ビートウォッシュ BW-V70F
- 本体幅53cmのコンパクトな縦型全自動洗濯機。「ナイアガラ ビート洗浄」を採用し、大流量・高濃度で洗い、予洗いの手間を減らす。
- 吸気口より空気を取り込み、布ほぐしを行う「エアジェット」により、干す時間を短縮できる。半透明でごみが見やすい糸くずフィルターを装備。
- 「おしゃれ着」コース、「デリケート」コース、「おいそぎ」コースを搭載。洗濯槽の見えない部分の汚れを洗い流す「自動おそうじ」が可能。



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V70F
ユニクロのウルトラライトダウンジャケット、安くていいのですが5千円程度のダウンを2千円ほどのクリーニングに出すの、なんかイラっとしませんか?ということで洗濯機で洗浄することに。まあ、お決まりなんですが、洗濯機はダメよ、やるなら洗濯ネットに入れてね、乾燥はタンブル乾燥はダメ、吊り乾燥もダメ、ダメダメダメ!!!のダメずくし。
でもそこは、たかが5千円のダウンです。強気でタブーを超越してみました。
ネットなしでぶちこんで、乾燥もやってやりました。結果は問題なし。
まず、コースですが、デリケートコースかおしゃれ着コースかなやましいところ。型崩れ防止にはおしゃれ着のほうがよさそうだけど、ウルトラライトダウンは適度にダウンが小分けパッキングされていて大幅な型崩れはそもそもなさそう。ぐるぐる巻きにして袋に詰め込まれて売られてるくらいですから、そんなんで崩れてたら困るんでしょう。ということでデリケートコースを使用。
ネットについては、まずは防水素材とか、浸水しにくいものの場合は必須になりますし、大判でからまるようなもの、ぐちゃぐちゃになったらこまるものにも必須と思いますが、今回はなんとかなるだろ、と直感的にあえて不使用。注水の時点で撥水性はさほどなくきちんと浸水することを確認し、運転序盤で一時停止(蓋を開けると勝手に止まる)して手で水に押し込んで確実に浸水させました。
洗剤は液体洗剤を利用。エマールとかじゃなく、普通のアタックバイオジェルを使いました。手間なしブライトストロングも入れました。
運転終了後、特におかしい感じもなかったので、再度洗濯槽に投入して、今度は風乾燥。タンブル乾燥禁止も無視してやりました。
360分ぶんまわしたあと、取り出してみると、ほぼほぼ乾燥済みの感じでした。型崩れとかもありません。念のため、ここからベランダでほしました。厚めのハンガーにかけて。これも吊り干し禁止を無視。
人の言うことを何一つ聞かず、ダウンジャケット(といってもウルトラライト)を洗濯機洗浄してやりましたが、結果としては何一つ問題はありません。重たい、十分な羽の詰まったダウンジャケットなどは同じようにしたら大変かもしれませんが、少なくともウルトラライトダウンについては、タダ同然で自宅クリーニング可能と思いました。
ウルトラライトダウンはセールのときならクリーニング2回の値段で買えるくらいの値段なので、だめになったらそれまでと考えて自宅で洗濯し、年中きれいなものを着たほうがいいのではないでしょうか。自宅洗いなら、毎月だって洗ってやれますよ。
書込番号:23761216
53点

上手く洗濯出来て良かったですね。
いろいろな禁止の中には過剰な部分もかなりありそうです。
書込番号:23761690
8点

>!みん猫さん
我が家は何年も自宅洗濯です。メーカーは万が一のトラブルを避けていると思われます。
使用機種は日立。
事前に襟や袖の汚れは中性洗剤を薄めてブラシ等でトントン叩き予洗いをしておく。
コースは毛布コース、脱水無しがおすすめ。
終了後に脱水は30秒から1分して日がげ干し。
途中で何度かパンパン叩いてほぐす。
乾燥機は最後に仕上げでかければふんわりです。
洗剤は中性洗剤。おしゃれ着用は少し高いので、普通の液体中性洗剤。
カーテンも毛布コース。
毛布コースは水量沢山使いますが、一番優しい洗濯方法でゆっくり槽が回転して水流で洗い出します。
その他のコースではパルセーターの回転が大きいので生地が傷んだり、弱っていれば破れる可能性がありますので注意。
軽くて浮き上がるので洗濯キャップも必須ですね。
私の経験では店舗に出すより綺麗になります。
脱水がきついとしわしわになる可能性もあります。
書込番号:23762748
13点

返信ありがとうございます。
過剰な禁止事項=メーカーが公式にできるって書いてるからやったのにおかしくなった!というトラブル回避はあるかもしれませんね。
牛肉のユッケも、ほとんどの人は問題なく食べられるけど、政府としては馬肉以外の生肉は認めてませんし、「勝手ユッケ」=焼いて食べてねと店が出した肉を客が勝手に生で食べてる、という形で提供してる店もたくさんあるのと似たような感じですかね^^;
毛布コースがおすすめてすか!まだコースの理解度が不十分で検討してませんでした。ウルトラライトダウンは正直どんな洗濯方法でもいけちゃいそうではあるのですが、もっとまともなダウンも洗濯機で洗ってみようかな。。。
GAPやAIGLEのシンサレートの防寒ジャケット、ユニクロのアンコンジャケット(若干ビジネス的なテキのやつ)とかも洗ってみて大丈夫な感じでした。一番は洗い方よりも干し方かも。自重で型崩れするものは干し方こそ気をつけないとでした。
節水については私はあまり意識が向かないです。なのて水量多いコースも何もデメリットと思わないのでメリットあれば重用したいてすね!
水道料金は段階的課金で完全なる従量課金とも違うので、少し節約しても大差が出ない気がします。電気は節約すれば即支払いに反映されますが。
ということで今度毛布コース試してみます。
肝心の毛布ですが、干すのも大変なのでコインランドリーを使ってます。シュラフも。自宅洗濯よりは当然高いのですが、クリーニングよりは安い!という謎のコスパ判定で利用してしまいますね^^;
書込番号:23765251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>!みん猫さん
稼働している状況をみれば明らかです。
マニュアル記載にありませんので、全て自己責任。
個人的には、毛布コース以外なら問題があると思います。
ダウンの製法は他の物に比べてやはりデリケート。
扉センサーの所に異物を挟んで、開扉し見てみれば理解出来ることでしょう。
反対に、毛布コースの稼働状況を見ると、これで洗えるのか?と感じますが、大丈夫です。
水はフルに使いますし、洗濯時間も長い、水量が多いので洗剤量も多くなります。
ゴシゴシでなく、中央から外側へ水流で洗い流すイメージです。
書込番号:23765328
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





