ビートウォッシュ BW-V70F
- 本体幅53cmのコンパクトな縦型全自動洗濯機。「ナイアガラ ビート洗浄」を採用し、大流量・高濃度で洗い、予洗いの手間を減らす。
- 吸気口より空気を取り込み、布ほぐしを行う「エアジェット」により、干す時間を短縮できる。半透明でごみが見やすい糸くずフィルターを装備。
- 「おしゃれ着」コース、「デリケート」コース、「おいそぎ」コースを搭載。洗濯槽の見えない部分の汚れを洗い流す「自動おそうじ」が可能。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2022年1月27日 10:56 |
![]() ![]() |
24 | 6 | 2021年8月13日 12:53 |
![]() |
15 | 3 | 2021年7月14日 13:23 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2021年7月13日 16:06 |
![]() |
7 | 3 | 2021年6月24日 18:30 |
![]() ![]() |
12 | 1 | 2021年5月28日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V70F
型番は、BW-V70Gを使用しているのですが、一つ前のこちらのほうがクチコミが多いことと、一つ前の型番でも挙動は変わらないかと思うので、本来の型番のページに加え、こちらにもカキコミさせていただきました。
恐れ入りますが、何かおわかりの事があれば、ご教示いただけるとうれしいです。
自動お掃除機能時の動作と残時間表示について教えてください。
まだ、購入して一週間くらいなので、初期不良なのかお客様窓口に問い合わせましたが、すっきり解決しなかったので、こちらで相談させていただきます。
長文となり申し訳ありませんが、同じような事象があるか教えてください。
コースは標準で使用。水量も38か46Lくらい。洗濯槽の自動お掃除機能ONにしています。
すすぎが終わりランプが消え、脱水のランプがチカチカし始めた時の表示が残時間14分くらい
そこから自動おそうじの時の挙動なのか、注水の音がするのですが、それがなかなか終わらず、日によって少しは違いますが、20回から30回ほどシャーッ、シャーッと注水しているような音がします。(注水ランプはつかず)
注水音がやっと終わると、そこで急に残時間が9分に短くなり、洗濯槽の回る音がし始める…といった状態です。
衣類に偏りがあると注水してほぐすことがあるようですので、途中で一時停止して開けてみましたが、特に偏りもなし。
(水準器の表示も問題なく、排水も溢れてくるようなことはなく流れている)
エラー表示が出ることはなく洗濯自体は終わります。
洗濯物の状態によって、途中で残時間の見直しはあるのは承知していますが、取扱説明書には、「残時間は1分ずつ減っていく」と書いてあるのに、ここ数日チェックしていたところでは、毎回残時間14分→9分に急に減る挙動です。毎回この時間の組み合わせ。
(標準コースのデフォルトが洗い8分、すすぎ2回、脱水6分なので、先程、洗いは8分でそのまま、脱水3分に変更して試してみました。
脱水のランプ点灯中、残時間は10分から5分に急に減りました。(その他の洗いやすすぎ中は残時間の増減は1分ずつです)
そして、やはり自動おそうじの挙動?の注水音は30回程していました…)
少しこのような事象はないか自分でも調べていたところ、少し前の型で、やはり残時間14分→9分に急に減る事象があった人がおり、初期不良として交換対応になったもののまた同じ事象が生じたとの報告をみました。
お客様窓口の方に、取説の残時間表示の記載とこの初期不良交換の事例も合わせてお伝えしてみましたが、残時間が急に減るのはありえることだとのこと。
残時間表示はまぁ良いとしても、自動お掃除の時にそんなにも注水が繰り返されるのでしょうか?
自動お掃除の時に、何回くらい注水された後脱水にはいるのかは、回数は公表していないとして教えていただけず、注水音と思っている音も、他の排水などの流れる音含めて、勘違いして数えているのかもと言われてしまいました。
開けると止まってしまうので、実際中は見れてはいませんが、注水音は結構違うので勘違いではないとは思うのですが…
脱水時に自動おそうじに入る際、注水音が何回くらいするかなども教えていただけたら助かります。
書込番号:24561706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lapin♪さん
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/manual_movie/bw-v80g/18.html
聞かれましたか?
時間はモード切り替え時に上下すると思います。
書込番号:24563199
3点

