B460M Steel Legend
- B460チップセットを搭載したmicroATXマザーボード。高品質コンポーネントを搭載し、高い耐久性と信頼性を実現。
- 第10世代Intel Core プロセッサーをサポートし、「Optane テクノロジー」に対応。「Realtek Dragon RTL8125BG 2.5ギガビットイーサネット」を搭載。
- アンロック非対応CPUのベースクロックをブースト可能な「Base Frequency Boostテクノロジー」に対応している。Ultra M.2スロットを2基装備。



マザーボード > ASRock > B460M Steel Legend
これから一台組もうと考えているのですが、i7 10700 BOX と、このマザーを組み合わせようと考えています。しかし、レビューなどを参照すると、i3 i5には良いが、i7だと熱の問題などで役割不足のような表現を見かけます。メーカーHPなどではそのような表現はないのですが、10700で組むなら、H470かZ490の方がよいのでしょうか?それともCPUクーラーをリテールから変更すればいいのか、そもそもマザーのフェーズの問題なのか?ご指導いただければと思います。
書込番号:23975507
0点

i7 10700 にてIntel 指定の電力制限使用なら何処のでも問題ありません。
Non-K CPUにての最大パフォーマンスを出すためにマザー各社、機種ごとに電力制限アップできるものがあります。
一番はMSIのB460/H410
次がASUS、そしておとなしめなのが ASRockではありますが、その差は殆ど大したものではないです。
ASRock B.F.B機能でMax 125W設定で、 i7 10700 は Cinebench R20 が3760→4600までアップできます。
当方いまはMSI Z490」マザーで試し中ですが、MSI上記マザーなら制限は255Wまでになるらしいです。
10700(F)をVcore 電圧override にて1.080Vで使用です。 LLC Level 2 でCinebench R20 は4802でした。
質問の件ですが、こちらのマザーを使用で全く問題はありません。
電圧を当方のように下げる工夫をされれば、 全Auto 時 CPUパッケージパワー 160W → 120Wで使えています。
書込番号:23975542
1点

>あずたろうさん
早速のアドバスありがとうございます。オーバークロック等は考えておらず(K付きでもないので)通常運用の予定です。
当方、仕事用(2D.3DのCAD)で使用予定で、グラボの搭載も現在は考えていません。当方のCADがグラボに依存しない仕様なので。
であれば、このマザーで10700も検討しようかと思います。スペック的には10400でもいいかなぁと思っていますが。
現在 第3世代 i5 3450 で使用しており、さすがにCADの演算がきつくなってきたもので。
書込番号:23975554
0点

用途は分かりましたが、CADソフトがどれほどのスレッドを同時に使うか?によると思うのですが、
8コア16スレッドにしてもスレッドを多く使わないなら、10400と同じ効果しか得られないです。
3D CADがそれほど重かったとは思ってないので、6コア12スレッドもあれば問題はないと思うのですが。。。
この辺りは、どのソフトを使って、どの程度の負荷かによります。
現在がi3 3450で性能が追い付かないようですが、i5 10400でも3倍以上の性能があります。
CPUとチップセットで気にする部分はK付きならZマザーでそれ以外なら周辺と相談なのでB460でOKです。
書込番号:23975569
2点


>かめさんだ!さん
オーバークロッカー御用達のマザボは、それなりに強力なVRMを搭載しています。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1152140.html
CPU対応表に載っているCPUを、定格で動かすなら、問題は起きないでしょう。
書込番号:23975578
2点

>あさとちんさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
皆さんありがとうございます。
当方も、10400で十分かと思っております。
しかし、CADの営業がi7が必要と言い張り、カタログにも推奨環境i7とうたっているので(たぶん営業が無知なのでしょう)
いつのi7の事を言っているのかわかりませんが。
まぁ、さておき、ビジネス用途なので、B460当たりで組むことにします。
CPUも当方が察するにシングルコアのスペックが問われそうで、10400で十分に思います。
確かに言えることは(言うまでもないですが)、現在の3450よりは遥かに処理は向上すると思うので・・・。
ご指導に感謝します。
書込番号:23975592
0点

>かめさんだ!さん
CPUクーラーだけは、CPU付属のものではなく、無限五位にした方がいいですよ、CPU付属の物だと、マザーボードで、電力制限しないと、あっという間に100℃にいきますよ!
書込番号:23975791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>19ちゃんさん
情報ありがとうございます。
確認ですが、それは10700の場合でしょうか?
それとも10400でも無限が必要ですか?
書込番号:23975794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かめさんだ!さん
10700の場合です、ただ10400でも、高温になりがちで、100℃までは行きませんが、かなり煩くなります、
安いので良いので、120mmくらいのファンのついたCPUクーラーにした方がいいでしょう。
書込番号:23976004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





