Core i5 10400 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1200対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.9GHz、最大クロックは4.3GHz、TDPは65W。
- 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。4K出力をサポートしている。
- 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。



CPU > インテル > Core i5 10400 BOX
価格コム12月27日現在安値Core i5 10400Fが18,480円、10400無印が19,980円。
内蔵GPUの有無でちょうど1,500円の差、10400無印のUHD630iGPUは前世代や2世代前と変わりありませんが、いくら何でも安すぎると思いますがどうでしょう?
書込番号:23872156
2点

それは用途によるでしょう。
一般手にはQSVが使える画面出力機能が1500円は安いとは思いますが、グラボをつけて画面出力をしない人から見たら何も使わないものに1500円多く払う必要があるのです。
そういった人から見たら1500円も高いのです。(価値は0円ですから
自分的にはUHD630の価格を考えるなら2000円くらいかな?とは思います。
新しく出る第11世代のXeで5000円弱くらいだとは思います。
Ryzenの内蔵RADEON GRAPHICSで3000円くらいの値踏みをします。
そしてこれらの機能を全く使わない人から見たら全部価値は0円だと思います。
書込番号:23872229
2点

Intelの希望小売価格は10400Fが$155〜157,10400が$182なのでiGPUは$25〜27,大体2500円くらいですね。
IntelのiGPUの性能を考えると妥当くらいではないでしょうか。
価格.comの最安値は10400が「ディーライズ」、10400Fが「アプライドネット」と違う店舗ですし、それぞれの店舗が価格を決めているわけですので差が小さくなるということも十分あり得る話です。
書込番号:23872236
0点

使うなら付けるし、使わないなら付けないって程度には安いですね。
GB前提なら、10%も値段が変わってくるからあんまり安いとも言えないけど、、、
でも10400程度のCPUなら事務用途に転用もありうるから、自分なら付けとくかな?
書込番号:23872310
0点

ゲームしないでWebブラウザだけなら内蔵GPUで事足ります。
自分もHaswell、Broadwell、Coffeelakeの最初迄dGPU無しでやってました。
またdGPUがあったとしても、万一のトラブル時や初期組み立て確認時に、iGPUのあることの有難さは変わらないと思います。
そういう意味では1500円どころか、倍くらい違ってても変でもない気がします。
何方を選ぶかは人それぞれでよいですが。
書込番号:23872311
6点

あと10400Fを21,000円前後の時期に購入です。
その頃は10400は24,000円は越えてましたね。
すでに何方も旬を過ぎて、かなりこなれた価格になってます。
AMDの躍進で見劣り感のあるCPUなので、店側も価格で対抗しないとでしょうね。
書込番号:23872322
2点

それぞれの価値観でいいとは自分も思います。
内蔵グラフィックをいくらで値踏みするかも人それぞれといいたいわけです。
使えるものですからね。
ただ、その価値がその人によって左右される以上は、その価値観はその人によって相対的に変動するもので、絶対的な価値ではないと思います。
そのうえで絶対的な価値を見出すならメーカーがつけるMSRPがメーカーが考える価値なので。。。
それから考えれば若干実売が安いとはいえると思います。
これを言っては何なんですが、相対的な価値で安い高いいっても買う人の価値観なんで結論は出ないと思うのですが。。。
書込番号:23872352
3点

元々の製造コストは変わらないし、選別してGPUの部分に問題があるだけの製品をGPUが使えない「F」付きで販売しているだけですので、それほど価格差が無いのは仕方ないのでは?
GPUの分だけ値下げして利益率を減らして販売しているのですから、それほど価格を下げられないと思いますけど。
書込番号:23872840
0点

揚げないかつパンさん、あ〜るえるさん、ムアディブさん、あずたろうさん、EPO_SPRIGGANさん こんにちは。
他のインテルCPUも調べてみました。
上位のCPUはもっとおかしな価格になっているようです。
27日現在10900K 54,500円、10900KF 54,480ほぼ同価格
10900Kの5月初値は72,562円で7月までほとんど変化なし、10900KFは6月初値ですが64,969円で価格差約7,500円。
10700無印 36,800円、10700F 37,268円、逆ざやでiGPU分▲468円
10700無印の5月初値は48,000円、3か月で40,000割れとやや不人気でしたがその後の変化は僅か、10700Fは5月初値で42,960円で価格差約5,000円
唯一10700K 42,945円、10700KF 40,980円、ほぼ2,000円ですからこれが一番妥当かもしれません。
それにしてもここ数年のインテルCPUはモデル数が多すぎだと思いますがどうでしよう?
来年発売の11世代CPUも8コア16スレッドだけで6モデルになりそうです。
これに6コアモデルとF付きが出たらごちゃごちやです。
性能だけではなくモデル数もAMDを見習ってほしいものです。
北森瓦版の以下の観測記事を参考にさせていただきました。
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10671.html
書込番号:23874701
0点

GPUのアリ/ナシを選べるのはIntelのメリットですよ。
書込番号:23875264
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