>チルパワーさん
目に止めてくださってありがとうございます!
教えてくださった作動音聞いてみました。公式では、自動おそうじが始まった時の「撹拌翼の裏側をおそうじしているときの音」は、水のせせらぎのように、チョロチョロチョロチョロといった音が途切れず続く感じでしたが、家の洗濯機は、そこが、シャーッ(一旦止まる)、シャーッ(一旦止まる)と注水音が延々と繰り返される、公式の動作音とは異なっていました(泣)
残り時間の急減は、モードの切り替わり時に見直しが入るんですね!残り時間の件は、もう気にしないようにします。
書込番号:24564369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チルパワーさん
一部訂正します。
自宅の洗濯機の作動音の録音を、今もう一度聞き直してみたところ、「撹拌翼の裏側のおそうじ時」のチョロチョロチョロチョロの給水音はずっと鳴りつつ、並行してシャーッ、シャーッと2、30回の注水音が鳴るといった状態でした。注水音が目立ち過ぎて、ささやかなチョロチョロ音に意識がいっておりませんでした…。注水音がやっと止んだら「洗濯、脱水槽の裏側のおそうじ音」にうつっていました。
書込番号:24564454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lapin♪さん
私も自動お掃除はONで使っていますが、そこまで気にした事がありませんでした。
月に1度の槽洗浄は実施した方が良いと思います。
縦型なので水の被らない所はカビが発生するかもしれませんが・・・。
変だな?と感じたら、説明書を見て疑問が残るまたは、解決しない場合は、サポート依頼されたほうが良いです。
意外と故障だったってこともあります。
書込番号:24564998
0点

>チルパワーさん
さっそくご返信ありがとうございます。
自動おそうじ機能は使用していても、定期的に槽洗浄も行おうとは考えていました(^^)
自動おそうじの際、9Lほどの清水が使われることは事前に調べていましたが、コストが1回あたり2.4円ほどであるのを見て、それだったら毎日ONにしておこうと思っていたのですが、毎回2,30回注水も繰り返されるので、もっと水道代がかかってるんじゃないのかなと思い、初期不良なのかそもそもこういう挙動なのか質問させていただいた次第です。
(今日、自動おそうじOFFにして洗濯してみたところ、すすぎランプが消えて脱水ランプのみになった際には注水が繰り返されることはありませんでした)
もし、お時間があれば、チルパワーさん宅の洗濯機が自動おそうじ開始時にチョロチョロの給水音に加え、注水音もかなり繰り返されるか参考までに教えていただければうれしいです。
こんど、お客様窓口ではなく、修理(サポート?)の窓口の方にも問い合わせてみようと思います。
いつも皆さんの質問にも、親切に答えてくださっていてありがとうございます。
書込番号:24565108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V70F
脱水時にカチカチ(カリカリ)と軽い異音がして気になったので購入店に連絡したら初期不良かもしれないので交換対応になりました。
新しく届いた商品は最初は音がしてなかったので安心していたのですが、数日使っていたらまた同じ音が鳴るようになりました。
ボタン等の異物や脱水時の水はねの音ではなさそうです。
この機種はそういう音が鳴るものなんですかね?
書込番号:24272613 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

その音が我慢できるのか、それが将来故障につながらないのか。
音だけなのか、振動もするのか。
一度交換対応しているので、2度目を依頼するのか。
販売店に言い、同社の他機種に交換するのか。
他社の物に交換するのか。
この3択になるでしょう。
書込番号:24273298
4点

ちょうど私も先日気が付きましたが、脱水時のみにボタンとかちょっと硬い何らかのものが当たっているかのような音が聞こえてきているのに気づきました。
洗濯物がない空の状態でも鳴る、モーターのトルクが掛かっている時だけ鳴る(惰性になれば消える)、本体を真正面から見た時に本体底面の左側付近から聞こえてくるといった感じですね。
まだ修理にも何も出していないので、これが正常なのか異常なのかは定かではないですが、購入当時(今年の2月)には全く音がしていなかったので正常とも思えないような・・・といった感じです。
購入したばかりですし、もう一度購入店に相談してみてもいいかもですね。
書込番号:24282015
2点

>sky878さん
まさにおっしゃる通りの症状です!
その後、日立の修理業者に見てもらい、その場で怪しいと思われる箇所の部品を一応交換したけど改善されず結局原因はわかりませんでした。
まだ買ったばかりだったし、最初は音がしてなかったのでもう一度交換してもらうことが出来ました。
しかし新しく届いた商品も結局同じ音がしてます...
配達業者との動作確認のときは特に音はしてなかったから安心していたのに、いざ使い出したら同じ音が鳴っててガッカリしました。
なのでこの音は諦めるしかなさそうです...
書込番号:24283115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナナシー987さん
どこを交換したかが気になりますが、家のを見ているに音の発生源はモーター一式周りの部分ぽそうですね。
今回の件をメーカーがどれくらい対処してくれるものかが分かりませんが、わりと新しめのロット(家のは21年製)でも鳴るし、修理しても本体交換しても鳴るしで根本的に設計の改修などがないとダメそうですね・・・
家のはエディオンの5年保証があるのと買って日数が経ってしまっているので様子見ですが、まだ買ったばかりのようですし別機種への交換を購入店に相談しては如何でしょうか?
家電量販店でしたら事の経緯を説明すると別機種への交換に応じてくれることの方が多いと思います。
洗濯機は毎日使う物ですし、突然壊れたら困る物なので使い続けるのには自分だと少し抵抗が出てきてしまいます・・・
書込番号:24284422
2点

