ネット環境のない牛舎で夜間の牛の出産時、離れた自宅からの監視で使いたいと考えております。
たまにしか使用しないため、ネット環境を導入せずに、どんなときもWiFi などのモバイルWi-Fiルーターを使っての接続か、スマホを2台もちにして一台をルーター替わりで使用できないかと考えております。(少しでも安く抑えたいため)
@このような機器での接続はできるのでしょうか?
A有線以外は接続不可でしょうか?
Bスマホ、モバイルルーターにLANケーブル接続アダプタを付け、充電しながら有線接続はできるものでしょうか?
C他に何かもっと良い方法があるのでしょうか?
どなたかわかる方がいましたらよろしくお願いします。
書込番号:24174000
3点

>真っ白素人さん
本製品は持っていないので
確かなことは言えないのですが、
マニュアルを読み、おおよそ解りました。
1.カメラは2.4GHz帯の無線機を積んでいますが、一般的なWi-Fiルータと
つながるためでは無く、モニターとつながるためです。
モニターが半径10メートルの範囲で最大4台までのカメラの基地局として機能するということですね。
そしてその無線方式は
周波数ホッピング方式(FHSS)という
一般的なWi-Fiとは違う、むしろbluetooth に似た方式の無線です。(マニュアル54ページに表記)
2.マニュアル43ページのイラストではルータとモニターの有線LAN接続が描かれています。
「接続例」となっていますので、これ以外のつなぎ方が 絶対に無いかどうかは判りませんが
1の事を考慮すると、わざわざ別にルーターとつながるための無線モジュールを搭載しているとは
考え辛いです。
ですので、スレ主さんの目論見のように
スマホやモバイルルーター経由で
本製品を接続することは、おそらく出来ないでしょう。
モバイルルーターで無くても
WAN側が無線の製品はあるので
(例えば ヤマハ NVR700W など)
そういったネットワーク製品を使ってインターネット接続すれば解決です。
※モバイルルーターと同じように
対応する通信キャリアとの契約は必用です。
書込番号:24174310
3点

マスプロのこのラインの製品は、基本的に親機モニターとワイヤレスの子機カメラだけで完結します。
インターネットに常時接続しておく必要はありません。
録画画像は、親機モニタで確認します。
ネット接続が必要なのは、スマホなどを使って外出先からも確認したい場合だけです。
ご希望の用途なら、このカメラセットだけ買えば良いと思います。
書込番号:24174372
2点

>エスプレッソSEVENさん、
早速のお返事ありがとうございます。
教えていただいた”WAN側が無線”の意味が解からず調べるのに時間がかかり、お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。そのような製品がるとは初めて知りました。本体代、通信量含め検討したいと思います。
>ひまJINさん
お返事ありがとうございます。
牛舎と自宅は、かなり離れているため管理するにはネット接続がどうしても必要になると思います。
分かりにくい文章で申し訳ありませんでした。
Tapo C310というワイファイで接続できる機種を見つけました。
これも含め検討させて頂きたいと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:24174919
0点

Tapo C310ご検討なら、ATOM Cam2も選択肢に入れられては如何でしょう。
防水、防塵対応で、C310の値段で2台買えてかなりお得です。
国内メーカーで、サポート対応、信頼性なども高いと思います。
https://www.atomtech.co.jp/series/atomcam2/
モバイルルーター使用されるなら、カメラの画質落とせば通信量は節約できると思います。
ただ防水仕様のモバイルルーターは普通無いので、ボックスに入れるなど工夫が必要かと。
あと、動画保存用に、各カメラにSDカード装着が必要になります。
ATOM Cam2は標準で無料クラウドサービス付きで、動作検知後12秒間、14日間までSDカードなしでも保存できます。
書込番号:24175025
2点

因みに、2.4GHzのWiFは、障害物がない環境だと、電波の到達距離は100mと言われます。
牛舎だと障害物は少ないでしょうから、モバイルルーターでもかなりの範囲をカバーできると思います。
防犯対策だと思うので、通路などの人の動きを動体検知して録画する設定になろうかと思います。
ただ、牛舎だと常に牛も動いてますよね。
設置場所、動体検知範囲など工夫して、検知条件を絞らないと、余分な録画ばかりされて、肝心な録画を見落とします。
スマホへの通知も頻繁になり、かなり鬱陶しい状態になります。
その辺、実際に現場に設置した後で試行錯誤が必要になると思います。
書込番号:24175122
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





