Core i7 10700K BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットLGA1200対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.8GHz、最大クロックは5.1GHz、TDPは125W。
- 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。4K出力をサポートしている。
- 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。



CPU > インテル > Core i7 10700K BOX
質問が複数あります…すみません
KありかK無しかでどうするか迷っております
メインはFPSやアクションゲームをします 最新のゲームです
Kありは最大クロック5.1ghz
Kなしは最大4.8 GHz とのことですが
オーバークロックとかいうのはしたくないです
オーバークロックしないでも最大4.8ghzや最大5.1ghz出せるのでしょうか?
また、Kなし10700でもAMDの3900よりもゲームのframerateはでますか?
framerateをよりよく出すにはシングルコアが大事とからしいですが全くわからないです
二つ目の質問はメモリのことです
メモリーの種類 DDR4-2933 とのことですがDDR4 3600MHzとかのメモリ
【パトリオットメモリー DDR4 3600MHz (PC4-28800) 1.35V 16GB】
とかは使えないのですか?
三つ目の質問です
Z490というマザボに変わったりソケット形状 LGA1200 とかになったりしてますが
今まで発売していたCPUファンは取り付けられますか?
NZXT KRAKEN X63という簡素水冷をつけようかと思っております
四つ目の質問です
グラボは今後でるRTX3070とかにしようかと思うんですが
電源は850Wでも足りますか?
質問多くて本当にすみません…
書込番号:23437336
0点

>teramisuさん
グラボRTX2080tiで CORE i9 9900kで850W電源で
足りています、なので電源は足りると思います。
750W電源だと厳しいと思います。
10700KだとOCだと400Wとか行くかも知れないので。
余裕を見れば、950Wとか1000W以上の電源が
よいと思いますが、
書込番号:23437345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーバークロックしないでも最大4.8ghzや最大5.1ghz出せるのでしょうか?
条件がそろえば出るでしょう。
出なければ嘘になる。
>今まで発売していたCPUファンは取り付けられますか?
過去の例から、複数のソケット形状に対応しているようですから、まぁ大丈夫でしょうけど
メーカーの公式発表が出ないことにはわかりません。
>電源は850Wでも足りますか?
正式に仕様が発表されないことには、足りるかどうかは判断不可能。
書込番号:23437407
0点

>オーバークロックしないでも最大4.8ghzや最大5.1ghz出せるのでしょうか?
出せますが軽負荷時の2コアまでが5.1GHz 全コアになると4.8くらいまでは落ちます。
同様に、Kなしのi7 10700 が Max 4.8GHz 6コア 4.6GHzです。
>また、Kなし10700でもAMDの3900よりもゲームのframerateはでますか?
これはシングルのスコア自体はRyzenのほうが上です。
i7 10700 ・・・499、 Ryzen 7 3900x ・・・502
>【パトリオットメモリー DDR4 3600MHz (PC4-28800) 1.35V 16GB】
とかは使えないのですか?
使用できます。 たとえば自分はi5 9600Kにて 安物2666MHzメモリーで 3733MHzOCで使用中です。
Zマザーを使う限り、2666MHzを超えるOC (X.M.P 含む)が可能です。
>今まで発売していたCPUファンは取り付けられますか?
問題ありません。 LGA115Xシリーズ使えたCPUクーラーはそのまま使用できます。
理由は取り付けの穴位置です。変更ないです。
>電源は850Wでも足りますか?
RTX3070の必要とされる推奨電力は分かりませんが、現在の2070Super依りは低いようです。850Wであれば足りるでしょう。
書込番号:23437464
1点

上でRyzen 9 3900xの シングルベンチ (cinebench R20)は別サイトのもので数値比較になってないです。すみませんです。
10700K と 3900Kを同じサイトで比較したグラフがあります。 その差は僅かです。
書込番号:23437466
0点

アリエンワーが1000Wモデル出してる時点で、1000Wの時代になりつつあるんだろうね。
グラボがオーバークロックモデルだったら更に上の電源が必要だというケースもあるかも。
トラブったときに対処できるんだったらK型番のCPUでもいいけど、安定性で言ったらK無しだろうね。
安定性重視か、スコア少しでも出したいかによって組み合わせ変わるね。
書込番号:23437471
0点

0.3GHzの差が実使用面にどの位影響するか?でしょうね。
CPUの仕様から考えて、Maxを出すのは一瞬で、しかも1コアのみです。
マザーのBIOS設定を弄れば全コアで最高速が出るようには出来ますが、そもそもOCしないと仰っているのでそこは考えない。発熱対策とか、電源強化とかが絡んでしまいますから。
なので、一方的に結論を述べると、コスパを取るならK無し。とにかく上位バージョンに拘るならばK付きでしょう。
グラボに贅沢する予定ならばそれで良いのでは?
メモリーについては、実際に取り付けてみて動くかどうか?になります。
安全を考えたら、マザーの推奨品を使いましょう。
CPUクーラーは、多分取り付け可能だと思います。(仮)
書込番号:23437480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1、厳しい事言えば、こんな質問レベルならK付きは厳しいだろう。
3連簡易水冷や本格水冷を最初から使うって言わない時点で…
電圧下げたり、HT切ったりして使う事は出来るけど、性能下げて使うなら無印使うのもありじゃないかな?
扱いやすそうだし。
2、使えるだろうが、ちゃんとスペック出るかはやってみないと分からない。
3、取り付け金具変わった話しは出てない様子だから、大丈夫だろう。
変わるなら、事前情報出るから。
4、発表前だから、分かりませんね。
知っていても今時は情報漏洩で損害賠償責任の可能性あるから、洩らすリスクはしないかと。
書込番号:23437550
0点