>sky878さん
洗濯槽を吊ってる(?)長い棒を4本交換してました。
洗濯機を倒して底の部分を見たり、背面を開けてみてましたが業者の方も音の発生源ははっきりとわからないようでした...
交換分も含め全て21年製でした。
業者の方曰く、何かが当たっているような箇所はなかったかはこのまま使い続けても問題ないとは思うと言ってました。
結局交換しても全部同じ音がなってるの個体差ではなくこの機種はこういう音がするものだと諦めることにしました。
日立の自動お掃除機能が購入の決め手だったので、また一から他の機種を選び直すのもめんどうで...
毎日使うものなので最初からこんな感じだと今後が不安ですよね。
書込番号:24287150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V70F
洗浄力の日立に期待して購入しました。
ここのレビューとかも洗浄力とか全てにおいて、満足されてる方が多いので楽しみにしていたのですが、
液体洗剤、柔軟剤を入れて洗濯したのですが、とにかく柔軟剤の臭いがまだらな感じになってしまいます。
強く臭いが残ってるところと、殆ど臭わないところと。。。
すすぎの時に綺麗に混ざってないのかなと思います。
洗浄力についても、今までの洗濯機より臭いとかが取れてないように感じます。
9点

柔軟剤は最後のすすぎの水が入る時に、柔軟剤投入ケースに水が入り、サイホン効果で柔軟剤が洗濯槽に落ちます。
構造的に柔軟剤が混ざらないとうことは、考えにくいです。
考えれるのは、洗濯機をたまにしか使わず、柔軟剤をケースに入れて放置し、時間が経って、粘度が増してすすぎ時に全部流れ落ちず、脱水のときにも柔軟剤が落ちて、洗濯物に付く。
これはあまりあり得ないでしょう。
柔軟剤投入ケースが汚れていて、サイホン効果に支障があって、すすぎが終わっても、柔軟剤が流れ落ちること。
これは柔軟剤投入ケースを洗い、丸いボッチを規定通りはめる。
書込番号:24223196
2点

返信ありがとうございます。
洗濯時は循環水がかかってるような音はするのですが、すすぎ時は循環水がかからず(洗濯時より音がしないので)
回転もゆるいのが普通なのでしょうか。
書込番号:24223544
3点

引っ越しの際に、未開封の古い柔軟剤や洗剤が予想外のところから出てきて、とりあえず使えるかなーと思ったのですが、洗剤は全く問題なかったのですが、柔軟剤は分離というか、上澄みと沈殿した粉っぽい部分に分かれていました。まーぐちゃぐちゃに混ざるから大丈夫だろう、だめならもう一回洗えばいいだけだしーと、使ってみたところ、洗濯物に粉が残った感じになりました。香りの村がどうのとかのレベルではなく、溶け残りが付着しているようなひどい状態。結局、使い物にならないので処分しました。
柔軟剤とかは食べ物と違って日付管理なんてあまりちゃんとしないし、スーパーとかホームセンターでは直射日光が当たるような店先においてあるようなこともたまにあります。特売品がデッドストックというか、古いものや保管状態の悪いものでも、外装が色あせたり汚れていなければ気づきません。
もしかしたら洗濯機の問題ではなく柔軟剤側の問題の可能性もあるのかもなーとちょっと思いました。
メーカー問い合わせするときとかは、オペレーターの方とかに突っ込まれないように、突っ込まれてもすぐに答えられるように、事前に別の柔軟剤、可能であれば別の洗濯機で使って問題ないことがわかっている同じボトルのものでも洗濯してみて、明らかに洗濯機が原因と疑わしい状況だと説明するとよいと思います。サポート側からすると、製品瑕疵ではなく別の原因と切り分けられればエスカレーションする必要がなくなるので、できるだけ切り捨てられるように質問してくると思いますので。
それに修理とかになると、洗濯機とか冷蔵庫だとそう簡単に訪問してもらったり引き上げしてもらったりできないですからねー。
書込番号:24239718
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V70F
こんにちは、初めて投稿します。
蛇口からのお湯(残り湯ではなく)を使って洗濯をしたいのですが、説明書を読んでもやり方がイマイチわかりません。
もしかして、こちらの製品はお湯洗いができないタイプでしょうか。。
ちなみに蛇口はお湯と水の二つのネジ(?)があり、それが一つの蛇口にまとまって洗濯機に繋がるタイプです。
どなたか教えていただけますと幸いです。
書込番号:24222238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>やんちょこさん
説明書を読みましょう。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bw-v90f_e.pdf
2ハンドル混合栓のことでしょうか?
https://jp.toto.com/support/repair/solution_f/suisen/chishiki.htm
P11に記載あります。
解釈の仕方によっては自己責任ですが、
私は2ハンドル混合栓からお湯給湯で使っています。
個人的には45度以上だと洗浄力に違いがあると感じます。
流石に50度以上は試していません。
給水パイプ等の変形により水漏れの可能性があるでしょう。
給水50度の温度がどの程度か、確認してから利用することをおすすめします。
風呂掃除などは55度くらいで使いますが、熱いです。
取説の内容からは
昔の台所にあった簡易給湯器は、出始めが熱くなることがありますので、それをさしているのかと思いますが・・・心配ならメーカーへ問い合わせるのが一番。ただしコールセンターの回答は、マニュアルに沿った一般的ですので、開発部門に聞いていただき回答を求めることです。
書込番号:24222499
2点