>teramisuさん
>Kありは最大クロック5.1ghz
>Kなしは最大4.8 GHz とのことですが
>オーバークロックとかいうのはしたくないです
>オーバークロックしないでも最大4.8ghzや最大5.1ghz出せるのでしょうか?
>また、Kなし10700でもAMDの3900よりもゲームのframerateはでますか?
>framerateをよりよく出すにはシングルコアが大事とからしいですが全くわからないです
どうも、ゲームによるみたいですね。
自分的には、この辺りの内容が面白いので、見てみるのが良いと思います
https://ascii.jp/elem/000/004/012/4012830/
また、シングルコアが大事というのもゲームによります。これはゲームの物理演算をマルチコア対応が最適化できているかどうかの問題で、最近はマルチコアに対応したエンジンが出来ているエンジンが増えてきておりこの流れは今後、さらに増えていくと想定されます。
理由はとても簡単で、シングルコアの速度はほぼ限界で今後、一気に上がる目処は無いためです。しかしながらメニーコアの流れが急速ですから今後は、物理演算の速度を上げるならメニーコアで処理させる方向にはなります。
ゲームの速度が速くする場合でインテルとAMDでの速度差についてですが、キャッシュのサイズ、メモリー効率など多岐にわたり、必ずどちらが速いという訳ではないことは覚えておく必要があります。
また、CPUをインテルのCPUにしたからゲームがAMDより速いから大丈夫とか思うのは早計で、できる限り、CPUの速度を活かせる構成にしないとAMDに負ける場合もあります。逆も然りです。構成をどちらも最適化すれば全体的にはインテルの方がやや速いというのは変わらないとは思いますし、すべてを定格で組めばやはりインテルに若干のアドバンテージはあるかな?とは思います。
>二つ目の質問はメモリのことです
>メモリーの種類 DDR4-2933 とのことですがDDR4 3600MHzとかのメモリ
>【パトリオットメモリー DDR4 3600MHz (PC4-28800) 1.35V 16GB】
>とかは使えないのですか?
Z系のマザーではOCできるので使える場合が大半です。OCメモリーは定格では無いので必ず指定された動作周波数で動作するかは分からないことと、レイテンシの調整も必要な場合があります。
ただし、まあ、大抵はZ系マザーを使えば動作します。
現時点ではZ490のみなのでOCメモリーは自己責任に於いて使えます。
使ってうまく動作しないとなって文句を言うくらいなら、自分的にはやめといた方が良いよとしか思いませんが
>三つ目の質問です
>Z490というマザボに変わったりソケット形状 LGA1200 とかになったりしてますが
>今まで発売していたCPUファンは取り付けられますか?
>NZXT KRAKEN X63という簡素水冷をつけようかと思っております
CPU自体の大きさは変わらないし、マザーのホール位置も変わらないので使えるようです。
>四つ目の質問です
>グラボは今後でるRTX3070とかにしようかと思うんですが
>電源は850Wでも足りますか?
今出てないグラボの事を言われても困るのですが、予想としては使えるでしょ?くらいな話だと思います。
自分的にはフレームレートを出すための構成みたいなのは有りますが、BTOで組んでもらったPCはそういうことは一切してないので極限までフレームレートにこだわった自作機には勝てない場合も多いのですが、でも。ゲームで勝てるという事とフレームレートって実質的には余り関係が無いと自分は思ってるんですけどね。
書込番号:23437588
3点

皆様、アドバイスや質問への回答 誠にありがとうございます
多くの謎が解けてとても嬉しいです。
電源は850Wに一応しておくことにします
今後グラボとか買い替えるときのために
CPUに関してなのですがもうじき噂では3900XTが出ることなので
それを選ぼうかなって思っております
Intelの10700kはあまりにも酷い価格で買いたいのに買えない状態です
(アメリカのアマゾンではちゃんとした適正価格なのに…)
メモリの件もわかりました
つまり2666mhzに対応で それよりも上の場合OCってことになるけど使えるということなんですね
今まで出ていたクーラーは多分使えるけど一応メーカーに確認したほうがよいってこともわかりました
どの回答もとても参考になりました、悩んでいたことがすべて解決しました
どれもベストアンサー級のものでどれに選ぶか本当に悩ましいです
個人的にわかりやすく一番参考になったものにつけようかと思います
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:23438426
1点

今更感がありますが
メモリは購入するマザーボードのHPに対応メモリの記載がありますのでそれを買えば確実でしょう。
私は対応メモリに記載されていないネイティブDDR4-2933のメモリを買いましたが動きました。
CPUクーラーは使えます、LGA1151と取り付け穴が同じです。
他の項目は他の方が書かれているのであっていますね。
書込番号:23438577
0点

電源は850Wでも足りますか?
グラボによります。
グラボのオーバークロックと比べれば、CPUの性能、電源、熱は大した事ありませんよ。
書込番号:23467491
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