やんちょこさん こんにちわ
お湯× → 給湯接続 の事デスネ! お湯で!?一瞬なにのこと?w
給湯機は、どんなタイプですか?
条件 @ 温度設定できること
A 温度が安定している事
洗剤酵素の活性化温度帯は、 40〜45度がオススメです
ガス瞬間湯沸かし器での温度が安定しないタイプは接続はオススメしません
50度以上は、使用不可 の記載 注意書き 取説P11 (故障の元)
書込番号:24223816
1点

>チルパワーさん
コメントありがとうございます。
お湯給湯をして、お湯の蛇口をひねっても、
洗濯機からお湯が出なくて困っています。。
やはり問い合わせするしかないですかね💦
書込番号:24223910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタルエコさん
お返事ありがとうございます!
温度設定ができて、安定してお湯が出るタイプです。
温度設定後、お湯の蛇口を捻っても、洗濯機からお湯が出てこなくて困っています。
前持っていたビートウォッシュは同じ設定で普通にお湯がでてきていたのですが、、
書込番号:24223914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やんちょこさん
混合栓なら、水とお湯の出口は同じなので、水が出るならお湯でも出ます。
洗濯開始してなければ、湯も水も出ません。
書込番号:24224234
1点

私は、ある日、お湯で洗濯しようと思ったら、できませんでした。
理由は、長年水でしか洗濯したことがなく、混合水栓が、ダメになってたからです。
早速、管理事務所に電話して、修理してもらい解決しました〜〜
書込番号:24238276
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V70F
水ハネについて:
洗濯終了後、毎回洗濯機上部にたくさん水滴がついています。洗濯脱水槽と本体の間も濡れており、カビがはえないか心配です。
運転音について:
洗いと脱水が切り替わる際、「バキッ!」というかなり大きい音がします。
説明書にはどちらも異常ではないと記載されていますが、程度が激しく心配です。
同じような現象の方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:24202118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しろたんおーたんさん
問題無いでしょう。
音に関しては聞かないとわかりませんので、心配であれば販売店へ相談してください。
水はねは、どのメーカーも同じです。
洗濯後には拭ける場所は拭き取る事。
乾燥機付きは内扉があるので外には濡れません。
月に1回は説明書の通りに槽洗浄もしましょう。
書込番号:24202190
1点

しろたんおーたんさん こんにちわ
多かれ少なかれ!どのメーカーでも水の飛び散りはあります
使用後に、蓋や周辺の飛び散りを拭く事が大切です
蓋も、拭き取り後、開けたままにしおく
設置場所の洗面所や浴室の環境もカビ発生に関与しますら
お手入れ、とくに水分の拭き取りや
浴室換気扇の24H運転で空気の流れを作る事も大事です
反転音ですが!日立は特に機械力が強いメーカーですから
メカ音が気になるなら一度、購入からのサービズ依頼をしてはどうですか?!
ちなみに、シャープの洗濯乾燥機は、乾燥のウチ蓋無しで!穴無槽なので
洗濯槽と本体の間がクロースされるので入る事ことはないです
参考まで、(推奨しているわけでは無いです)
カビは、洗濯機本体だけではなく、周辺環境も重要です (^^)/
書込番号:24204012
0点

>チルパワーさん
>デジタルエコさん
ありがとうございます!
水ハネについては、どのメーカーの洗濯機でも起きるのですね。
水分はこまめに拭き取るようにします。
運転音については、点検依頼も検討したいと思います。
書込番号:24204466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V70F
説明書では、準備で蛇口開けて洗濯物入れる@切入Aコース選択BスタートボタンC洗剤いれて蓋閉める。
蓋を閉めて約1分後に給水とありますが、始まりません。
蓋を閉めてからもう一度スタートボタンを押してメロディがなれば給水が始まりますが、別にこれは不良品とかではないですよね。
書込番号:24159562 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぶーなさん
説明書と違うので不良品ではないでしょうか?
販売店へ連絡しましょう。
書込番号:24159570
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





